X



KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 20:40:49.01ID:ShJYSrHu
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600529505/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614978041/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)
0042774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 17:15:33.95ID:Bn+mHAyq
吸気はノーマルです。
0043774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 17:20:46.47ID:fn00Pjsv
純正に戻す
0044774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 21:39:43.44ID:82gdEPp0
すごくくだらない質問ですが子虎にklxの純正シートってつきますか?
0045774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 21:58:45.46ID:idNfFfpz
>>41
とりあえずバッテリー外してECUのリセット、それでも駄目ならサブコン付けるしか無いんじゃないか?
俺はそんな症状出なかったから何もしてないが
>>44
klx125と小虎は同じシートだから付くよ
0046774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 23:54:47.60ID:3tFdx60X
1速→2速に直接入らなくなりました。
1→N→(シフトペダルを一旦戻し、シフトアップするまで押し上げ続ける)→2

オイル交換しましたが改善しませんでした。
同じ症状になった方おられませんか?
0047774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 00:28:53.45ID:1ia+IBVi
バイク屋に行け
0048774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 07:42:17.85ID:CR8Dmj4R
>>46
クラッチが完全に切れてないとか
0049774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 09:11:54.16ID:wsfpeGty
チェンジペダルの中の部品がひん曲がるんじゃなかったっけ?
改善要求してもらいたいレベルに弱い
0050774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 12:38:19.78ID:Y7B4wr6l
>>48
購入したバイク屋に見てもらったのですが、バイク屋に入ったとたん発生しなくなりました。
クラッチワイヤーも問題無しだそうです。
しばらく様子見と言われましたが帰宅中に再発…
改善しなければ来週またバイク屋に行きます。
0051774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 12:52:59.43ID:xTySxQBr
そうゆうの1番困るよねw 早く原因が判明するといいですね
0052774RR
垢版 |
2021/07/05(月) 09:39:45.24ID:7870wjdw
オイル交換したとは
新品にしただけなのか固さを変えたのか
0053774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 23:33:09.37ID:EAXLgeVc
バイクは正しい操作だからちゃんと動く
行きに出て、点検で出ない、帰りにでる
原因はお前です

