X



【ゲームハード】次世代機テクノロジー37【スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな (8段) (ワッチョイW df0d-suMx)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:24:23.70ID:Gb+PydC60
!extend:default:vvvvv:1000:512
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。

※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。

前スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー36【ス】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1602579757/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0763名無しさん必死だな (ワッチョイ bbf3-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:00:54.44ID:zvI1Mh0E0
1.今やってるゲームをSSDに退避
2.保存しておいたゲームをSSDから展開

この2つをやってその時間ならクッソ速いわ
どうしてお前らそんなに叩くん?
0767名無しさん必死だな (ワッチョイW 6baa-dImR)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:21:18.73ID:oNijHiXP0
>>763
クイックじゃないから
0768名無しさん必死だな (ワッチョイW 2bdf-1CY/)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:21:22.24ID:wr+juw4X0
どんなに早くてもやっぱ欲しいよ
シングルゲームやっててチェックポイントがまだ先のタイミングでフレンドに呼ばれてマルチのゲームにいくとか普通にあるやん
何本も切り替えられる必要はないと思うけど
あるに越したことないよ
0770名無しさん必死だな (ワッチョイW bbf3-SWbh)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:40:12.16ID:sV2ixjdz0
そういえばPS5の設計はアメリカだとか言われてたけど
ハードもソフトも日本人が設計してんだよな
APUはサーニーが関わってるけど、これほぼ日本製じゃん
0771名無しさん必死だな (ワッチョイW 8baa-b6U/)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:42:24.01ID:B+e6f5mZ0
>>748
結局ノーティやゲリラとかのトップスタジオが性能を余すことなく使いきれば煩くなるってのは変わらんか
0773名無しさん必死だな (ワッチョイW 9f76-vqho)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:48:20.74ID:RAWEkvk50
今使ってるのが、その10倍界王拳じゃ
になるのか
私はまだ二回の変身を残しています
になるのかどちらかな?PS5は
0774名無しさん必死だな (ワッチョイ abf3-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:50:17.57ID:JwgxrptW0
>>770
チームを統括してるのが日本人ってだけで、
日本人が全て作ったと言う様な解釈はどうかと思うけど、
これだけ世界中が注目してくれる物の設計リーダーが日本人ってのは嬉しいよね。
0775名無しさん必死だな (オイコラミネオ MM7f-zuaa)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:53:38.04ID:TTnuqKuPM
>>753
どちらも逆ザヤでXSXの方が金かかってるね
MSの体力だから実行できたオペレーション
0776名無しさん必死だな (スップ Sdbf-5E0s)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:55:33.69ID:UrLlIZsSd
ROPとメモリ帯域のバランスはキャッシュも関わって来るから一概にはいえないかもね
というか妥当に考えれば効率なり容量なり変わってくるはず
0779名無しさん必死だな (ワッチョイ 4be5-ntOo)
垢版 |
2020/10/17(土) 02:03:20.58ID:ryG7teMr0
あの動画じゃ肝心のディープリンクの性能解らんからね
ストーリーゲーのロードデータから直接立ち上げるとか
オンラインマルチのロビー画面を直接立ち上げるとかで
5秒〜15秒ならクイックレジューム要らねにはなるかな
箱のレジュームで掛かるのがRDRで20秒くらいだったし
0781名無しさん必死だな (ワッチョイ 9fee-B8Ym)
垢版 |
2020/10/17(土) 02:14:57.42ID:jbLN0HUM0
クイックレジュームは互換タイトルならメモリサイズ小さいから効果的だろうけど
書き出して読むわけだからサイズが増える影響は倍になる
今の速度なら良く見えるけどこの先どうなっていくかな
0785名無しさん必死だな (ワッチョイ 2b07-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 02:54:48.36ID:kYFVmvqP0
結局この情報開示ペースはSonyの予定通りなんだろうか
発売一ヶ月前から畳み掛ける感じに出していく計画だったのかな
開発遅延してた、とかではなく
0786HYns6mPSx (ワッチョイW bbb9-j3MU)
垢版 |
2020/10/17(土) 03:30:22.03ID:9Hik6g0l0
>>781
互換ならと言うかざっくり5GB/sなら
メモリ丸ごと読み書きするのに
3秒x2ではないのか?
それぐらいゲームチェンジャーな性能な訳だ
0787名無しさん必死だな (ワッチョイW 1f61-JNu3)
垢版 |
2020/10/17(土) 03:41:32.38ID:HS00dhwm0
丸ごと読み書きするだけなら理論値に近い性能が出るからね
これが通常のランダムアクセスになると、XSXの様な吊るしのSSDは性能が数十分の一以下に低下する
これがクイックレジューム以外クソ遅い理由だな
0789名無しさん必死だな (ブーイモ MM7f-e7Db)
垢版 |
2020/10/17(土) 05:14:30.12ID:vLPudm9LM
>>747
より簡素だったのはOSではなくハードウェア
複雑な今のハードウェアではより抽象度の高いAPIのみの提供とDirectX9並みのAPI側でのリソース管理による分厚くて重いAPI化が必要
そうでなければ仮想化支援なしには事実上不可能
0790名無しさん必死だな (ワッチョイ fb92-YIcg)
垢版 |
2020/10/17(土) 05:31:19.28ID:uKLgDkBu0
チカくんまた赤っ恥かよ

