国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。
NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/
前スレ
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/09(水) 14:14:53.79ID:k/rSnrW1
2774RR
2017/08/09(水) 14:15:28.49ID:k/rSnrW1 保守ついでにテンプレ貼ってくれ
2017/08/09(水) 14:22:14.22ID:lJKWjn7t
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489619650/
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/
【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480596288/
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422276091/
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489619650/
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/
【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480596288/
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422276091/
2017/08/09(水) 14:22:51.83ID:lJKWjn7t
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 170316更新
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105 ズーマーX
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127 NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128 NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119 BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169 X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159 Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159 Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112 NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114 Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113 AirBlade125
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105 ズーマーX
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127 NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128 NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119 BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169 X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159 Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159 Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112 NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114 Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113 AirBlade125
2017/08/09(水) 14:23:23.93ID:lJKWjn7t
保守
2017/08/09(水) 14:23:40.31ID:lJKWjn7t
保守
2017/08/09(水) 14:23:54.10ID:lJKWjn7t
保守
2017/08/09(水) 14:24:27.20ID:lJKWjn7t
保守
2017/08/09(水) 14:24:43.93ID:lJKWjn7t
保守
10774RR
2017/08/09(水) 14:25:30.07ID:lJKWjn7t 保守
11774RR
2017/08/09(水) 14:25:43.82ID:lJKWjn7t 保守
12774RR
2017/08/09(水) 14:26:26.94ID:lJKWjn7t 保守
13774RR
2017/08/09(水) 14:26:40.74ID:lJKWjn7t 保守
14774RR
2017/08/09(水) 14:27:01.37ID:lJKWjn7t 保守
15774RR
2017/08/09(水) 14:27:11.25ID:lJKWjn7t 保守
16774RR
2017/08/09(水) 14:28:08.96ID:lJKWjn7t 保守
17774RR
2017/08/09(水) 14:28:16.67ID:lJKWjn7t 保守
18774RR
2017/08/09(水) 14:29:17.36ID:lJKWjn7t 保守
19774RR
2017/08/09(水) 14:29:24.92ID:lJKWjn7t 保守
20774RR
2017/08/09(水) 14:29:41.96ID:aM8YhvZ1 保守
21774RR
2017/08/09(水) 14:29:48.94ID:lJKWjn7t 保守
23774RR
2017/08/09(水) 14:52:38.00ID:UhXjpFbT 保守
25774RR
2017/08/09(水) 15:57:55.36ID:OZGcZpAF 乙MAX
26774RR
2017/08/09(水) 16:44:00.39ID:RPW/74DR アズMAX
27774RR
2017/08/09(水) 17:17:15.91ID:ZMM1E+zN なんか前の部分が垂れたちんぽみたいだな
28774RR
2017/08/09(水) 17:21:51.05ID:8qM+3zvx 155グレー契約してきたよ
PCXと迷ったけどABS付だってんでNMAXにしたよ
PCXと迷ったけどABS付だってんでNMAXにしたよ
29774RR
2017/08/09(水) 17:28:15.77ID:UhXjpFbT だめだわ
乗るときにシートの前に靴当たるわ
乗り方おかしいのかな
早速横線入ったわ
乗るときにシートの前に靴当たるわ
乗り方おかしいのかな
早速横線入ったわ
30774RR
2017/08/09(水) 18:10:27.79ID:R8XG8Is/ 自分じゃ気を付けてるつもりでも注意力が足らないんだろ
細心の注意をはらっててもぶつけるというのなら身体的な問題
まあ傷が付くのが嫌なら乗る時にその箇所にガード用のタオルでも被せとけば?
細心の注意をはらっててもぶつけるというのなら身体的な問題
まあ傷が付くのが嫌なら乗る時にその箇所にガード用のタオルでも被せとけば?
31774RR
2017/08/09(水) 18:44:22.52ID:zOrVFZRe > 904 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/08/05(土) 21:34:39.80 ID:IFhS3zs2
> >>859
> 「タイヤの選択肢が無い」:つっても
> スクートスマートがあるから別にいいじゃん
> 純正タイヤで満足できる奴は純正タイヤでいいと思うし
> 純正タイヤで満足できないならスクートスマートに変えればいいし
> スクートスマートがあれば十分じゃん
> 905 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/08/05(土) 21:37:30.03 ID:O0N44XYT
> >>904
> 界王「今使っておる純正タイヤが、そのScootSmartなのだ…・・・」
> >>859
> 「タイヤの選択肢が無い」:つっても
> スクートスマートがあるから別にいいじゃん
> 純正タイヤで満足できる奴は純正タイヤでいいと思うし
> 純正タイヤで満足できないならスクートスマートに変えればいいし
> スクートスマートがあれば十分じゃん
> 905 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/08/05(土) 21:37:30.03 ID:O0N44XYT
> >>904
> 界王「今使っておる純正タイヤが、そのScootSmartなのだ…・・・」
32774RR
2017/08/09(水) 18:57:00.43ID:g1cBBRs+ 大型ネイキッドからnmax125に乗り換えて早1年、不満という不満はリアサス以外にはないな
純正スクートスマートもグリップも持ちもいいし、履き替えるとしても同じタイヤでいいわ
純正スクートスマートもグリップも持ちもいいし、履き替えるとしても同じタイヤでいいわ
33774RR
2017/08/09(水) 19:00:27.56ID:g1cBBRs+ 500km超日帰りツーリングもこれで行ってるわ
意外と疲れない
意外と疲れない
35774RR
2017/08/09(水) 19:04:45.55ID:s+GvK7Wj 慣らしも終わった事ですし
盆休みはコイツで温泉行ってくるわー
日帰りツーで片道100キロほど
出石蕎麦と城崎温泉
盆休みはコイツで温泉行ってくるわー
日帰りツーで片道100キロほど
出石蕎麦と城崎温泉
37774RR
2017/08/09(水) 19:37:35.51ID:s+GvK7Wj なんか
NMAXというかスクーター持っているとこれ一台で充分なんだが
グロムとかz125proのような遊びのあるヤツも追加したくなる
125ccの2台持ちってファミバイでも行けたっけ?
NMAXというかスクーター持っているとこれ一台で充分なんだが
グロムとかz125proのような遊びのあるヤツも追加したくなる
125ccの2台持ちってファミバイでも行けたっけ?
39774RR
2017/08/09(水) 19:43:37.00ID:s+GvK7Wj >>38
任意保険は一台ごとに一つ
ファミバイは何台でもOK?
フフ…普段はNMAXだが
遊び用に買い足したいな…
何でヤマハはこの手のミニバイク作らんのやろ?
ブルーコアエンジン使った125ccの
ミニバイク欲しいわ
任意保険は一台ごとに一つ
ファミバイは何台でもOK?
フフ…普段はNMAXだが
遊び用に買い足したいな…
何でヤマハはこの手のミニバイク作らんのやろ?
ブルーコアエンジン使った125ccの
ミニバイク欲しいわ
40774RR
2017/08/09(水) 19:46:55.25ID:lJKWjn7t そりゃあ需要に応じて開発してるからでしょ
日本の需要じゃなく海外のね
販売台数が桁違いだからw
日本の需要じゃなく海外のね
販売台数が桁違いだからw
41774RR
2017/08/09(水) 19:49:25.48ID:toGg9nzg 俺は下駄はアドレスV125Sリミテッドだが、遊び用にKSR PROも所有。
しかし、NMAX155 ABSも欲しい…
しかし、NMAX155 ABSも欲しい…
42774RR
2017/08/09(水) 19:50:10.31ID:s+GvK7Wj >>40
東南アジアやインドでは選び放題なんだっけか?
いいなぁ…
とは言っても
スクーターと違ってギアやチェーン付きバイクは保管方法気を使うんだよな…
錆びないようにしないとあかんし
チェーン伸びたらって気にするし
東南アジアやインドでは選び放題なんだっけか?
いいなぁ…
とは言っても
スクーターと違ってギアやチェーン付きバイクは保管方法気を使うんだよな…
錆びないようにしないとあかんし
チェーン伸びたらって気にするし
43774RR
2017/08/09(水) 20:45:08.51ID:CPQVMbTm 皆さんに関係ないけれど…
コーケンのカニプレンボ用サポートが、エアロックス155にもバッチリだったよー!!!!
細いフォークに、対向ツーポッドで安心…
コーケンのカニプレンボ用サポートが、エアロックス155にもバッチリだったよー!!!!
細いフォークに、対向ツーポッドで安心…
44774RR
2017/08/09(水) 21:02:38.31ID:BzL6XutI チェーンドライブはチェーンドライブで利点もあるよ
チェーンドライブはチェーンやスプロケの状態が一目で分かりやすい。
オートマはケース開けないと確認できないし、摩耗具合や消耗具合が見た目では分からないから
切れる前に自主交換するか、突然切れてからバイク屋に駆け込むかの二択しか無い
チェーンドライブはチェーンやスプロケの状態が一目で分かりやすい。
オートマはケース開けないと確認できないし、摩耗具合や消耗具合が見た目では分からないから
切れる前に自主交換するか、突然切れてからバイク屋に駆け込むかの二択しか無い
46774RR
2017/08/09(水) 21:32:44.38ID:8dcfMOPB ブラジル産XTZ125はね。
現行の中国産XTZ125はYBR125同様
不具合多発で品質が悪い
現行の中国産XTZ125はYBR125同様
不具合多発で品質が悪い
47774RR
2017/08/09(水) 21:35:14.73ID:U5VIPWkE kn企画のリアサス入れたらコーナリングがスムーズになって満足
48774RR
2017/08/09(水) 21:55:15.33ID:vRdKFRMT スムーズになったと錯覚しているだけだよ
PCXみたいにリアサスがフワフワで路面からのレスポンスが減っただけ
せっかくスポーツ走行重視のセッティングで作られているのに
台無しにしちゃってまぁ
PCXみたいにリアサスがフワフワで路面からのレスポンスが減っただけ
せっかくスポーツ走行重視のセッティングで作られているのに
台無しにしちゃってまぁ
49774RR
2017/08/09(水) 22:22:11.18ID:WrCIAjXj 満足してるならそれでいいじゃない
50774RR
2017/08/09(水) 23:01:17.07ID:Q/buzh4/ エンストなんて都市伝説だろ、と思っていたがさっきエンストしかけたわ…
発進しようとスロットルを捻ると、『冬にチョークも引かずキャブ車を暖気してて、エンストしそうになったのでアクセル開けて回転上げたのでギリギリセーフだった』時のように、一瞬ストンと落ちたかと思いきやすぐ回転数上がって、とりあえず発進はできた
その僅か十秒後に再び信号待ち停車→発進したが、その時は何も問題は起きなかったので原因がわからん
ガソリンは満タン(給油口ぎりぎりまでなみなみに入れてはいない)状態にしてから20kmほど走った時の出来事。
発進しようとスロットルを捻ると、『冬にチョークも引かずキャブ車を暖気してて、エンストしそうになったのでアクセル開けて回転上げたのでギリギリセーフだった』時のように、一瞬ストンと落ちたかと思いきやすぐ回転数上がって、とりあえず発進はできた
その僅か十秒後に再び信号待ち停車→発進したが、その時は何も問題は起きなかったので原因がわからん
ガソリンは満タン(給油口ぎりぎりまでなみなみに入れてはいない)状態にしてから20kmほど走った時の出来事。
51774RR
2017/08/09(水) 23:25:49.31ID:TZgXg/IA 満タン付近で多いみたいね
理由はわからないけど
理由はわからないけど
52774RR
2017/08/09(水) 23:58:20.94ID:g1cBBRs+53774RR
2017/08/10(木) 00:02:05.64ID:nbRc4iHh >>29
あまり運動をしないまま中高年になると
脳内の制御プログラムは若いままで、劣化の進んだ実際の手足の動きの間にズレが出て来る
小学校あたりの運動会で、リレーに参加したお父さんがコロコロコケるのはそのせい
リターンライダーに事故が多いといわれるのも関係があるはず
要は運動不足w
人間も産業用ロボットと同じ、随時校正をしないとね
あまり運動をしないまま中高年になると
脳内の制御プログラムは若いままで、劣化の進んだ実際の手足の動きの間にズレが出て来る
小学校あたりの運動会で、リレーに参加したお父さんがコロコロコケるのはそのせい
リターンライダーに事故が多いといわれるのも関係があるはず
要は運動不足w
人間も産業用ロボットと同じ、随時校正をしないとね
54774RR
2017/08/10(木) 00:02:54.73ID:cYFJ/fe3 SP忠男のpowerBox付けたら燃費2キロ位上がった♪
トルクも体感出来る位変わったし満足です
トルクも体感出来る位変わったし満足です
55774RR
2017/08/10(木) 00:24:44.70ID:61nV+nIN これ意外とエンジンブレーキ効くんだね
減速しやすくてええな
減速しやすくてええな
56774RR
2017/08/10(木) 02:01:56.54ID:VjIGk+KZ そんなにバンクさせてるつもりなかったけどセンタースタンド思っきし擦ったわ…左バンクは気をつけなはれ〜
57774RR
2017/08/10(木) 09:51:26.60ID:nbRc4iHh 後ろから見てるとスクーターは上体が起きてリーンアウトな人が多い印象
リーンインを意識するとバンク角を稼げるかもね
リーンインを意識するとバンク角を稼げるかもね
58774RR
2017/08/10(木) 10:50:35.77ID:H+pvfc9t NMAXで峠を走った感想として、
ミニバイクのように、鎖骨からコーナーに切れ込んでいくと、マシンが安定する感じがあるな。
体重移動もミニバイクほどではないにしろ、大きいモーションだと切り返しも良い。
ミニバイクのように、鎖骨からコーナーに切れ込んでいくと、マシンが安定する感じがあるな。
体重移動もミニバイクほどではないにしろ、大きいモーションだと切り返しも良い。
59774RR
2017/08/10(木) 12:15:58.05ID:pKyf4LRw 今日雨降ってる中で信号待ちから交差点を左折しようとしたら降臨滑った!
アクセルラフに開けても今までは大丈夫だったからチョイびびったよ
幸い転倒しなかったから良かったが連休中気をつけるわw
アクセルラフに開けても今までは大丈夫だったからチョイびびったよ
幸い転倒しなかったから良かったが連休中気をつけるわw
60774RR
2017/08/10(木) 13:34:14.71ID:3lwOFVaX 並のバイクなら雨の日に後輪滑るのは稀によくある
61774RR
2017/08/10(木) 13:48:27.45ID:7RGdkdbQ 稀なのかよくあるのかどっちやねん
62774RR
2017/08/10(木) 17:10:17.59ID:MxIs1BO3 雨の日滑らないバイクの方がおかしい
原付ですら開ければ滑る
乗り手が滑らせないように気をつけて乗るしかないよね
原付ですら開ければ滑る
乗り手が滑らせないように気をつけて乗るしかないよね
63774RR
2017/08/10(木) 17:19:46.92ID:ICb5ZQea 2018 8月21日発売の125白
走行14km 純正リアキャリア 39Lリアボックス付き
いくらなら買う?
訳アリで手離す事になりそうだわ
走行14km 純正リアキャリア 39Lリアボックス付き
いくらなら買う?
訳アリで手離す事になりそうだわ
65774RR
2017/08/10(木) 17:27:37.37ID:KpoSxqzp ジョンタイター降臨?
68774RR
2017/08/10(木) 20:12:38.08ID:5HvpUauA 今年は2017年だからでね?
後排気量は125cc?
店頭価格なら新車より3〜5万円引きってとこだけど
買取は半額から6割ぐらいなんでね?
後排気量は125cc?
店頭価格なら新車より3〜5万円引きってとこだけど
買取は半額から6割ぐらいなんでね?
69774RR
2017/08/10(木) 20:21:30.78ID:nbRc4iHh 新車の価値は、登録した瞬間に半額というからな
70774RR
2017/08/10(木) 21:53:36.35ID:OrC56ZDv とりあえず100km走ってリッター32.7km
俺が悪いんだろうなこれ・・・どうしたらいいんや・・・
俺が悪いんだろうなこれ・・・どうしたらいいんや・・・
72774RR
2017/08/11(金) 00:25:09.38ID:Vq3+hvMn 俺で言うと通勤のみ往復35キロでリッター27なんですけど
73774RR
2017/08/11(金) 04:46:03.39ID:OeW7apOx 往復20キロでリッター45前後
渋滞無しで60キロ巡航出来るからかな
巡航時間が短ければそりゃ燃費落ちるよ
渋滞無しで60キロ巡航出来るからかな
巡航時間が短ければそりゃ燃費落ちるよ
74774RR
2017/08/11(金) 07:06:30.61ID:KXhrAmtx 国内正規品の155ってEU産?インドネシア産?
75774RR
2017/08/11(金) 07:39:10.88ID:sg1cUbzk 光軸を上に上げると、かなりマシになるね。
ロービームのカットライン基準とした光軸調整をすると、かなり上に上げる事ができたよ。
乗用車のロービームのカットラインとNMAXのカットラインを比べて見ると、その光軸の低さが異常なほど。
設計時の光軸の高さと出荷時の光軸の高さ、これが結構違うんじゃないかな。
ロービームのカットライン基準とした光軸調整をすると、かなり上に上げる事ができたよ。
乗用車のロービームのカットラインとNMAXのカットラインを比べて見ると、その光軸の低さが異常なほど。
設計時の光軸の高さと出荷時の光軸の高さ、これが結構違うんじゃないかな。
77774RR
2017/08/11(金) 07:41:27.42ID:sg1cUbzk ライトがらみでもう一つ。
ハイビームにした時、メーターパネルに光る青ランプ。あれ眩しくない?
暗いところでハイビームにするから尚更なのかもしれないけど。
パネルの裏から、スモークフィルム貼って暗くしようかと考え中。
ハイビームにした時、メーターパネルに光る青ランプ。あれ眩しくない?
暗いところでハイビームにするから尚更なのかもしれないけど。
パネルの裏から、スモークフィルム貼って暗くしようかと考え中。
79774RR
2017/08/11(金) 08:53:32.24ID:5Wg2Ap7A こないだ納車だったけど言われてるほど暗く感じなかったのは、光軸だったのね。何か高いなとは思ったが。今は初めから上側狙いなのかね。
81774RR
2017/08/11(金) 09:50:54.62ID:7dGYsGJB 一回ツーリングとかしてみれば燃費良くなるかもな
82774RR
2017/08/11(金) 10:42:49.32ID:Cc7wHHkO 北海道走った時は、50km/L超えも割とあったな
83774RR
2017/08/11(金) 12:11:13.04ID:47NiEqkc 「ライトが暗過ぎ」は光軸が低すぎるのが一因。上げればかなり解消。
・・って次からテンプレに入れておいてちょ。
・・って次からテンプレに入れておいてちょ。
84774RR
2017/08/11(金) 14:11:01.46ID:gIRBDZH8 はあー
やっぱりスクーター楽だわ…
今日から盆休みだから
朝からソロツー行って今観光地のトイレ。
何が楽かって
荷物背負わんでいい
バイクウェアも箱かシート下にしまえば一般の観光客と見た目変わらんし
シフトペダルないから靴はフツーのでいいし…単車乗りが125とかフツーの250ccに行ったら終わりという理由が良く分かった
確かにこれは便利過ぎてある意味引退だね〜
やっぱりスクーター楽だわ…
今日から盆休みだから
朝からソロツー行って今観光地のトイレ。
何が楽かって
荷物背負わんでいい
バイクウェアも箱かシート下にしまえば一般の観光客と見た目変わらんし
シフトペダルないから靴はフツーのでいいし…単車乗りが125とかフツーの250ccに行ったら終わりという理由が良く分かった
確かにこれは便利過ぎてある意味引退だね〜
85774RR
2017/08/11(金) 14:15:09.19ID:4tD8lplL 新しいNMAXもう走ってんじゃん
86774RR
2017/08/11(金) 15:45:59.19ID:oO/RYifS そりゃ某マンガのセリフじゃないけど、実用的で楽だもの
マニュアルに我慢して乗るよりはこっちがいいって人もいるでしょう
マニュアルに我慢して乗るよりはこっちがいいって人もいるでしょう
87774RR
2017/08/11(金) 16:44:16.92ID:PT408ejZ フォグライトつけようかと思っていたが、
ヘッドライトの光軸調整すればおkなら店に頼んでみるかな
ヘッドライトの光軸調整すればおkなら店に頼んでみるかな
88774RR
2017/08/11(金) 17:40:31.38ID:ndaH0j++ MT乗りなんて自分に酔ってるマゾだからなw
89774RR
2017/08/11(金) 18:08:25.69ID:OeW7apOx ナップスでタイヤ見てもらった結果
13000キロ走ってまだ前後五分山だった、純正タイヤ優秀だな
先にエンデュランスのリアサス入れることにした
タイヤ交換前に腰が逝ってしまう
13000キロ走ってまだ前後五分山だった、純正タイヤ優秀だな
先にエンデュランスのリアサス入れることにした
タイヤ交換前に腰が逝ってしまう
90774RR
2017/08/11(金) 18:29:48.56ID:ZU4UwgGz 峠とか走るツーリング行くならマニュアルの方が楽しいわ。
通勤はスクーターの方が圧倒的に楽。
使い分ければ良い。
通勤はスクーターの方が圧倒的に楽。
使い分ければ良い。
91774RR
2017/08/11(金) 19:02:38.76ID:gIRBDZH8 スクーターで
ツーリングに使うとしたら
NMAXとpcxは超がつくほど有能過ぎる
市街地メインの場合はどうあがいてもアドレスにはかなわん
グロムとかその系統は完全にオモチャだから別カテゴリか。
>>90
いやぁでも峠行ったらやっぱその瞬間だけマニュアル乗りたいぞ
あくまでもその瞬間だけな…
その他はスクーターでいいわ…
ツーリングに使うとしたら
NMAXとpcxは超がつくほど有能過ぎる
市街地メインの場合はどうあがいてもアドレスにはかなわん
グロムとかその系統は完全にオモチャだから別カテゴリか。
>>90
いやぁでも峠行ったらやっぱその瞬間だけマニュアル乗りたいぞ
あくまでもその瞬間だけな…
その他はスクーターでいいわ…
92774RR
2017/08/11(金) 21:02:49.15ID:HCTbImU1 もう何度も出てる話だけど、ライトの問題は暗いことでも光軸でもなく
照射角が狭すぎること
特に横方向の照射角が狭いことで、路肩やコーナーの先が見えない
これを「暗い」と表現しちゃうから混乱する
光軸中央は照射角を絞っているおかげで、PCXとくらべてもむしろ若干明るいくらい
照射角が狭すぎること
特に横方向の照射角が狭いことで、路肩やコーナーの先が見えない
これを「暗い」と表現しちゃうから混乱する
光軸中央は照射角を絞っているおかげで、PCXとくらべてもむしろ若干明るいくらい
93774RR
2017/08/11(金) 21:07:29.72ID:5Wg2Ap7A 純正リヤサスのプリロード調整は出来ないんでしょうか。取説に記載無いので。
94774RR
2017/08/11(金) 21:10:47.31ID:Cc7wHHkO >>91
ツーリングメインに使ってるが、確かに優秀だと思う。
ポジションとABSの点でNMAXを選んだが、航続距離で考えるとPCXも捨てがたい。
いまだに、PCXを選んだらどうだったろうとか考えるわw
ツーリングメインに使ってるが、確かに優秀だと思う。
ポジションとABSの点でNMAXを選んだが、航続距離で考えるとPCXも捨てがたい。
いまだに、PCXを選んだらどうだったろうとか考えるわw
96774RR
2017/08/11(金) 21:28:02.04ID:vhvKcLCF 遠くに行きたい…
自動車専用道に乗れないのだけがちと悲しい
自動車専用道に乗れないのだけがちと悲しい
97774RR
2017/08/11(金) 21:28:27.63ID:SbhstFqV98774RR
2017/08/11(金) 21:33:48.45ID:SbhstFqV >>96
だとしても150は辞めとけ
短距離だけ高速に乗るならいいけど
長距離となると怖い。
これは車体の大きさもそう
バイパスの流れに乗る程度の速度なら安定しているが
その速度域より速くなるとやはり
車体よりもライダーが恐怖を感じるかも試練。
やはり排気量っていうかパワー大事よ
特に高速の長い登坂車線
田舎の高速だと一車線しか無いところもあるから。
どうしても高速使いたいなら最低でもバーグマン200の方がマシかも
残念ながらバーグマンは乗ったことないから詳しくは言えんけど…
昔ホンダのフォルツァ乗っていたから
あれでも追い越し車線入らずに安定して走らせるだけで精一杯だったから
だとしても150は辞めとけ
短距離だけ高速に乗るならいいけど
長距離となると怖い。
これは車体の大きさもそう
バイパスの流れに乗る程度の速度なら安定しているが
その速度域より速くなるとやはり
車体よりもライダーが恐怖を感じるかも試練。
やはり排気量っていうかパワー大事よ
特に高速の長い登坂車線
田舎の高速だと一車線しか無いところもあるから。
どうしても高速使いたいなら最低でもバーグマン200の方がマシかも
残念ながらバーグマンは乗ったことないから詳しくは言えんけど…
昔ホンダのフォルツァ乗っていたから
あれでも追い越し車線入らずに安定して走らせるだけで精一杯だったから
99774RR
2017/08/11(金) 21:37:28.56ID:SbhstFqV あとスクーターは構造上どうしても仕方ないが
横風の影響を普通の単車と比較して諸に受けやすいから
(前方から来る風は風防で何とかなるけど)
そういう横風に対しては
どっしりとした車重とパワーが必要になる、分かりやすい例としてアドレス150で高速ずっと走りたい?
まぁ…NMAXの親分であるTMAXなら超余裕だろうけど車買えるな…
横風の影響を普通の単車と比較して諸に受けやすいから
(前方から来る風は風防で何とかなるけど)
そういう横風に対しては
どっしりとした車重とパワーが必要になる、分かりやすい例としてアドレス150で高速ずっと走りたい?
まぁ…NMAXの親分であるTMAXなら超余裕だろうけど車買えるな…
100774RR
2017/08/12(土) 00:06:52.39ID:ljlGoEVH PX200でも高速乗り続けれるからNMAX155だと余裕
101774RR
2017/08/12(土) 02:44:11.58ID:ZORr72bm 155版が気になっているのだがハザードとかパッシングないのかよ
ここは付けててほしかったなあ
あとコンパクトスポーツモデルでマフラーカチ上がりなのにテールがノペっとしてるところは残念
至急買い替えたいってわけではないのでとりあえずは次期モデルに期待かな
ここは付けててほしかったなあ
あとコンパクトスポーツモデルでマフラーカチ上がりなのにテールがノペっとしてるところは残念
至急買い替えたいってわけではないのでとりあえずは次期モデルに期待かな
102774RR
2017/08/12(土) 04:01:42.26ID:kdwRgAWb ケツがツリ上がってると小僧向けみたいに見えてやだなぁ
今の穏やかな方がいい
今の穏やかな方がいい
103774RR
2017/08/12(土) 07:49:32.61ID:0i/nt5i6 スクーターでケツアゲアゲはちょっとな
104774RR
2017/08/12(土) 08:02:01.13ID:nmPigg3Y 3ヶ月で7000km突破。
こんだけ走れる安定性、素晴らしい。
こんだけ走れる安定性、素晴らしい。
105774RR
2017/08/12(土) 08:09:47.26ID:ydUNV8zv 尻上がりだと後ろの人の乗り降りがめちゃくちゃしにくくなる
106774RR
2017/08/12(土) 09:45:46.96ID:/5uwAprV NMAXのいいとこってあまりいかつい感じじゃない所だと思うんだよな
顔はそこまで激しい釣り目じゃないし、リアは上がりつつも最後は尻下がりになってるし
顔はそこまで激しい釣り目じゃないし、リアは上がりつつも最後は尻下がりになってるし
107774RR
2017/08/12(土) 10:02:06.59ID:nmPigg3Y 僕もそう思う。一目見た時、初期型のTMAXを思い出したよ。
108774RR
2017/08/12(土) 10:04:08.57ID:fQqG3yWQ テールランプが野暮ったい雰囲気出してるから、変えればかなり印象が違う。
109774RR
2017/08/12(土) 12:07:14.67ID:SNeJaidz NMAXのケツは普通にカチ上がってるよ
テール後端を、PCX等とは違い逆スラントで切り落としてるだけ
これはこれでいいんだけど
箱やキャリアを付けた時にえらく後ろへ突出した印象になって、ちょっとまとまり感にかけてしまう
テール後端を、PCX等とは違い逆スラントで切り落としてるだけ
これはこれでいいんだけど
箱やキャリアを付けた時にえらく後ろへ突出した印象になって、ちょっとまとまり感にかけてしまう
110774RR
2017/08/12(土) 12:22:43.48ID:QQYbsjJe シグナス360mm サス入れた方いますか。メインスタンド使えるのか知りたくお願いします。
112774RR
2017/08/12(土) 16:56:08.05ID:0dnI1nd3113774RR
2017/08/12(土) 18:00:34.21ID:rf11dsgx115774RR
2017/08/12(土) 18:16:22.99ID:GSd1qXp4 レンタルでNMAXに1日乗ってきたけど腰がツライね
走り重視のセッティングで設計されてるせいか、リアサスが固くて長時間長距離のツーリングは厳しかった
ヘルニア再発しそうなので悪いが購入は見送った
走り重視のセッティングで設計されてるせいか、リアサスが固くて長時間長距離のツーリングは厳しかった
ヘルニア再発しそうなので悪いが購入は見送った
117774RR
2017/08/12(土) 19:24:50.53ID:l9ysNgTh NMAX盗難聞かないねえ
人気ないんかね?