ま、ちゃんとしたオイルに交換してクラッチのミート調整してからまた来いや
0054774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 10:35:49.36ID:O0xght9h
>>50
このバイクってシフトにて元々クセがあるのでクラッチレバーの遊びを少な目にして手前で切れるくらいにしてレバーを奥まで握らずシフトチェンジする様にすれば繋がり易い事も有るかも。
>53も書いているが機械的なクセに合わせたご自分の操作をした方が長持ちする事もあるかと。
自分もこれで新車から4万キロ以上ノントラブルなので参考になれば幸いです。
0055774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 22:41:34.59ID:EAbrBu2f
前期のタンデムベルトって後期のシートにつけれなかったけ?
0056774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 01:22:32.90ID:FfrFxrAB
汎用のベルト買えばいいだろアホ
0057774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 02:02:54.78ID:vVIKEvvE
>>55
タンデムするなら、デイトナのリアキャリア付けた方が掴まり易いと思う。
0058774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 00:07:14.67ID:Jhr5i6F2
左後ろのカウル留めてるネジのパーツ番号とかって分かります?
カワサキの公式見たけど分からない…
0059774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 01:11:34.80ID:mOhFbHbs
2りんかんで聞けよアホwww
0061774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 01:53:15.79ID:vVuQJ2GL
熱価9番使ってる人いる?
8番でも5千キロが厳しい
0062774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 02:20:51.16ID:aqROY1Qe
なんでこのスレ礼も言えないクズしか質問しないの?もうおじさん答えたくなくなるよ
0063774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 06:13:39.22ID:J5pfSICY
>>61
何が厳しのかわからんが
そもそも燃調平気?
0064774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 17:30:14.74ID:dYrnWPwa
オーバーフルエキの豚鼻とスプロケは前が15だけ
問題はない
タンクなくなるまでガンガン距離乗って戻る乗り方
オイル交換ごとのプラグ交換にちょい疲れ気味の愚痴ですわ
0065774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 17:59:49.61ID:PYIh8TtY
そんな頻繁にプラグ交換する程ヤバいの?シリンダーヘッド、ピストンシリンダー大丈夫か
0066774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 19:07:19.14ID:J5pfSICY
>>64
燃調薄すぎいいいいい
0067774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 20:29:42.49ID:wP6WF6xr
>>61
5000kmなら、まあ、普通だろ。
法定速度でも、6000近く回すし。
0068774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 11:02:13.78ID:Tu1JfDvH
>>60
ありがとう。助かりました。
0069774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 19:11:44.10ID:6uOraVDJ
熱価って確か武川170ccでも8だったような
9とか高過ぎじゃね?
0070774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 22:34:25.72ID:t72UxH8R
>>69
デンソーだとレース向けくらいで
一回こっきりの一発仕様くらいの摩耗度でもあるらしい
NGKはあるものの今回は乗り換えで視野にない
0072774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 12:20:11.60ID:yHv57VDa
>>71
間違ってそこからオイルを入れてしまったみたいで、大丈夫かと聞かれたので…
オイルプラグのレベルゲージにオイルが付いていれば大丈夫だと答えたけど合ってるよな?
0073774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 13:44:45.80ID:crz68mtl
>>71
そ、そこはタイミング点検穴でして…マズイのではないでしょうか…1Lも入っちゃうんだ…エンジンオイル抜いてるでしょうからエンジンは掛けないほうが吉かと…
0074774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 13:51:23.49ID:kVY2VuIi
別にオイル繋がってる所だし問題は無いのでは?
0075774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 17:03:13.98ID:u7xkvcOd
klx オイル交換でググったらそこから入れてる人もいるんだよね
0076774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 19:57:40.20ID:XZg13Abf
>>74
カムチェーンもオイルで潤滑されてるしな。
0077774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 20:30:43.31ID:yHv57VDa
>>74
>>76
という事は大丈夫という事ですよね
レベルゲージにちゃんとオイルが付くので大丈夫だと思っています
0078774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 21:04:38.23ID:shFHxD5X
全く問題ないっしょ、同じ所に溜まるだけ
0079774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 22:27:21.20ID:yHv57VDa
>>78
ですよね、ありがとうございます
0080774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 22:58:47.48ID:crz68mtl
知らんかった…勉強になった
0081774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 00:53:12.25ID:7lr3O6nB
何やったらその下のクランクシャフトの穴から入れてもおんなじ、バイクの傾きによってはギリ溢れるか溢れないかぐらいになる
0082774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 09:30:44.16ID:6XZ+CGT7
なんかこう苦労して入れにくい穴からオイル入れてる画が浮かんで悲しくなるな
0083774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 10:41:10.98ID:bpjzfDXg
オイルジョッキや漏斗使ってたら苦労せんからそこから入れてしまうかもな
0084774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 10:54:56.37ID:PmBgTED1
ボアアップネタで釣れなくなったからの新ネタ披露だろ
相手にするだけ時間の無駄
0085774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 10:12:46.79ID:G4CqLZO0
来月いよいよ免許取得から1年経つので子供を乗せたいんだが、プリロードの調整ってサイドカバー外せば出来るの?
0086774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 12:05:34.49ID:i+7PWN7K
本来カバー外さず調整可能だが、現実的にはもっとバラさないと無理、さすがカワサキクオリティw
0087774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 12:26:08.92ID:6Qm2ojVa
どうせ固着してて泣くんだからバイク屋に頼めや
子供も乗せるんだから安全点検込みでな
0088774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 12:26:09.40ID:6Qm2ojVa
どうせ固着してて泣くんだからバイク屋に頼めや
子供も乗せるんだから安全点検込みでな
0089774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 13:15:03.89ID:BlV5gitu
>>86
本来が何を意味するのか不明だけど、
サービスマニュアル上では、
ショック本体取り外して
バイスで挟んで調整になってるぞ。
0090774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 15:23:19.80ID:OvL38Btk
プリロードだろ
外さずフックレンチだけで出来たよ
0091774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 18:54:20.68ID:d1l1eD6v
トラブル
プリロード〜第十三章〜
0092774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 19:00:14.76ID:PZ1IE0a2
完全に外すなら別だけど結局狭いから
ウォーターポンププライヤーで掴んで回せばおk
0093774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 20:55:26.80ID:2X8EK3iB
>>85
車載工具に一応レンチ付いてるが、結構固いので、バイク屋でやってもらった方が良いと思う。
0094774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 21:42:20.42ID:feM0ybPm
6年目に新車で購入して2万5000キロ走ってノートラブルだけど、売るとしたらいくらくらいになるんだろうか
雀の涙程度の額なら後輩にタダであげようかと思ってるんだけど、125ccのオフ車って結構需要あったりしないんかな
0095774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 22:18:33.86ID:jyukaxdB
2万kmはかなり距離走ってるから販売価格25万の7がけで買い取り価格17万と予想