鳳氏:これはよく聞かれる質問です。設計者の立場から言わせてもらえば,縦置きと横置きで冷却性能に違いはありません。
「縦置きの方が煙突効果によって放熱効率は高いはず」と考える人もいるとは思います。
しかし,アクティブファン(電動ファン)が組み付けられた冷却システムにおいて,煙突効果は測定誤差レベルです。
横置き,縦置き,どちらでも仕様通りの性能で動作します。個人的には「PSロゴ」の天地が正しく見える縦置きが好きですけど(笑)。
0791名無しさん必死だな (ワッチョイ 2b84-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 05:32:43.89ID:2V64IkIX0
ってか、XSXは底面吸気のはずだけど、
底面になんか丸い板が付いてるが。
あれ大丈夫なんか?

底面の板外して横置きが標準?
0793名無しさん必死だな (ブーイモ MM7f-e7Db)
垢版 |
2020/10/17(土) 05:35:52.82ID:vLPudm9LM
煙突効果はこのスレでも否定されていたし私もそう指摘していたのだが?
待機状態のようなパッシブでは役に立つ可能性はあるが

>>791
取り外せない
それでも十分な吸気面積がある
0794名無しさん必死だな (ワッチョイ 2b84-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 05:38:04.14ID:2V64IkIX0
>>792
あ、すまんな。
ということは背面吸気がメインなのか。
0795名無しさん必死だな (ワッチョイ fb92-YIcg)
垢版 |
2020/10/17(土) 05:38:24.84ID:uKLgDkBu0
 液体金属によるTIMは,PC用CPU向けにも存在しており,たとえばCPUのオーバークロッカーなどの間で使われている。
ただ,鳳氏が言うような導電性や腐食性の問題がある。
とくにヒートシンクによく使われるアルミに対して強い反応を示す。
PC向けのTIMでも,銅ベースのヒートシンクを使用するように注意書きがあるくらいだ。
 そんな取り扱いが難しい素材を,なぜ2年以上の歳月をかけてまで使うことにこだわったのだろうか。