人気ないんかね?
118774RR
2017/08/12(土) 20:21:02.94ID:JbzWNbR8 レンタルで距離が短いせいじゃないんだなこれが
13000キロ走ってもリアサス硬いんだよ
明日エンデュランスのリアサス注文してくるわ
・・・ナップスのセール凄く混むんだよな
13000キロ走ってもリアサス硬いんだよ
明日エンデュランスのリアサス注文してくるわ
・・・ナップスのセール凄く混むんだよな
119774RR
2017/08/12(土) 21:46:09.73ID:uySFFJ6D120774RR
2017/08/12(土) 22:00:20.54ID:b6lPB43C 乗り心地重視ならシグナスとかの360ミリがいいと思うんだが、やってる人少ないよね。
やっぱり、流用てのがネックなのかな。
やっぱり、流用てのがネックなのかな。
121774RR
2017/08/12(土) 22:21:32.37ID:uySFFJ6D 360mm流用だと車高が上がってサイドスタンド使用時に車体の傾きが緩くならない?
122774RR
2017/08/12(土) 22:22:43.04ID:uySFFJ6D ちがった...傾きがきつくなるのかな
123774RR
2017/08/12(土) 22:33:20.12ID:b6lPB43C あーたしかに言う通りきつくなるね。
足つきもちょっと悪くなるかな。
俺はその辺り気にならないけど、マイナス部分だわな。
足つきもちょっと悪くなるかな。
俺はその辺り気にならないけど、マイナス部分だわな。
124774RR
2017/08/13(日) 00:09:20.32ID:3rmX7oDe いや、せっかくスポーティな走りのために作られてるバイクなんだから
リアサスを変えて乗り心地を良くするなんて無粋な真似するなよ
リアサスを変えて乗り心地を良くするなんて無粋な真似するなよ
125774RR
2017/08/13(日) 01:02:54.10ID:48c+hyt5 急な段差の無い綺麗な舗装のサーキットとかならともかく、ギャップだらけの公道では純正リアサスは危ない
ケツは飛ぶし腰にくるし
ケツは飛ぶし腰にくるし
126774RR
2017/08/13(日) 01:21:53.86ID:N054btai カラー3色しかないのね
トリシティ155の黒みたいにとことん地味なカラーがほしいね
トリシティ155の黒みたいにとことん地味なカラーがほしいね
127774RR
2017/08/13(日) 01:24:37.51ID:/TX3SQhe128774RR
2017/08/13(日) 01:25:34.84ID:2zhapzi/ 別にレースやったり限界まで攻めるわけじゃないんだからあんなに固いサスは要らないよ
足元広くて意外と長距離を走れるのにサスが固くて足引っ張ってるよ
足元広くて意外と長距離を走れるのにサスが固くて足引っ張ってるよ
129774RR
2017/08/13(日) 02:19:36.07ID:/TX3SQhe スポーティーを謳うmaxシリーズだから
ワザと硬めにしてあるんだろうとは思うけど。
でも逆にフニャフニャ過ぎても困るが…
ワザと硬めにしてあるんだろうとは思うけど。
でも逆にフニャフニャ過ぎても困るが…
130774RR
2017/08/13(日) 03:31:15.66ID:vajjlU0j ライト、タイヤの次はサスかよ
NMAX売ってPCXでも乗ってたらいいよ
NMAX売ってPCXでも乗ってたらいいよ
131774RR
2017/08/13(日) 03:55:19.14ID:8EPI+aot カスタムする理由付けでしょ
能書きで自分を納得させないと買い物出来ない人
能書きで自分を納得させないと買い物出来ない人
132774RR
2017/08/13(日) 08:25:14.66ID:Hy4UVIlh リアサスも硬いけど、タイヤの緩衝性が悪い気がする
やけにゴツゴツした乗り心地
やけにゴツゴツした乗り心地
133774RR
2017/08/13(日) 08:46:03.42ID:vwXstr7x 細かいところコストダウンされるのはスクーターの宿命
134774RR
2017/08/13(日) 08:50:50.16ID:EPDS2B7F シグナスからNMAX に乗り換えた人いる?
俺はNMAX しか乗った事ないからわからないけどあっちも乗り心地は似たようなもん?
俺はNMAX しか乗った事ないからわからないけどあっちも乗り心地は似たようなもん?
135774RR
2017/08/13(日) 09:11:11.09ID:/0jBm2IS >>124
サスに関しては純正がベストってことは無い
「乗り心地を良くする」ということが「フニャフニャでコシが無い」と同じとは限らない
純正サスはスポーツ性を2ケツとコストと耐久性で妥協した産物
マフラーみたいに音が大きくなって迷惑かけることも無いし
一度試してみてはいかがかな
サスに関しては純正がベストってことは無い
「乗り心地を良くする」ということが「フニャフニャでコシが無い」と同じとは限らない
純正サスはスポーツ性を2ケツとコストと耐久性で妥協した産物
マフラーみたいに音が大きくなって迷惑かけることも無いし
一度試してみてはいかがかな
136774RR
2017/08/13(日) 09:18:48.86ID:mX44gkI9 気に入らなければ簡単に戻せるもんね
137774RR
2017/08/13(日) 09:31:05.01ID:u0+PUH5H 最低限グラブバー外してシートカウル外してと少々手間ではあるけどな
他のスクター持ったこと無いから比較はできんのだが
他のスクター持ったこと無いから比較はできんのだが
138774RR
2017/08/13(日) 09:32:10.67ID:u0+PUH5H ×スクター
○スクーター
○スクーター
139774RR
2017/08/13(日) 09:49:33.32ID:Q5cheEnR 既に全く同じ事を言ってる人がいるが、乗り心地を良くすることとスポーツ走行性能を保つという事は、矛盾するようで実は矛盾しない。
コーナーを限界まで攻めても余力があるほど硬いが、ギャップを越えたらしっかり伸縮減衰して路面にピッタリ追従するのがSS等に使われるスポーツ性能の高いサス。
NMAXのサスはコストカットの結果、ただ単に硬いだけのサス。
コーナーを限界まで攻めても余力があるほど硬いが、ギャップを越えたらしっかり伸縮減衰して路面にピッタリ追従するのがSS等に使われるスポーツ性能の高いサス。
NMAXのサスはコストカットの結果、ただ単に硬いだけのサス。
140774RR
2017/08/13(日) 09:50:03.34ID:m3ceU4Yv >>134
現行シグナス試乗したことあるけどシグナスの方が乗り心地は良かったな
リアサスがこのクラスでは珍しく調整機能付きで一番柔らかい設定で乗った
NMAXよりかは足回りにコスト掛けてる感じ
NMAXより軽快感があってスポーティで結構楽しかった
ただ、燃費がかなり悪いらしいのでやめた
現行シグナス試乗したことあるけどシグナスの方が乗り心地は良かったな
リアサスがこのクラスでは珍しく調整機能付きで一番柔らかい設定で乗った
NMAXよりかは足回りにコスト掛けてる感じ
NMAXより軽快感があってスポーティで結構楽しかった
ただ、燃費がかなり悪いらしいのでやめた
141774RR
2017/08/13(日) 11:05:15.58ID:39J56gqr SSに使われてるサスと廉価なスクーターに使われてるサスを比べて語るのもどうかと思うけど
142774RR
2017/08/13(日) 11:28:50.85ID:/0jBm2IS リンク式モノサスや、ネイキッドみたいに斜め付けされてるリアサスと違って
NMAXの垂直サスはストローク=ホイールトラベルだし
むしろサス性能がダイレクトに反映されるのかも
NMAXの垂直サスはストローク=ホイールトラベルだし
むしろサス性能がダイレクトに反映されるのかも
143774RR
2017/08/13(日) 11:38:33.23ID:KRE8e/8k まあ…ガチでスポーツ性能高い良いサスを純正でつけます、その代わり販売価格は高いです、とかだとなに小型スクーターの分際で本気出してんだよ意味ねーよと思うから、
商売としてはコストダウンされたしょぼいサスって戦略は正しいと思う
気になる人、カスタムを楽しみたい人だけ手を入れたら?って態度の方が俺的にはありがたい
商売としてはコストダウンされたしょぼいサスって戦略は正しいと思う
気になる人、カスタムを楽しみたい人だけ手を入れたら?って態度の方が俺的にはありがたい
144774RR
2017/08/13(日) 11:45:31.72ID:N054btai ピザが乗ると短期間でほどよい柔らかさになったりして
145774RR
2017/08/13(日) 11:51:41.16ID:32gz3ON6 乗り心地って言ってるのは、もっぱらハーシュネスのことだろ?
そもそもスクーターのリアサスペンションはユニットスイング
これはエンジンからトランスミッションまですべてバネ下という
サスペンションの基本理念から言えばありえない構造
リアショックやスプリングを柔らかくししても、重すぎるバネ下故に
ハーシュネスはどうにもならないし
柔らかすぎれば高速ではユニットごと暴れだす
ノーマル至上というわけじゃないが、そういう視点で乗り込んでみると
なかなか考えられた妥協点だなということが感じられるよ
そもそもスクーターのリアサスペンションはユニットスイング
これはエンジンからトランスミッションまですべてバネ下という
サスペンションの基本理念から言えばありえない構造
リアショックやスプリングを柔らかくししても、重すぎるバネ下故に
ハーシュネスはどうにもならないし
柔らかすぎれば高速ではユニットごと暴れだす
ノーマル至上というわけじゃないが、そういう視点で乗り込んでみると
なかなか考えられた妥協点だなということが感じられるよ
146774RR
2017/08/13(日) 12:10:51.11ID:HBq7KDXL このクラスのスクーターなんてカスタムして改善するか妥協して乗るだけでしょ
30万そこらで万人が不満なく乗れたら逆に怖いわw
って書くと企業努力だのそもそもが駄目だのだったら何でこうしないんだとか出てくるしな
30万そこらで万人が不満なく乗れたら逆に怖いわw
って書くと企業努力だのそもそもが駄目だのだったら何でこうしないんだとか出てくるしな
147774RR
2017/08/13(日) 12:27:16.53ID:o2ITt/AB >>134
3型から乗り換えたよ
シグナスの方が乗り心地いいけどフロントサスが柔くて飛ばした時のコーナーキックが不安で制動時のノーズダイブがきつい
動力性能はシグナスは低速スカスカでWR軽くしてた
NMAXの方がトルクフルに加速するからノーマルで不足はない感じ
乗り換えて正解だった
3型から乗り換えたよ
シグナスの方が乗り心地いいけどフロントサスが柔くて飛ばした時のコーナーキックが不安で制動時のノーズダイブがきつい
動力性能はシグナスは低速スカスカでWR軽くしてた
NMAXの方がトルクフルに加速するからノーマルで不足はない感じ
乗り換えて正解だった
148774RR
2017/08/13(日) 14:39:10.92ID:m3ceU4Yv ポジションの快適さは圧倒的にNMAX
シグナスの後にNMAX乗ると思いきり足を伸ばせることに感動する
シグナスの後にNMAX乗ると思いきり足を伸ばせることに感動する
149774RR
2017/08/13(日) 14:51:42.22ID:MSqoQ5AF これにはまだキーレスとアイストは付かないのか?
NVXには付いてんだが足伸ばせないのが嫌なんだよな
NVXには付いてんだが足伸ばせないのが嫌なんだよな
150774RR
2017/08/13(日) 15:13:02.70ID:vwXstr7x このクラスはコストとの戦いだからキーレスは
実現するかどうか
実現するかどうか
151774RR
2017/08/13(日) 16:05:18.42ID:HOWUfbgE 25年間に50〜400cc色々乗ったけど、NMAX155がベストだな〜
20000km超でも全然飽きが来なくて、通勤もツーリングも楽しい
軽いのに低重心で安定した走り心地、一日500km超走ってケツが痛くならないポジション、好燃費
長年憧れてた大型への興味が完全に失せたw
20000km超でも全然飽きが来なくて、通勤もツーリングも楽しい
軽いのに低重心で安定した走り心地、一日500km超走ってケツが痛くならないポジション、好燃費
長年憧れてた大型への興味が完全に失せたw
152774RR
2017/08/13(日) 16:18:43.58ID:39J56gqr アイドリングストップってそんなに欲しいか?
153774RR
2017/08/13(日) 16:36:20.24ID:ldTRayZY 日本でめちゃくちゃ売れたら
キーレスを始めその他諸々が付いた豪華版、グランドNMAXが出たりして
キーレスを始めその他諸々が付いた豪華版、グランドNMAXが出たりして
154774RR
2017/08/13(日) 17:14:18.26ID:32gz3ON6 >>152
欲しいね
代車のダンクで、ちょっと感動した
信号待ちで、ふと静寂が訪れる快感は経験しないとわからんかも
スロットルをひねるだけで、セルの耳障りな音もないままスタート
なくても困りはせんけど、できれば欲しい
欲しいね
代車のダンクで、ちょっと感動した
信号待ちで、ふと静寂が訪れる快感は経験しないとわからんかも
スロットルをひねるだけで、セルの耳障りな音もないままスタート
なくても困りはせんけど、できれば欲しい
155774RR
2017/08/13(日) 17:58:45.56ID:JMnF6+xE 今日YSPで跨って来たんだけど
NMAXってやたらシートが固くない?
(隣にあったマジェスティSやシグナスXと比べても明らかに固かった)
お店が忙しいってんで今日は試乗まで出来なかったけど
乗ってる人は苦痛じゃないの?
NMAXってやたらシートが固くない?
(隣にあったマジェスティSやシグナスXと比べても明らかに固かった)
お店が忙しいってんで今日は試乗まで出来なかったけど
乗ってる人は苦痛じゃないの?
156774RR
2017/08/13(日) 18:04:23.95ID:NWW7uf4D >>155
正直言うと、まあ辛いね。
スポーティでソリッドな乗り心地が初めは気に入ってたんだけど
だんだんケツ痛が気になってきて
今度シグナスのリアサスを流用してみて駄目だったら
もう手放そうかなと思ってる
NMAXに乗っていられるのは片道30キロ程度の短距離が限界だね。個人的には
正直言うと、まあ辛いね。
スポーティでソリッドな乗り心地が初めは気に入ってたんだけど
だんだんケツ痛が気になってきて
今度シグナスのリアサスを流用してみて駄目だったら
もう手放そうかなと思ってる
NMAXに乗っていられるのは片道30キロ程度の短距離が限界だね。個人的には
157774RR
2017/08/13(日) 18:08:50.00ID:m3ceU4Yv158774RR
2017/08/13(日) 18:31:50.00ID:Rx6JdwWL NMAXのシートは浅く座っても深く座っても固いからな
こまめにポジションを変えながら乗ってもケツ痛がひどい
こまめにポジションを変えながら乗ってもケツ痛がひどい
159774RR
2017/08/13(日) 20:13:21.47ID:l3eUYYIf 自分は、シートは柔らかいと感じるよ。
もう少し硬いほうが、路面の情報を腰で感じることができて安心できるんだよね。
一つのネックは、後部座席との段差かな。
後ろ目に座りたい時、段差にケツが当たって下がれない。
あれがフラットになれば良いなと思う。
もう少し硬いほうが、路面の情報を腰で感じることができて安心できるんだよね。
一つのネックは、後部座席との段差かな。
後ろ目に座りたい時、段差にケツが当たって下がれない。
あれがフラットになれば良いなと思う。
160774RR
2017/08/13(日) 20:25:09.79ID:SAqpeOsU NMAXしか乗ったことない人はそう感じるかもね
比較すると分かるけどNMAXのシートは少し固めだよ
比較すると分かるけどNMAXのシートは少し固めだよ
161774RR
2017/08/13(日) 20:51:24.67ID:ldTRayZY 硬いと痛くなるけど、逆に柔らかすぎるとそれはそれでいかんしな
難しいところですな
難しいところですな
162774RR
2017/08/13(日) 20:54:22.10ID:7N08CP3s スクーターしか知らない人は硬いって思うのか?
みんなAT限定なんか?
みんなAT限定なんか?
164774RR
2017/08/13(日) 21:10:14.32ID:Q5cheEnR >>162
スクーターじゃないバイクも乗ったことがあるが、そういうバイクに比べてスクーターはシートが広く接ケツ面積が広いぶん圧力が分散されて、むしろ快適だと思える
俺個人としては、サスの硬さはすぐに気になったがシートは全く硬いと思わないなぁ…
スクーターじゃないバイクも乗ったことがあるが、そういうバイクに比べてスクーターはシートが広く接ケツ面積が広いぶん圧力が分散されて、むしろ快適だと思える
俺個人としては、サスの硬さはすぐに気になったがシートは全く硬いと思わないなぁ…
165774RR
2017/08/13(日) 21:20:33.45ID:N054btai メットインの容量が物足りない
マジェSくらいは欲しかったな
マジェSくらいは欲しかったな
166774RR
2017/08/13(日) 21:26:12.62ID:/fyAGlTR オフ車に比べたら天国のようなシート
167774RR
2017/08/13(日) 21:29:03.35ID:7N08CP3s168774RR
2017/08/13(日) 23:06:51.05ID:+faasWEh nmaxのシートは硬く感じないけどなぁ...
隼のシートに比べても快適だよ
隼のシートに比べても快適だよ
169774RR
2017/08/13(日) 23:18:00.35ID:dLFW01uG これで硬いとか言ってたらホンダ車の板みたいな硬さの(ry
170774RR
2017/08/13(日) 23:43:17.40ID:+faasWEh そりゃ、モンキーのノーマルシートにくらべれば...w
171774RR
2017/08/13(日) 23:45:22.58ID:5BZTh2JG ロードバイクやMTBのサドルより断然楽だよ
この前125買ったけど盆休みに450kmツーリングしてきたよ
尻より帰ってからの体がしんどすぎた
この前125買ったけど盆休みに450kmツーリングしてきたよ
尻より帰ってからの体がしんどすぎた
173774RR
2017/08/14(月) 01:07:51.87ID:J6I2AIg+ シグナスの厚いシートはそれほど良くなかったよ
座る場所が制限されて駄目だった、後ろに座ると尾てい骨に引っかかるんだよな
アドレスのペラペラシートのほうが良かった
NMAXのシートはそれほど悪くないと思うよ、シグナスより長距離走るの楽
座る場所が制限されて駄目だった、後ろに座ると尾てい骨に引っかかるんだよな
アドレスのペラペラシートのほうが良かった
NMAXのシートはそれほど悪くないと思うよ、シグナスより長距離走るの楽
174774RR
2017/08/14(月) 01:35:43.03ID:gWMsWT8L どうしても不満ならシート張り替えるとかゲルザブ敷くとかやりようはある
175774RR
2017/08/14(月) 03:36:50.74ID:lTjwedyY ヤマハ NVX155実車を見たけど
カッコイイと思った
カッコイイと思った
176774RR
2017/08/14(月) 05:56:36.90ID:q5qq2a83 マイチェンでライトをNVXと同じのにしてくれないかな
ついでにキーレスも追加で
ついでにキーレスも追加で
177774RR
2017/08/14(月) 07:11:17.88ID:T7iqJV6q >>171
知ったか乙
ロードバイク → サドルは固くてもフォームが正しければ尻痛は無い。フレームやホイールが衝撃を緩和する
MTB → サドルは固くてもタイヤが太く、サスペンションがあるから尻痛は無い
知ったか乙
ロードバイク → サドルは固くてもフォームが正しければ尻痛は無い。フレームやホイールが衝撃を緩和する
MTB → サドルは固くてもタイヤが太く、サスペンションがあるから尻痛は無い
178774RR
2017/08/14(月) 07:36:38.07ID:Wwc/p5EU チャリオタこわ
179774RR
2017/08/14(月) 08:51:19.89ID:+1YpixCm シートが合う合わない、とかいう話は
これはもう、おま環領域の話なんで、答えは一つにはなりようもない
チャリでも、自分のケツにあうサドル探しは聖杯探しと揶揄されることもあるくらい
サドルのせいにしているうちは、合うサドルは絶対みつからないというのは定説
これはもう、おま環領域の話なんで、答えは一つにはなりようもない
チャリでも、自分のケツにあうサドル探しは聖杯探しと揶揄されることもあるくらい
サドルのせいにしているうちは、合うサドルは絶対みつからないというのは定説
180774RR
2017/08/14(月) 09:37:20.54ID:Gu1eL/OU おま感ではあるけどマジェスティSとかDRZ400とか
明らかに評価の平均値が悪いほうに偏ってる車種もある
NMAXは悪くは無いけど特段に良くもない
原付クラスであり、スポーツ志向のスクーターではあるけど
高級原付だしソファー的な安楽さを期待して買うと…
明らかに評価の平均値が悪いほうに偏ってる車種もある
NMAXは悪くは無いけど特段に良くもない
原付クラスであり、スポーツ志向のスクーターではあるけど
高級原付だしソファー的な安楽さを期待して買うと…
181774RR
2017/08/14(月) 10:32:33.72ID:8X37gj/j ブレーキパッドはどのくらいで交換かな?
乗り手によって違いが出るものだけど、10000kmくらいは持つもの?
乗り手によって違いが出るものだけど、10000kmくらいは持つもの?
183774RR
2017/08/14(月) 13:53:30.08ID:gjv7bgSM 排ガス規制やらなんやらで新モデルがどうこうっていうのは今月の話?
184774RR
2017/08/14(月) 14:22:23.16ID:k1s0H9QO NMAXで600キロツーリングしたけど
最後らへんでツライけど短距離でケツは
痛くならんな
最後らへんでツライけど短距離でケツは
痛くならんな
185774RR
2017/08/14(月) 14:27:37.96ID:hac9rcrD 鉄ケツのオルフェンズ
186774RR
2017/08/14(月) 14:27:38.18ID:gJxC9jnX チャリ用のピチパン履いてnmaxに乗るというのはどうだろうw
187774RR
2017/08/14(月) 14:30:09.14ID:hn4o9Cun シートが固いから尻は痛くなるし、リアサスが固くて路面の突き上げがダイレクトに腰に来るし、俺は30分〜1時間が限界
長距離用途でNMAXを買えるのは20代までかなあ
長距離目的なら30代から上の人は別のバイクを選んだ方がいいと思う
>>184
若いって羨ましいわあ
長距離用途でNMAXを買えるのは20代までかなあ
長距離目的なら30代から上の人は別のバイクを選んだ方がいいと思う
>>184
若いって羨ましいわあ
188774RR
2017/08/14(月) 14:47:58.00ID:hn4o9Cun 本当リアサス何とかならんのかな
足回りがカタすぎる
足回りがカタすぎる
189774RR
2017/08/14(月) 14:49:20.30ID:Dj+VcXpL リアサスは交換すれば解決
190774RR
2017/08/14(月) 14:53:42.41ID:Wwc/p5EU ほんとシートの話題好きっすね
191774RR
2017/08/14(月) 15:15:52.36ID:vaLEqCd0 125ccスクーターで総合力という意味で最速はどれになるの
アドレス125
アドレス110
pcx125
シグナス125
bws125
NMAX125
燃費「だけ」はpcxが勝ちなのは分かるが
アドレス125
アドレス110
pcx125
シグナス125
bws125
NMAX125
燃費「だけ」はpcxが勝ちなのは分かるが
192774RR
2017/08/14(月) 15:22:13.82ID:Gu1eL/OU まとめスレが好みそうな質問ですね
193774RR
2017/08/14(月) 15:36:17.60ID:hn4o9Cun いかにもアフィブログの仕込みだな
194774RR
2017/08/14(月) 15:56:25.36ID:BLX0eq2f せめてタイヤの扁平率が250ビッグスクーター並みにあれば
タイヤの緩衝力で乗り心地が良くなる上に
250ビッグスクーター用のタイヤが履けてWin-Winだったのに
タイヤの緩衝力で乗り心地が良くなる上に
250ビッグスクーター用のタイヤが履けてWin-Winだったのに
196774RR
2017/08/14(月) 19:07:59.97ID:BfmcQAss フロントは・・・
リアは・・・全然駄目
リアは・・・全然駄目
197774RR
2017/08/14(月) 19:38:53.61ID:q5qq2a83 >>191
NMAXとPCXと旧型のシグナスしか乗った事無いけどPCXは振動少ないしタンクでかいし燃費以外にも長所は多いぞ
原二スクーター同士の速さの差なんてどうでもいいし正直ABSだけでNMAX選んだわ
NMAXとPCXと旧型のシグナスしか乗った事無いけどPCXは振動少ないしタンクでかいし燃費以外にも長所は多いぞ
原二スクーター同士の速さの差なんてどうでもいいし正直ABSだけでNMAX選んだわ
198774RR
2017/08/14(月) 20:25:30.81ID:8b7s3FnR まぁ、正直V125Sリミテッドから乗り換えられないでいる訳ですよ。
200774RR
2017/08/14(月) 22:15:01.87ID:NLxgap56 すり抜けってほぼミラーとハンドルの幅だけに依存してないか?
201774RR
2017/08/14(月) 22:15:53.17ID:J6I2AIg+ V125S→国内3型シグナスX→NMAXと乗り継いでるけど・・・
2台ともV125Sには及ばない部分がある
街乗り優先ならそりゃアドレスから離れられないよ、あれは一つの完成形だ
2台ともV125Sには及ばない部分がある
街乗り優先ならそりゃアドレスから離れられないよ、あれは一つの完成形だ
202774RR
2017/08/14(月) 22:31:26.30ID:+39mFJLi もしNMAXのフロアがフラットでもっと小型だったら
「何これ?こんな劣化アドレス買うくらいならアドレス買うわ
てかフラットなフロアなんていらないからここにフレーム通して剛性稼げよ」
とか言われてるんだろうなぁ…
「何これ?こんな劣化アドレス買うくらいならアドレス買うわ
てかフラットなフロアなんていらないからここにフレーム通して剛性稼げよ」
とか言われてるんだろうなぁ…
203774RR
2017/08/14(月) 22:32:16.42ID:Un9N/s/A >>198
あのリミテッドの絶望的にダサい見た目で乗れてるなら乗り換える必要ないで。
あのリミテッドの絶望的にダサい見た目で乗れてるなら乗り換える必要ないで。
204774RR
2017/08/14(月) 22:47:30.39ID:HSpS+GFu205774RR
2017/08/14(月) 23:05:26.12ID:4ev1EbuU そもそもどこかに特化したスクーターじゃないからね
今アドVで満足してるなら乗り換える必要なくない?
ガタきて取り替えたいってんならまたアドVでいいじゃんか安いし
今アドVで満足してるなら乗り換える必要なくない?
ガタきて取り替えたいってんならまたアドVでいいじゃんか安いし
206774RR
2017/08/14(月) 23:17:40.33ID:Dj+VcXpL おれもアドレスとかダサすぎて無理w
アクシスとかアドレス乗るぐらいならチャリの方がマシだわ
アクシスとかアドレス乗るぐらいならチャリの方がマシだわ
208774RR
2017/08/15(火) 00:16:16.02ID:UhBf65Mv アドレスV125は論外としてアドレス110は普通にかっこいいと思うけどな
209774RR
2017/08/15(火) 00:22:45.59ID:i26ErEDV NMAX乗りの感性だとそうなるんだろな
210151
2017/08/15(火) 00:26:32.00ID:HWR9A9ph 1994〜1998: V50 NewsMate, MTX50R
1999〜2004: XL125S
2006〜2010: Wave 125S
2010〜2013: CB400 Super Four (1994年式NC31型)
2011〜2016: Nouvo Z (113cc)
2015: YZF-R6 ← 購入後に1度だけ数十km乗って、パワー過剰・乗り心地が合わず分不相応と判断して即処分
2016〜現在: NMAX155 ←今サイコーwww
でも、ZZR400・600は試してみたい未練がある。
1999〜2004: XL125S
2006〜2010: Wave 125S
2010〜2013: CB400 Super Four (1994年式NC31型)
2011〜2016: Nouvo Z (113cc)
2015: YZF-R6 ← 購入後に1度だけ数十km乗って、パワー過剰・乗り心地が合わず分不相応と判断して即処分
2016〜現在: NMAX155 ←今サイコーwww
でも、ZZR400・600は試してみたい未練がある。
211774RR
2017/08/15(火) 00:38:50.67ID:vpLGSWN4 誰もお前の自分語りは効いてない
212774RR
2017/08/15(火) 09:05:22.65ID:YT8BIuJw 聞いてないし、効かないなw
215774RR
2017/08/15(火) 12:20:04.39ID:AHTOdtcQ 面倒なGGEは相手にしない
216774RR
2017/08/15(火) 12:41:20.07ID:kjX/nWZU そろそろ実用的な話をば〜
NMAXのリアに箱付けたいんですが
giviのは取り付け出来ますか?
車体の色が白なのと夜の視認性兼ねて
白い箱にしたいんですが
ヤマハ純正でなくてもオーケー?
NMAXのリアに箱付けたいんですが
giviのは取り付け出来ますか?
車体の色が白なのと夜の視認性兼ねて
白い箱にしたいんですが
ヤマハ純正でなくてもオーケー?
217774RR
2017/08/15(火) 13:11:03.47ID:XC9rOm3/ おけ。キャリアは、グラブバー直付けのやつが安いし、強度もあってオススメ
218774RR
2017/08/15(火) 13:11:50.53ID:yHYJGo/T 前輪タイヤがもっと太いと良い感じにならないかな?
