X

【SUZUKI】アドレスV125S 53代目【まだ現役】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/12(月) 20:10:33.97ID:D8Mif7qAr
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アドレスV125Sについて語り合いましょう
アンチは退去お願いします

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125sl3/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uz125ssl3/top
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【通勤特急】アドレスV125S 47代目【スニーカー】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425997424/
【復活】スズキアドレスV125S(?代目宇宙世紀初代)【集合】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472811396/

【通勤特急】アドレスV125S 49代目【スニーカー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556700226/
【SUZUKI】アドレスV125S 50代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629720/
【SUZUKI】アドレスV125S 51代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666074315/
【SUZUKI】アドレスV125S 52代目【まだ現役】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673256088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/22(火) 16:21:09.19ID:FYxeVM0va
>>309
失礼かよ!
年数自体はお前らと変わらんか新しい方かもしれないんだぞw
まだまだ乗るつもりでシートは張り替えたしベッドライトはLEDにした!
2023/08/22(火) 16:24:13.24ID:hsHrKuK70
シートじゃなくてシーツだったら寝室かよ!って突っ込めた
2023/08/22(火) 17:13:31.74ID:+CgBVBGMa
>>310
言葉じり捉えんなよ。レス見れば分かるだろ。
2023/08/22(火) 18:39:19.84ID:WgEDJHlT0
>>308
おぉ!
ドイツ製のアドレス、乗ってみたいよね!
細部まで妥協なくしっかりと作り込まれた原付スクーター。
性能重視で質実剛健!