鳳氏:大きな理由としてはコストです。熱設計の定石として,熱源に近いところにコストを掛けるというのがあります。
一般的な熱設計におけるたとえ話として聞いてほしいのですが,あるシステムの冷却構造で,TIMに10円,ヒートシンクに1000円のコストをかけたとします。
ここで100円のTIMに変えると,500円のヒートシンクを使っても同じ冷却効果が得られるのです。つまり,トータルのコストを抑えられるわけです。
0797名無しさん必死だな (ブーイモ MM7f-e7Db)
垢版 |
2020/10/17(土) 05:42:40.28ID:vLPudm9LM
熱設計の基本はそもそもの発熱を抑えることだよ
半導体の動作電圧-電力カーブにはいくつかの悪化するポイントがある
コンソールは家庭用なのだからdGPUの周波数より下げて発熱を下げ、寿命やマージンに振るのが当たり前
0798名無しさん必死だな (ワッチョイ fb92-YIcg)
垢版 |
2020/10/17(土) 05:49:19.31ID:uKLgDkBu0
 PS5では,APU内部に実装された温度センサーのほかに,メイン基板上の3カ所にも温度センサーを実装しており,APU内部温度と3点の温度センサーの一番高い温度をパラメータとして,ファン速度を制御する設計となっているそうだ。
 このファン制御パラメータは,オンラインアップデートによる更新にも対応するというから面白い。

鳳氏:これからさまざまなゲームが登場して,それぞれのゲームにおけるAPUの挙動データが集まってきます。これを元にファン制御の最適化を進める計画があります。

 空冷ファンの回転数も含め,PS5の熱設計は,余裕を持ったマージンを取っているそうだ。
長時間にわたって,高負荷状態が続くゲームが登場した場合,静粛性を犠牲にしてでも,ファンの回転量を上げて冷却性能を強化するようなことも可能ということである。これは興味深い話だ。
0801名無しさん必死だな (スップ Sdbf-5E0s)
垢版 |
2020/10/17(土) 06:08:37.04ID:UrLlIZsSd
ここにきてコンソールとはあんま関係ないとこから色々出てきたりすんのなんなの
XSXのCUがRDNA1だのなんだの
Navi21のROPは128?メモリ帯域そんな上がってないのに
0802名無しさん必死だな (ワッチョイW ef25-Miol)
垢版 |
2020/10/17(土) 06:30:52.62ID:C+Lh/4b30
>>785
計画通りに情報出してるとは思うけど
5月の時点では秋に本体に触れる体験会やる言ってたから当初の予定ではないやろうね
アメリカでここまで感染拡大が続くとは思ってなかったんやろうね
0804名無しさん必死だな (ワッチョイW ef25-Miol)
垢版 |
2020/10/17(土) 06:38:04.33ID:C+Lh/4b30
それにしてもXSXの本体レビューは出てきてるがXSSの方の本体レビューはさっぱりやね
それなのにソフトレビューはXSSの方が先行するとかMSは本当に情報の出方がチグハグやなぁw
0805名無しさん必死だな (アウアウウー Sacf-mthG)
垢版 |
2020/10/17(土) 06:51:36.10ID:iKiestuva
>>322
それね
開発にお金入る仕組みだからどんどん採用して欲しい
現行機でもUBIとか大手はゲーム内で自社ストアと連携とかゲーム内通貨をチャージみたいな事やっるし、収益何とか増やそうと色々やってるからね
0806名無しさん必死だな (ワッチョイW 5b58-5QZ1)
垢版 |
2020/10/17(土) 06:52:19.45ID:eRwrOWFQ0
XSSもメディアに配られてるんか?
0811名無しさん必死だな (アウアウウー Sacf-mthG)
垢版 |
2020/10/17(土) 07:33:03.66ID:iKiestuva
>>740

ただし,分解が進むと分かるが,曲面を多用したデザインを採用するPS5の場合,ボディ中央から端のほうにかけて,幅は狭くなっている,そのため実際の体積は,通常のPS5で約7.2ℓ,光学ドライブがないデジタル・エディションで約6.4ℓとのことだ。競合製品である「Xbox Series X」の体積は,約6.86ℓなので,比べるとそれぞれ約1.05倍,約0.93倍となる。

大してデカく無いなむしろDEの方が体積比小さいのかよwww
0813HYns6mPSx (ワッチョイW bbb9-j3MU)
垢版 |
2020/10/17(土) 07:37:02.80ID:9Hik6g0l0
>>803
昨日貼ったやつだろ?
>>692
ソース無しだけど