219774RR
2017/08/15(火) 13:22:34.62ID:15L5roIy >>218
燃費とスポーツ性能と車両価格の最適バランスが純正サイズで
太くしてもオラつきカスタムにしかならないとは思うけど
リム幅やフォーク間とリアユニットに余裕を持たせてワイドタイヤをポン付けできる拡張性はあってもいい
燃費とスポーツ性能と車両価格の最適バランスが純正サイズで
太くしてもオラつきカスタムにしかならないとは思うけど
リム幅やフォーク間とリアユニットに余裕を持たせてワイドタイヤをポン付けできる拡張性はあってもいい
220774RR
2017/08/15(火) 13:23:19.59ID:VLcIeax+ 俺もボックス付けたいなぁと思えてきたわ
メットしまうのに他の物(雨具とか)出すの面倒くさくなってきた
メットしまうのに他の物(雨具とか)出すの面倒くさくなってきた
221774RR
2017/08/15(火) 13:32:02.35ID:kjX/nWZU222774RR
2017/08/15(火) 13:34:29.61ID:ZoCKSU5g 純正のキャリア&39L付けてるけど、後ろにかなり張り出すからかなりデカく(長く)なるよ!
箱取ってキャリアだけにしても、なんか後ろ長くてかっこわるい感じするから、遠出するとき以外は元のグラブバーにしてる
電動ドリルで5分ちょいの作業が煩わしくても、こっちの手間を選ぶくらいだわ
箱取ってキャリアだけにしても、なんか後ろ長くてかっこわるい感じするから、遠出するとき以外は元のグラブバーにしてる
電動ドリルで5分ちょいの作業が煩わしくても、こっちの手間を選ぶくらいだわ
223774RR
2017/08/15(火) 13:40:59.38ID:z1f6hkk6 ガソリンタンクのあたりに収納出来る鞄ないかしら?
224774RR
2017/08/15(火) 13:49:46.44ID:XcoyjW0R ぶったぎりでごめん、今小型ATの免許通ってて初バイクのおっさんなんだけど、nmax購入を考えてる。
オプションでグリップヒーターとナックルバイザー迷ってるんだけどアドバイス貰えるとうれしい。
当方神奈川西部住で、気温マイナスは年間通じてほとんどなし。
通勤は朝8時台と夜8時台が多い。
初バイクだから用品も揃ってなくて、グローブとか季節ものいっぱい買うよりはお得かなとか思ってるんだけど
どんなもんだろうか
オプションでグリップヒーターとナックルバイザー迷ってるんだけどアドバイス貰えるとうれしい。
当方神奈川西部住で、気温マイナスは年間通じてほとんどなし。
通勤は朝8時台と夜8時台が多い。
初バイクだから用品も揃ってなくて、グローブとか季節ものいっぱい買うよりはお得かなとか思ってるんだけど
どんなもんだろうか
225774RR
2017/08/15(火) 13:52:31.18ID:YT8BIuJw 通勤ならグリヒはマストアイテム
226774RR
2017/08/15(火) 13:56:39.65ID:OR7tFBeq ハンカバが一番安上がりさ
227774RR
2017/08/15(火) 13:57:24.52ID:XcoyjW0R229774RR
2017/08/15(火) 14:01:49.45ID:i26ErEDV >>223
EUヤマハにあるよ
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/scooters/urban-mobility/nmax.aspx?view=accessories&partcode=4B5-W0750-00-00&year=2017
EUヤマハにあるよ
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/scooters/urban-mobility/nmax.aspx?view=accessories&partcode=4B5-W0750-00-00&year=2017
230774RR
2017/08/15(火) 14:04:21.67ID:i26ErEDV231774RR
2017/08/15(火) 14:07:13.69ID:VLcIeax+233774RR
2017/08/15(火) 15:02:45.66ID:4QENYkRs >>224
グリップヒーターは純正オプションよりエンデュランスのが電圧表示できたりするからいいよ
http://www.endurance-parts.com/item/5662.html
ナックルバイザーは純正品がいいと思うけど、気温が低すぎるととハンドルカバーには敵わないし
グリップヒーターの効果もなくなってくるよ
グローブは三種類持ってたほうがいい
グリップヒーターは純正オプションよりエンデュランスのが電圧表示できたりするからいいよ
http://www.endurance-parts.com/item/5662.html
ナックルバイザーは純正品がいいと思うけど、気温が低すぎるととハンドルカバーには敵わないし
グリップヒーターの効果もなくなってくるよ
グローブは三種類持ってたほうがいい
234774RR
2017/08/15(火) 15:24:14.37ID:15L5roIy 1、グリップヒーターとハンドルカバー
2、ハンドルカバー
3、グリップヒーターとナックルガード
4、グリップヒーター
5、防寒手袋とナックルガード
6、ナックルガード
2、ハンドルカバー
3、グリップヒーターとナックルガード
4、グリップヒーター
5、防寒手袋とナックルガード
6、ナックルガード
235774RR
2017/08/15(火) 15:30:17.66ID:OxkVDd0n グリップヒーター+ハンドルカバーなら夏用グローブでもいけるね
236774RR
2017/08/15(火) 15:38:24.79ID:4QENYkRs 他にも電熱グローブってのもあるけどね
237774RR
2017/08/15(火) 15:41:53.32ID:9HVoOxO6 155のハイスピードプーリーー出る予定ないの?
239774RR
2017/08/15(火) 15:52:11.79ID:0STF06OY240774RR
2017/08/15(火) 16:02:22.71ID:3o4baeLy NVXって国内では発売されないとおもうのだけどそれなら本国のプレスだけでいいのにわざわざ日本語プレスあるのってどういうことだろ?
241774RR
2017/08/15(火) 16:03:14.06ID:c4/TXA9e ファッ!?
NMAXってガソリン6.6リットルしか入らないの??
燃費はリッター40位だよね?
駄目じゃん!!!
NMAXってガソリン6.6リットルしか入らないの??
燃費はリッター40位だよね?
駄目じゃん!!!
243774RR
2017/08/15(火) 16:29:27.44ID:z1f6hkk6 燃費だけど
ガソリン目盛り2つ残した状態で
245キロまで行けたよ〜
目盛り一つになるまで後何キロ行けたか分からんけど
こんだけ走れば充分。
ガソリン目盛り2つ残した状態で
245キロまで行けたよ〜
目盛り一つになるまで後何キロ行けたか分からんけど
こんだけ走れば充分。
244774RR
2017/08/15(火) 16:32:01.83ID:wnfUwM0M245774RR
2017/08/15(火) 16:33:03.37ID:z1f6hkk6 あ、一応念のため
片道100キロのソロツーで
峠越えありの条件で
ガソリン残り2リットル近い状態です
特にエコランは気にしてません
このスクーターのガソリン満タンの金額なんて車に較べたら滅茶苦茶可愛いもんだし。
500円ワンコインあれば1日は遊べますよ
普段のチョイノリだと一目盛り分悪くなりますねー
それでも一目盛りになるまで250キロ近くは余裕で走れますが
片道100キロのソロツーで
峠越えありの条件で
ガソリン残り2リットル近い状態です
特にエコランは気にしてません
このスクーターのガソリン満タンの金額なんて車に較べたら滅茶苦茶可愛いもんだし。
500円ワンコインあれば1日は遊べますよ
普段のチョイノリだと一目盛り分悪くなりますねー
それでも一目盛りになるまで250キロ近くは余裕で走れますが
246774RR
2017/08/15(火) 16:34:02.84ID:M+SOMwqb 通勤メインで使っていると、やっぱりタンク容量の少なさはどうしても不満があるね
最低でも週に1〜2回は給油しなきゃいけないから煩わしい
最低でも週に1〜2回は給油しなきゃいけないから煩わしい
247774RR
2017/08/15(火) 16:35:34.82ID:ZEb1R7QB タンク全量(リザーブ込)で
たった6.6Lしか入らないとか
原付かよ!
たった6.6Lしか入らないとか
原付かよ!
248774RR
2017/08/15(火) 16:35:55.84ID:z1f6hkk6249774RR
2017/08/15(火) 16:39:04.12ID:kjX/nWZU なんか…ガソリンタンク容量以外全てにおいて負けているpcx海苔が嵐に来ているとしか思えん…
250774RR
2017/08/15(火) 16:40:38.90ID:j2zTTrRg >>241
燃費を気にしながら恐る恐る乗って40km/Lに届くかどうか。燃費気にせずガンガン乗ると30km/Lくらいまで落ちる
慣らしが終わったら少しは良くなるのかな〜って思いながら3000km乗ったけど変わらず。空気圧も規定値入ってるのに(;-_-)
燃費を気にしながら恐る恐る乗って40km/Lに届くかどうか。燃費気にせずガンガン乗ると30km/Lくらいまで落ちる
慣らしが終わったら少しは良くなるのかな〜って思いながら3000km乗ったけど変わらず。空気圧も規定値入ってるのに(;-_-)
251774RR
2017/08/15(火) 16:45:54.46ID:ZJMgkb7h >>249
タイヤの選択肢が少ない(PCXはアドレス110、Dio110、トリシティと共通サイズ)
パーツが少ない
シートが固い
リアサスが固くて乗り心地が悪い
メーターが見づらい
ライトが暗い
けっこう負けっぱなしだと思うが
タイヤの選択肢が少ない(PCXはアドレス110、Dio110、トリシティと共通サイズ)
パーツが少ない
シートが固い
リアサスが固くて乗り心地が悪い
メーターが見づらい
ライトが暗い
けっこう負けっぱなしだと思うが
252774RR
2017/08/15(火) 16:52:35.36ID:l95FYmxc NMAX新しいの乗ってるけど、快適だよ
文句は見つけるのが困難な位
純正のリアボックスつけてるけど、つけたほうがカッコいい
文句は見つけるのが困難な位
純正のリアボックスつけてるけど、つけたほうがカッコいい
253774RR
2017/08/15(火) 17:03:17.63ID:IhGbmzvD ホイールを13インチにするなら250ビグスクのタイヤを使えるようにしておいてほしかったなぁとは思う
タイヤの選択肢が純正履きのSCOOT SMARTかCITY GRIPの二択しかないのは悲しい
1年以上経つのに未だタイヤが増えないし
タイヤ以外のパーツも出ない
タイヤの選択肢が純正履きのSCOOT SMARTかCITY GRIPの二択しかないのは悲しい
1年以上経つのに未だタイヤが増えないし
タイヤ以外のパーツも出ない
257774RR
2017/08/15(火) 17:35:18.85ID:rsyXm3NP カスタムパーツが全然出なくて、ドノーマルで行儀よく乗るしか無いっていうのがなあ
もう一年以上経ったわけだし、そろそろカスタムパーツが増えてもいいと思うんだ
もう一年以上経ったわけだし、そろそろカスタムパーツが増えてもいいと思うんだ
258774RR
2017/08/15(火) 17:59:00.56ID:15L5roIy カスタム派はシグナスやアドレスVを買うのが無難
NMAXは出てから年数経ってないし、
モデルチェンジで大改装されるのが怖くてパーツメーカーも参入しにくい
NMAXは出てから年数経ってないし、
モデルチェンジで大改装されるのが怖くてパーツメーカーも参入しにくい
259774RR
2017/08/15(火) 18:14:13.61ID:Xf1O8gkT 年数経ってないって言っても、もう1年半よ
260774RR
2017/08/15(火) 18:55:16.43ID:15L5roIy >>259
早いものだと2年経たずに改装されたり終了する場合もある
NMAX初期型は規制未対応だったしね
今回の新規制マイナーチェンジで車体は全く変わってなかったから
今後2年ぐらいは現状維持になるはず
これで様子見してたパーツメーカーも動く、といいなあ
早いものだと2年経たずに改装されたり終了する場合もある
NMAX初期型は規制未対応だったしね
今回の新規制マイナーチェンジで車体は全く変わってなかったから
今後2年ぐらいは現状維持になるはず
これで様子見してたパーツメーカーも動く、といいなあ
261774RR
2017/08/15(火) 19:45:04.37ID:NTtYFrNg スクーターの外装カスタムは、例えパーツがあっても怖くて手が出せない
下手するとすぐバカスクになるから
下手するとすぐバカスクになるから
262774RR
2017/08/15(火) 20:21:40.92ID:QDP2t9X2 原二スクーターを利便性上げる以外の目に見える部分弄ってる時点で馬鹿にみられるけどな
263774RR
2017/08/15(火) 20:51:47.03ID:a3G3qe3e だからPCXはバカスク言われるんだよなw
264774RR
2017/08/15(火) 20:55:31.16ID:dD8Gf3v+ パーツが少ないのは構わんが純正オプションが少ねぇ・・・
265774RR
2017/08/15(火) 21:14:12.07ID:Ghiu/rKm 最初は純正以外のキャリアが無くてキタコのキャリアをずっと待ってたわ
266774RR
2017/08/15(火) 21:37:11.64ID:15L5roIy267774RR
2017/08/15(火) 21:43:30.43ID:M/q5fLwY アドレスV125K7から買い換えたい
通勤で使わなくなったから
たまーのツーリングオンリーだけど
通勤で使わなくなったから
たまーのツーリングオンリーだけど
268774RR
2017/08/15(火) 21:51:11.49ID:TMLrW369269774RR
2017/08/15(火) 22:00:06.08ID:3o4baeLy 積載性の少なさは仕方ないにしてもできるだけ箱はつけたくないんだよなあ
なので入り切らないものについてはバイク用のデイパック担いでる
箱付けるとせっかくのデザインが台無しになるしオッサン臭さが増すのがどうもな…
このクラスのスクーターは利便性をとるかデザインをとるか悩ましいところだ
なので入り切らないものについてはバイク用のデイパック担いでる
箱付けるとせっかくのデザインが台無しになるしオッサン臭さが増すのがどうもな…
このクラスのスクーターは利便性をとるかデザインをとるか悩ましいところだ
270774RR
2017/08/15(火) 22:01:22.12ID:rlElH7DO 箱とかダサいしな
271774RR
2017/08/15(火) 22:07:15.43ID:a3G3qe3e ダサいな
絶対に付けない
絶対に付けない
273774RR
2017/08/15(火) 22:18:39.03ID:NTtYFrNg 箱だっせぇ!って言ってる奴がヘンテコ外装カスタムパーツ付けたりしてるとほんと笑える
274774RR
2017/08/15(火) 22:26:25.26ID:haiITNH7 ダサくなってもカッコ悪いとおもわれても
それでも俺は箱を付ける!絶対に!
それでも俺は箱を付ける!絶対に!
275774RR
2017/08/15(火) 22:32:45.39ID:L8GoLdGu 付けたきゃ付ければいい。
回りがあれこれ言うのをいちいち気にせず、自分の好きなように弄ればいいじゃん。
結局自己満足なんだから。
回りがあれこれ言うのをいちいち気にせず、自分の好きなように弄ればいいじゃん。
結局自己満足なんだから。
276774RR
2017/08/15(火) 22:36:01.84ID:68SP3+h2 箱を拒否するのは、大人の余裕のないガキの証拠
277774RR
2017/08/15(火) 22:39:50.61ID:rlElH7DO 恥も外聞も美意識も無い無粋な大人になるくらいならガキで結構よ
278774RR
2017/08/15(火) 22:41:27.68ID:Td0x6Mbz スクーターはいかに便利に使うかだと思ってるし箱は別に気にしないな
279774RR
2017/08/15(火) 22:55:13.88ID:QDP2t9X2 尻上がりデザインに箱は似合わないからな
ベスパとかプジョーのジャンゴとかクラシック系の尻下がりデザインには割と似合うんだが
PCXかNMAXベースでクラシックデザインのが欲しい
ベスパとかプジョーのジャンゴとかクラシック系の尻下がりデザインには割と似合うんだが
PCXかNMAXベースでクラシックデザインのが欲しい
281774RR
2017/08/15(火) 23:09:33.87ID:3o4baeLy スクーターそのもののデザインも重要だよな
箱つけても違和感ないのとかもあるし
このスクーターみたいにスポーツスクーター系のデザインのものに箱は似合わないとおもってるから付けてないだけかな
箱つけても違和感ないのとかもあるし
このスクーターみたいにスポーツスクーター系のデザインのものに箱は似合わないとおもってるから付けてないだけかな
282774RR
2017/08/15(火) 23:10:18.30ID:15L5roIy 海外のフォーラムでも乗り心地に不満があるみたい
https://sarikurnia980.files.wordpress.com/2015/10/beda-shock-yamaha-nmax-vs-honda-pcx-150.jpg
チャレンジャーもいる
https://www.youtube.com/watch?v=Hec_LWmwfOE
https://sarikurnia980.files.wordpress.com/2015/10/beda-shock-yamaha-nmax-vs-honda-pcx-150.jpg
チャレンジャーもいる
https://www.youtube.com/watch?v=Hec_LWmwfOE
283774RR
2017/08/15(火) 23:25:56.57ID:OKHGIwTJ これみて箱つけてもかっこいいなと思ったよ直接見たら印象かわるかもしれないけど
http://i.imgur.com/TP7KC69.jpg
http://i.imgur.com/TP7KC69.jpg
285774RR
2017/08/15(火) 23:51:06.71ID:XcoyjW0R286774RR
2017/08/15(火) 23:52:01.12ID:15L5roIy287774RR
2017/08/15(火) 23:52:30.07ID:7318O36n giviのB47にグレーのミドルスクリーン付けとるわ
前も後ろもやや縦長になるので箱だけよりバランス良くなる感
前も後ろもやや縦長になるので箱だけよりバランス良くなる感
292774RR
2017/08/16(水) 08:51:20.64ID:Ng6h/KP8293774RR
2017/08/16(水) 10:40:47.86ID:kmeIR8DA >>292
kijimaかRZONがあるぞ。そのまま付けられる
kijimaかRZONがあるぞ。そのまま付けられる
296774RR
2017/08/16(水) 12:26:52.49ID:meCrToo5 キャリア付けると後ろに飛び出す分取り回しし辛くなりそう
狭い駐輪場とかだと特に
狭い駐輪場とかだと特に
298774RR
2017/08/16(水) 13:26:55.33ID:5OOKxHqp バイク駐車場で箱付けてるのが両サイドにいるときって箱が飛び出してるから行き来するための通路がすげぇ狭くなるんだよなあ
ああいうのって持ち主は駐車する前にちょっとズラすとか考えないものなのか?
ああいうのって持ち主は駐車する前にちょっとズラすとか考えないものなのか?
299774RR
2017/08/16(水) 13:34:18.40ID:Ql1sBxWW リアボックスは後ろに飛び出すのがかっこいいんじゃん
わかってないなー
わかってないなー
301774RR
2017/08/16(水) 14:43:57.67ID:pd9wx7mC302774RR
2017/08/16(水) 15:49:02.66ID:+pgOF9DO303774RR
2017/08/16(水) 16:44:27.51ID:mygQBDwH バイク乗るの初めてで、
買ったばかりのころってこのスレをよく見てたけど
慣れるとまったく見なくなった
よほど金持ってないと一度満足したらやること無くなるね
小傷も気にならなくなってきた
ひどくなってもコンパウンドで落ちたし
買ったばかりのころってこのスレをよく見てたけど
慣れるとまったく見なくなった
よほど金持ってないと一度満足したらやること無くなるね
小傷も気にならなくなってきた
ひどくなってもコンパウンドで落ちたし
304774RR
2017/08/16(水) 16:55:42.77ID:hceEs7iz コンパウンドで落ちるのはまだ小傷レベルでしょ
それに掛けたって事は小傷が気になってる証拠
それに掛けたって事は小傷が気になってる証拠
305774RR
2017/08/16(水) 16:56:57.01ID:hceEs7iz そしてこのスレもまた覗いちゃってる…
306774RR
2017/08/16(水) 17:04:43.16ID:+pgOF9DO307774RR
2017/08/16(水) 19:36:00.26ID:mygQBDwH308774RR
2017/08/16(水) 19:47:05.85ID:N2EW0iB8 正規国内の155乗ってる人に聞きたいメットINの中に MADE IN INDONESIAってシール貼ってる?
それとも MADE IN Italiana?
それとも MADE IN Italiana?
310774RR
2017/08/16(水) 19:59:36.32ID:kJ+wgG2l イスラム国家インドネシア製
311774RR
2017/08/16(水) 20:11:41.80ID:q3pCVg+5 ミラーの視認性なんとかならんかな
走行中ブレッブレで見辛い
走行中ブレッブレで見辛い
312774RR
2017/08/16(水) 21:28:51.25ID:l2q3Sqgz このお盆休み
NMAX125でソロツー2回行ってきました
最初は片道100キロ
温泉地へ
2回目は本日朝の8時半から京都へ
片道125キロ
いずれも峠越え何回もあったけど車のながれに余裕でついていけて
ワイディングも余裕で曲がれるのでいいバイクだなと思った。
燃費なんだけどやはりツーリングすると1L50キロは行けるね
アクセルワーク全く気にしてない。
普段使いだと燃費は40切るかどうかだけどさ。
ところでリアサスなんだが行きはいいけど帰りはやっぱちょっとキツいかなと思った。
ただ…この硬さが曲がりやすさに直結してるのであれば難しい問題だね
NMAX125でソロツー2回行ってきました
最初は片道100キロ
温泉地へ
2回目は本日朝の8時半から京都へ
片道125キロ
いずれも峠越え何回もあったけど車のながれに余裕でついていけて
ワイディングも余裕で曲がれるのでいいバイクだなと思った。
燃費なんだけどやはりツーリングすると1L50キロは行けるね
アクセルワーク全く気にしてない。
普段使いだと燃費は40切るかどうかだけどさ。
ところでリアサスなんだが行きはいいけど帰りはやっぱちょっとキツいかなと思った。
ただ…この硬さが曲がりやすさに直結してるのであれば難しい問題だね
313774RR
2017/08/16(水) 21:29:41.69ID:l2q3Sqgz あとこの盆休み利用したソロツー2回で
700キロ短期間で走っちゃったんだけど
流石にこき使いすぎ?
700キロ短期間で走っちゃったんだけど
流石にこき使いすぎ?
314774RR
2017/08/16(水) 21:34:35.25ID:kqROQYW2 お前 ID:z1f6hkk6 だろ
315774RR
2017/08/16(水) 21:38:03.24ID:wGpde0LK バレバレだよな
ステマならもっとうまくやれよ
ステマならもっとうまくやれよ
316774RR
2017/08/16(水) 21:39:24.90ID:M6bq1avP318774RR
2017/08/16(水) 22:57:26.88ID:zYH7ni5/ せめて文脈くらい変えろよ
319774RR
2017/08/17(木) 07:16:30.49ID:wTC/0NSP ウインカー部分にフォグ埋め込むキットはどこかで売ってないですかね
320774RR
2017/08/17(木) 07:30:58.85ID:NJznPYzi オメーラよりもスレの趣旨に合ったユーザーの情報だし単発IDがフルボッコするより有益だと思うけどな
321774RR
2017/08/17(木) 08:30:25.83ID:YGzb6tFU バイクにアイドリングSTOPなんて意味ねぇぞ
すぐバッテリーが上がってしまうわ バイク屋にも、あまり使わないようにって言って納車さすし
アイドリングSTOP付けるぐらいなら盗難防止アラームの方が よっぽど役に立つ
すぐバッテリーが上がってしまうわ バイク屋にも、あまり使わないようにって言って納車さすし
アイドリングSTOP付けるぐらいなら盗難防止アラームの方が よっぽど役に立つ
322774RR
2017/08/17(木) 08:38:50.41ID:LdSiaQ0g キックスターター併設じゃないと悲惨だよね
323774RR
2017/08/17(木) 10:26:37.86ID:nHUrr8Pw 最近キーが引っかかるんだけど、556をキーに吹きかけても問題ないですか?
キーシリンダー専用の使った方がいいのかな?
キーシリンダー専用の使った方がいいのかな?
324774RR
2017/08/17(木) 10:40:50.58ID:vUt9Skqk326774RR
2017/08/17(木) 11:24:30.41ID:9kv25nrj すげえ揚げ足取り
327774RR
2017/08/17(木) 13:03:50.67ID:iHKiihcn 鍵屋から聞いたんだが、鍵の滑りが悪いときは、556よりも鉛筆の芯で鍵を擦るといいらしい。
まあ、家の鍵とかの話だが。
まあ、家の鍵とかの話だが。
328774RR
2017/08/17(木) 13:09:17.27ID:8MG0XJyG 俺もどっかモディフィカシしようかな
330774RR
2017/08/17(木) 13:31:20.30ID:8f3ALKon331774RR
2017/08/17(木) 13:36:19.55ID:LdSiaQ0g 私はシリコンスプレー派です
332774RR
2017/08/17(木) 13:59:19.30ID:Cv/rLjeV >>321
ホンダ擁護のような書き方になるが
それはPCXが登場した初期の頃に
アイドリングストップで停止したまま30分とか1時間とか放置してしまうアホが一定数いて
バッテリーをあげてしまってクレームというケースが頻発したため
ホンダも販売店にアイストの使い方をしっかり説明するよう通達を出したけど
「バッテリーあがるから使うな」と説明するバイク屋が少なくないのが現実
例えばPCXの発電容量は300w以上で大型なみだし
バッテリ電圧が低下するとアイストは自動的に無効になる
バッテリや電装が正常で、上記のようなアホなことをしない限り、バッテリがあがることはない
キックスタータ付のモデルなら、ホンダのEFIは完全放電状態でも始動可能なんで
仮にあげてしまっても始動に困ることはない
モード燃費で7%違うそうなんで、アイストはぜひとも装備してほしい機能
ホンダ擁護のような書き方になるが
それはPCXが登場した初期の頃に
アイドリングストップで停止したまま30分とか1時間とか放置してしまうアホが一定数いて
バッテリーをあげてしまってクレームというケースが頻発したため
ホンダも販売店にアイストの使い方をしっかり説明するよう通達を出したけど
「バッテリーあがるから使うな」と説明するバイク屋が少なくないのが現実
例えばPCXの発電容量は300w以上で大型なみだし
バッテリ電圧が低下するとアイストは自動的に無効になる
バッテリや電装が正常で、上記のようなアホなことをしない限り、バッテリがあがることはない
キックスタータ付のモデルなら、ホンダのEFIは完全放電状態でも始動可能なんで
仮にあげてしまっても始動に困ることはない
モード燃費で7%違うそうなんで、アイストはぜひとも装備してほしい機能
333774RR
2017/08/17(木) 14:02:53.15ID:Cv/rLjeV >>323
556だろうがシリコンだろうがグリスだろうが、キーシリンダにオイルは禁物よ!
砂やホコリを呼んで摩耗や作動不良の原因になる
鍵穴の潤滑は専用のテフロンパウダーか
タルク(ベビーパウダー)や柔らかい鉛筆の芯を削ったものを使う
556だろうがシリコンだろうがグリスだろうが、キーシリンダにオイルは禁物よ!
砂やホコリを呼んで摩耗や作動不良の原因になる
鍵穴の潤滑は専用のテフロンパウダーか
タルク(ベビーパウダー)や柔らかい鉛筆の芯を削ったものを使う
334774RR
2017/08/17(木) 14:19:26.30ID:ks2dZBIJ335774RR
2017/08/17(木) 14:52:00.17ID:Cv/rLjeV マメ的に補足しておこうかな
潤滑目的で鉛筆の芯を使う時は、「少なくとも」2B以上の柔らかいものを使う
硬めの芯は、セラミック(粘土)成分が多いので、潤滑剤というよりも研磨剤になってしまう可能性がある
6B以上で、ほとんどの成分がグラファイトになるんだそうで、できれば6B以上を使う方がいい
潤滑目的で鉛筆の芯を使う時は、「少なくとも」2B以上の柔らかいものを使う
硬めの芯は、セラミック(粘土)成分が多いので、潤滑剤というよりも研磨剤になってしまう可能性がある
6B以上で、ほとんどの成分がグラファイトになるんだそうで、できれば6B以上を使う方がいい
336774RR
2017/08/17(木) 15:58:25.83ID:1pw6yYOI 6Bの鉛筆なんて店舗じゃ置いてないだろう
337774RR
2017/08/17(木) 16:12:47.31ID:nMBUXnh4 美術用の9Bおすすめ
一本まるごと芯という男気溢れる仕様
表面はビニールでパックされてるので手は汚れないし減ったら剥いて使える
一本まるごと芯という男気溢れる仕様
表面はビニールでパックされてるので手は汚れないし減ったら剥いて使える
338774RR
2017/08/17(木) 17:18:03.50ID:YGzb6tFU339774RR
2017/08/17(木) 17:50:37.39ID:8Ta99zWf ぐだぐだいってねえで専用品買え
340774RR
2017/08/17(木) 18:45:04.33ID:Hi1ATAgu 鍵穴には「鍵穴のクスリII」おすすめ。
341774RR
2017/08/17(木) 19:03:30.21ID:ptWYl+t/ ムラシマじゃないほうのRPMのサス付けてる人いる??インプレほしいんです
342774RR
2017/08/17(木) 22:47:55.78ID:BIgxXgEQ このスレ見てたらあんまし良くなかった感じしかしないが実際買ったら思ったより良かった
ロンツーしたら1L50km走るしポジションランプ白LEDに変えたらカブよりよく見えるよ
ロンツーしたら1L50km走るしポジションランプ白LEDに変えたらカブよりよく見えるよ
343774RR
2017/08/17(木) 23:14:18.08ID:Cv/rLjeV カブと比べるのかw
344774RR
2017/08/17(木) 23:22:51.17ID:ig6rC0nl ポジションランプ白の高輝度LEDに変えたら道照らすのも良くなるの!?