気になる価格は、やはり50万円以上しそうだよね。
315774RR (ワッチョイ d158-YAjS)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:13:24.22ID:Oo5pVDXW0
>>311
そんなオイル減りが激しい車両は公害レベルだっての
オイル混ぜた排ガス撒きながら走ってるんだぞ
LEDとかの前にさっさとOHしろや
2023/08/22(火) 21:07:15.18ID:94zEpsAxM
>>311
ベッドライトはLEDよりも、ムードのある色の電球の方が
女の子が喜ぶよ。
2023/08/22(火) 22:28:15.18ID:lWcs80lM0
ポンLEDまあまあ悪くないよ
2023/08/23(水) 01:33:05.11ID:1X3tvEUB0
LEDなら調光余裕だろ
2023/08/23(水) 18:02:12.88ID:3/GNZ4RQM
俺も3万5千乗ってて、だいたい2500kmオイル交換してるけど、減ってることはほぼない。10万超えの車体とかなら減ってくるのかな。
320774RR (ワッチョイ d158-YAjS)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:40:27.30ID:0CCNTb240
オイル管理をきちんとしていないと損耗が激しいからそうなっても不思議はない
小排気量エンジンは常用回転域が高いからオイル管理はシビアにしなけりゃダメージは直ぐに溜まるで
良いオイルを走行の仕方に応じて3千-5千キロ毎に交換したいわ
321774RR (ワッチョイ c1aa-wchS)
垢版 |
2023/08/23(水) 20:22:58.04ID:qUCusGVw0
オイル交換をケチらずやった方が
トータル安上がりのような気もする
2023/08/23(水) 20:47:43.69ID:q+TJw0SbM
オイルパックン4.5㍑の処理考えて2年でCB1100(5000km)のオイル交換とアドレス(1800km)のオイル交換一緒にやってるんだけどCBはさほど汚れて無くアドレスは真っ黒、CBにはカストロのレーシング入れてるのでオイルトレーに落としてアドレスに再利用すれば良かったと後悔してる。
2023/08/23(水) 23:24:26.92ID:z1Opcrum0
5000km交換だけど減るのはもう分かってるから中間の2000~3000で補充してるんだけどその時に足す量が200~300mlある
2023/08/24(木) 01:32:40.92ID:wJr8Mn/g0
古事ッキ野郎
325774RR (ワッチョイ d3e4-Y0Vj)
垢版 |
2023/08/24(木) 01:47:23.14ID:b+ReO+a/0
そこまで減るなら廃車しろ
326774RR (ワッチョイ ab25-weGs)
垢版 |
2023/08/24(木) 02:46:21.33ID:aZpaykRr0
オイル食いするならエンジンの寿命が近い
327774RR (ワッチョイ 2b58-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 08:50:35.50ID:AJseuYI50
殆どの原因がシリンダーピストンの傷だから交換すればいい話なんだけどね
とばし癖の付いた連中には馴らし運転が大変だろうな
アクセルはゆっくり速度は60k以下、それが出来ない人が消費に繋がって居るともいえる
交換頻度6000kは法定速度守る様な乗り方しないと無理だし
2023/08/24(木) 10:36:08.79ID:dwTzOxSrM
バイク屋に持ってくとどこもリアブレーキを「調整しときましたー」ってガチガチの遊びがない状態にしてくる
余計なことすんな
フロントより若干遅めに始動ように弱めにしてるのに
329774RR (ワッチョイ 5b11-Ck4D)
垢版 |
2023/08/24(木) 22:08:46.48ID:nXLW2yfF0
登坂力を高めるには、ウェイトローラー15gが良いですか。
2023/08/24(木) 22:39:28.00ID:h/5rWqcK0
>>329
ノーマルマフラーなら16gまで
外品マフラーなら出力特性次第で15~13g
331774RR (ワッチョイ 5b11-Ck4D)
垢版 |
2023/08/24(木) 23:17:57.22ID:nXLW2yfF0
ありがとうございます。
助かります。
332774RR (ワッチョイ 6daa-GO3u)
垢版 |
2023/08/26(土) 12:39:11.85ID:kWoYMZKj0
>>328
人に頼まないで
自分でやればいいじゃん。
2023/08/26(土) 13:25:20.78ID:z5l35c/3M
そういうのいいから
2023/08/26(土) 15:05:53.66ID:nrwNyBY00
>>328
初めに触らないでね!って言うしかないよね。
合わせてあるのを触られるのはストレスだよね。
だからぼくは全部自分でやっているよ。
ストレートフリーだよ、まじで。
2023/08/26(土) 15:56:01.76ID:z+A/7wDa0
でも実際にやられることは確かだよな、パンパンにされるw
2023/08/26(土) 16:09:57.02ID:nrwNyBY00
はい、確かに…。
遊びが多すぎるのは整備不良になってしまうから、整備屋さんはどうしてもパンパンにしてしまうのん…
2023/08/26(土) 19:04:25.97ID:2SnG6Uw30
遊び…不良…パンパン…
338774RR (ワッチョイ 1558-1Ymg)
垢版 |
2023/08/26(土) 19:58:21.16ID:A6nLjjbJ0
遊びが少ないほうが好みだけどな
効きの強さは握力の問題だから調整すれば良いこと
339774RR (ワッチョイ 25aa-GO3u)
垢版 |
2023/08/27(日) 00:05:27.18ID:YzbqWkIt0
>>328
つか
先に調整済みなんでやらないでくれって言えないのか?
340774RR (ワッチョイ 8658-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 08:21:49.65ID:CRM+zqQB0
ブレーキが効き始めるタイミングでブレーキランプが点く位が良いよ
遊びが多いとレバーが戻りにく成ってブレーキランプが消えにくく成るしね
341774RR (ワッチョイ 86b5-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 03:17:46.03ID:U3QmlGiq0
給油したんだけど計1,101円だった…
アドレスで初めて1000円越した価格にビックリしたわ!
2023/08/28(月) 14:53:44.99ID:yP1UE1rUa
ハイオクかよw
343774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/29(火) 06:20:42.61ID:XQs96oQD0
スロットルボディの清掃やってみようと思うけどエアクリボックス固定するのにトルクレンチってやっぱり必要?1kg/mって動画で見たけど
2023/08/29(火) 07:56:57.14ID:M+SCQGHL0
>>343
いらないよ?
締めるときに、手で調節すれば大丈夫だよ。
345774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:24:03.71ID:XQs96oQD0
>>344
手で調節か…自分の感覚があやしいけど常識の範囲内で締めとけばいいよね
危うくデジタルのトルクレンチに手を出すとこだったw
346774RR (ワッチョイ eae4-QMmw)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:34:37.91ID:V0+mTWNi0
持ってて損はないから余裕があるなら買っといてもいいんじゃないかな
347774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:44:04.90ID:XQs96oQD0
>>346
うん〜やっぱりラチェットとかTレンチとか意外と締めすぎそうな気もするしやっぱり買おうかな自信ないかも 考えよ
2023/08/29(火) 10:07:48.75ID:M+SCQGHL0
>>347
安心を買う意味では悪くない選択だよね。
でも、正直バイク屋さん(プロ)も使ってないからほんとに適材適所だよ。
悩むなら買う方がいいよ。

プロがすべてのネジにトルクレンチを使わない理由は、経験に裏付けされた高い技術力があるからだよ。
我々には経験がないからこれで良いのか悪いのかがわからないんだ…。
なので慣れるまでは使うと言う選択肢は、大正解になるかな。
作業に慣れたらもうなくても大丈夫!