で、ピクセルレートの話題は余り突っ込める奴がいないらしいw
ちょっと納得行ってないが
>>717
>>726-738
0815名無しさん必死だな (ブーイモ MM7f-e7Db)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:04:32.79ID:vLPudm9LM
>>799
熱設計を他の変数を解かずにやろうなど素人の考え
例えばメモリまでの配線距離が長いがこれはAPUの温度が極端に高くメモリを近接して配置することができないことが要因だろう
解は価格制約などのなかで性能を達成することであって単一熱源の排熱能力を競うことではない 学生じゃないんだから

>>800
風速を考えよう それよりも熱風の温度を心配したほうがいい
0816名無しさん必死だな (ブーイモ MM7f-e7Db)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:06:38.90ID:vLPudm9LM
>>801
ここでネガキャンしてアフィブログで拡散させるのが目的なのでは?最近はFUDされているとして事実もFUDの中にしれっと混ぜる逆FUDが流行ったけど

【公式】PS5のSoCがリーク通り「Oberon」で確定★2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1602764424/
0817名無しさん必死だな (ワッチョイ fb92-YIcg)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:09:29.83ID:uKLgDkBu0
>>815
意味不明
高性能とコストのトレードオフから想定される発熱問題を華麗にソニーが解いたっていう話してるのに
「発熱したのが悪い!」ってお前は騒いでる素人(´・ω・`)
0819HYns6mPSx (ワッチョイW bbb9-j3MU)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:25:52.87ID:9Hik6g0l0
>>33
んで結局FUDだったって言えるのは何件だ?
互換が200タイトルってのは箱のバージョンに寄るようだが
0821名無しさん必死だな (ワッチョイW abf3-S+1f)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:50:44.95ID:JVE/JCvQ0
>>819
箱のバージョン??
0823名無しさん必死だな (ワッチョイW abf3-S+1f)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:55:16.66ID:JVE/JCvQ0
ディスクレスモデルは客寄せ商品
ディスクドライブの原価だけ考慮すると
それで100ドル差は結構戦略的価格
0824名無しさん必死だな (ワッチョイ fb92-YIcg)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:57:50.55ID:uKLgDkBu0
デジタルエディションの方が100ドル安くても済むのは
デジタル版の方がソニーの利益率が若干良いから
単に客寄せのためだけじゃない
7年間のライフサイクルを考慮した耐久性あるハードウェアと価格戦略だよ
0825名無しさん必死だな (ワッチョイ 5b58-0+3P)
垢版 |
2020/10/17(土) 08:59:19.36ID:eRwrOWFQ0
ハードだけ見ると
PS5よりコストかかった部品使って、見た目コンパクトで、Windowsで培ったOS乗っけて、値段一緒のXSX
XSXよりデカいだけで安くて劣る部品使って、見た目もデカくて、よくわからん自社製OS乗っけて、値段一緒のPS5
っていう構図やね
0829名無しさん必死だな (ワッチョイW abf3-S+1f)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:06:33.70ID:JVE/JCvQ0
>>824
その割には出荷少なくね??
ポートフォリオとして収益化期間が長い気がする
0834名無しさん必死だな (ワッチョイW 8baa-Agw5)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:15:34.92ID:k+Cmml320
>>814
例え話だろ
0837名無しさん必死だな (ワッチョイ 9fee-Vszw)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:21:00.17ID:GUgCqvlE0
>>811
素直にコンパクトさを指摘できたヒカキンはやっぱりすごいな
信じられる男だわ
0839名無しさん必死だな (ワッチョイW 6baa-dImR)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:23:02.31ID:oNijHiXP0
>>827
>>836
くっそウケるなw
痴漢が言ってたこと全部SXの事になってるw
0840名無しさん必死だな (ワッチョイW 0fb0-mkiA)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:23:20.92ID:vzWm68w50
>>830
これも原因のひとつかも
箱SeXがPS5よりパフォーマンス出ない理由って絶対にある
複合的なもの、例えば分割メモリとか無駄に肥大したOSとか
PS5に対抗するための後付け名前負けベロシティアーキテクチャとかクイックレジュームとか
何かボトルネックがあるんだよ
だからレイトレとかうまくいかなくて後日アプデとか言ってる
0844名無しさん必死だな (ワッチョイW 6baa-dImR)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:32:39.98ID:C+wiYlPI0
4世代完全互換までハッタリだったからな
レイトレも見せられないしRDNA1確定だろ
0845名無しさん必死だな (ワッチョイW effd-0NeA)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:33:04.40ID:E5PKRAIW0
>>830
これが本当だとするとXSXで売りにしていたレイトレは問題無く出来るはずだな
噂が出ている開発環境なのか、それともハードなのか
現時点では何か重大な問題があるってことだ
0849名無しさん必死だな (ワッチョイ 0f8a-lr1q)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:46:58.35ID:6LoKL12V0
>>836
MACリークが正しければって所から言ってるんじゃねえかな
PS5も同じかもしれんってのも可能性としてはある
とはいえMACのはまず間違いないだろうからCUはRDNA1であっているとは思う
0851名無しさん必死だな (ワッチョイW 5b65-JNu3)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:58:45.05ID:/qsRVFYU0
>>803
XSX版龍7がノーマルモード(1440p@可変60fps)の戦闘エフェクト等ですら処理落ちしてるのも、まさにROPの貧弱さが原因だからね
なにせRTX2070クラスのROP性能しかないからな
0854名無しさん必死だな (アウアウクー MM0f-jHGw)
垢版 |
2020/10/17(土) 09:59:40.80ID:ffxT/IJ6M
>>850
ソースみたら本当に言ってて草