345774RR
2017/08/17(木) 23:52:05.30ID:gNyG48c3 微増はするんじゃない?体感出来るかはわかんないけど
346774RR
2017/08/17(木) 23:54:16.26ID:8f3ALKon ポジションをウインカーにして、
ウインカーをポジションにして、
光量アップしてみたら良いかも?
ウインカーをポジションにして、
光量アップしてみたら良いかも?
347774RR
2017/08/18(金) 00:05:51.63ID:x2fjNU0/ 85lmのポジションランプに交換したら多少良くなった感じ
348774RR
2017/08/18(金) 20:43:10.10ID:UXEhAMWg 自分のNMAX白何かに似てるなーと思ったら白バイのVFRに似ているんだ
(一応誉めてます)
(一応誉めてます)
349774RR
2017/08/18(金) 21:50:12.21ID:E+w6gdEK 適当に検索すればポジションをウインカーとのマルチにしてウインカー部分を補助ランプにしたの見つかるぞ
350774RR
2017/08/18(金) 23:20:53.74ID:q0gJOwF5 リードの次はこれ買おうかなぁ…、カッコいいし。
351774RR
2017/08/19(土) 02:52:38.72ID:r4BtETRS この車種はPCXみたいに危険なタイヤじゃなさそうですね
今日試乗してみます
今日試乗してみます
352774RR
2017/08/19(土) 06:26:26.34ID:83YkE3+q いや結構滑るぞ
あまり過信しない方がいい
あまり過信しない方がいい
353774RR
2017/08/19(土) 11:34:10.62ID:ED1pJ0tv 試乗で滑るとか免許返納レベル
354774RR
2017/08/19(土) 12:29:00.54ID:3R15+xA0 >351
pcxならどこでも滑りますがnmaxは普通に安全ですよ
pcxならどこでも滑りますがnmaxは普通に安全ですよ
355774RR
2017/08/19(土) 14:24:22.47ID:1+1YiUwj 二者択一だろ
燃費を選ぶかグリップを選ぶか
燃費を選ぶかグリップを選ぶか
356774RR
2017/08/19(土) 15:00:18.93ID:5GuW7uPA オートゲージの60Φタコメーター付けたいんだけど種類が多すぎて、どれが付くのか全然わからない。
説明を見てもパーキングに配線とか、完全に車用だったり・・・
どれかオススメある?
説明を見てもパーキングに配線とか、完全に車用だったり・・・
どれかオススメある?
357774RR
2017/08/19(土) 15:18:11.94ID:E2Vr1v3H 結局純正が一番いいの?タイヤ
358774RR
2017/08/19(土) 15:34:29.38ID:mtWZgHm9 NMAX試乗して気に入ったので契約してきました
ハンドルからの振動もいわれてるほどなくてよかった
ちなみにPCXはベアリングのマイナートラブルがやはりあるようでしたよ
ハンドルからの振動もいわれてるほどなくてよかった
ちなみにPCXはベアリングのマイナートラブルがやはりあるようでしたよ
359774RR
2017/08/19(土) 16:28:45.49ID:0XcNvgql NMAXでこれだけはやっとけや買っとけってある?
バイクは20年ぶりに買い換えたから、最近のバイク事情がわからんす。
今日200km超えた
まだガソリンのメーター2ツブある
燃費良いねぇ
あとアクセル軽いから、段差とかでアクセルがヴァン!と回っちゃってノックしたみたいになって恥ずかしい
バイクは20年ぶりに買い換えたから、最近のバイク事情がわからんす。
今日200km超えた
まだガソリンのメーター2ツブある
燃費良いねぇ
あとアクセル軽いから、段差とかでアクセルがヴァン!と回っちゃってノックしたみたいになって恥ずかしい
361774RR
2017/08/19(土) 17:12:53.14ID:0XcNvgql362774RR
2017/08/19(土) 17:13:54.14ID:TM2ahWJ8 それ熱中症じゃ
363774RR
2017/08/19(土) 17:41:33.01ID:AIeya0ck364774RR
2017/08/19(土) 18:22:41.00ID:/kQkFgu1 >>356
http://www.daytona.co.jp/products/single-91675-genre
これ付けてる。
若干小さいので見にくいが、じっくり見るものではないから不都合はないかな。
http://www.daytona.co.jp/products/single-91675-genre
これ付けてる。
若干小さいので見にくいが、じっくり見るものではないから不都合はないかな。
365774RR
2017/08/19(土) 18:35:53.49ID:0XcNvgql366774RR
2017/08/19(土) 18:42:54.17ID:0XcNvgql >>363
ありがとうございます
日の入りが早くなるまでに、フォグを付けようと思っています
でも、夜に一度も走ってないので、まだ未定です
2018の買いましたが、なんかパキッとかプラスチックみたいな音がたまにするのは多分暑さで聞き間違えてると思ってます
今日、ナンバープレートのネジ2本抜けかけてました
結構振動するからそのせいかなあ
ちなみにまだ40km以上出した事ないです
やっと総距離200kmいきました
ありがとうございます
日の入りが早くなるまでに、フォグを付けようと思っています
でも、夜に一度も走ってないので、まだ未定です
2018の買いましたが、なんかパキッとかプラスチックみたいな音がたまにするのは多分暑さで聞き間違えてると思ってます
今日、ナンバープレートのネジ2本抜けかけてました
結構振動するからそのせいかなあ
ちなみにまだ40km以上出した事ないです
やっと総距離200kmいきました
367774RR
2017/08/19(土) 18:43:30.97ID:5GuW7uPA368774RR
2017/08/19(土) 18:49:16.06ID:rbgRde/9 ネオプレーンのハンカバつけりゃ北国でも無い限りナックルガードもグリヒも要らない
371774RR
2017/08/19(土) 20:43:57.17ID:ycuBQh2K PCXの純正タイヤ(IRCだっけ)も雨の日に良く滑ると評判だけど
NMAXの純正タイヤ(スクートスマート)も雨の日はちょっと危なっかしいよ
雨の日は旋回動作の開始点でヌルッと不気味な感触がある
NMAXの純正タイヤ(スクートスマート)も雨の日はちょっと危なっかしいよ
雨の日は旋回動作の開始点でヌルッと不気味な感触がある
372774RR
2017/08/19(土) 20:47:02.05ID:KCKRhGkP グラマジェ乗ってた経験から言うと、スクートスマートはロングライフで寿命が長い代わりにグリップが微妙なタイヤってイメージだな。それほど優秀なタイヤだとは思えない。どっちかといえば耐久性重視の安物の部類
373774RR
2017/08/19(土) 21:04:34.28ID:/kQkFgu1 硬い。
後輪の突き上げの原因の一つかもしれん。
峠道走ったらリアが少し外に逃げるわ。
後輪の突き上げの原因の一つかもしれん。
峠道走ったらリアが少し外に逃げるわ。
374774RR
2017/08/19(土) 21:11:04.66ID:MUUpXnof PCXもシティグリップに交換推奨されてるもんな
NMAX もシティグリップに交換したら乗り心地変わるだろうか
NMAX もシティグリップに交換したら乗り心地変わるだろうか
377774RR
2017/08/19(土) 21:31:24.14ID:haB6z+8t もともとNMAXは155ccの車体設計で作られた
125ccの車体をボアアップしたのがNMAX155は間違い
NMAX155をボアダウンしたのがNMAX125が正しい
中の人発言
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2017/07/20170714-001.html
125ccの車体をボアアップしたのがNMAX155は間違い
NMAX155をボアダウンしたのがNMAX125が正しい
中の人発言
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2017/07/20170714-001.html
378774RR
2017/08/19(土) 21:43:49.23ID:KCKRhGkP つまりボアダウン版の手抜きか →125
380774RR
2017/08/19(土) 23:18:09.07ID:kCocGE69 わざわざ125に下げてるんだから手抜きじゃなくて手入れだよ
381774RR
2017/08/19(土) 23:19:53.97ID:OhLEIIoP ボディ剛性の高さといい、タイヤの太さといい、明らかに125にはオーバースペックだもんね
155に合わせて作られた車体ってのは乗ってすぐに分かった
155に合わせて作られた車体ってのは乗ってすぐに分かった
382774RR
2017/08/19(土) 23:43:35.07ID:6lY3vq3R なんだったら200もだしてほしいなー
ボアアップ版で
ボアアップ版で
383774RR
2017/08/19(土) 23:58:24.05ID:rbgRde/9 200にしたところで大して車体の補強も必要ないだろうしな
384774RR
2017/08/19(土) 23:58:40.67ID:qvpiQqwy だけど125cc版あって助かった
地元の駅前の駐輪場
125ccまでなら停めるとこたくさんあるからいいけど
それ超えたらちょっと離れた所まで停めなきゃならん…
ちなみに
自転車が1日100円
125cc以下原付が1日200円
それ超えたら1日400円
毎日通勤したら差がデカいよ…
最初は155考えていたけどね…
まぁでも買い換えてもそんな大きな差額にはならんだろ…と思いたい
次はマジェスティSのブルーコア搭載abs搭載がいいかなー、まだまだ乗り換える気ないけど
地元の駅前の駐輪場
125ccまでなら停めるとこたくさんあるからいいけど
それ超えたらちょっと離れた所まで停めなきゃならん…
ちなみに
自転車が1日100円
125cc以下原付が1日200円
それ超えたら1日400円
毎日通勤したら差がデカいよ…
最初は155考えていたけどね…
まぁでも買い換えてもそんな大きな差額にはならんだろ…と思いたい
次はマジェスティSのブルーコア搭載abs搭載がいいかなー、まだまだ乗り換える気ないけど
385774RR
2017/08/20(日) 00:03:17.42ID:5+L1I0NE >まぁでも買い換えてもそんな大きな差額にはならんだろ…と思いたい
この部分がイミフ
この部分がイミフ
386774RR
2017/08/20(日) 00:06:21.95ID:Qf7zyQjR >>385
155欲しくなったときに
今の125を下取りに出して差額少ないといいなーって意味。
でもNMAXからNMAXに買い換えても
もう新鮮味薄いから
マジェスティSのブルーコアエンジン版出たらいいかなーと思ったり思わなかったり
155欲しくなったときに
今の125を下取りに出して差額少ないといいなーって意味。
でもNMAXからNMAXに買い換えても
もう新鮮味薄いから
マジェスティSのブルーコアエンジン版出たらいいかなーと思ったり思わなかったり
387774RR
2017/08/20(日) 01:29:25.88ID:/ePqaS1n >>386
登録した時点で下取りは新車の半額くらいまで落ちる
悪いことは言わないからそのまま乗ってあげて
もし高速乗りたいorパワーに余裕が欲しいならせめて200を買うべき
125→155の乗り換えだと原二用駐輪場不可とかファミリーバイク特約不可のデメリットの方が大きい
登録した時点で下取りは新車の半額くらいまで落ちる
悪いことは言わないからそのまま乗ってあげて
もし高速乗りたいorパワーに余裕が欲しいならせめて200を買うべき
125→155の乗り換えだと原二用駐輪場不可とかファミリーバイク特約不可のデメリットの方が大きい
388774RR
2017/08/20(日) 06:15:39.75ID:DfFkOC/g ボアダウン版の手抜きエンジン125はブルーコアなんて名乗るなよwwwwww
389774RR
2017/08/20(日) 06:38:36.05ID:nxC46E99 今日も暑くなりそう
関東の雨、半分こっちに来て欲しい
昨日で走行距離200キロ
ガソリンメーターはまだ2ツブあり
燃費良いわあ
関東の雨、半分こっちに来て欲しい
昨日で走行距離200キロ
ガソリンメーターはまだ2ツブあり
燃費良いわあ
390774RR
2017/08/20(日) 06:49:03.46ID:+yGiUp7j ここでみんなのnmaxやパーツが見れて参考になるよ
http://minkara.carview.co.jp/keyword/nmax/
http://minkara.carview.co.jp/keyword/nmax/
391774RR
2017/08/20(日) 07:53:54.32ID:gpvqyV1I マジェスティ(250cc)に、無理やりピンクナンバー付けて駅前の駐輪場に停めてるやついるけど事故ったり警察に止められたら絶対ヤバいよな
392774RR
2017/08/20(日) 08:09:03.44ID:DfFkOC/g ボアダウン版の手抜きバイクに乗ってる奴はマジェスティ125も知らんのか
394774RR
2017/08/20(日) 10:20:29.55ID:vu4FRnUC やっぱ155いいな
395774RR
2017/08/20(日) 10:28:01.04ID:9SLHCb+r 時期マジェSは180〜200ccぐらいの専用設計にしてくれたほうがNMAXと住み分けできそう
396774RR
2017/08/20(日) 10:33:00.65ID:iNHy5aoT 今のボディサイズくらいで180にしてだしてほしいわ
レーキンだと高すぎるし何よりデザインのクセが凄くて購買意欲がわかん
レーキンだと高すぎるし何よりデザインのクセが凄くて購買意欲がわかん
398774RR
2017/08/20(日) 15:25:49.70ID:U6qJKOVN これ買おうと思うけど色はなんで3種類に減ったの?
399774RR
2017/08/20(日) 15:57:08.80ID:CV0g6FbP 塗色に限らずバリエーションを増やすと製造はもちろん流通や管理コストが増える
売れればバリエーション増やせる
売れなければバリエーションを絞らざるをえない
売れればバリエーション増やせる
売れなければバリエーションを絞らざるをえない
400774RR
2017/08/20(日) 16:14:19.38ID:U6qJKOVN401774RR
2017/08/20(日) 19:54:17.89ID:MweDc5M+ 今日、NMAXで酷道299号の十石峠走ったけど明日から昼間は落石かがけ崩れ防止工事のために
昼間通行止めになると表示がありました。
昼休み時間だけ通行可能のようです。(土日の状況は良くわからない。)
走る人は気を付けてください。
その後、早朝の麦草峠も走ったけど寒いぐらいで気持ち良い。
昼間通行止めになると表示がありました。
昼休み時間だけ通行可能のようです。(土日の状況は良くわからない。)
走る人は気を付けてください。
その後、早朝の麦草峠も走ったけど寒いぐらいで気持ち良い。
402774RR
2017/08/20(日) 21:16:02.34ID:1cpx9fda403774RR
2017/08/20(日) 21:19:50.84ID:GQKaBLkZ ふと思ったけどNMAX買わずに電動アシスト自転車買えば
節約できたなと思った
節約できたなと思った
404774RR
2017/08/20(日) 21:27:07.00ID:qT2LpHVV 買わないのが一番の節約
406774RR
2017/08/20(日) 22:25:03.44ID:A2Q00x6p ×155には黒
○125には黒
○155にはグレー
○125には黒
○155にはグレー
407774RR
2017/08/20(日) 23:04:12.92ID:9mzicx+N これ乗ってリュック背負ってたら変かな?
408774RR
2017/08/20(日) 23:37:14.59ID:RT4Fkas7 先日秩父まで往復200キロ日帰りツーリングしたんだけどケツ痛がすごかった
重い体重や、リアサスの硬さ、短足なので信号待ちなんかで着座位置を修正しにくいのが原因と思う
そこでシグナス用ローダウンリアサス(320mm)流用で改善しようと思うけどデメリットや注意点とかあるかな
重い体重や、リアサスの硬さ、短足なので信号待ちなんかで着座位置を修正しにくいのが原因と思う
そこでシグナス用ローダウンリアサス(320mm)流用で改善しようと思うけどデメリットや注意点とかあるかな
409774RR
2017/08/21(月) 00:19:12.15ID:ym7D2wgO410774RR
2017/08/21(月) 00:27:25.48ID:ym7D2wgO >>408
俺はこれ使ってた
https://www.webike.net/sd/22772982/
いまは暑くてシート焼けるからメッシュシートにしてるけどね
でもこれが効果高いって聞いたことあるよ
http://www.wildass.jp/
俺はこれ使ってた
https://www.webike.net/sd/22772982/
いまは暑くてシート焼けるからメッシュシートにしてるけどね
でもこれが効果高いって聞いたことあるよ
http://www.wildass.jp/
411774RR
2017/08/21(月) 01:15:30.34ID:NlQ9+8V0 >>210
ZZR400は二台。
ZZR600は一台。
合計三台乗り継いだよ。
どちらも絶好のツーリングバイクだった。もちろん速さは400と600は全くの別物。
もう年式も古くなったし、600はもともとたま数少ないから、早く乗った方がいいよ。
本当に味のあるバイクで、今の時代に乗っても、きっと後悔はしないと思うよ。
ZZR400は二台。
ZZR600は一台。
合計三台乗り継いだよ。
どちらも絶好のツーリングバイクだった。もちろん速さは400と600は全くの別物。
もう年式も古くなったし、600はもともとたま数少ないから、早く乗った方がいいよ。
本当に味のあるバイクで、今の時代に乗っても、きっと後悔はしないと思うよ。
412774RR
2017/08/21(月) 01:37:42.97ID:7/6pazcX なんか色々と酷いね…
413774RR
2017/08/21(月) 03:43:15.06ID:ehsl0Rlc NMAXのスレなのにNMAXの文句と他車マンセーのレスしかない
416774RR
2017/08/21(月) 07:39:06.52ID:6iAD+Y2l >>408
ローダウンサスはストロークが短くなったぶん、純正サスより硬めな設定が多くて乗り心地は良くない傾向だし
体重での沈み込みが少なくて3cmショートなのに足つきは1cmぐらいしか変わらなかったりする
ケツ痛対策として休憩サイクルを増やしたり、乗車中に座る位置を前後に少しずらす習慣をつけたり、
信号待ちでは給油口を跨いで立って尻の圧迫を休ませるといいかも
お金のかからない順番として
1、乗り方を変えてみる
2、ゲルザブ
3、シート加工、シート交換
ワイズギアのコンフォートシートみたいな既製品もあるけど
シート加工業者に相談してみてもいいかもしれない
ドレスアップよりスポーツシートに強い業者がいい
ローダウンサスはストロークが短くなったぶん、純正サスより硬めな設定が多くて乗り心地は良くない傾向だし
体重での沈み込みが少なくて3cmショートなのに足つきは1cmぐらいしか変わらなかったりする
ケツ痛対策として休憩サイクルを増やしたり、乗車中に座る位置を前後に少しずらす習慣をつけたり、
信号待ちでは給油口を跨いで立って尻の圧迫を休ませるといいかも
お金のかからない順番として
1、乗り方を変えてみる
2、ゲルザブ
3、シート加工、シート交換
ワイズギアのコンフォートシートみたいな既製品もあるけど
シート加工業者に相談してみてもいいかもしれない
ドレスアップよりスポーツシートに強い業者がいい
418774RR
2017/08/21(月) 08:23:40.78ID:gJ4vpQO3 みんなよく自分でバイクいじれるな、リアサス交換したり光軸調整したりさ
俺はド素人だから壊しそうで怖くてできないわ
俺はド素人だから壊しそうで怖くてできないわ
419774RR
2017/08/21(月) 09:28:12.48ID:flkgunnb マイチェン前と後が価格差1万で置いてあるけど、新しいほうが無難かな?
420774RR
2017/08/21(月) 09:59:20.27ID:XYs1TVwd 出来ないなら出来ないでいいんじゃない
誰も絶対に自分でいじれとは言ってないんだし
誰も絶対に自分でいじれとは言ってないんだし
421774RR
2017/08/21(月) 10:12:03.78ID:dSbFtbox 文句言ってる人って今までよっぽど良いバイクに乗ってきたんだね
原付上がりの俺はパーキングブレーキが欲しい位しか不満はない
原付上がりの俺はパーキングブレーキが欲しい位しか不満はない
422774RR
2017/08/21(月) 10:44:32.46ID:vjEVtQHz >>421
パーキングブレーキと言うにはおこがましいが、ブレーキレバーが握り込まれた状態でホールドできるパーツはあったからどうしても必要ならつけてみては?
パーキングブレーキと言うにはおこがましいが、ブレーキレバーが握り込まれた状態でホールドできるパーツはあったからどうしても必要ならつけてみては?
423774RR
2017/08/21(月) 11:46:40.99ID:FMh8kFUA 現2017モデルの155ccは 3色
2018モデル(予想)はで、まだ出してない黒を追加して終わり(インドネシア)ではもう155ccの黒が出てる
2018モデル(予想)はで、まだ出してない黒を追加して終わり(インドネシア)ではもう155ccの黒が出てる
424774RR
2017/08/21(月) 12:22:15.34ID:ehsl0Rlc 2018モデル盆前に乗り出したけど、燃費はガソリン5リットル位消費して、216キロ走ってたから、悪くないと思うよ。
値引きで30万ちょいだったし、タイヤもまだ滑ったりはないし、運転しやすくて良いバイクと思う。
少し振動多いかなって思ったら、アクセル少し回すなりすると無くなるよ
ハンドルも小回り良いから、狭い場所でも楽チン。
長距離走ったり、解らない道よく走る人にはUSBやらあったほうが良いかなって思う位よ。
値引きで30万ちょいだったし、タイヤもまだ滑ったりはないし、運転しやすくて良いバイクと思う。
少し振動多いかなって思ったら、アクセル少し回すなりすると無くなるよ
ハンドルも小回り良いから、狭い場所でも楽チン。
長距離走ったり、解らない道よく走る人にはUSBやらあったほうが良いかなって思う位よ。
425774RR
2017/08/21(月) 14:01:38.70ID:mk407UcQ 2018モデルとか未来人か
427774RR
2017/08/21(月) 14:22:01.94ID:ym7D2wgO429774RR
2017/08/21(月) 14:34:53.82ID:V3gvTviS 振動が腰にクル人は、エンデュランスかシグナス用のリアサスに変えるのが吉?
430774RR
2017/08/21(月) 14:59:06.90ID:ym7D2wgO シグナス用のサスに交換すると長くなるから、サイドスタンド使用時に車体の傾きが増すから注意な
やっぱりnmax専用品がいいと思うけどね
路面のギャップからの突き上げとかならサス交換
コスパも良さそうなエンデュランスとかYSSのハイブリッドサスでいいんじゃないの
尻痛いならシートカスタム、ゲルザブ、ワイルドアスとかかな
やっぱりnmax専用品がいいと思うけどね
路面のギャップからの突き上げとかならサス交換
コスパも良さそうなエンデュランスとかYSSのハイブリッドサスでいいんじゃないの
尻痛いならシートカスタム、ゲルザブ、ワイルドアスとかかな
431774RR
2017/08/21(月) 16:06:14.09ID:h+aZZgch ブルーコアエンジンって、何をもってしてブルーコアエンジンと呼ぶのだろうか。
今のところ、1気筒125ccと150ccの、1気筒か2気筒のパターンだよね?
もっとバリエーション増えるかな?
今のところ、1気筒125ccと150ccの、1気筒か2気筒のパターンだよね?
もっとバリエーション増えるかな?
432774RR
2017/08/21(月) 16:23:58.41ID:6iAD+Y2l ESP、SEP、ブルーコア
どれも明確な定義になるような核心は無いみたい
アイドリングストップの無いESPもあるし、可変バルブじゃないブルーコアもある
最近設計した小排気量エンジンをアピールする「店長おすすめシール」と同じ
どれも明確な定義になるような核心は無いみたい
アイドリングストップの無いESPもあるし、可変バルブじゃないブルーコアもある
最近設計した小排気量エンジンをアピールする「店長おすすめシール」と同じ
433774RR
2017/08/21(月) 16:37:19.44ID:j9E3sK25 新設計なのをアピールするために付いてるだけかと
434774RR
2017/08/21(月) 17:54:11.63ID:FMh8kFUA ABS割引がある任意保険って何処かあるのかね
435774RR
2017/08/21(月) 18:29:08.73ID:9L9Fs2K7 でもシグナス系のエンジンより燃費はいいのは間違いないですし
現に中速からの加速もありますし
昔のエンジン
ゼロからじわわわー
今のエンジン
ゼロからじわー、途中からスパパー
現に中速からの加速もありますし
昔のエンジン
ゼロからじわわわー
今のエンジン
ゼロからじわー、途中からスパパー
436774RR
2017/08/21(月) 18:42:07.35ID:fbGHrloa >>416
なるほどー
プリロード調整可のローダウンサス導入で足つきも乗り心地も改善!
と思ったけどそんな上手い話はないのね、アドバイスありがとう。
とりあえず座り方を工夫してそれからゲルザブなんかの方法を考えるよ
なるほどー
プリロード調整可のローダウンサス導入で足つきも乗り心地も改善!
と思ったけどそんな上手い話はないのね、アドバイスありがとう。
とりあえず座り方を工夫してそれからゲルザブなんかの方法を考えるよ
437774RR
2017/08/21(月) 18:48:52.65ID:s/s8mLN5 昔のエンジンのが耐久性ある場合が多いけどね
438774RR
2017/08/21(月) 19:27:52.38ID:xWXVPuwI ホンダeSP解説ページ
http://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/index.html
ヤマハBLUECORE解説ページ
https://global.yamaha-motor.com/showroom/bluecore/ja/
スズキSEP解説ページ→なし
ホンダは内容を詳細に解説してるけど、ヤマハはコンセプトだけサラリと流してる感じ
スズキに至っては、SEPそのものの解説をしているページは見つからなかった
正直ヤマハもスズキも、ホンダがeSPを打ち出してきたので、対抗上同様のコンセプトをでっち上げたという感じがする
これまでだったら、ふつうに新型エンジンとして出ていたんだろうという内容だし
http://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/index.html
ヤマハBLUECORE解説ページ
https://global.yamaha-motor.com/showroom/bluecore/ja/
スズキSEP解説ページ→なし
ホンダは内容を詳細に解説してるけど、ヤマハはコンセプトだけサラリと流してる感じ
スズキに至っては、SEPそのものの解説をしているページは見つからなかった
正直ヤマハもスズキも、ホンダがeSPを打ち出してきたので、対抗上同様のコンセプトをでっち上げたという感じがする
これまでだったら、ふつうに新型エンジンとして出ていたんだろうという内容だし
439774RR
2017/08/21(月) 20:14:20.24ID:IGmDn1GS 今日初めて他のNMAXと会った。
加速は125と155ってあまり変わらない感じ。
加速は125と155ってあまり変わらない感じ。
440774RR
2017/08/21(月) 20:22:33.14ID:h+aZZgch ダイアジルの耐久性ってどうなんだろうね。
ハードに使われる東南アジアで使われるくらいだから、結構堅牢なんではないかと都合よく考えてるけど。
ブルーコアは、細かいところまで煮詰めたエンジンだよ。って事っぽいけど開発ストーリーをこれから公開らしいね。
https://global.yamaha-motor.com/showroom/bluecore/ja/sp/comic/
楽しみだわ。
ハードに使われる東南アジアで使われるくらいだから、結構堅牢なんではないかと都合よく考えてるけど。
ブルーコアは、細かいところまで煮詰めたエンジンだよ。って事っぽいけど開発ストーリーをこれから公開らしいね。
https://global.yamaha-motor.com/showroom/bluecore/ja/sp/comic/
楽しみだわ。
441774RR
2017/08/21(月) 21:34:15.84ID:QoOpWHKo YZF-R25ではエンジンの焼き付き事例が →ダイアジルシリンダー
443774RR
2017/08/21(月) 23:21:12.29ID:f0BMaquI オイル空っぽとかそういうオチでは
445774RR
2017/08/22(火) 19:34:58.90ID:JgfVSzFJ リアサスゴツゴツするから交換したいなー。
YSSとKNとエンデュランスとどこがいいかなー?
YSSとKNとエンデュランスとどこがいいかなー?
447774RR
2017/08/22(火) 20:52:16.64ID:I8JlIiMX448774RR
2017/08/22(火) 21:10:11.00ID:+ij9DfWc449774RR
2017/08/22(火) 22:36:41.11ID:QrDwzg5K 並のお値段の原二程度のバイク(スクーター)にブレンボ!オーリンズ!ってどうなん?
無駄にオーバースペックじゃないの?
無駄にオーバースペックじゃないの?
450774RR
2017/08/22(火) 22:39:18.68ID:2Um4Nacm でも純正リアサスが安物で乗り心地が酷すぎるからなぁ
値段に見合うだけの価値はあると思う
値段に見合うだけの価値はあると思う
451774RR
2017/08/22(火) 22:40:14.57ID:JgfVSzFJ452774RR
2017/08/22(火) 22:51:31.57ID:UNzK/rJB リアサスの話にはなるけど、
フロントサスのオイル交換や油面調整などの話にならんのはなぜだろう。。。
フロントサスのオイル交換や油面調整などの話にならんのはなぜだろう。。。
453774RR
2017/08/22(火) 22:54:05.65ID:QrDwzg5K YSSのリアサス(トリシティ用340mmリザーバー付き、19800円)に換えたけど、
見た目はともかく乗った感じは正直純正から変わった感じはせんかったわ。
俺のケツが鈍感すぎるだけかもしれんが
見た目はともかく乗った感じは正直純正から変わった感じはせんかったわ。
俺のケツが鈍感すぎるだけかもしれんが
454774RR
2017/08/22(火) 23:03:07.37ID:qblThNal455774RR
2017/08/22(火) 23:20:34.81ID:16XoCRrf 前からみたらなまはげの鬼みたいな面してるね
でも気に入った
でも気に入った
456774RR
2017/08/22(火) 23:42:23.96ID:XHV0nYdQ オーリンズのリアサス売ってるけど、あれって本家にはないよね?
どこかのオリジナル?
どこかのオリジナル?