予算に合わせて考えみてはいかがかしら?
基本的にはなくても大丈夫。
使えば明確な基準を体感できて確かな技術力も身に付いてくる!
さあ、作業を楽しもう!
道具を使うのも楽しみの一つだよね。
349774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/29(火) 11:07:30.72ID:XQs96oQD0
整備代で新車買うお金全然貯まらないけど…
買いま…



す やってみます…
2023/08/29(火) 11:24:57.61ID:M+SCQGHL0
>>349
新たな道に進むにあたって、おめでとう!
頑張って下さいね!
351774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/29(火) 11:47:17.08ID:XQs96oQD0
新たな道というか…下手にやって壊さないようにだけ気をつけます またアドバイスお願いします
352774RR (オイコラミネオ MM65-bj5l)
垢版 |
2023/08/29(火) 17:32:03.37ID:ilUY4c6iM
1Kgf・mて9.8N・mだろ?
そんなん測れるトルクレンチって他に使えないぞ
2023/08/29(火) 17:53:57.05ID:F1MehtKsa
スズキさん。デザイン一新の新型アドレスオナシャスw
354774RR (ワッチョイ 6daa-GO3u)
垢版 |
2023/08/29(火) 19:54:36.31ID:Ib5Hbh/p0
v125sは定番で残しとけよ
あれじゃないとダメな人多そう
2023/08/29(火) 20:33:39.13ID:F1MehtKsa
現行機デザインした社員はクビな
会社に損害与え過ぎただろう
356774RR (ワッチョイ 8658-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 09:02:42.84ID:cz7SM14Z0
照準はインドマーケットだから、日本は二の次
2023/08/30(水) 11:12:23.87ID:fffcWxvpM
>>339
ぜんぜん違うとこみてもらってるのにまさか勝手にブレーキをいじるとは思わなかった
358774RR (ササクッテロラ Sped-VIlc)
垢版 |
2023/08/30(水) 11:51:13.04ID:vlP4xV/Pp
オイル交換するけど
勝手にホーンとかブレーキ調整してもらうよ

逆にオイル交換だけ頼んで
帰りにブレーキが壊れてて事故って
ブレーキも点検しろやって思うでしょ
2023/08/30(水) 12:44:08.45ID:yowJxt54a
点検やら修理やらするたんびにネジが少しずつ無くなっていくんだよね
言えば、「あーそれもー裏のプラが割れてますよ、振動でw」
エンジンオパホして永く乗るつもりだったんだけど、外装も新しくした方がいいのか
いやだからそこまでするくらいなら乗り換えかな
2023/08/30(水) 12:45:08.40ID:bN9fIFqB0
>>359
自分ですれば何も問題ないよね。
任せるからあれこれ言われるんだよ。
2023/08/30(水) 13:34:17.89ID:uba/1EbBM
GSで車のタイヤ交換したらボルトが一つ無くなってた、それから信用しなくなった。
362774RR (ササクッテロラ Sped-VIlc)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:24:27.54ID:vlP4xV/Pp
任せられないなら
自分で勉強して自分でやったほうがいいね

安い工賃でそんなん言われても困る
2023/08/30(水) 21:48:09.22ID:rr/812UTM
ホンダから似たようなやつ出るぞ
https://young-machine.com/2023/08/30/486593/
2023/08/30(水) 22:20:21.55ID:n5AGbWO80
こんなゴミみたいのいらねーし
krv180みたいの出せよ
2023/08/30(水) 23:28:22.66ID:qg9/jVyY0
>>363
ホンダの最近のバイクはウインカーとホーンの位置がほかメーカーとは逆になってるからなぁ
ホンダだけで統一するならいいけど、ほかメーカーとの複数台所有だとホンダはゴミ
366774RR (ワッチョイ c193-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 03:04:20.71ID:6Tc1Xrm60
なんで最近の原付・原二バイクはキックを無くすんだろうね…
バッテリー上がりを経験した事があるから絶対にキックは付けてて欲しいわ!
セルが回らなくてもキックで始動できる安心感は欲しい
2023/08/31(木) 07:57:37.40ID:lhZG4Osz0
>>366
そこはやはりコストダウンじゃないかしら?
安く作らないとうれないから…
2023/08/31(木) 08:04:54.28ID:km9pz6CgM
>>366
セルのリレーがいかれたときは助かったわ、1年間戦えた。
369774RR (ササクッテロラ Sped-VIlc)
垢版 |
2023/08/31(木) 08:38:36.85ID:7cOhXFYKp
秋になったら
アドレスでツーリングでも行くかなー。
あてもないんだけどさ
370774RR (ワッチョイ 99b9-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 09:19:06.00ID:nUaOn9WE0
【競走やめろ】 異常気象と感染症の原因は`競争´
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1689506127/l50
2023/08/31(木) 11:25:13.94ID:lhZG4Osz0
>>369
いいね!
ツーリングにあてなんかいらないよ?