125クラスのオフ車は絶滅したので走行5000程度なら販売価格新車超えの個体も多い
0096774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 23:07:47.18ID:qQk3Tov/
125ccオフなら海外はまだ元気だぞ
2stもあるぞ
100万だがな
0097774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 06:02:28.69ID:JBIvP3KX
そんな高く売れないぞ
買取相場調べてみろよ夢見てんじゃねーぞ
0098774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 07:51:44.96ID:7s88RmNf
つか、グーバイクの平均価格が36.4万て
新車価格じゃねーかよw
0099774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 10:06:27.12ID:eSn/LSz4
>>98
のんびりツーリングには、この位のサイズが丁度良いからな。
125ccなら維持費掛からないから、セカンドバイクに丁度良いし。
0100774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 10:07:58.19ID:iBWxg1Ds
プリロード、ウォーターポンププライヤーが有ればなんとかなるのかな?
子供乗せるようになったらチョコチョコいじりそうだから自分で出来る様になりたいなー
0101774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 11:48:34.33ID:XO03SkCb
フルサイズにもひかれるが、やっぱ気軽に出かけるならこのサイズがいいよな
0102774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 12:04:03.55ID:XO03SkCb
フルサイズにもひかれるが、やっぱ気軽に出かけるならこのサイズがいいよな
0103774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 13:27:09.59ID:uWzLC+dQ
大事なことなので(ry
0104774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 16:28:50.12ID:S9VXA96e
轢かれるのはイヤどす
0105774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 19:15:37.28ID:hK+9Czb5
このバイクが発売された頃にはフルサイズじゃないことを叩かれてたけどやっぱこのサイズだよな
オリンピックといい日本人の手のひら返し性質…
0106774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 21:34:57.24ID:YbdJCk1V
もうちょっとパワーが欲しい。というのは無い物ねだりかな
0107774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 22:35:16.26ID:K0Sg0wr9
オンロードタイヤが選べないのが残念
0108774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 23:37:13.63ID:uWzLC+dQ
>>106
そこはボアアップで!w
0109774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 23:59:01.63ID:52H+crFo
>>106
圧縮比アップなら、簡単に出来そうな、気がするが。
0110774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 22:45:51.01ID:CycyqAQZ
フルサイズが欲しけりゃニーゴー選べばよりどりみどりだし、このサイズ感がよいのだ
タイヤもラージで豊富、ただやっぱりパワーが...せめてノーマルで15あればなぁ170でもパワー不足だし
150BFの車体に230が出てくれればサイコーなんだけどw無い物ねだりだな
0111774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 23:04:02.03ID:BqKdBTT2
減速時にチェーンスライダー(ローラー?)がうるさいんだけど、ローラーは回転するくらい緩いのが正しい?それともしっかり固定が正しい?
0112774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 23:51:37.13ID:QPbvUFA/
>>111
純正は固定
回したいなら社外しかない
0113774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 01:55:26.53ID:pdVZHvWI
>>112
情報サンキュー!
カラカラの音源がローラーと特定するまでにいろいろグリスアップ、チェーン・スプロケ交換、ホイールベアリング変えてと暑い中さんざんだったよ。。。
0114774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 17:15:46.48ID:TXFBUCdP
グロムとは違う楽しさがこのバイクにはあるね
低速林道が楽しすぎるね
0115774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 18:51:07.35ID:bQjIEgdu
ほっそいタイヤでちょっとガレたらすぐにハンドル取られる緊張感が最高!路面状況の変化から目が離せないw
0116774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 06:38:19.28ID:PEtjgwFk
>>106
ちゃんと10000回転まで回してから言ってる?
どうせ半端なところまでしか回せなくてとるくねぇー!って輩だろお前?
0117774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 09:10:52.83ID:gVTK6iLB
1万まで回らねぇよ9500でレブ
0118774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 09:15:49.92ID:/1djEHD4
10,500まで回ったような
Dトラだから?
0119774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 10:19:38.79ID:UMTZkCi1
>>116