458774RR
2017/08/23(水) 00:26:15.27ID:ehScswdH459774RR
2017/08/23(水) 01:05:23.81ID:lqlp/uWv 俺が思うに、サスの品質が悪いんじゃなくてサスの付き方が悪いと思うんだ(サス自体も安物の粗悪品だけど)
460774RR
2017/08/23(水) 01:18:18.12ID:mIj5EtI8 タイヤの扁平率が低くてクッション性が悪いというのも大きな一因だと思う
461774RR
2017/08/23(水) 01:21:23.15ID:ehScswdH >>452
フロントサスも弄ってたよ
ハイパープロのスプリングとセットのオイルで油面は100mmレベルだったけど
ノーマルに比べて硬い印象だったんだよね...
それでオイルの粘度だけ下げてみたら動きがよくなってマシに感じたけど今はノーマルに戻した
フロントサスも弄ってたよ
ハイパープロのスプリングとセットのオイルで油面は100mmレベルだったけど
ノーマルに比べて硬い印象だったんだよね...
それでオイルの粘度だけ下げてみたら動きがよくなってマシに感じたけど今はノーマルに戻した
462774RR
2017/08/23(水) 01:25:24.53ID:ehScswdH タイヤの空気圧を基準より落としたら乗り心地よくなるよ
ライト光軸が下に向きすぎてる事も、そうだけどタイヤの空気圧もタンデム基準になってるような気もするんだ
ライト光軸が下に向きすぎてる事も、そうだけどタイヤの空気圧もタンデム基準になってるような気もするんだ
464774RR
2017/08/23(水) 03:02:00.71ID:ooChEJe6465774RR
2017/08/23(水) 03:07:17.68ID:V6ZISu94 単純に敷居が高いからだろう
466774RR
2017/08/23(水) 03:14:36.27ID:ooChEJe6 効果のほどはわからぬがフロントフォークにスラストベアリングを仕込みたい
467774RR
2017/08/23(水) 05:53:41.54ID:h6e1xIyd NMAXのリアサスは "サスペンション" というよりは "突っ張り棒" って感じなんだよなあ
PCXみたいにリアサスがボヨンボヨンなのもどうかと思うけど
せめてもう少しクッション性がほしかった
PCXみたいにリアサスがボヨンボヨンなのもどうかと思うけど
せめてもう少しクッション性がほしかった
468774RR
2017/08/23(水) 07:21:46.53ID:ZcN7dt2s 幹線道を60キロで走ってるとき段差に乗ると『はぅ』って感じで腹に来る・・・
アドレスやシグナスはここまで固くなかった気がするんだけどな・・・
アドレスやシグナスはここまで固くなかった気がするんだけどな・・・
469774RR
2017/08/23(水) 08:51:28.47ID:431gUIqY470774RR
2017/08/23(水) 09:47:42.15ID:e+STKWaQ なんか一枚の人、NMAXのロゴがなければ
来シーズンの仮面ライダーのひとりだと言わ
れたら納得しそうだ
来シーズンの仮面ライダーのひとりだと言わ
れたら納得しそうだ
471774RR
2017/08/23(水) 09:59:29.18ID:Rngq7b1Z 胸のヘッドライト以外にNMAX要素というかバイク要素ないからね
そこさえ除けば普通の戦隊もののスーツになるし勘違いしてもおかしくない
そこさえ除けば普通の戦隊もののスーツになるし勘違いしてもおかしくない
472774RR
2017/08/23(水) 11:10:34.03ID:np9lNYD7 サスを固くする理由の1つに燃費が良くなる
WRを重くする理由の1つに燃費が良くなる
WRを重くする理由の1つに燃費が良くなる
473774RR
2017/08/23(水) 11:56:57.73ID:OWi2ExLV サスを硬くすると燃費が良くなるの!?
475774RR
2017/08/23(水) 13:43:21.59ID:2fjSzfsL >>473
サスが柔らかいと車体は上下にユサユサ動く
サスが硬いとあまり動かない
走行時、前方に向かって走ってる運動エネルギーが上下ユサユサに消費されてしまうので柔らかいサスでは若干燃費は悪くなる
というのは俺の完全なる妄想であり科学的根拠の一切無い嘘である
サスが柔らかいと車体は上下にユサユサ動く
サスが硬いとあまり動かない
走行時、前方に向かって走ってる運動エネルギーが上下ユサユサに消費されてしまうので柔らかいサスでは若干燃費は悪くなる
というのは俺の完全なる妄想であり科学的根拠の一切無い嘘である
476774RR
2017/08/23(水) 16:37:58.71ID:jB6y5uWW477774RR
2017/08/23(水) 17:03:04.66ID:OWi2ExLV 燃費向上のため、全裸になり空気抵抗を減らす。
と言うのも、また一つの手では?
下からの突き上げで「ハウッ!」ってなるかも。笑
と言うのも、また一つの手では?
下からの突き上げで「ハウッ!」ってなるかも。笑
478774RR
2017/08/23(水) 17:10:23.78ID:6/kMH9SF479774RR
2017/08/23(水) 17:12:21.52ID:dCG6JlL1 nmaxが初スクーターなんだが、リアサスの硬さがどうのという以前に、スクーターって下からの突き上げに弱いよね。
構造上の問題なんかね。
それ以外は、非常に気にいってる。ロンツーも楽々だしな。
構造上の問題なんかね。
それ以外は、非常に気にいってる。ロンツーも楽々だしな。
480774RR
2017/08/23(水) 17:52:37.23ID:5mxt8Oww481774RR
2017/08/23(水) 18:14:26.06ID:cV4zHrjw そろそろ変速が面倒になってきたからこいつに乗り換えたい
メットインも欲しいし
メットインも欲しいし
482774RR
2017/08/23(水) 18:20:50.69ID:431gUIqY483774RR
2017/08/23(水) 18:49:57.07ID:1msU8qJ7 >>482
これは…正しいカスタムのお手本にしたいね。
しかしライダーがデカい…特に横に…
NMAXが悲鳴を上げてそう
たちながらライディングしてるけど
みんなもこれやることある?
俺もたまーに徐行しているとき
お尻の血行ほぐす目的でやってるけど
これは…正しいカスタムのお手本にしたいね。
しかしライダーがデカい…特に横に…
NMAXが悲鳴を上げてそう
たちながらライディングしてるけど
みんなもこれやることある?
俺もたまーに徐行しているとき
お尻の血行ほぐす目的でやってるけど
484774RR
2017/08/23(水) 18:52:51.12ID:1msU8qJ7 >>482
これヤマハ真似してもいいんじゃない?
ツーリングverとして
お題は
NMAXで旅に出よう
サンドカラー
リアサイド鞄付き
シートカラーブラウン
フロントフォグライト
総額幾らになるか分からんが
これヤマハ真似してもいいんじゃない?
ツーリングverとして
お題は
NMAXで旅に出よう
サンドカラー
リアサイド鞄付き
シートカラーブラウン
フロントフォグライト
総額幾らになるか分からんが
485774RR
2017/08/23(水) 19:03:08.57ID:QK2/9jPj NMAXの弱点の一つがリアキャリア
キジマのもなんか微妙
キジマのもなんか微妙
487774RR
2017/08/23(水) 21:25:13.12ID:dHh407r/ 今日、発注した。
これで俺も皆んなのナカーマ。
勿論、いい色だよw
これで俺も皆んなのナカーマ。
勿論、いい色だよw
489774RR
2017/08/23(水) 22:01:18.56ID:+LPqK2Lx >>487
おめでとう!君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!
・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる乗り心地がガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・125のエンジンは155をボアダウンした手抜き仕様(58.0mm×58.7mm → 52.0mm×58.7mm)
おめでとう!君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!
・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる乗り心地がガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・125のエンジンは155をボアダウンした手抜き仕様(58.0mm×58.7mm → 52.0mm×58.7mm)
491774RR
2017/08/23(水) 22:09:12.67ID:ZiMt5soV バーを付けようかと思ってるんだけど
エンデュランスのミラーポストマルチバーか、デイトナのマルチマウントバーSC
どっちか付けてる人いない?
エンデュランスのミラーポストマルチバーか、デイトナのマルチマウントバーSC
どっちか付けてる人いない?
492774RR
2017/08/23(水) 22:14:08.98ID:aZCjoiyB 今日、信号待ちで前に停まったクルマに映るNMAXの姿を見て思ったんだけど
NMAXってバカボンのおまわりさんみたいな顔してんな
バカボンのおまわりさんに乗ってると思うと、なんか急に萎えたわ
NMAXってバカボンのおまわりさんみたいな顔してんな
バカボンのおまわりさんに乗ってると思うと、なんか急に萎えたわ
495774RR
2017/08/24(木) 06:24:59.35ID:gkqG7l2h ああ本当だ。バカボンのおまわりさんに見えてきた
497774RR
2017/08/24(木) 07:38:46.22ID:ap+oFvNR501774RR
2017/08/24(木) 10:29:58.68ID:d7e673C4 俺の想像
エンデュランス
取り付ける物によってはメーターに被る
デイトナ
下側にあるのでメーターに被らない
ステーでオフセットされてるので振動は大きめ
キジマ
下側にあるのでメーターに被らない
取り付けに少々の加工が必要
エンデュランス
取り付ける物によってはメーターに被る
デイトナ
下側にあるのでメーターに被らない
ステーでオフセットされてるので振動は大きめ
キジマ
下側にあるのでメーターに被らない
取り付けに少々の加工が必要
503774RR
2017/08/24(木) 14:59:45.11ID:ap+oFvNR これがいいと思う
ハリケーン クランプバー 外径22.2mm クランプ有効長68mm ブラック 汎用 HU1019B
ハリケーン クランプバー 外径22.2mm クランプ有効長68mm ブラック 汎用 HU1019B
504774RR
2017/08/24(木) 15:07:04.54ID:DZ31qM4X >>502
運転中のことなら邪魔にならないな。
よっぽどおデブなら分からないがな。
センターにヘルメット掛け、左に携帯マウント及びDC, US 各1。
左はアクションカメラかドリンクホルダーをその時々につけ外し。
運転中のことなら邪魔にならないな。
よっぽどおデブなら分からないがな。
センターにヘルメット掛け、左に携帯マウント及びDC, US 各1。
左はアクションカメラかドリンクホルダーをその時々につけ外し。
505774RR
2017/08/24(木) 15:56:02.36ID:eUyc+V/1 コミネのシートカバーとか使ってる人いる?
少しはクッションとして効果ありそう
少しはクッションとして効果ありそう
506774RR
2017/08/24(木) 16:44:03.33ID:wcyGtWhb508774RR
2017/08/24(木) 19:16:23.61ID:+PCh038G PCXはパーツがいっぱい出てるからフロントマスクぐらい幾らでもどうにでもなるけど
NMAXはそのへんのパーツが出る気配が全く無い・・・
NMAXはそのへんのパーツが出る気配が全く無い・・・
509774RR
2017/08/24(木) 19:25:48.91ID:NNaQHsYD PCXは初代も含めると9年目になるからパーツも豊富だよね
ヤンチャなガキのパーツ(笑)も多いけど
個人的にはこのクラスで見た目気にしてどーすんのって思う
ヤンチャなガキのパーツ(笑)も多いけど
個人的にはこのクラスで見た目気にしてどーすんのって思う
510774RR
2017/08/24(木) 20:08:56.48ID:d7e673C4 165cmの小男でも髪型や服装は気にする
511774RR
2017/08/24(木) 21:33:17.91ID:Ji8LLx4w 光軸を車の基準に合わせたら、暗いと感じなくなったよ。
一般的な乗用車のロービームのカットラインが、前に走るナンバー辺りに来ていたためその基準に合わせて見たんだ。
こんなに光軸を上げて大丈夫か!?ってほどに調整ネジを回したので、なぜに出荷時があんなに下を照射しているのか意味不明。。。
一般的な乗用車のロービームのカットラインが、前に走るナンバー辺りに来ていたためその基準に合わせて見たんだ。
こんなに光軸を上げて大丈夫か!?ってほどに調整ネジを回したので、なぜに出荷時があんなに下を照射しているのか意味不明。。。
512774RR
2017/08/24(木) 21:40:20.69ID:ap+oFvNR タンデム基準になってるからじゃないかと推測
514774RR
2017/08/24(木) 22:37:52.22ID:/rlfn2bT 光軸なんて納車整備で合わせてくれるだろ………。
初めからキチンとした高さで暗く感じたこと無いぞ。
(夜の峠は左右を照らさないので行き先が全く見えないが)
初めからキチンとした高さで暗く感じたこと無いぞ。
(夜の峠は左右を照らさないので行き先が全く見えないが)
517774RR
2017/08/25(金) 00:56:53.85ID:lroeCfMT みんなで投票しよう!
http://bike.dottch.com/topic/talk/101
http://bike.dottch.com/topic/talk/101
518774RR
2017/08/25(金) 01:34:38.81ID:6GAemabx 突然すいません。
n-max125に乗っています。
今日、キーON時にエンジン警告灯が消えずエラーコード44 表示されました。
エラーコード44の意味を知ってる方居ますでしょうか?
n-max125に乗っています。
今日、キーON時にエンジン警告灯が消えずエラーコード44 表示されました。
エラーコード44の意味を知ってる方居ますでしょうか?
519774RR
2017/08/25(金) 01:40:07.42ID:XUzVo3pz エンデュランスサスのプリロード最弱で当分乗ってるが、体が慣れてきたのかこれでも固く感じるようになってきたわ
長距離ツーで腰が痛くなってきたら、シートの先っぽに座って膝をグローブ入れの当たりに押し付けてなんちゃってニーグリップで凌いでる
だいぶラクになるよ
長距離ツーで腰が痛くなってきたら、シートの先っぽに座って膝をグローブ入れの当たりに押し付けてなんちゃってニーグリップで凌いでる
だいぶラクになるよ
520774RR
2017/08/25(金) 01:43:55.44ID:6GAemabx 突然すいません。
n-max125に乗っています。
今日、キーON時にエンジン警告灯が消えずエラーコード44 表示されました。
エラーコード44の意味を知ってる方居ますでしょうか?
n-max125に乗っています。
今日、キーON時にエンジン警告灯が消えずエラーコード44 表示されました。
エラーコード44の意味を知ってる方居ますでしょうか?
521774RR
2017/08/25(金) 01:49:39.55ID:lroeCfMT >>520
nmaxのサービスマニュアルによると、エラーコード44は「EEPROM故障コードナンバー
EEPROMへのデータ読み出し、または書き込み中にエラーが検出された」となってます
速やかに販売店に持ち込んでください
nmaxのサービスマニュアルによると、エラーコード44は「EEPROM故障コードナンバー
EEPROMへのデータ読み出し、または書き込み中にエラーが検出された」となってます
速やかに販売店に持ち込んでください
522774RR
2017/08/25(金) 01:58:15.62ID:lroeCfMT >>520
ちなみに診断後の処置としてはECU(エンジンコントロールユニット)の交換が必要になるかもしれません
ちなみに診断後の処置としてはECU(エンジンコントロールユニット)の交換が必要になるかもしれません
523774RR
2017/08/25(金) 12:06:42.32ID:56wP7KdD 10000km近く走ったけど、マフラーの排気口にほとんどススが付いていない。
すげーエンジンだ。
すげーエンジンだ。
524774RR
2017/08/25(金) 15:43:43.17ID:0Tef0U10 普通すすなんて付かないだろ
525774RR
2017/08/25(金) 16:08:15.90ID:AfGqx5Z6 だめだ、頑張ってバイク走ってるけど、まだ300kmしか走ってない
来週で1ヶ月経過だけどオイル交換したほうがいいんだろか?
来週で1ヶ月経過だけどオイル交換したほうがいいんだろか?
526774RR
2017/08/25(金) 16:14:19.25ID:zHKEZ2sg >>525
早すぎ
まだバリが取りきれてないはずだから初回点検で交換しちゃうと次は2000kmくらいでやらないといけなくなる
点検だけ先にやってオイルは後でもいいか買った店に聞いてみたほうがいいかもね
早すぎ
まだバリが取りきれてないはずだから初回点検で交換しちゃうと次は2000kmくらいでやらないといけなくなる
点検だけ先にやってオイルは後でもいいか買った店に聞いてみたほうがいいかもね
527774RR
2017/08/25(金) 16:29:47.12ID:AfGqx5Z6528774RR
2017/08/25(金) 19:12:01.00ID:6I6MGQHD 私は1ヶ月点検だけは行って
オイル交換はしていない
きっちり1000になってから交換して貰ったよー
オイル交換はしていない
きっちり1000になってから交換して貰ったよー
530774RR
2017/08/25(金) 20:04:39.16ID:s+QEnv1K シグナスXとこれどっちが速いの?
531774RR
2017/08/25(金) 20:11:28.45ID:j5t1oUok エンジンの性能も走りの質も全てにおいてシグナスXの方が上
532774RR
2017/08/25(金) 20:31:29.49ID:X9nioQyA >>527
こちらから言わなくても勝手に案内ハガキ送ってくる店がほとんどだと思うよ
もし届いてないようなら電話で申し込めばいい
初回点検は無料だけどオイル&オイルフィルター代はかかる
料金は店によって違うから聞いてみて
こちらから言わなくても勝手に案内ハガキ送ってくる店がほとんどだと思うよ
もし届いてないようなら電話で申し込めばいい
初回点検は無料だけどオイル&オイルフィルター代はかかる
料金は店によって違うから聞いてみて
533774RR
2017/08/25(金) 20:43:20.30ID:6pNfYp76 オイルフィルター無いだろ
536774RR
2017/08/25(金) 22:36:20.15ID:lroeCfMT シグナスなんてガキっぽくて選択肢にもならなかった
おれも乗ったことあるけど、狭いうえに落ち着きなくて長距離乗れねーわ!もう完全に下位機種w
おれも乗ったことあるけど、狭いうえに落ち着きなくて長距離乗れねーわ!もう完全に下位機種w
537774RR
2017/08/25(金) 22:48:57.62ID:j5t1oUok 長距離乗れないのはNMAXだろ
シートは固いし、リアサスは突っ張り棒だし
シートは固いし、リアサスは突っ張り棒だし
538774RR
2017/08/25(金) 23:00:06.49ID:bSQdlZHH ってか、オイル交換無料券も送ってくるだろ?
俺は送られてきたけどな。ヤマハから。
俺は送られてきたけどな。ヤマハから。
539774RR
2017/08/25(金) 23:10:14.15ID:lroeCfMT >>537
おまえ知らねえな?シートは硬くねえから!サス変えればそれだけで快適になる
尻が痛いとかいうのはデブだろ
シグナスなんてヤマハもツーリング対応させてないし
アクシスと同じ近所で乗るためのもんで長距離恥ずかしすぎだぞw
おまえ知らねえな?シートは硬くねえから!サス変えればそれだけで快適になる
尻が痛いとかいうのはデブだろ
シグナスなんてヤマハもツーリング対応させてないし
アクシスと同じ近所で乗るためのもんで長距離恥ずかしすぎだぞw
540774RR
2017/08/25(金) 23:11:39.38ID:hlyQXQjy 他のスクーターと座り比べれば分かるけどNMAXのシートはやや硬めに出来てるよ
「硬い!」って言うほどではないけど、他のスクーターと比べると硬い
「硬い!」って言うほどではないけど、他のスクーターと比べると硬い
541774RR
2017/08/25(金) 23:15:20.27ID:lroeCfMT >>537
見ろ!シグナスにあるか?そういうことだw
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1200/item/Q5KYSK090G01
見ろ!シグナスにあるか?そういうことだw
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1200/item/Q5KYSK090G01
542774RR
2017/08/25(金) 23:37:38.81ID:q2pgn1R9 足の伸ばせないスクーターだと段差で衝撃を逃がすために尻を浮かして
それがお尻をマッサージしたり当たり所をずらすことを兼ねるけど
NMAXだと足を伸ばしてドッカリ座ったままになりがちなので尻の痛みが早い
という仮説
それがお尻をマッサージしたり当たり所をずらすことを兼ねるけど
NMAXだと足を伸ばしてドッカリ座ったままになりがちなので尻の痛みが早い
という仮説
544774RR
2017/08/25(金) 23:49:13.51ID:q2pgn1R9 そうか
じゃあサスのせいか
シートの弾力か
シートの形状か
じゃあサスのせいか
シートの弾力か
シートの形状か
545774RR
2017/08/25(金) 23:50:46.73ID:MsrkTVqh あるいは全部
546774RR
2017/08/26(土) 00:03:02.03ID:pSHaTmaA 問題はnmax持ってないのに憶測で書き込みしてるやつがいることだな
547774RR
2017/08/26(土) 00:12:57.04ID:5ncIEx6z NMAX155とマジェスティS、通勤メインでたまにプチツーリングって感じで使うならどっちがいいかな?
見た目はマジェスティの方が好みなんだけど乗り心地はNMAXの方が良さそうだよね
見た目はマジェスティの方が好みなんだけど乗り心地はNMAXの方が良さそうだよね
548774RR
2017/08/26(土) 00:18:41.05ID:JUDUoYyo551774RR
2017/08/26(土) 05:15:57.69ID:/sZE8NOK552774RR
2017/08/26(土) 07:53:40.98ID:dkUeKls0 シグナス国内3型からNMAXに乗り換えた感想だと・・・
シグナスはエンジンと駆動系が糞
現行のアドレス110といい勝負の動力性能、125ccか怪しくなるほど駄目
燃費も125ccの燃費とは思えないほど悪いし、駆動系弄れば更に悪化するし
改造好きならシグナスだろうけどそうじゃなきゃNMAXの方がいいよ『ヘッドライトを除く』
シグナスはエンジンと駆動系が糞
現行のアドレス110といい勝負の動力性能、125ccか怪しくなるほど駄目
燃費も125ccの燃費とは思えないほど悪いし、駆動系弄れば更に悪化するし
改造好きならシグナスだろうけどそうじゃなきゃNMAXの方がいいよ『ヘッドライトを除く』
553774RR
2017/08/26(土) 08:11:33.25ID:Tbk6E4rx NMAX155のエンジンをボアダウンした手抜きエンジンが
ブルーコアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブルーコアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555774RR
2017/08/26(土) 08:36:32.24ID:zU48vs7a PCX150よりNMAX125の方が加速 最高速で圧勝
燃費はPCX150の方が圧勝
燃費はPCX150の方が圧勝
557774RR
2017/08/26(土) 08:56:52.36ID:N4wKYsd2 NMAX155 ボア58.0mm×ストローク58.7mm
NMAX125 ボア52.0mm×ストローク58.7mm
155のエンジンをボアダウンしたお手軽手抜きエンジンが
ブルーコア名乗るなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NMAX125 ボア52.0mm×ストローク58.7mm
155のエンジンをボアダウンしたお手軽手抜きエンジンが
ブルーコア名乗るなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558774RR
2017/08/26(土) 09:36:51.67ID:ijUzmBKJ ボアダウンしただけで他は一緒だから同じくブルーコアエンジンなのでは?
559774RR
2017/08/26(土) 09:50:31.20ID:EXPiWqhq 時代おくれのエンストポンコツエンジンを積んだエンストマックス
eSPの性能に全く追いついてないのに大々的にアピールして恥ずかしくないの?
eSPの性能に全く追いついてないのに大々的にアピールして恥ずかしくないの?
560774RR
2017/08/26(土) 09:51:05.42ID:rUXs91rf 155乗りと125乗りをいがみ合わせたいってのが見え見えで寒いな
561774RR
2017/08/26(土) 10:02:11.16ID:UFIJLUdB >>559
PCXのエンスト、ガタガタクラッチ、ゴロゴロベアリング、ベルト鳴き、低出力エンジン、
コスト削減された貧乏くさいドラムブレーキとコンビブレーキ、不具合上げたらきりがないなw
転倒死亡事故はもちろん、海外じゃ発火までしてるから証拠画像見てこいwwwwwww
PCXのエンスト、ガタガタクラッチ、ゴロゴロベアリング、ベルト鳴き、低出力エンジン、
コスト削減された貧乏くさいドラムブレーキとコンビブレーキ、不具合上げたらきりがないなw
転倒死亡事故はもちろん、海外じゃ発火までしてるから証拠画像見てこいwwwwwww
562774RR
2017/08/26(土) 10:07:51.60ID:N4wKYsd2 コスト削減の塊はNMAXの方だろ
Fブレーキは1ポットキャリパー
リアサスは安物
Fブレーキは1ポットキャリパー
リアサスは安物
563774RR
2017/08/26(土) 10:08:40.47ID:N4wKYsd2 あとドラムブレーキが貧乏くさいとか言うならSR400やDS4に謝れ
565774RR
2017/08/26(土) 10:20:49.31ID:EXPiWqhq >>562
おまけにポジションランプは電球、シガーソケットやアイスト、ハザードも無い、ハンドルは安っぽいカバー
申し訳程度に付けたヘッドライトのLEDは照射範囲狭くて使い物にならないときた
PCXの対抗馬として後出しで出たのに色々残念過ぎるわ
おまけにポジションランプは電球、シガーソケットやアイスト、ハザードも無い、ハンドルは安っぽいカバー
申し訳程度に付けたヘッドライトのLEDは照射範囲狭くて使い物にならないときた
PCXの対抗馬として後出しで出たのに色々残念過ぎるわ
566774RR
2017/08/26(土) 10:23:55.06ID:oOYKal5B ヘッドライトはPCXもどっこいどっこいだろ
567774RR
2017/08/26(土) 10:24:44.35ID:UFIJLUdB >>562
ヤマハは安全性を重視してABSにコスト掛けてんだよ!
ホンダは見てくれだけで安全性なんて皆無w
タイヤなんか未だに極細低グリップ糞タイヤ抱き合わせ販売してる企業姿勢ってなんだよw
PCX排気量ごまかしてないか?なんで低出力なんだよwwwwwwww
ヤマハは安全性を重視してABSにコスト掛けてんだよ!
ホンダは見てくれだけで安全性なんて皆無w
タイヤなんか未だに極細低グリップ糞タイヤ抱き合わせ販売してる企業姿勢ってなんだよw
PCX排気量ごまかしてないか?なんで低出力なんだよwwwwwwww
568774RR
2017/08/26(土) 10:27:16.17ID:N4wKYsd2 スクートスマートもあまり褒められたタイヤではないが。
569774RR
2017/08/26(土) 10:29:42.89ID:Ae5FI2xH タイヤの選択肢がScootSmartとCitygripの二択しかないNMAXでは
それしか無いから良く見えるんだろうけど
他のスクーターだったら
ScootSmartってどっちかと言うとロングライフ重視の安物タイヤだよ
それしか無いから良く見えるんだろうけど
他のスクーターだったら
ScootSmartってどっちかと言うとロングライフ重視の安物タイヤだよ
570774RR
2017/08/26(土) 10:30:44.04ID:PF932c60 バイクの性能云々はともかく
どっちの乗り手(一部)も低次元
どっちの乗り手(一部)も低次元
571774RR
2017/08/26(土) 10:35:37.32ID:Sa+SRWd0 知ってた?
油圧ブレーキのメンテナンスではABS仕様車は工賃が割り増しになるんだぜ
特にブレーキフルードの交換はABS仕様車だとかなり面倒
場合によっちゃABSユニットへアクセスするためのカウル類の脱着で工賃が発生することも
油圧ブレーキのメンテナンスではABS仕様車は工賃が割り増しになるんだぜ
特にブレーキフルードの交換はABS仕様車だとかなり面倒
場合によっちゃABSユニットへアクセスするためのカウル類の脱着で工賃が発生することも
572774RR
2017/08/26(土) 10:38:44.77ID:EOKidbNX また香ばしいのが湧いてるな…そんなに劣等感あるのかよ〜
573774RR
2017/08/26(土) 10:40:03.36ID:rUXs91rf どっちも所有してない対立煽りでしょ
574774RR
2017/08/26(土) 10:41:05.34ID:AHulpjaO PCX
フロント → 油圧式ディスク(3ポットキャリパー)
リア → 機械式ドラム(メンテナンス不要)
規制対応 → コンビブレーキ採用
NMAX
フロント → 油圧式ディスク(1ポットキャリパー)
リア → 油圧式ディスク(1ポットキャリパー)
規制対応 → ABS採用
PCXはメンテナンス不要の機械式ドラム
NMAXは定期メンテナンスを必要とする油圧式ディスク
おまけにABS仕様なので工賃は割り増し
ブレーキ関係の整備費だけでも1万か2万ぐらい差が出そうだね
フロント → 油圧式ディスク(3ポットキャリパー)
リア → 機械式ドラム(メンテナンス不要)
規制対応 → コンビブレーキ採用
NMAX
フロント → 油圧式ディスク(1ポットキャリパー)
リア → 油圧式ディスク(1ポットキャリパー)
規制対応 → ABS採用
PCXはメンテナンス不要の機械式ドラム
NMAXは定期メンテナンスを必要とする油圧式ディスク
おまけにABS仕様なので工賃は割り増し
ブレーキ関係の整備費だけでも1万か2万ぐらい差が出そうだね
575774RR
2017/08/26(土) 10:43:10.60ID:XExnuaMh ABSモデルのブレーキはフルードのエア抜き面倒だからな
バイク屋もABSモデルの整備はかなり嫌がる
バイク屋もABSモデルの整備はかなり嫌がる
576774RR
2017/08/26(土) 10:45:13.17ID:XExnuaMh リアブレーキの整備費
PCX(ワイヤーの定期交換+ドラムの定期清掃※シュー交換時、タイヤ交換時)
NMAX(フルードの定期交換+キャリパーの定期O/H+マスターの定期O/H)×ABS仕様車割増し
PCX(ワイヤーの定期交換+ドラムの定期清掃※シュー交換時、タイヤ交換時)
NMAX(フルードの定期交換+キャリパーの定期O/H+マスターの定期O/H)×ABS仕様車割増し
577774RR
2017/08/26(土) 10:45:23.71ID:UFIJLUdB >>571
誰がブレーキ掛けても安定した制動が得られるABSの価値には代えられない
コンビブレーキはABSの代わりにはなりえない
しかも将来はABS搭載されるだろうPCXがディスクブレーキになったらそれが言い訳になるのか?