彼は、SおよびX仕様の設計のために開発者に追加の労力が費やされていることを認めました。「しかし、絶対に、それは仕事です。
それについては間違いありません。あなたが今2つのパフォーマンススペックを持っているという事実、私はここに立ったり、
誰かをPRしようとしたりして、2つの異なるスペックを持っているのと同じだと言うつもりはありません。そうではありません。
市場を拡大したいので、これを行っています。」
0855名無しさん必死だな (ワッチョイW fba7-nULK)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:00:29.09ID:Rcu4i7JA0
・ソニーは10月15日、ついにPS5のユーザーエクスペリエンスを発表した。
全く新しいレイアウトといくつかのクールなピクチャーインピクチャー機能に
加えて、UIはネイティブ4Kで動作し、HDRをサポートすることが確認された

・一方、Digital FoundryのJohn Linneman氏は、Xbox Series XのUIが1080p
でしか動作しないことを明かした

・「えぇ、私にとって何よりも大きな問題は、Xboxダッシュボードの低解像度
です。PS4 Proがネイティブ4Kをやっていた時にXbox One Xが1080pのUIレンダリング
しか提供していなかったのにはがっかりしましたが、Series Xで1080pのUIが
続くのは...本当に納得できません」
ttp://blog.esuteru.com/archives/9594774.html
0856名無しさん必死だな (ササクッテロラ Sp0f-S+1f)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:02:32.12ID:3NFPS2RTp
はちまリンク貼るとか基地外かよ
0860名無しさん必死だな (ワッチョイ 0f8a-lr1q)
垢版 |
2020/10/17(土) 10:05:45.97ID:6LoKL12V0
RDNA1とRDNA2のCUの仕様についての違いで変わってくるのはレイトレの性能が理論上は1クロック当たり同等から2倍差
アップサンプリングなどの処理が2倍から4倍差
箱がWave32x2のエラッタが残ったままならレイトレ時に余計な負担が増える
アップサンプリングは人間が認識できる見た目上の差が出るのか不明だけど処理速度の差は大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況