この道を走ってみよう!
向こうには何があるのかな?
行ったことない場所を目指そう!
あの山の向こう側には何が?
生活圏外にあるあの橋を渡ってみよう!

楽しみは無限だよ!
2023/08/31(木) 11:28:55.61ID:Axsi1KxH0
俺は目的がないとどうにも走れない
そして目的地が遠いとどうにもやる気にならない
さらに近場だとまた今度でいいやと思ってしまう
ほんとインドア系のごみに生まれてしまってごめんなさい
タクシーやバス電車に乗ったとき、見知らぬ道や土地にものすごく興味惹かれるからそういう心は持っているようだけどね
どうやら俺のエンジンにはカーボンがたくさんたまっているみたい
373774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:07:23.26ID:M696pBAN0
近くの峠目指すのが楽しそう
暇なときグーグルマップで近所の山の方の地図拡大して峠と書いてあるところを口コミを見て目的地保存しておく ついでに美味しそうなご飯どころも保存しておくのがよい
最近のグーグルマップは見てるだけでも観光ガイドみたいで楽しい
2023/09/01(金) 08:52:59.11ID:JkzG55+Ca
何十年も走り続けてるともう近場に知らない峠なんて無いなぁ
2023/09/01(金) 09:45:53.13ID:DUPJZ1heM
暇なのでオイルチェックしたらギリギリまで減ってた
危なかったー
オイルってかなり減るんだね
2023/09/01(金) 10:28:35.31ID:9MmUTbfTM
本当にヤバくなったらオイルランプ点灯してくれるんでしょ?
2023/09/01(金) 11:03:50.70ID:JkzG55+Ca
これ買った、計量せずに継ぎ足すのに便利だと思う
https://i.imgur.com/0MNJWD2.jpg
2023/09/01(金) 12:01:32.79ID:mXo1dK3ta
>>366
冬場は恐怖でしかないよな
379774RR (ササクッテロラ Sped-VIlc)
垢版 |
2023/09/01(金) 12:25:47.40ID:5rx1jaE8p
>>378
車にはキックがないけど
バイクにはキック欲しいよね

乗り物としての安心感が少ない
2023/09/01(金) 12:26:40.38ID:4ByexwQDH
>>376
ランプ点灯したらもう遅いって聞いたことある
2ストのことかもしれんが
2023/09/01(金) 12:31:51.90ID:EBDUKld2M
>>380
遅かったらランプなんていらなくねえか?
2023/09/01(金) 12:35:34.03ID:JkzG55+Ca
ランプ点けた事無いけどステータコイル焼いた
つまりもっと早めにな交換するか継ぎ足せということ
2023/09/01(金) 17:29:47.66ID:GDIrdaInM
アドレス買ってから初めて満タン1000円越えちゃったよ…(´・ω・`)
2023/09/01(金) 17:30:36.51ID:WQCpOWtNM
これがアベノミクスの果実……

覚えていますか?何でも安かった
悪夢の民主党政権を…

卵10個:80円
マヨネーズ(500ml):95円
サラダ油(1L):128円
チキンラーメン(5個):238円
サッポロ一番(5個):198円
鶏肉(100g):18円
生サンマ(1匹):50円
焼いたサンマ(1匹):89円
うなぎの蒲焼(1匹):380円
チーズバーガー(単品):100円
牛丼(並):189円