誰がブレーキ掛けても安定した制動が得られるABSの価値には代えられない
コンビブレーキはABSの代わりにはなりえない
しかも将来はABS搭載されるだろうPCXがディスクブレーキになったらそれが言い訳になるのか?
578774RR
2017/08/26(土) 10:49:44.15ID:8Puiwhwl NMAXってけっこう金食い虫よね(´・ω・`)
タイヤ高いし
タイヤ高いし
579774RR
2017/08/26(土) 10:53:30.32ID:WwT6HAFE >>440
俺は正直、横型エンジンとダイアジルシリンダーって相性が良くないと思う
スクーターの横型エンジンって何かとオイル関係のトラブルが多いし
もし何かの拍子にピストンのアルミ素地とアルミシリンダーが直接触れ合ったら
即エンジン焼き付きにつながる
俺は正直、横型エンジンとダイアジルシリンダーって相性が良くないと思う
スクーターの横型エンジンって何かとオイル関係のトラブルが多いし
もし何かの拍子にピストンのアルミ素地とアルミシリンダーが直接触れ合ったら
即エンジン焼き付きにつながる
580774RR
2017/08/26(土) 11:06:18.67ID:jDZJD/vt581774RR
2017/08/26(土) 11:10:09.13ID:QPQWnPPd 1PODの安物低コストブレーキABSの安全性とは
583774RR
2017/08/26(土) 11:18:15.82ID:dkUeKls0 ABSより60ワットのH4ハロゲンのほうが安全性上がると思うんだが
・・・フロント2ポットにすりゃいいのに1ポットって無いわ
・・・フロント2ポットにすりゃいいのに1ポットって無いわ
584774RR
2017/08/26(土) 11:18:42.92ID:jDZJD/vt586774RR
2017/08/26(土) 11:25:16.30ID:/sZE8NOK オマルはどうでもええわ
587774RR
2017/08/26(土) 11:28:40.68ID:UFIJLUdB PCXの安全性なんて、黒歴史が世界中で動画と画像に残されてますからwww
588774RR
2017/08/26(土) 11:40:59.13ID:Rvw7Uhio アドレス110「もっと殺し合え・・・!」
589774RR
2017/08/26(土) 11:45:11.21ID:Zm6/q8ip PCX乗りがよく間違えること
NMAXと思って走りで勝負したら、相手は4型TMAX530だった。
当然、走りで4型TMAX530に袋叩きに合う。
NMAXと思って走りで勝負したら、相手は4型TMAX530だった。
当然、走りで4型TMAX530に袋叩きに合う。
590774RR
2017/08/26(土) 12:08:56.73ID:dkUeKls0 >>585
LEDはハイビームがほとんど役立たず、標識照らす以外は役に立たない
後ろの車のライトが明るいっていうのはよくあることorz
ブレーキは困ってはないが・・・前乗ってたのがシグナス国内3型だからちょっと効きが弱い
デイトナのゴールデンパッドまだ出ないのか・・・赤が出れば可能性あるよな?
LEDはハイビームがほとんど役立たず、標識照らす以外は役に立たない
後ろの車のライトが明るいっていうのはよくあることorz
ブレーキは困ってはないが・・・前乗ってたのがシグナス国内3型だからちょっと効きが弱い
デイトナのゴールデンパッドまだ出ないのか・・・赤が出れば可能性あるよな?
591774RR
2017/08/26(土) 12:11:16.10ID:94hYRLpx Nmax乗りだが、そんなに優劣つけたいの?
好きで買ったんだからいいじゃん?
じゃいかんのか?
好きで買ったんだからいいじゃん?
じゃいかんのか?
592774RR
2017/08/26(土) 12:14:53.29ID:QuO5OoxX595774RR
2017/08/26(土) 13:59:35.20ID:T2run4DQ 優劣論は面白い部分もあるけど
PCXをおまるだというのはブーメランな気がする
PCXをおまるだというのはブーメランな気がする
596774RR
2017/08/26(土) 14:17:54.38ID:UFIJLUdB597774RR
2017/08/26(土) 14:51:23.08ID:rUXs91rf 煽りに乗って議論始めたら思うつぼだぞ
599774RR
2017/08/26(土) 15:21:13.02ID:5iq4R52Q ABSって、義務化するんじゃなかった?
600774RR
2017/08/26(土) 15:30:44.76ID:iHRizmDN 原二まではCBSでもいいらしいけど採用してるのってホンダくらいだよな
601774RR
2017/08/26(土) 18:53:41.42ID:lg3PB1QL >>594
出してるのは出してるけど、
メーカー在庫がなかったり
製造終了だったりして
注文しようとすると注文できない
廃盤タイヤばっかりだよ
ちゃんと商品の在庫があって
今すぐ注文できるのは
スクートスマートとシティグリップ位
出してるのは出してるけど、
メーカー在庫がなかったり
製造終了だったりして
注文しようとすると注文できない
廃盤タイヤばっかりだよ
ちゃんと商品の在庫があって
今すぐ注文できるのは
スクートスマートとシティグリップ位
602774RR
2017/08/26(土) 19:44:49.64ID:VFupMMvv 今日初めて他のNMAXと会った。
加速は125と155ってあまり変わらない感じ。
加速は125と155ってあまり変わらない感じ。
603774RR
2017/08/26(土) 19:51:34.23ID:+uL2bL/Z 色が同じなら間違えて持って帰りそうだな
604774RR
2017/08/26(土) 20:33:12.15ID:wlvbGd6S 一ヶ月点検時に1000kmになるよう遠回りしたり休日に適当に流したりしてて、700km超えたあたりから走行中でもずっとエンブレがかかってるような感じ(スロットルを今までより回してやっと同じ速度が出る感じ)になった気がするんだけど、これはオイルが劣化したかかな?
605774RR
2017/08/26(土) 20:36:24.32ID:wlvbGd6S 間違えました
誤→劣化したかかな?
正→劣化したからかな?
誤→劣化したかかな?
正→劣化したからかな?
606774RR
2017/08/26(土) 21:30:56.99ID:ZN0FmVxl エンジンオイルの交換って1缶ぶち込んでいいの?
607774RR
2017/08/26(土) 21:32:56.50ID:Ku3AYgKc610774RR
2017/08/26(土) 23:34:25.60ID:ijUzmBKJ ぼくがかんがえたさいきょうのスクーター
エンジンは125だけど20psくらいあるし
だけどあつかいやすい
サスもすごくてオフでもオンでもさいきょう
ブレーキもブレンボとかのやつ
ライトもすげーあかるい
だからツーリングとかでもさいきょう
ガソリンもぜんぜんへらない
エンジンは125だけど20psくらいあるし
だけどあつかいやすい
サスもすごくてオフでもオンでもさいきょう
ブレーキもブレンボとかのやつ
ライトもすげーあかるい
だからツーリングとかでもさいきょう
ガソリンもぜんぜんへらない
612774RR
2017/08/27(日) 05:34:40.76ID:Bwqlb/iW614774RR
2017/08/27(日) 08:25:04.65ID:L5b1k5F7 定番改造のWRだけを軽くする方法って
どれだけ耐久力が落ちるのか検証した人いるの?
どれだけ耐久力が落ちるのか検証した人いるの?
615774RR
2017/08/27(日) 09:14:51.07ID:gbombaBp >>614
ウエイトローラの変更はスクーターいじりの基本だし
NMAXに限らず経験則として耐久性に悪影響は無いと思う
常用回転数が少し高くなるぶんエンジンや駆動系の負担は増えるはずだけど
それが明確にわかるほど寿命は変わらないはず
5万キロ以上走って不調になってもそれがウエイトローラの重さによるものか原因を判別するのは難しい
ウエイトローラの変更はスクーターいじりの基本だし
NMAXに限らず経験則として耐久性に悪影響は無いと思う
常用回転数が少し高くなるぶんエンジンや駆動系の負担は増えるはずだけど
それが明確にわかるほど寿命は変わらないはず
5万キロ以上走って不調になってもそれがウエイトローラの重さによるものか原因を判別するのは難しい
616774RR
2017/08/27(日) 10:16:13.47ID:8EsX/J3e 高速走ると一気に燃費悪くなるね。リッター20キロぐらいでした@155
619774RR
2017/08/27(日) 13:01:10.08ID:Gvc0JyII >>614
WRは変速の度合いを決めるものだから
同じ速度で走る場合、WRの重量に応じてエンジンの回転数が変わる
極端に軽いものに変更すれば、エンジンの常用回転が高くなるわけで
耐久性に影響がでることもあるだろうね
WRの重量が原因で〜ということでなく
ぶん回してるエンジンは消耗が早いという理屈ね
WRは変速の度合いを決めるものだから
同じ速度で走る場合、WRの重量に応じてエンジンの回転数が変わる
極端に軽いものに変更すれば、エンジンの常用回転が高くなるわけで
耐久性に影響がでることもあるだろうね
WRの重量が原因で〜ということでなく
ぶん回してるエンジンは消耗が早いという理屈ね
620774RR
2017/08/27(日) 18:52:00.72ID:GHbEhPmN 還暦間近なんで、身の程を弁えて、大型とオフ車をこの度降りました。
そこで、NMAXの新車とモンキーの中古を、赤男爵で注文してきました。
片道200キロまではNMAXで、それより遠方は、車にモンキー積んで行って、現地でツーリング。
広島在住ですが、四国が好きなんで、来週早速、与作をNMAXで走って来ます。
そこで、NMAXの新車とモンキーの中古を、赤男爵で注文してきました。
片道200キロまではNMAXで、それより遠方は、車にモンキー積んで行って、現地でツーリング。
広島在住ですが、四国が好きなんで、来週早速、与作をNMAXで走って来ます。
621774RR
2017/08/27(日) 19:44:26.93ID:O2UEo/dD622774RR
2017/08/27(日) 20:46:49.21ID:Z60BXIrQ MT車はトランポに積んでいって美味しいところだけ味わうのが最高かもな
自走だと渋滞にハマった時とか苦行だし
自走だと渋滞にハマった時とか苦行だし
624774RR
2017/08/27(日) 23:35:59.18ID:GHbEhPmN >>621
ありがとうございます。
モンキーは走りには期待してませんが、知らない街の路地裏ツーリングが好きなんで、機動力に期待してます。
NMAX155は丁度手頃なサイズですよね。
以前はシルバーウイング600にも乗ってましたが、与作クラスの酷道だと、車と離合するのに結構気を遣いました。
ありがとうございます。
モンキーは走りには期待してませんが、知らない街の路地裏ツーリングが好きなんで、機動力に期待してます。
NMAX155は丁度手頃なサイズですよね。
以前はシルバーウイング600にも乗ってましたが、与作クラスの酷道だと、車と離合するのに結構気を遣いました。
625774RR
2017/08/27(日) 23:39:48.32ID:GHbEhPmN >>622
トランポに金はかかるけど、例えば広島人の私が、信州、東北辺りでもツーリングが出来るようになるんですよね。
トランポに金はかかるけど、例えば広島人の私が、信州、東北辺りでもツーリングが出来るようになるんですよね。
626774RR
2017/08/27(日) 23:40:27.55ID:/ggQjWCS >>624
おめでとう!君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!
・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる
・リアサスが硬くて乗り心地がガタガタ腰痛が酷くなる
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・ライトの形がバカボンのおまわりさん
・125のエンジンは155をボアダウンした手抜き仕様(内径58.0mm×行程58.7mm → 内径52.0mm×行程58.7mm)
おめでとう!君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!
・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる
・リアサスが硬くて乗り心地がガタガタ腰痛が酷くなる
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・ライトの形がバカボンのおまわりさん
・125のエンジンは155をボアダウンした手抜き仕様(内径58.0mm×行程58.7mm → 内径52.0mm×行程58.7mm)
627774RR
2017/08/28(月) 00:05:58.61ID:ii55ENqG >>626
・ヘッドライトは光軸上げることで解決
・PCXにも謎のエンスト症状あります
・タイヤ選択はは数種類あります
・ガソリン満タンで300kmは走れます
・収納容量が少ないのは同じでPCXの浅い無駄なスペースよりマシ
・PCXはベトナム・朝鮮血統ライダイハン製造
・PCXはホンダ車なのにハンドリングが悪い(燃費性能重視の極細低グリップタイヤ&腰砕けリアサスの特性による)
・PCXは貧乏くさいドラムブレーキとコンビブレーキでABS採用を見送り大幅にコスト削減
・社外パーツは海外製ならなんでもあり知らないのは情弱
・NMAXのデジタルメーターの方が視認性はいい
・PCXの腰砕けサスは転倒を助長してますよね
・PCXの腰砕けリアサスでハンドリングの悪さを露呈
・ワイドタイヤ化したがるのは低脳の証拠
・造形のことを語り出したら、恥ずかしい和式便器のようなPCXには敵いません
・PCXのエンジンは低燃費だけど、なぜか低出力、その秘密は小排気量でごまかしてるから
・ヘッドライトは光軸上げることで解決
・PCXにも謎のエンスト症状あります
・タイヤ選択はは数種類あります
・ガソリン満タンで300kmは走れます
・収納容量が少ないのは同じでPCXの浅い無駄なスペースよりマシ
・PCXはベトナム・朝鮮血統ライダイハン製造
・PCXはホンダ車なのにハンドリングが悪い(燃費性能重視の極細低グリップタイヤ&腰砕けリアサスの特性による)
・PCXは貧乏くさいドラムブレーキとコンビブレーキでABS採用を見送り大幅にコスト削減
・社外パーツは海外製ならなんでもあり知らないのは情弱
・NMAXのデジタルメーターの方が視認性はいい
・PCXの腰砕けサスは転倒を助長してますよね
・PCXの腰砕けリアサスでハンドリングの悪さを露呈
・ワイドタイヤ化したがるのは低脳の証拠
・造形のことを語り出したら、恥ずかしい和式便器のようなPCXには敵いません
・PCXのエンジンは低燃費だけど、なぜか低出力、その秘密は小排気量でごまかしてるから
628774RR
2017/08/28(月) 00:11:22.52ID:lqwSXRMR くだらねーなー
なんでスルーできないかね
なんでスルーできないかね
629774RR
2017/08/28(月) 07:21:07.12ID:sET7GnAb でも本当にタンク容量が少なすぎるよな
リッター40で6.6リットルしか無いんじゃ遠出できないよ
リッター40で6.6リットルしか無いんじゃ遠出できないよ
631774RR
2017/08/28(月) 09:26:31.02ID:pAm6WFiM 排気量問わずバイクの多くは250km前後を走れるタンク容量に設定されてる気がする
200kmでリザーブコック切り替えたり燃料警告灯が点いて、250kmで空になるという感じ
Vマックスは100kmぐらいしかもたないらしくて常にガス欠の緊張感がありそうだけど
200km走れれば支障は無い
でも容量が多ければ多いほどツーリングは余裕だし、通勤での給油の手間を減らせる
http://img04.ti-da.net/usr/l/i/g/lighthouse007/IMG_4501_1.jpg
形状的には隙間ありそうなんであと1リットルぐらい増やしてくれるとありがたい
AEROXとかMIOとかは4リットルぐらいしか入らないし、東南アジア仕様はタンク容量少ない傾向なのかな
道端でビン入りのガソリンをこまめに買う習慣とか、
タンクが大きいとガソリン泥棒に狙われやすいとかがあるのかも
200kmでリザーブコック切り替えたり燃料警告灯が点いて、250kmで空になるという感じ
Vマックスは100kmぐらいしかもたないらしくて常にガス欠の緊張感がありそうだけど
200km走れれば支障は無い
でも容量が多ければ多いほどツーリングは余裕だし、通勤での給油の手間を減らせる
http://img04.ti-da.net/usr/l/i/g/lighthouse007/IMG_4501_1.jpg
形状的には隙間ありそうなんであと1リットルぐらい増やしてくれるとありがたい
AEROXとかMIOとかは4リットルぐらいしか入らないし、東南アジア仕様はタンク容量少ない傾向なのかな
道端でビン入りのガソリンをこまめに買う習慣とか、
タンクが大きいとガソリン泥棒に狙われやすいとかがあるのかも
633774RR
2017/08/28(月) 12:22:39.81ID:a/lYvtgx ビックバイクだけどリッター12〜14Kmしか走らないから遠出できないわ
634774RR
2017/08/28(月) 12:39:39.75ID:/1RALf5w リッター12kmのビッグバイクだけどタンク22Lあるので問題ないわ
635774RR
2017/08/28(月) 12:40:49.01ID:/1RALf5w リザーブまで22ね↑
636774RR
2017/08/28(月) 12:48:13.07ID:vGCbEuSY 昔、4.8LのガソリンタンクのV100で東京から名古屋まで行った時は大変だった。
リッター20kmしか走らなかったのと、バイパスに乗ってしまって50kmくらいは普通にスタンドがなかったりしたし、しかも夜行だったからガソリンスタンドがしまっていたりと。
1Lのオイル缶、3本にガソリンを入れて走ったけど無ければガス欠間違いなかったよ。
リッター20kmしか走らなかったのと、バイパスに乗ってしまって50kmくらいは普通にスタンドがなかったりしたし、しかも夜行だったからガソリンスタンドがしまっていたりと。
1Lのオイル缶、3本にガソリンを入れて走ったけど無ければガス欠間違いなかったよ。
637774RR
2017/08/28(月) 19:23:30.00ID:dFa3Yu29 メッシュシートなんで雨の時とかシートカバーしたいけどコミネのAK-106はLサイズでいけるかな?
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=672
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=672
638774RR
2017/08/29(火) 13:08:53.94ID:6nQf4gCz639774RR
2017/08/29(火) 19:51:50.84ID:3eonLMSE 購入検討中なんだけどヘッドライトの照射範囲って改良できる?
夜間よく走るから横に狭いのはちょっとキツい…
夜間よく走るから横に狭いのはちょっとキツい…
640774RR
2017/08/29(火) 20:29:37.41ID:DFxlJHgL 過去レスにもあるけど光軸調整で上向けるしかないね
デフォだとタンデム考慮されてるのかかなり下向きだからね
デフォだとタンデム考慮されてるのかかなり下向きだからね
641774RR
2017/08/29(火) 20:46:53.43ID:MhkRG1H0 光軸を上げたけど、かなり変わって問題ないレベルになるよ。
642774RR
2017/08/29(火) 21:37:06.51ID:fiM/bmHz >>641
こういう馬鹿がいるから車検制度は原付にも必要なんだよなあ
光軸あげて対向車に迷惑かけるのはおかまいなしかよ馬鹿
他人に迷惑かけていいならそら光軸あげればしまいだわな
オートハイビームとか開発される必要もないわな、
周りに迷惑かけてれば本人は幸せなんだから
こういう馬鹿がいるから車検制度は原付にも必要なんだよなあ
光軸あげて対向車に迷惑かけるのはおかまいなしかよ馬鹿
他人に迷惑かけていいならそら光軸あげればしまいだわな
オートハイビームとか開発される必要もないわな、
周りに迷惑かけてれば本人は幸せなんだから
644774RR
2017/08/29(火) 21:46:42.40ID:MPhpK3xO645774RR
2017/08/29(火) 21:49:11.48ID:myPqzKn9 >>620
NMAXとWR-R乗りですが、NMAXでも400Km位のツーリング行ったり、
林道の下見、探索にNMAXでも行ってます。
フラットダートなら、NMAXでもかなりのペースで走れますよ。
舗装路では作動したことない、FブレーキでもABSが作動したりと・・・。
でも、気を付けないと腹擦ります。
NMAXとWR-R乗りですが、NMAXでも400Km位のツーリング行ったり、
林道の下見、探索にNMAXでも行ってます。
フラットダートなら、NMAXでもかなりのペースで走れますよ。
舗装路では作動したことない、FブレーキでもABSが作動したりと・・・。
でも、気を付けないと腹擦ります。
646774RR
2017/08/29(火) 21:51:43.65ID:fiM/bmHz648774RR
2017/08/29(火) 21:57:05.26ID:3eonLMSE 今乗ってる丸目のスクーターは照射距離は短いが真横や真下も照らしてくれるんだけど
光軸弄ってもこうはならないよね?
光軸弄ってもこうはならないよね?
650774RR
2017/08/29(火) 22:17:53.15ID:DFxlJHgL 光軸の話題になるといつも荒れてしまうな
651774RR
2017/08/29(火) 22:25:25.94ID:4/kwj2uf NMAXはシグナスみたいなヘッドライトにして欲しかったな
あれは純正でも明るかった
あれは純正でも明るかった
655774RR
2017/08/30(水) 01:17:42.70ID:VB35RF+V656774RR
2017/08/30(水) 01:26:49.54ID:w8i7P4iC いがみ合ってる原因がさっぱりわからんわ
なんかもう病んでる人が大杉
なんかもう病んでる人が大杉
657774RR
2017/08/30(水) 03:07:50.61ID:gTH21jzG (/ω\)イヤン出る〜
658774RR
2017/08/30(水) 04:33:32.68ID:k6qwuGaf 光軸上げてどの程度効果あるかはもう補助灯付けちゃってるし試してないから知らんけどさ
種類によって照射角に違いはあるけど基本的にライトの光は円錐状に光源から遠くなるほど当たる範囲が広くなる
だから光軸上げて照射位置を遠くすればその分照射「範囲」は広がるよ
照射「角」は変わらないけどな
ただし光軸上げ過ぎて照射位置を遠くし過ぎると光が十分に届かなるし照射範囲も上がって路面から外れていくから逆効果になる
種類によって照射角に違いはあるけど基本的にライトの光は円錐状に光源から遠くなるほど当たる範囲が広くなる
だから光軸上げて照射位置を遠くすればその分照射「範囲」は広がるよ
照射「角」は変わらないけどな
ただし光軸上げ過ぎて照射位置を遠くし過ぎると光が十分に届かなるし照射範囲も上がって路面から外れていくから逆効果になる
659774RR
2017/08/30(水) 06:21:36.36ID:MbrGLf38 車みたいにオートレベライザー欲しいわぃ
結局コストの問題か
んじゃなんだフォグランプでも後付けすればいい?
結局コストの問題か
んじゃなんだフォグランプでも後付けすればいい?
662774RR
2017/08/30(水) 11:14:08.97ID:Ota/iIQ4 TANAXのシートバックつけれるかな?
これ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007Y1XXT8/ref=mp_s_a_1_15?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1504059148&sr=1-15&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&dpPl=1&dpID=41fB7XUwuyL&ref=plSrch
これ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007Y1XXT8/ref=mp_s_a_1_15?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1504059148&sr=1-15&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&dpPl=1&dpID=41fB7XUwuyL&ref=plSrch
663774RR
2017/08/30(水) 13:59:40.83ID:kVgMrpDf 155のハイプリでないのか
664774RR
2017/08/30(水) 14:15:53.17ID:O/9L1P5j IRCからMOBICITYでNMAXサイズがニューであるな
665774RR
2017/08/30(水) 14:25:53.78ID:VB35RF+V IRC怖い
667774RR
2017/08/30(水) 18:59:07.77ID:i+B5bRbF まぎらわしいなTMAX用じゃないのか スマソ
668774RR
2017/08/30(水) 21:44:25.60ID:cJyx+ds1669774RR
2017/08/30(水) 22:26:42.09ID:9d8mnkRq 要旨を無視して定義の揚げ足取りばかり
670774RR
2017/08/30(水) 23:14:02.45ID:cJyx+ds1672774RR
2017/08/30(水) 23:32:13.98ID:9d8mnkRq 興奮しすぎ
他人を罵倒して気が済むならどうぞ
他人を罵倒して気が済むならどうぞ
673774RR
2017/08/31(木) 01:12:15.20ID:xrp6FnDs >>659が言ってるのは
オートレベライザやマニュアルレベライザ付であれば
タンデムを考慮した下向き気味の光軸に固定しなくてよいから
1名乗車で適正な光軸にセット出来るよね?
と言う意味だと思うんだけど、
なんか間違えてない?
レベライザで光軸を上げるなんて言ってないし
理解力足りないんじゃないの?
オートレベライザやマニュアルレベライザ付であれば
タンデムを考慮した下向き気味の光軸に固定しなくてよいから
1名乗車で適正な光軸にセット出来るよね?
と言う意味だと思うんだけど、
なんか間違えてない?
レベライザで光軸を上げるなんて言ってないし
理解力足りないんじゃないの?
674774RR
2017/08/31(木) 07:51:56.23ID:i2BPDMgN 貶す前提だからそういう捉え方しかできない
馬鹿バカ言ってる自分が一番馬鹿
馬鹿バカ言ってる自分が一番馬鹿
678774RR
2017/08/31(木) 13:42:56.92ID:PzpUCJEv ちんぽMAX
679774RR
2017/08/31(木) 13:49:40.27ID:maHW0p5z681774RR
2017/08/31(木) 17:25:21.59ID:f9skSFb3 先週、白155を納車しました。宜しく。
ちょっと乗った感想は、フロントホークが細すぎて不安になる。
停車用のレバーブレーキが無い。
ハザードをつけて欲しい。出来ればキーオフしてキーを抜ける物。トレーサーみたいな奴。
ヘッドランプが暗い。特にカーブしてる時。
ガソリンタンクももう少し大きくしてほしい。
俺は尻がとんがってるから、少しケツが痛い。
あと、キルスイッチかな。
ちょっと乗った感想は、フロントホークが細すぎて不安になる。
停車用のレバーブレーキが無い。
ハザードをつけて欲しい。出来ればキーオフしてキーを抜ける物。トレーサーみたいな奴。
ヘッドランプが暗い。特にカーブしてる時。
ガソリンタンクももう少し大きくしてほしい。
俺は尻がとんがってるから、少しケツが痛い。
あと、キルスイッチかな。
682774RR
2017/08/31(木) 17:35:37.66ID:VHoomH6P ×納車しました
○納車されました
○納車されました
683774RR
2017/08/31(木) 17:41:46.96ID:oOdDBfF8 不満だらけなのになんで買ったの?
684774RR
2017/08/31(木) 17:47:56.31ID:KyYER376 作話だから
685774RR
2017/08/31(木) 18:06:21.76ID:i2BPDMgN ホント半分は契約前に分かるのにな
687774RR
2017/08/31(木) 19:42:35.62ID:PKpRZqeY おまる愛好会スレからやってきた荒らしだから
688774RR
2017/08/31(木) 20:54:40.01ID:DvP8R6Ok 走ってるNMAX見かけた
後ろから見ると小さなシェイプだな 見慣れないからタクトかなんかかと思ったよ
ライトも暗すぎてスモールだけ点いてるようだった
後ろから見ると小さなシェイプだな 見慣れないからタクトかなんかかと思ったよ
ライトも暗すぎてスモールだけ点いてるようだった
691774RR
2017/08/31(木) 22:16:57.67ID:MlC1EUAA オマル隊ってPCX乗ってる人たち?
692774RR
2017/08/31(木) 22:30:20.62ID:x2mPXvoj エアロックス155買うわ。
国内でも正式に売ればいいのにね。
国内でも正式に売ればいいのにね。
693774RR
2017/09/01(金) 04:18:24.98ID:Lc2AdCOg 今度長距離ツーリング行くんですけどおすすめのサイドバックありますか?
694774RR
2017/09/01(金) 05:43:23.04ID:RQlrFF3h (予算さえ書かない低能に教えるおすすめアイテムは)ないです
695774RR
2017/09/01(金) 06:08:59.96ID:j9VvbSwa >>693
タナックス(TANAX) サイドバッグ モトフィズ(MOTOFIZZ) スポルトシェルケース カーボン柄 MFK-217CA
タナックス(TANAX) サイドバッグ モトフィズ(MOTOFIZZ) スポルトシェルケース カーボン柄 MFK-217CA
696693
2017/09/01(金) 09:08:56.13ID:Lc2AdCOg 予算2万程度です。
700774RR
2017/09/01(金) 15:27:09.11ID:22FeTdZJ 欠点は欠点だろ?
見ないフリして誰が得するんだ?
見ないフリして誰が得するんだ?