10.2PS(7.5 kw)/8000rpm なんですが。
潰すためにエンジン回してるの?
0120774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 11:36:20.48ID:gGcMu+1J
>>118
レブリミットは10500だな。
0121774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 12:31:55.86ID:V4KReITv
感覚的にこのエンジンで1万まで回したいとは思えないです。
そして一万まで回したところでトルクもパワーも途中から出てこないでしょう
0123774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 19:06:31.38ID:e3EUBGci
>>121
で、何回転回してるん?
こっちの回転数は揚げ足取って自分の方は書いてレスしない陰キャ丸出し
と、言うことで無頓着に回してパワー無いと自分で言ってるもんだ
最低でも7000回転は回さんと周りの流れには出遅れる
そこから上に回してもとか、頭でっかちの話してる上にやってもいない癖に妄想話の否定
そんな様じゃ使いこなしても居ないつーことで語れる資格ないよ
あ、脳みそも排気量もボアアップしたらどうかなボク〜?
0124774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 19:08:48.68ID:e3EUBGci
あ〜そうそう
これから後出し説明始めても負けだからキミwww
0125774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 19:43:59.34ID:V4KReITv
>>123
同じバイク乗りとして読んでいて恥ずかしくなります
ごくろうさんです
0126774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 22:44:45.88ID:kbPCYm1v
>>123
回転数低い時にスロットルをガバ開けしたら、トルク出ないから注意。
0127774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 01:20:58.09ID:pP9Qo5OJ
リッターバイクでの話なら分かるけど、10馬力のエンジンで回せばパワー出るみたいな話されてもなぁ
普通に乗ってれば7000は常用だしレブまで引っ張ったところで目くそ鼻くそどころかパワー曲線は落ちるだけだけど
0128774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 03:39:50.89ID:38b7YYpz
そもそも単気筒回したいか?
0129774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 09:07:48.39ID:3orkY8QT
そもそも回すエンジンじゃないよ
7000〜9000位までで十分じゃん
まぁいきってるやつはいつもの人だろうけど
0130774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 10:36:10.70ID:mm9NbevP
こんなのが常駐してるのか…
ってかトルク最大の回転数くらい調べれば分かるだろうに…
0131774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 11:37:20.16ID:C/iDulSf
毎度ほぼ全開でエンジンガーガー言わせて走ってるわ
そのうち壊れそうではある
0132774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 20:04:46.03ID:TrKomwpi
元は非力クソバイク叩き話から始まってんのに何言ってるやら
実体験でも無くネットで書いてるのペラペラ喋ってなんか偉くなったつもり?
0133774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 20:08:33.11ID:TrKomwpi
>>もうちょっとパワーが欲しい。というのは無い物ねだりかな


それならばw
はい、無い物ねだりです
230でも買って下さい!値段は新車でも程度の良い中古と変わらないからお得です!

これ以上の回答出してみてみろwww
0134774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 20:12:24.71ID:IeMRU3vw
論点すり替えが露骨すぎて草。
スレ荒れるのは良いけど誤情報流すのだけは辞めてね。
0135774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 21:44:07.35ID:myNYAGpu
おい、イリーガル今度はフル回転荒らしか?
別の手法で荒らすなよ
0136774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 23:27:16.71ID:6SaiqA1R
>>106だけど、本当にこんなにやばい奴来るとは思ってなかった。スレ荒らしの発端になったみたいで申し訳ない
本当にこんなやばい奴がレスしてくると思わなかった。
0137774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 17:13:29.86ID:qqPZFBvw
>>136
んで、騒動の源がいつとこでどの様にトルク感がないか語らず逃げるんか?
ボアアップよりオモロいネタ持ってこいやハゲwww
0138774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 19:37:38.70ID:TiidOnqy
これもう病気やろ
0139774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 20:17:55.29ID:5cfoJQxT
たかだか10馬力の原チャリスレでフルスロットルとかトルク感とかよく考えたら滑稽だなw
0140774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 23:15:23.48ID:kUg/PsoF
たかだか10馬力だからこそどこでもどんな路面でもフルスロットルできて楽しいんじゃないか!
ごめん嘘です暴れてぶっ飛ぶパワーあった方が楽しいです
0141774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 10:32:52.94ID:cceO+ijR
楽しさで言えば軽量で取り回しやすいほうが楽しいかな。幸いにして流れ乗れる程度のスペックはあるわけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況