※番外
レジ袋:0円
コオロギ:非売品

ps://i.imgur.com/5TJzuWR.jpg
385774RR (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/09/01(金) 23:36:06.42ID:E5suGhi60
郵便で働いてた頃 下にオイルの漏れてるバイクがあって自分が乗るときは絶対にオイル足して乗ってた
けどある日違う人が乗って速攻焼き付いてたw
焼き付きは高額修理なので廃車になる オイルを入れれば防げるので一番怒られる
チェックは大事である
2023/09/02(土) 00:05:21.00ID:V04HD/Jl0
最低でも1000km毎にオイル量チェックは必須よ
2023/09/02(土) 10:12:56.75ID:DkODCQBA0
免許がJRのICカードと干渉して自動改札でうまく反応しないことが多いので、
免許を電子レンジで破壊して対応してたけど、
メットインにいれっぱなしでいいことに気付いた
落として無くす心配も無いし
2023/09/02(土) 10:21:32.28ID:9qR0NClda
いろいろとツッコミどころ満載だな
2023/09/02(土) 10:26:13.46ID:enoteJjZa
なんでアドレスあるのに電車乗るのか
2023/09/02(土) 11:44:40.68ID:WJiYIr2uM
>>389
駅までアドレスで、そこから先が電車なのでは?
2023/09/02(土) 12:27:57.03ID:zGKkJg8L0
>>387
ダイソーにそういう専用のケースみたいなのとかカードの裏に貼るやつとか売ってるぞい
2023/09/02(土) 12:33:53.77ID:DkODCQBA0
何のカードの裏?
393774RR (ササクッテロ Sp07-4ZuC)
垢版 |
2023/09/02(土) 13:51:40.26ID:uSuC/dRQp
>>390
冬場はスーツ着て、コート着て、カッパ着ると
もこもこするし
コートを着ないと荷物になるし困るんよな
394774RR (ワッチョイ 8358-g4sH)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:22:15.83ID:TRMLtvSr0
>>366
当たった部品が悪いのかスズキクオリティなのか3千kmとか5千km位で何度もスターターリレーが死ぬからキック絶対要る
まあ壊れないなら要らない装備で変なコトを言っているわけではあるが
2023/09/02(土) 14:26:21.42ID:JuN8Tm8jM
キック5年前から壊れたままだわ
396774RR (スップ Sd1f-0RRS)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:33:04.03ID:YMZb4jsOd
免許証のIC壊すと更新で困るぞ
2023/09/02(土) 14:44:03.09ID:DkODCQBA0
先代のも壊したけど特に困らなかった
2023/09/02(土) 15:49:31.17ID:AVglQuyB0
>>385
それって乗った人の責任になるの?
トラック運転手とかほぼ決まった車両に乗る人で乗車前点検云々してないのが悪いは分かるけど
特に決まってもなくその時の状況で乗るバイクが変わる人で周知もされていないことで怒られるのもちょっと理不尽に感じる
乗る前にオイル確認ぐらいすべきだってのはあるとしてもこのバイクはオイルがすぐ減るから注意って情報は共有してなかったのか?
2023/09/02(土) 15:55:02.06ID:DkODCQBA0
ほうれんそうが出来ておらん
400774RR (ワッチョイ 7fe4-XDqf)
垢版 |
2023/09/02(土) 16:24:18.43ID:D8G8obbq0
>>394
5万キロ走ってるがリレーなんぞ一度も壊れたことはないなぁ
なんか他が悪さしてんじゃね?
2023/09/02(土) 16:30:29.66ID:4RcffLG/0
昼間に給油したらオドメーター全く見えん
みんなどうしてる?
2023/09/02(土) 16:42:12.18ID:A6AzRH30M
夜給油する
403774RR (ワッチョイ 8358-W1f/)
垢版 |
2023/09/02(土) 17:28:48.47ID:I11O0m9Z0
>>398
情報共有とかない 乗って感じろって感じ
悪い箇所があったら乗ったあと修理依頼出せばいいのに自分がいつも乗るバイクじゃなきゃ適当 どれ乗ってもボロボロ
2023/09/02(土) 17:33:48.49ID:DkODCQBA0
モーターはくじで選ばれて自分で整備する
以前はプロペラも自分で作ってた
2023/09/02(土) 18:11:12.58ID:6dc3GVJX0
百均で磁気エラー防止シートとかいうの売ってるよ
効果あるのかどうかしらんけど
レンジで壊すのはないわー
2023/09/02(土) 18:40:30.69ID:KOCmQvaO0
>>363
これ国内正規で出たら買い換えるわ
サルートが国内正規で出てたらタイミング的にも一番良かったけど
2023/09/03(日) 11:52:15.72ID:0UElDkipM
ガソリソ高いからちょっと軽油入れてくる
2023/09/03(日) 13:38:45.76ID:uMyruKgZ0
天ぷら油の方がいいんじゃね
2023/09/03(日) 15:05:05.55ID:IzTR9Hb9a
軽油で走るなら灯油でも走るし灯油ならポリタンクに入れても怒られないしアドレスなら足元に置けて最高なんだけどな
410774RR (ワッチョイ 8358-g4sH)
垢版 |
2023/09/03(日) 17:03:27.59ID:lkEGW+I10
>>404
競艇じゃ無くてオートレースの話をしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況