701774RR
2017/09/01(金) 15:48:12.05ID:N1iEc8N2 毎回毎回言われているけど、あれでライトが暗いと思うなら目の病気を疑った方がいい。
「照射範囲が狭い」ならわかるが。
「照射範囲が狭い」ならわかるが。
702774RR
2017/09/01(金) 16:03:46.11ID:cwiXgeFo 確かに真正面に限って言えばクッソ明るい
仮に周囲に明かりが一切無かったとしても一直線道ならなんの不自由もない
仮に周囲に明かりが一切無かったとしても一直線道ならなんの不自由もない
703774RR
2017/09/01(金) 16:14:37.62ID:uoVGL0sG バイクが山ほどいる途上国向けの配光なのかもな
706774RR
2017/09/01(金) 18:11:45.32ID:XF+zCvCY 最近このスレ荒れてると思っててPCXスレ見たらすごい荒らされてるね オマル乗りの仕返しでこのスレも荒れたのな 納得
707774RR
2017/09/01(金) 18:21:32.47ID:8dn0jStB ライトは普通の光量だが
出荷時、照射範囲が手前を照らすようになってる為、コーナーの先が照らさないので見にくい
改善方法は照射範囲を少し上げる(やり方は検索したら出てくる)
出荷時、照射範囲が手前を照らすようになってる為、コーナーの先が照らさないので見にくい
改善方法は照射範囲を少し上げる(やり方は検索したら出てくる)
708774RR
2017/09/01(金) 22:29:07.38ID:qHFOitVS お前らどんだけ田舎の山中にすんでんの?県名言え
こっちは都会やから、街が明るすぎてヘッドライトつけずに走ってる車すらごろごろいるぜ
こっちは都会やから、街が明るすぎてヘッドライトつけずに走ってる車すらごろごろいるぜ
709774RR
2017/09/01(金) 22:33:06.62ID:Oul7hnV/ 同じく、不安になるようなシュチュエーションがないのでライトに全く不満ないのだが
710774RR
2017/09/01(金) 22:35:24.65ID:QWvY1aEJ 夜暗いなーって思ってたら
軽くスモークかかったシールドしてた。
軽くスモークかかったシールドしてた。
712774RR
2017/09/01(金) 23:14:00.87ID:f4fHY/aK 708のような家のまわりしか走らない都会住みには気にならんのかもしれないけど
東京に住んでたってツーリングに出れば夜の山道を走ることもあるしなあ
やっぱりあの配光は改善してもらいたいところ
ほんの少し周りをぼんやり照らしてくれるだけで、だいぶ違うんだが
東京に住んでたってツーリングに出れば夜の山道を走ることもあるしなあ
やっぱりあの配光は改善してもらいたいところ
ほんの少し周りをぼんやり照らしてくれるだけで、だいぶ違うんだが
714774RR
2017/09/02(土) 00:07:16.38ID:JVDSxtLE 暗いカーブを曲がるときに車体が真っすぐを向くまで路面が見えにくい
715774RR
2017/09/02(土) 00:18:12.55ID:Gc9yjOgN 光軸いくら弄ってもカーブ曲がるのがしんどい時がある
前に車が居ないと走ったことのない道は不安だ
前に車が居ないと走ったことのない道は不安だ
716774RR
2017/09/02(土) 00:26:56.64ID:/EIYwiSY 安全速度になるから逆に良い仕様
717774RR
2017/09/02(土) 00:31:57.09ID:JVDSxtLE 某スクーターの純正タイヤも速度を抑えて運転しなさいという親心仕様
718774RR
2017/09/02(土) 00:41:31.94ID:jrZCw4OW タイヤは替えてしまえば済むけどなあ
悩ましいところだ
悩ましいところだ
719774RR
2017/09/02(土) 08:54:12.44ID:ioa0uadq スクートスマートも安物で雨の日けっこう滑るが?
720774RR
2017/09/02(土) 11:07:54.55ID:LWK+ia6m いまタコメーターつけてエンジン始動したら
アイドリングが1500位なんだけど、こんなもん?
誰かタコメーターつけてる人いたらアイドリング時の
エンジン回転数おしえて。
アイドリングが1500位なんだけど、こんなもん?
誰かタコメーターつけてる人いたらアイドリング時の
エンジン回転数おしえて。
721774RR
2017/09/02(土) 11:16:36.31ID:Tr/1Nw1w デイトナのルチマウントバーSCを買ったんだけど、ミラーの外し方がわからん
教えてください・・・
教えてください・・・
722774RR
2017/09/02(土) 11:19:09.86ID:97usp/md nmax125のサービスマニュアルによると、エアインジェクション作動時(暖気時)アイドリング回転数は1500〜1700r/min
723774RR
2017/09/02(土) 11:38:47.57ID:VR/a3lpx ありがとう
724721
2017/09/02(土) 12:08:51.34ID:Tr/1Nw1w 解決した。ナット出てきたわ。とりあえずモンキーと六角レンチ買ってくる
725774RR
2017/09/02(土) 12:11:33.51ID:QGpDLObY 待てモンキー使うなら車載工具と大して変わらん
せめてスパナのセットを買っとけ
せめてスパナのセットを買っとけ
726774RR
2017/09/02(土) 12:17:00.10ID:bYkMnSwl モンキーで十分
728774RR
2017/09/02(土) 15:44:23.47ID:NFWgRskA 明日納車
おまえらよろしくな!
おまえらよろしくな!
729774RR
2017/09/02(土) 18:04:08.60ID:yG9wFjlb >>728
>>624
おめでとう!君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!
・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる
・リアサスが硬くて乗り心地がガタガタ腰痛が酷くなる
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・ライトの形がバカボンのおまわりさん
・125のエンジンは155をボアダウンした手抜き仕様(内径58.0mm×行程58.7mm → 内径52.0mm×行程58.7mm)
>>624
おめでとう!君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!
・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物すぎる
・リアサスが硬くて乗り心地がガタガタ腰痛が酷くなる
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・ライトの形がバカボンのおまわりさん
・125のエンジンは155をボアダウンした手抜き仕様(内径58.0mm×行程58.7mm → 内径52.0mm×行程58.7mm)
730774RR
2017/09/02(土) 18:04:43.40ID:yG9wFjlb >>728
681 774RR[] 2017/08/31(木) 17:25:21.59 ID:f9skSFb3
先週、白155を納車しました。宜しく。
ちょっと乗った感想は、フロントホークが細すぎて不安になる。
停車用のレバーブレーキが無い。
ハザードをつけて欲しい。出来ればキーオフしてキーを抜ける物。トレーサーみたいな奴。
ヘッドランプが暗い。特にカーブしてる時。
ガソリンタンクももう少し大きくしてほしい。
俺は尻がとんがってるから、少しケツが痛い。
あと、キルスイッチかな。
681 774RR[] 2017/08/31(木) 17:25:21.59 ID:f9skSFb3
先週、白155を納車しました。宜しく。
ちょっと乗った感想は、フロントホークが細すぎて不安になる。
停車用のレバーブレーキが無い。
ハザードをつけて欲しい。出来ればキーオフしてキーを抜ける物。トレーサーみたいな奴。
ヘッドランプが暗い。特にカーブしてる時。
ガソリンタンクももう少し大きくしてほしい。
俺は尻がとんがってるから、少しケツが痛い。
あと、キルスイッチかな。
732774RR
2017/09/02(土) 18:10:26.74ID:UtVS8isP 否定的なことや改善要望の書き込みは禁止
ただマンセーせしむるのみ
ただマンセーせしむるのみ
733774RR
2017/09/02(土) 18:39:36.45ID:QGpDLObY あぼーん判定食らってる奴の意見なんてどうでもいい
734774RR
2017/09/02(土) 19:05:59.33ID:kJIWnTi4 あぼーん判定て何wwwwwww?
735774RR
2017/09/02(土) 19:29:33.48ID:QGpDLObY BB2Cであらしっぽいって勝手にあぼーんしてくれるんよ
736774RR
2017/09/02(土) 19:41:24.50ID:AWcDxuQg コスト削減の塊NMAX
Fブレーキは1ポットキャリパー
リアサスは安物
ウィンカー、ポジションランプは電球
シガーソケットやアイスト、ハザードも無し
ハンドルは安っぽいカバー
ヘッドライトLEDは照射範囲の狭い安物
Fブレーキは1ポットキャリパー
リアサスは安物
ウィンカー、ポジションランプは電球
シガーソケットやアイスト、ハザードも無し
ハンドルは安っぽいカバー
ヘッドライトLEDは照射範囲の狭い安物
737774RR
2017/09/02(土) 19:44:43.09ID:AWcDxuQg PCX
フロント → 油圧式ディスク(3ポットキャリパー)
リア → 機械式ドラム(メンテナンス不要)
規制対応 → コンビブレーキ採用
NMAX
フロント → 油圧式ディスク(1ポットキャリパー)
リア → 油圧式ディスク(1ポットキャリパー)
規制対応 → ABS採用
PCXはメンテナンス不要の機械式ドラム
NMAXは定期メンテナンスを必要とする油圧式ディスク
おまけにABS仕様なので工賃は割り増し
ブレーキ関係の整備費だけでも1万か2万ぐらい差が出そうだね
フロント → 油圧式ディスク(3ポットキャリパー)
リア → 機械式ドラム(メンテナンス不要)
規制対応 → コンビブレーキ採用
NMAX
フロント → 油圧式ディスク(1ポットキャリパー)
リア → 油圧式ディスク(1ポットキャリパー)
規制対応 → ABS採用
PCXはメンテナンス不要の機械式ドラム
NMAXは定期メンテナンスを必要とする油圧式ディスク
おまけにABS仕様なので工賃は割り増し
ブレーキ関係の整備費だけでも1万か2万ぐらい差が出そうだね
739774RR
2017/09/02(土) 19:53:51.23ID:oFS98NYT ちゅーか、1ポットキャリパーなの?
シグナスでも2ポットだろ?
シグナスでも2ポットだろ?
740774RR
2017/09/02(土) 19:54:02.43ID:rO5hwfWH 反応したら意味ないがな
741774RR
2017/09/02(土) 20:01:52.69ID:Eanpw2Gk ID:AWcDxuQgって、PCXだけしか知らないんだろうな
クルマとかバイクを多少なり知っているならコストダウンしているのはどちらかわかるだろうに
情弱って可哀想
クルマとかバイクを多少なり知っているならコストダウンしているのはどちらかわかるだろうに
情弱って可哀想
743774RR
2017/09/02(土) 20:08:58.11ID:oFS98NYT せっかくABS載っけても、1ポットってアドレスかよ?
台湾シグナスはシューシュー鳴るけど、リニアな効き。
PCXは効き甘いかな?って思うけど、ハードめのブレーキだとスムーズかつガツンと効く。
ヤマハやる気あんのかよ?
台湾シグナスはシューシュー鳴るけど、リニアな効き。
PCXは効き甘いかな?って思うけど、ハードめのブレーキだとスムーズかつガツンと効く。
ヤマハやる気あんのかよ?
744774RR
2017/09/02(土) 20:19:58.98ID:h2HhRBj6 ポッド数=ブレーキ性能って思っているヤツまだいたのかw
745774RR
2017/09/02(土) 20:21:52.03ID:3SmWoOCh746774RR
2017/09/02(土) 20:23:40.12ID:oFS98NYT 未だにポッドとか言ってるヤツまだいたのかよw
748774RR
2017/09/02(土) 20:36:05.48ID:Eanpw2Gk >>746
自慢のPCXに6ポットキャリパー付ければいいんじゃねw
自慢のPCXに6ポットキャリパー付ければいいんじゃねw
749774RR
2017/09/02(土) 20:42:18.83ID:T9IhrKiW 対立煽りはPCXっていうかバイク自体乗ってないだろw
750774RR
2017/09/02(土) 20:55:03.29ID:ld2AELPM じゃあ便座だけ?
751774RR
2017/09/02(土) 21:10:55.51ID:kHVyggcN でもさー、結局何ポットだろうが、結果転倒するのはPCXの独壇場だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
752774RR
2017/09/02(土) 21:14:20.91ID:7aZpK/h9 転倒するほど台数走ってねーもんな、NMAX
753774RR
2017/09/02(土) 21:23:19.92ID:97usp/md 毎日、転倒事故発生するなんて、さすがPCXですねw
https://twitter.com/search?f=tweets&q=pcx%20%E8%BB%A2%E5%80%92&src=typd&lang=ja
https://twitter.com/search?f=tweets&q=pcx%20%E4%BA%8B%E6%95%85&src=typd&lang=ja
https://twitter.com/search?f=tweets&q=pcx%20%E8%BB%A2%E5%80%92&src=typd&lang=ja
https://twitter.com/search?f=tweets&q=pcx%20%E4%BA%8B%E6%95%85&src=typd&lang=ja
755774RR
2017/09/03(日) 06:44:29.73ID:dJjdHMKd インドネシアってイスラム国家だったのか・・・
俺が買ったNMAXの代金はイスラムの資金源になってしまった orz
俺が買ったNMAXの代金はイスラムの資金源になってしまった orz
756774RR
2017/09/03(日) 07:54:13.06ID:j6GV1Giy さも知らなかったかのように「〜だったのか・・・」で始まってさらに後悔する言葉を加える
荒らしの代表的な振り方な
ワンパターンなんだよカス
荒らしの代表的な振り方な
ワンパターンなんだよカス
757774RR
2017/09/03(日) 08:53:14.63ID:mHVz3VxC 東亞でなりすまし日本人(在日)がよくやってる手口だな。
758774RR
2017/09/03(日) 09:51:12.54ID:6yIK4GwW 荒らしは在日だったのか なるほど
759774RR
2017/09/03(日) 14:05:52.61ID:ZJLKRw+r タコメーター付けてみて思ったんだけど、結構な高回転だな。
50キロ走行で6000回るって、VVA常時フル活用してるのと一緒か?
50キロ走行で6000回るって、VVA常時フル活用してるのと一緒か?
760774RR
2017/09/03(日) 14:19:54.99ID:p/Keh6lw このクラスのスクーターならそんなもん
特にCVTとの組み合わせだから、最も効率のいい回転域を常時使う仕組みなわけだし
VVAの作動マップがどうなってるのかは知らないけど
事実上のベンチマークであるPCXと比較すると、VVAによる味付けは僅かなものかなという印象
特にCVTとの組み合わせだから、最も効率のいい回転域を常時使う仕組みなわけだし
VVAの作動マップがどうなってるのかは知らないけど
事実上のベンチマークであるPCXと比較すると、VVAによる味付けは僅かなものかなという印象
761774RR
2017/09/03(日) 14:58:01.50ID:5Nfo9nZ8 NMAXにGIVI箱付けたいのだけど、箱つけたことないので必要な物教えてください。
762774RR
2017/09/03(日) 15:18:36.34ID:eXnpJklZ 本日NMAX155納車しましたo(>∇<)o
今、やっと乗って帰って来たんですが
めちゃくちゃお尻が痛いんですが
サスペンションがまだ新品なのかな
慣らしが終わったら痛くなくなる?
33kmほど乗って帰って来ただけなんですけど
お尻やら腰やら体じゅうが痛いです>m<
スクータータイプのバイクは初めてなんですが
スクーターとはこんなにも
乗り心地が悪いものなのでしょーか(´・д・`)
それともDS250の乗り心地が良すぎ?(w
今、やっと乗って帰って来たんですが
めちゃくちゃお尻が痛いんですが
サスペンションがまだ新品なのかな
慣らしが終わったら痛くなくなる?
33kmほど乗って帰って来ただけなんですけど
お尻やら腰やら体じゅうが痛いです>m<
スクータータイプのバイクは初めてなんですが
スクーターとはこんなにも
乗り心地が悪いものなのでしょーか(´・д・`)
それともDS250の乗り心地が良すぎ?(w
763774RR
2017/09/03(日) 15:22:49.39ID:p/Keh6lw ×納車しました
○納車されました
○納車されました
765774RR
2017/09/03(日) 15:26:24.32ID:/NqgRgtt サスが柔らかすぎるとコーナーがフワフワしすぎて怖いとか言い出すんだろ
直進の時もフワフワして安定しないから怖いわとかも言い出す始末
硬さ調整できるサスに変えろゲルシート装着しろ
直進の時もフワフワして安定しないから怖いわとかも言い出す始末
硬さ調整できるサスに変えろゲルシート装着しろ
766774RR
2017/09/03(日) 15:39:58.08ID:UF511Jpl エアロックスの箱用ブラケット
日本じゃまだ手に入らんよな?
個人輸入しかないかな。
これ
https://motorkita.co.id/wp-content/uploads/2017/08/braket-1-274x293.jpg
日本じゃまだ手に入らんよな?
個人輸入しかないかな。
これ
https://motorkita.co.id/wp-content/uploads/2017/08/braket-1-274x293.jpg
767774RR
2017/09/03(日) 15:39:58.11ID:63K5uT2L 昔、座布団を巻いてる人見かけた。
768774RR
2017/09/03(日) 15:42:18.01ID:deWYPeHi スクーターは上体が反る感じになりやすいから
それを打ち消すために猫背になってる人が多い気がする
上体を姿勢良く乗るようにすると腰への負担が減ると思う
それを打ち消すために猫背になってる人が多い気がする
上体を姿勢良く乗るようにすると腰への負担が減ると思う
769774RR
2017/09/03(日) 15:49:05.34ID:rs+XO6UN770774RR
2017/09/03(日) 15:57:19.61ID:kajTrwYn また360mmのシグナス用を勧めてるのかw
772774RR
2017/09/03(日) 16:26:42.61ID:/GzMBxOs アメリカンの乗り心地は良すぎる。タイヤでかいしホイールベース長いし姿勢楽だし。NMAX になれるまで頑張れ
773774RR
2017/09/03(日) 17:21:46.25ID:WbuYzzLJ タイヤの空気圧下げれば乗り心地が柔らかくなりますよ
774774RR
2017/09/03(日) 17:25:14.76ID:/gUanW+w 燃費は猛烈に悪くなるけどな
775774RR
2017/09/03(日) 18:44:59.33ID:+09MpVLG まだ2000くらいしか乗ってないので初めてスクートスマートのスリップサイン見たんだけど
それらしき凹凸がよく分からない‥すぐ分かるものかね?
それらしき凹凸がよく分からない‥すぐ分かるものかね?
776774RR
2017/09/03(日) 18:53:53.15ID:+09MpVLG 今改めて見直したら分かったわ
ヒゲみたいになってる奴同士が人みたいな形ににつながって来たらダメってことやね
失礼した
ヒゲみたいになってる奴同士が人みたいな形ににつながって来たらダメってことやね
失礼した
777774RR
2017/09/03(日) 20:51:24.16ID:X/i1sGWO778774RR
2017/09/03(日) 21:40:40.88ID:j6GV1Giy >>777
たまに出てくる低扁平馬鹿のために調べてやった
NMAX:130/70 130×0.7=91mm
PCX:100/90 100×0.9=90mm
一般的に薄いタイヤの方が乗り心地悪いよね
で、これ見てどう思う?
たまに出てくる低扁平馬鹿のために調べてやった
NMAX:130/70 130×0.7=91mm
PCX:100/90 100×0.9=90mm
一般的に薄いタイヤの方が乗り心地悪いよね
で、これ見てどう思う?
779774RR
2017/09/03(日) 21:47:42.35ID:AMoqKjAW781774RR
2017/09/03(日) 21:59:27.66ID:j6GV1Giy782774RR
2017/09/03(日) 22:27:58.35ID:X/i1sGWO 知らないなら無理して反論しようとしなくていいよ
784774RR
2017/09/03(日) 22:33:59.88ID:j6GV1Giy785774RR
2017/09/03(日) 22:39:57.58ID:j6GV1Giy 講義楽しみだ
これで次はぐらかしたらただの荒らし馬鹿認定だなw
これで次はぐらかしたらただの荒らし馬鹿認定だなw
786774RR
2017/09/03(日) 22:46:16.16ID:kh1GgxRC ホイールサイズやリアサスの角度が違うからPCXのタイヤハイトと同じでも乗り心地は違うだろ
NMAXは見た目やスポーツ性重視で低扁平ワイドタイヤにしたぶん、
タイヤのたわみが少なくて硬い乗り心地になるんじゃないかな
スポーツスクーターだと思って買えば硬い足の恩恵を感じられるけど
高級125ccスクーターとして安楽椅子を期待して買うと幻滅するのかもしれん
NMAXは見た目やスポーツ性重視で低扁平ワイドタイヤにしたぶん、
タイヤのたわみが少なくて硬い乗り心地になるんじゃないかな
スポーツスクーターだと思って買えば硬い足の恩恵を感じられるけど
高級125ccスクーターとして安楽椅子を期待して買うと幻滅するのかもしれん
787774RR
2017/09/03(日) 23:02:17.53ID:j6GV1Giy788774RR
2017/09/03(日) 23:55:23.56ID:lAlQTC/7 メーカーがスポーツ性を求めたスクーターなのに乗り心地の不満とは··
789774RR
2017/09/04(月) 00:39:14.31ID:eax7bbn8 シグナスには3段階調整サスあって、ハードからマッタリまで調整出来たのに。。。
793774RR
2017/09/04(月) 07:42:44.69ID:At54AH0j マジでヘッドライトどうにかして欲しいわ
広がりないから暗いしカーブで先見えねーよ
現状ではハロゲンに完全に負けてる
ライトはデザインの一つじゃなくて重要なパーツだということを完全に忘れているよな?
デザインはダサくなってもいいからまともなライトを付けて欲しかった
シグナスxマグザムは60ワットハロゲン付けてもかっこいいデザインで実用も問題なかったのに
光軸をいくら弄ってもどうにもならねーよ
広がりないから暗いしカーブで先見えねーよ
現状ではハロゲンに完全に負けてる
ライトはデザインの一つじゃなくて重要なパーツだということを完全に忘れているよな?
デザインはダサくなってもいいからまともなライトを付けて欲しかった
シグナスxマグザムは60ワットハロゲン付けてもかっこいいデザインで実用も問題なかったのに
光軸をいくら弄ってもどうにもならねーよ
794774RR
2017/09/04(月) 07:56:10.37ID:HSJn0NvD 今日納車しました!
お前らよろしくな!
お前らよろしくな!
795774RR
2017/09/04(月) 08:00:14.87ID:ICRwH/s8796774RR
2017/09/04(月) 08:14:52.56ID:U5ixhGVO 俺はもう乗り心地に関しては諦めてるよ
797774RR
2017/09/04(月) 08:20:11.11ID:VmPI95Tj サス交換、ゲルザブすれば?
798774RR
2017/09/04(月) 10:10:39.08ID:HUgWpqSw 風当たりきついのでスクリーン付け替えしたいが、やっぱりじゅんせ純正のミドルしかええかな?
799774RR
2017/09/04(月) 10:36:08.86ID:Kab3/gvn 安全な速度で走らせるためやぞ。
800774RR
2017/09/04(月) 10:36:32.88ID:ZDuqy3VB 日本語でおk
801774RR
2017/09/04(月) 11:08:06.83ID:Nh8xUBl/802774RR
2017/09/04(月) 11:38:26.44ID:2HahaowD >>761
GIVI対応のキャリアと箱のベースと箱でOK
俺はキジマのキャリアとYSPのGIVI箱+ベースのセットで
自分で取り付けた。穴あけ加工は箱のバックレスト取り付け
だけで、後はボルト締めだったなぁ
GIVI対応のキャリアと箱のベースと箱でOK
俺はキジマのキャリアとYSPのGIVI箱+ベースのセットで
自分で取り付けた。穴あけ加工は箱のバックレスト取り付け
だけで、後はボルト締めだったなぁ
804774RR
2017/09/04(月) 13:29:21.24ID:Nh8xUBl/ >>803
kレーシングってのが販売元かな。
割と出来も良いし、なにより純正の半分以下の値段なのがいい。
欠点は、ステーの精度が高くないことと、説明書がないので、純正のを見て取り付ける必要があることかなあ。
kレーシングってのが販売元かな。
割と出来も良いし、なにより純正の半分以下の値段なのがいい。
欠点は、ステーの精度が高くないことと、説明書がないので、純正のを見て取り付ける必要があることかなあ。
807774RR
2017/09/04(月) 17:37:01.14ID:X27IrPty じゅんせ純正さん、こんにちは。
808774RR
2017/09/04(月) 17:51:51.37ID:AljNGiVf エンデュランスのリアサスに交換した結果乗心地良くなったわ
純正硬すぎできつかった・・・
純正硬すぎできつかった・・・
809774RR
2017/09/04(月) 18:35:20.71ID:hHw0hj3n rzonのキャリアって店頭で売ってるの見たことある人いる?
810774RR
2017/09/04(月) 18:52:10.91ID:03iC1oom https://news.yahoo.co.jp/pickup/6252904
初バイクNMAXを買って1ヶ月
原2なので自動車専用道路に苦労しているけど、事前によく調べてから出かけるようにてる。
普通二輪だったらちゃんと勉強してなかっただろうな、事故予防になってると思う
チラ裏
初バイクNMAXを買って1ヶ月
原2なので自動車専用道路に苦労しているけど、事前によく調べてから出かけるようにてる。
普通二輪だったらちゃんと勉強してなかっただろうな、事故予防になってると思う
チラ裏
812774RR
2017/09/04(月) 22:59:19.45ID:hSZhADMp 自分以外でまだ1回くらいしか街で見たこと無いわ
813774RR
2017/09/04(月) 23:44:35.63ID:gZYHPd8u 自分は、ちょいちょい見るけど、
割合的に2人乗り率と乗っている年齢層が高い気がする。
割合的に2人乗り率と乗っている年齢層が高い気がする。
814774RR
2017/09/05(火) 00:48:28.62ID:XlECGY/p815774RR
2017/09/05(火) 00:49:33.67ID:ymKPO9IT >>810
普通二輪なら自動車専用道路なんていちいち気にしないで乗れるのに
普通二輪なら自動車専用道路なんていちいち気にしないで乗れるのに
816774RR
2017/09/05(火) 06:23:58.82ID:oXOHmazs >>798
春夏は純正ミドル、秋冬は純正ロング付けてる
純正ミドルは風を巻き込んでお腹に当たる感じになってしまう、腹を冷やしたいならおすすめだけど、ほとんと変える意味がないよ
敢えて言おう、糞であると
ロングスクリーンはさすがに風防効果はあるけど、人によっては目線が気になるらしい
自分は気にならない
冬はロングスクリーンがないと乗ってられない
春夏は純正ミドル、秋冬は純正ロング付けてる
純正ミドルは風を巻き込んでお腹に当たる感じになってしまう、腹を冷やしたいならおすすめだけど、ほとんと変える意味がないよ
敢えて言おう、糞であると
ロングスクリーンはさすがに風防効果はあるけど、人によっては目線が気になるらしい
自分は気にならない
冬はロングスクリーンがないと乗ってられない
817774RR
2017/09/05(火) 06:26:51.97ID:Z/YpCinr818774RR
2017/09/05(火) 06:30:55.00ID:oXOHmazs 車みたいに車屋が納車してくれるなら、納車されました だけど、
バイクは自分で取りに行くわけだから、自分で「納車しました」ってことでいいんジャマイカ?
とにかく、おめ
バイクは自分で取りに行くわけだから、自分で「納車しました」ってことでいいんジャマイカ?
とにかく、おめ
819774RR
2017/09/05(火) 07:38:31.64ID:UmRFgEYl >>762
NMAXは短距離専用のシティコミューター兼スポーツバイクなのでロングツーリングは向いてないよ
片道1時間くらいの想定で作られてると思うので腰や尻が痛いのは仕方ない
サスが硬いのは仕様なので割り切るべし
NMAXは短距離専用のシティコミューター兼スポーツバイクなのでロングツーリングは向いてないよ
片道1時間くらいの想定で作られてると思うので腰や尻が痛いのは仕方ない
サスが硬いのは仕様なので割り切るべし
820774RR
2017/09/05(火) 07:47:04.12ID:x9jsWid7 ロングツーリング向けの原付なんてあるのか?
821774RR
2017/09/05(火) 07:49:46.17ID:jipKfFrE マジェSは良く出来てたのにな
何でこんな乗り心地悪くしたんだろNMAXは
何でこんな乗り心地悪くしたんだろNMAXは
823774RR
2017/09/05(火) 07:54:23.10ID:uy5Tu9SO バイクで車でも長距離はしんどいよ
824774RR
2017/09/05(火) 08:02:52.34ID:jipKfFrE ってか何でスポーツ風味を前面に押し出したんだろ
スクーターに運動性とか必要ねぇよ
スクーターに運動性とか必要ねぇよ
825774RR
2017/09/05(火) 08:05:59.92ID:YAT4m3Qm 「エンジンの開発コスト掛かりすぎやで」
↓
「どうにかしてコスト下げたろ」
↓
「リアサスを安物にしたろ」
↓
「乗り心地が硬いけど、まあええやろ」
「『運動性能』ってアッピールすれば初心者は騙されて買うやろ」 → NMAX発売
↓
「どうにかしてコスト下げたろ」
↓
「リアサスを安物にしたろ」
↓
「乗り心地が硬いけど、まあええやろ」
「『運動性能』ってアッピールすれば初心者は騙されて買うやろ」 → NMAX発売
826774RR
2017/09/05(火) 08:24:31.36ID:N4n4uEe1 サスだけで回収できると思ってる低脳
827774RR
2017/09/05(火) 08:25:45.36ID:btLphJcV >>824
求めてないならシグナスZなり他社なり何でもあるだろ何でここへ来てわざわざ書き込むのかな?馬鹿かな?
求めてないならシグナスZなり他社なり何でもあるだろ何でここへ来てわざわざ書き込むのかな?馬鹿かな?
828774RR
2017/09/05(火) 08:51:59.03ID:e4cwKiZz829774RR
2017/09/05(火) 09:25:06.46ID:joNsNGox コスト掛けたエンジンの割には振動すごいし、うるさいし、燃費も大して良くないし...
エンジンよりもABS搭載の方がコスト掛かったんじゃないかと
エンジンよりもABS搭載の方がコスト掛かったんじゃないかと
830774RR
2017/09/05(火) 09:59:42.72ID:kth0wCbF でもPCXは安物コンビブレーキと時代遅れのドラムブレーキでコスト削減した割にはパワー出てないけど排気量ごまかしてないですか?
836774RR
2017/09/05(火) 12:24:39.66ID:BdUc005f NMAXのABSに魅力感じないなら素直に大人しくて振動少ないPCX乗ってろよって思うわ
837774RR
2017/09/05(火) 12:25:52.44ID:BdUc005f シグナスXは常に高回転で走るから疲れるよ足元も広くないし
838774RR
2017/09/05(火) 13:21:19.36ID:3u15w0LO839774RR
2017/09/05(火) 13:57:16.21ID:I5wFPGpg >>818
納車=車を納める
納めるのはあくまで売る側の行為だから、客の立場からみれば
取りに行こうとどこで受け取ろうと、納車はされるもの
「納品」と同じ使い方だといえば理解できる人も多いんじゃないかな?
納車=車を納める
納めるのはあくまで売る側の行為だから、客の立場からみれば
取りに行こうとどこで受け取ろうと、納車はされるもの
「納品」と同じ使い方だといえば理解できる人も多いんじゃないかな?
840774RR
2017/09/05(火) 13:59:14.53ID:AdOFn84g そのうちABS標準化だから、ただの振動デカくてケツが痛いエンストバイクになっちゃうね。
ホンダがコンビでお茶を濁してくれる事を祈らないと。
ホンダがコンビでお茶を濁してくれる事を祈らないと。
841774RR
2017/09/05(火) 14:32:59.14ID:l0EVYwiR マジかよ…豆を納めてくるわ。
842774RR
2017/09/05(火) 14:36:38.08ID:kth0wCbF PCXもエンスト報告多数ですよね
お家芸のベアリング不具合のほかにも、塗装が弱いとかガタガタクラッチ、発火、使いづらいウインカースイッチ
アンバランスな極細タイヤ、サーカスの熊にみえるシートポジション、足裏みえちゃうフットボード、
もう転倒防止に補助輪つければいいと思いますよw
お家芸のベアリング不具合のほかにも、塗装が弱いとかガタガタクラッチ、発火、使いづらいウインカースイッチ
アンバランスな極細タイヤ、サーカスの熊にみえるシートポジション、足裏みえちゃうフットボード、
もう転倒防止に補助輪つければいいと思いますよw
843774RR
2017/09/05(火) 15:09:21.29ID:Vz4cXquO >>821
マジェスティSってそんなにいいか?
足付きは問題なかったけど膝がハンドルに当たりそうで乗りづらかったわ
あとシート段差があるせいでポジション変えれないから疲れない?
ただヘッドライトは明るかったNMAXと交換して欲しいぐらい
マジェスティSってそんなにいいか?
足付きは問題なかったけど膝がハンドルに当たりそうで乗りづらかったわ
あとシート段差があるせいでポジション変えれないから疲れない?
ただヘッドライトは明るかったNMAXと交換して欲しいぐらい
844774RR
2017/09/05(火) 15:09:40.78ID:qX1nPZ+Y >>839
もう、どっちでもえーわ
もう、どっちでもえーわ
845774RR
2017/09/05(火) 15:20:18.63ID:e4cwKiZz >>839
納得・納涼というように受け手側でも「納」でいいのでは
納車に代わる短く伝わりやすい言葉が無ければこのまま固定化されていくだろう
10年ぐらい経ったら辞書にも慣用表現として併記されるかもね
2サイクルエンジン
ミッション車、とか
納得・納涼というように受け手側でも「納」でいいのでは
納車に代わる短く伝わりやすい言葉が無ければこのまま固定化されていくだろう
10年ぐらい経ったら辞書にも慣用表現として併記されるかもね
2サイクルエンジン
ミッション車、とか
846774RR
2017/09/05(火) 15:39:24.20ID:sLLqU5DC というか、「納車」には既に2つの意味があるよ
納車という言葉を店側が使えば、それはお客さんに車体を渡す、納品するという意味。
客側が納車しましたと言えば、それは車体を受け取った、家に持って帰った(もしくは家まで届けてもらった)という意味
だから「納車しました」で合ってる
もちろん納車されましたでも正しいけど
納車という言葉を店側が使えば、それはお客さんに車体を渡す、納品するという意味。
客側が納車しましたと言えば、それは車体を受け取った、家に持って帰った(もしくは家まで届けてもらった)という意味
だから「納車しました」で合ってる
もちろん納車されましたでも正しいけど
847774RR
2017/09/05(火) 16:00:29.36ID:zUN1ROR+ バカは黙ってろ
848774RR
2017/09/05(火) 17:43:47.74ID:5UxiKZXf そう言いながらnmax好きなんだろ?
俺は買ってよかったけどな買って1週間で外装の慣らしも完了したし
俺は買ってよかったけどな買って1週間で外装の慣らしも完了したし
849774RR
2017/09/05(火) 17:48:47.89ID:XRyizwK3 8月に新色が出たらしいが、違いが分からん
誰か解説してくれ
誰か解説してくれ
850774RR
2017/09/05(火) 18:01:29.13ID:I5wFPGpg >>846
名詞としての納車ならば、立場に関係なく使用可能
「明日は納車だ」とか「昨日納車だった」という表現は店でも客でも使える
しかし、動詞として用いる場合は店か客かの立場によって明確に使い分けられる
「する/される」はどっち向きで使ってもOKなんていうのは低脳
以前、どこかのスレで出てた物騒なたとえだが
「殺す」と「殺される」が同じ意味だとでも?
名詞としての納車ならば、立場に関係なく使用可能
「明日は納車だ」とか「昨日納車だった」という表現は店でも客でも使える
しかし、動詞として用いる場合は店か客かの立場によって明確に使い分けられる
「する/される」はどっち向きで使ってもOKなんていうのは低脳
以前、どこかのスレで出てた物騒なたとえだが
「殺す」と「殺される」が同じ意味だとでも?
851774RR
2017/09/05(火) 18:09:48.89ID:e4cwKiZz 最近のニュースでは「死なす」という言い方があるな
852774RR
2017/09/05(火) 18:28:42.96ID:9ttDJYdx 125CCの最新型NMAX ABSだと、大抵どこのショップでも値下げなしの定価販売ですか?
854774RR
2017/09/05(火) 19:01:37.22ID:CgN/YI4R855774RR
2017/09/05(火) 19:12:22.47ID:A9fWsMwj >>850
「殺す」を「殺される」の意味で使う奴はいない
だから殺すと殺されるは別の意味
「納車する」を「納車される」の意味で使う奴はたくさんいる
だから納車すると納車されるは同じ意味
だいたい自分で言ってんじゃん、「納車」という語は双方向的に使えるって。
数学で例えるならする/されるの対象となる方向は逆、つまりプラスとマイナス。
双方向的な「納車」はつまりプラスにもマイナスにもなりうるわけで、どちらを選ぶか次第で「納車する」と「納車される」の正負を一致させ、同じ意味にできるんだよ
マイナスにマイナスをかけるとプラスになるようにね
「殺す」を「殺される」の意味で使う奴はいない
だから殺すと殺されるは別の意味
「納車する」を「納車される」の意味で使う奴はたくさんいる
だから納車すると納車されるは同じ意味
だいたい自分で言ってんじゃん、「納車」という語は双方向的に使えるって。
数学で例えるならする/されるの対象となる方向は逆、つまりプラスとマイナス。
双方向的な「納車」はつまりプラスにもマイナスにもなりうるわけで、どちらを選ぶか次第で「納車する」と「納車される」の正負を一致させ、同じ意味にできるんだよ
マイナスにマイナスをかけるとプラスになるようにね
856774RR
2017/09/05(火) 19:31:12.34ID:9ttDJYdx 納車
[名]販売業者が購入者に自動車などを納入すること。
修理や車検の終わった車を依頼者に届けること。
ヤフー知恵袋に同じ質問があった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12134532612?__ysp=57SN6LuK44GZ44KLIOOBleOCjOOCiw%3D%3D
[名]販売業者が購入者に自動車などを納入すること。
修理や車検の終わった車を依頼者に届けること。
ヤフー知恵袋に同じ質問があった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12134532612?__ysp=57SN6LuK44GZ44KLIOOBleOCjOOCiw%3D%3D
857774RR
2017/09/05(火) 19:51:10.86ID:VbBp2IAV 省略するからいけないんだよ
納車完了しましたとか納車終了しましたの意味で言ってんでしょ?
納車完了しましたとか納車終了しましたの意味で言ってんでしょ?
858774RR
2017/09/05(火) 20:13:52.49ID:XRyizwK3 何この国語スレ
859774RR
2017/09/05(火) 20:19:52.44ID:HK66qaQe 確かに犯す、犯されるだと
真逆の意味だもんな。
俺はどっちでも好きだけど。
真逆の意味だもんな。
俺はどっちでも好きだけど。
860774RR
2017/09/05(火) 20:56:43.42ID:dk+IIsxP 納車の意味や使い方を知らないなんて…
2ch、日本人が少なくなったって言うのは本当だったのか
2ch、日本人が少なくなったって言うのは本当だったのか
861774RR
2017/09/05(火) 21:13:01.63ID:TzzFlQF/ 車を納める、られるってw
862774RR
2017/09/05(火) 22:03:16.14ID:I5wFPGpg >>855
> 「納車する」を「納車される」の意味で使う奴はたくさんいる
> だから納車すると納車されるは同じ意味
うわー、堂々と言い切っちゃうんだ
無意識に誤用をやらかすことは誰でもあるけど
ちゃんと理屈が示された時点で、誤りであることを理解できないってのは
社会人ならば常識を疑われるよ
販売店と消費者だから、別に誤用があろうがなかろうが実害はないけど
これが一般の商取引だと、言葉の誤用は致命的なトラブルにつながることがある
それが常識だと思うけどね
> 「納車する」を「納車される」の意味で使う奴はたくさんいる
> だから納車すると納車されるは同じ意味
うわー、堂々と言い切っちゃうんだ
無意識に誤用をやらかすことは誰でもあるけど
ちゃんと理屈が示された時点で、誤りであることを理解できないってのは
社会人ならば常識を疑われるよ
販売店と消費者だから、別に誤用があろうがなかろうが実害はないけど
これが一般の商取引だと、言葉の誤用は致命的なトラブルにつながることがある
それが常識だと思うけどね
864774RR
2017/09/05(火) 22:23:55.39ID:e4cwKiZz 誤用だけどすでに定着しつつあることだし
いちいち話の腰を折って指摘するのも鬱陶しいのでそのまま聞き流せばいいという確信犯
いちいち話の腰を折って指摘するのも鬱陶しいのでそのまま聞き流せばいいという確信犯
865774RR
2017/09/05(火) 22:34:38.13ID:SBhasVMg 赤、黒、白が人気色らしくよく見かけるが俺の乗るマットグレーはあまり見ないので、この街で俺だけがこの色に乗ってる!と優越感に浸っていたが、
ついに今日色かぶりを発見してしまった
バカスクみたいなカスタムはしたくないが、個性を出すためにステッカーでも貼ろうかな…
ついに今日色かぶりを発見してしまった
バカスクみたいなカスタムはしたくないが、個性を出すためにステッカーでも貼ろうかな…
867774RR
2017/09/05(火) 22:37:36.65ID:I5wFPGpg もうみんな使ってるから誤りじゃないとか、定着しつつあるとか
何を根拠にそう考えるんだろう?
常識的に、見過ごせるレベルの誤用ではないと思うけどね
殺す/殺される、じゃないけど、あきらかに立場の違う用法だから
おそらく誤用している人も深く考えずに使ってるだけで、誤りであることを知れば
ちゃんと理解できる人がほとんどだと思うけどね
それでも自分は納車し続けるというのなら、好きにすればいいけど
常識的には誤りに違いないんで、正しいと主張したいなら適切なスレでどうぞ
何を根拠にそう考えるんだろう?
常識的に、見過ごせるレベルの誤用ではないと思うけどね
殺す/殺される、じゃないけど、あきらかに立場の違う用法だから
おそらく誤用している人も深く考えずに使ってるだけで、誤りであることを知れば
ちゃんと理解できる人がほとんどだと思うけどね
それでも自分は納車し続けるというのなら、好きにすればいいけど
常識的には誤りに違いないんで、正しいと主張したいなら適切なスレでどうぞ
868774RR
2017/09/05(火) 22:41:41.27ID:eGLOZkLw まあ誤用には違わないけど
納車するって書いてあっても意味自体は分かるから
執拗に誤用を指摘してる人は単に揚げ足を取ってるだけではあるね
納車するって書いてあっても意味自体は分かるから
執拗に誤用を指摘してる人は単に揚げ足を取ってるだけではあるね
869774RR
2017/09/05(火) 22:52:09.71ID:I5wFPGpg 間違いを教えてもらったらありがたくないの?
気づかずに恥をかいてたかもしれんなーと思えば感謝だよ
間違いの指摘が揚げ足ってのは、なんというかよく理解できん
気づかずに恥をかいてたかもしれんなーと思えば感謝だよ
間違いの指摘が揚げ足ってのは、なんというかよく理解できん
870774RR
2017/09/05(火) 23:01:29.91ID:/GFYbOoa この人アスペっぽいな
自分ではアスペだって気付けてないかもしれないけど
教えてあげたから気付けたよね
もし気付けたのなら他人に対する接し方も今後は多少はましになるかな
教えてあげた俺に感謝してね…
自分ではアスペだって気付けてないかもしれないけど
教えてあげたから気付けたよね
もし気付けたのなら他人に対する接し方も今後は多少はましになるかな
教えてあげた俺に感謝してね…
872774RR
2017/09/05(火) 23:12:41.86ID:GrEFapGF いいや俺がアスペだ!
873774RR
2017/09/05(火) 23:24:12.48ID:CiV3Fsfs 妙に伸びてると思ったらこれか
875774RR
2017/09/05(火) 23:35:14.56ID:g4Bcfeh1 届いた、引き取った、でいいでしょ
876774RR
2017/09/06(水) 00:14:15.68ID:bqABuYpa877774RR
2017/09/06(水) 00:48:22.15ID:zrWJBkT5 リアサス変えるとフロントサスの硬さが際立つな
スマホホルダーが段差でもげたの初めてや
スマホホルダーが段差でもげたの初めてや
878774RR
2017/09/06(水) 08:40:03.42ID:JGPmQXwH 世間では、いわゆる揺れてる表現っていくらでもあんのよ。そこまで来た状態だと、誤用とされる表現でも、もうそっちでも意味通じるから問題ない…ってなっちゃってる。
それとは別に、契約書や表に出す文章ならともかく、
正確には誤用だろうと、コミュ二ケーション上問題ない場面ならいちいち指摘しないよ。する方が社会人失格。
まぁ、この感覚はアスペには理解できんだろうけど。
それとは別に、契約書や表に出す文章ならともかく、
正確には誤用だろうと、コミュ二ケーション上問題ない場面ならいちいち指摘しないよ。する方が社会人失格。
まぁ、この感覚はアスペには理解できんだろうけど。
879774RR
2017/09/06(水) 10:22:29.87ID:SL08qWco ほんと的を得ている意見だわ。
881774RR
2017/09/06(水) 11:05:57.87ID:i1KjiIMP そう思ってるのならなんでスポーツ風味を前面に押し出したスクを買うのか
アホなの?
アホなの?
882774RR
2017/09/06(水) 11:17:14.07ID:JobRuOsl 今日納車しました!
週末に乗りまくるぞ
週末に乗りまくるぞ
883774RR
2017/09/06(水) 11:23:19.96ID:xiWldrm/ スクーターである時点で安楽さに振ったものと考えるのも仕方ない
あくまでスポーツ風味が欲しかったのであってガチのスポーツ器具を買うつもりは無かったのだろ
ヤマハが本気出せばスポーツ性と快適性の両立も出来そうなのに
リアサス周辺だけポッカリ穴が空いたような手抜き感を感じる
少しの値上げでプリロード付き別体ガスショックにできたのでは
もう少しの値上げでマジェSのサス機構が使えたのでは
「諦めんなよ! どうしてそこでやめるんだそこでぇ!もう少し頑張ってみろよ!」と言いたい
あくまでスポーツ風味が欲しかったのであってガチのスポーツ器具を買うつもりは無かったのだろ
ヤマハが本気出せばスポーツ性と快適性の両立も出来そうなのに
リアサス周辺だけポッカリ穴が空いたような手抜き感を感じる
少しの値上げでプリロード付き別体ガスショックにできたのでは
もう少しの値上げでマジェSのサス機構が使えたのでは
「諦めんなよ! どうしてそこでやめるんだそこでぇ!もう少し頑張ってみろよ!」と言いたい
884774RR
2017/09/06(水) 11:23:37.49ID:naxyH3IA 長距離乗ると腰とケツが痛くなるとか、大型乗ってても同じようなもん
SSなんかだと前傾きついしそんなもんじゃないぞ
SSなんかだと前傾きついしそんなもんじゃないぞ
886774RR
2017/09/06(水) 11:32:58.68ID:xiWldrm/887774RR
2017/09/06(水) 11:38:56.62ID:naxyH3IA どこが高級なんだよw
888774RR
2017/09/06(水) 11:55:16.89ID:hAId24a6 フォルツァ125買えよ
889774RR
2017/09/06(水) 12:24:15.17ID:xiWldrm/890774RR
2017/09/06(水) 12:33:29.70ID:v++lxhvi 「サスが不満」 「値上がっても良かったからもっと良いサスを」
って人は、社外の1.5万のサスとか入れたらえぇやん。
何をグチグチ言うてるんや。
って人は、社外の1.5万のサスとか入れたらえぇやん。
何をグチグチ言うてるんや。
892774RR
2017/09/06(水) 12:57:22.04ID:xiWldrm/ サスはGAZIに変えた
フニャフニャでもなく胃下垂になりそうな突き上げは減っていい感じ
純正サスも安くはないのでもう少しグレードを上げるだけでNMAXのインプレ評価もさらに上がると思う
フニャフニャでもなく胃下垂になりそうな突き上げは減っていい感じ
純正サスも安くはないのでもう少しグレードを上げるだけでNMAXのインプレ評価もさらに上がると思う
893774RR
2017/09/06(水) 13:48:17.04ID:zTmxSA6W895774RR
2017/09/06(水) 14:07:33.12ID:6nWxIN+i ワイヤープレゼントより
バイクカバーか1万円分クーポンくれよ
100均で売ってそうなワイヤーだな
バイクカバーか1万円分クーポンくれよ
100均で売ってそうなワイヤーだな
897774RR
2017/09/06(水) 15:20:19.26ID:zTmxSA6W >>896
「的」とは標的のこと
「当」とは命中という結果あるいは成績のこと、つまり「当たり」ね
「的を射る」 文字通り標的に向かって的を狙い撃つ行為を指す
「当を得る」 放った矢が的の中央に命中したという結果を指す
どちらも的確な指摘や表現を指す言葉として用いられるけど
上記のように、微妙にニュアンスには差がある
「的を得る」というのは、「標的を手に入れる」という意味でなら成立するけど
それは射撃のプロセスの中に含まれるシチュエーションではない
だからこれは「的外れ」
「的」とは標的のこと
「当」とは命中という結果あるいは成績のこと、つまり「当たり」ね
「的を射る」 文字通り標的に向かって的を狙い撃つ行為を指す
「当を得る」 放った矢が的の中央に命中したという結果を指す
どちらも的確な指摘や表現を指す言葉として用いられるけど
上記のように、微妙にニュアンスには差がある
「的を得る」というのは、「標的を手に入れる」という意味でなら成立するけど
それは射撃のプロセスの中に含まれるシチュエーションではない
だからこれは「的外れ」
898774RR
2017/09/06(水) 16:01:50.95ID:zfTEiQqb いろいろと為になるスレだなw
899774RR
2017/09/06(水) 16:35:31.52ID:HrcbERRe ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです
今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです
パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
だから確率、設定は関係ないです
ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です
ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金(年間1億以上)を作ってる詐欺犯罪組織です
ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う
上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです
幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています
この金が北朝鮮に流れているのかもしれない
グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170816/TokyoSports_733545.html
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/733545/
今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです
パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
だから確率、設定は関係ないです
ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です
ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金(年間1億以上)を作ってる詐欺犯罪組織です
ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う
上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです
幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています
この金が北朝鮮に流れているのかもしれない
グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170816/TokyoSports_733545.html
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/733545/
900774RR
2017/09/06(水) 17:16:05.72ID:f4H6PWdF ふだん日本語なんてなんとなく
見聞きしてるから、うる憶えの事も多いよな。
全然勉強になるわ。
見聞きしてるから、うる憶えの事も多いよな。
全然勉強になるわ。
901774RR
2017/09/06(水) 17:20:59.68ID:yHE+tidE 釣りはやめれ
902774RR
2017/09/06(水) 17:36:36.88ID:9I6bJ38R NMAX!!!!!
903774RR
2017/09/06(水) 18:23:07.65ID:4vDu5sMT 日本語不自由なヤツ多過ぎw
904774RR
2017/09/06(水) 18:32:16.54ID:FHv5X6uB どうでもいい
もしかしたらバイク屋が納車したことを報告してるだけかもしれない
もしかしたらバイク屋が納車したことを報告してるだけかもしれない
905774RR
2017/09/06(水) 18:37:36.18ID:baRcPCtx 納骨しますた
907774RR
2017/09/06(水) 18:51:48.34ID:uaI74c/n あと、タイヤ変えたら乗り心地激変するぞ。
908774RR
2017/09/06(水) 18:52:55.37ID:naxyH3IA また同じことの繰り返しになるからやめろや!
909774RR
2017/09/06(水) 19:02:55.47ID:9I6bJ38R NMAX!!!!!
910774RR
2017/09/06(水) 19:14:21.02ID:uaI74c/n 先月注文していた商品が、ようやく
今日納入した!
っていうのと一緒。
今日納入した!
っていうのと一緒。
911774RR
2017/09/06(水) 20:23:42.88ID:xiWldrm/ 本日受車しました
みなさんよろしくお願いします
とか
みなさんよろしくお願いします
とか
912774RR
2017/09/06(水) 20:37:38.87ID:evvDHUuJ もうゲットしましたでいいだろ
外来語便利よ
外来語便利よ
913774RR
2017/09/06(水) 20:49:14.38ID:z0swWC9z ってか、そんな難しい日本語じゃねーだろ
何でそんなに不自由なんだ?
何でそんなに不自由なんだ?
914774RR
2017/09/06(水) 21:07:28.61ID:3eK+38fi 納車しすぎてアタマの中フットーしそうだよっ
915774RR
2017/09/06(水) 21:23:12.03ID:baDYtCm6 誰かPCXスレに「本日納車しました」って書いてこいよ
916774RR
2017/09/06(水) 21:41:12.83ID:naxyH3IA917774RR
2017/09/06(水) 22:58:39.82ID:mW0sMkwk ABSは効いてんのか効いてないのかよーわからんわ
918774RR
2017/09/07(木) 00:04:40.61ID:YD9lS+La あるかないかで言えばあったほうがいいけど
効かすような走りをしてたらあかんやろ。
効かすような走りをしてたらあかんやろ。
919774RR
2017/09/07(木) 00:29:26.15ID:lHYrxLYx >>917
ABS効いてんのかどうかわかんないってヤバくない?
あんなにギイイイッって音鳴りながら思いっきりブレーキレバー押し返されてんのにわからないなら感覚鈍すぎるから、事故って人を殺す前にバイク降りて公道に出ないでほしい
ABS効いてんのかどうかわかんないってヤバくない?
あんなにギイイイッって音鳴りながら思いっきりブレーキレバー押し返されてんのにわからないなら感覚鈍すぎるから、事故って人を殺す前にバイク降りて公道に出ないでほしい
921774RR
2017/09/07(木) 00:58:01.67ID:O+RHyM4L そもそも1ポットキャリパーの油圧ブレーキじゃ前輪ロックさせること自体難しいやろ
922774RR
2017/09/07(木) 01:00:47.88ID:eQdBAI0V はい、馬鹿は華麗にスルー推奨!
923774RR
2017/09/07(木) 01:10:08.06ID:SLFYRGY/ スポーツ性を売りにしながら
何でこんな中途半端な手抜きしたんだろうな→1ポットキャリパー
そこまでコスト削減せにゃならんのか
何でこんな中途半端な手抜きしたんだろうな→1ポットキャリパー
そこまでコスト削減せにゃならんのか
924774RR
2017/09/07(木) 01:16:25.46ID:1v49x9pq >>917
ABSが効いたが分からないようであれば、今までABSが作動した事ないんだよ。
サービスマニュアルを読むと、ホイールに対してブレーキ力の断続的な弛緩をすると共に、
ライダーに対してABSの作動を認識させるために、敢えてブレーキレバーに対しても反力を送るようになってると書いてある。
実際に作動したシーンに出くわすと、それはしっかりと認識できるよ。
ABSが効いたが分からないようであれば、今までABSが作動した事ないんだよ。
サービスマニュアルを読むと、ホイールに対してブレーキ力の断続的な弛緩をすると共に、
ライダーに対してABSの作動を認識させるために、敢えてブレーキレバーに対しても反力を送るようになってると書いてある。
実際に作動したシーンに出くわすと、それはしっかりと認識できるよ。
925774RR
2017/09/07(木) 01:21:22.49ID:1v49x9pq 後なんとなくだけど、走行している速度域によってABSの作動条件が異なってる気がする。
一応前後の回転数差などを見ているようだけど、両輪が滑る可能性もあるから、ある速度からのタイヤの回転数低下程度を合わせて見てる気がする。
一応前後の回転数差などを見ているようだけど、両輪が滑る可能性もあるから、ある速度からのタイヤの回転数低下程度を合わせて見てる気がする。
926774RR
2017/09/07(木) 01:40:06.99ID:atYSYjOi 改行ぐらいしてくれ
927774RR
2017/09/07(木) 02:01:31.64ID:EVcfumE8 産廃引き取ってくれよ
ttp://hissi.org/read.php/motorbike/20170907/ZVFkQkFJMFY.html
ttp://hissi.org/read.php/motorbike/20170907/ZVFkQkFJMFY.html
928774RR
2017/09/07(木) 02:10:16.35ID:CFjLXE4k うる覚え定期
935774RR
2017/09/07(木) 07:39:08.36ID:H6D1jTFy 昨日納車したぜ
よろしく頼むわええっ!
よろしく頼むわええっ!
936774RR
2017/09/07(木) 08:50:20.98ID:dk+0pIsZ いい納車しやがって
937774RR
2017/09/07(木) 09:31:05.89ID:xI/ync39 (バイク屋に)納車されました
(自分の家に)納車しました
だから「納車しました」が正しい
(自分の家に)納車しました
だから「納車しました」が正しい
939774RR
2017/09/07(木) 09:57:41.26ID:2R/mCgto 主語は何?
940774RR
2017/09/07(木) 10:03:16.09ID:WBQnpuzC 日本語は謙譲的というか下から目線の語彙が多いのかもしれんな
客として上位から見た語句がピンと来ない
客として上位から見た語句がピンと来ない
941774RR
2017/09/07(木) 10:09:40.37ID:oJC89jo5 ブレーキかけるとカチってなる。でしばらくならなくて、またカチっとなる。これまずいんかな。
942774RR
2017/09/07(木) 11:32:01.33ID:lHYrxLYx 主語は何?って言ってる奴はアスペだろ
普通に自分が主語に決まってんじゃん
私が(バイク屋に)納車されました
私が(自分の家に)納車しました
どちらの言い方でもいいので納車しましたでも正しい
アーユーアンダースタン?
普通に自分が主語に決まってんじゃん
私が(バイク屋に)納車されました
私が(自分の家に)納車しました
どちらの言い方でもいいので納車しましたでも正しい
アーユーアンダースタン?
943774RR
2017/09/07(木) 11:39:47.35ID:X7VSnifD 納車しました、が正しいと言いたい人たちは
一様に基本的な文法を理解してないことがよくわかる
表現のゆらぎと文法の誤りは同列に扱っちゃだめだよ
一様に基本的な文法を理解してないことがよくわかる
表現のゆらぎと文法の誤りは同列に扱っちゃだめだよ
947774RR
2017/09/07(木) 12:37:30.17ID:jy5odj0a お前らの黒くて大きいNMAXを
俺のキツキツなガレージに納車されたい。
俺のキツキツなガレージに納車されたい。
948774RR
2017/09/07(木) 12:39:15.88ID:9RSg+XUq 新車をバイク屋が私に納車しました
そのバイクを、私がマイガレージに納車しました
そのバイクを、私がマイガレージに納車しました
949774RR
2017/09/07(木) 13:45:57.33ID:FXRLjhT9 待ちに待ったバイクが本日納車しました。
950774RR
2017/09/07(木) 15:39:26.86ID:qOFztkGY 便座が納車しました
952774RR
2017/09/07(木) 16:32:26.45ID:1TUHxpW8 国語スレやめよう!
ここからN MAX!!!
ここからN MAX!!!
953774RR
2017/09/07(木) 16:38:11.40ID:DeAOkG3C >>951
アスペは人をバカにするような意味の言葉だよ
だって正式な病名(医学用語)は、「自閉症スペクトラム」なんだもん
正確な意味で使う事を要求されるのは自閉症スペクトラムって語の方だよね
アスペってのがもう正式な用語では無くなった以上、ネット界隈で使われるニュアンスこそ正しい意味だよ
アスペは人をバカにするような意味の言葉だよ
だって正式な病名(医学用語)は、「自閉症スペクトラム」なんだもん
正確な意味で使う事を要求されるのは自閉症スペクトラムって語の方だよね
アスペってのがもう正式な用語では無くなった以上、ネット界隈で使われるニュアンスこそ正しい意味だよ
954774RR
2017/09/07(木) 16:58:15.27ID:PibknBC5 納豆しますた
955774RR
2017/09/07(木) 16:59:55.61ID:X7VSnifD >>953
その辺は国連とアメリカの分類の違いから来てるんで
アスペルガー症候群自体が正式ではなくなったわけでも
差別的な意味をもつわけでもないよ
まあ、ここで「アスペ」と省略して言う場合のニュアンスは明確だけどな
その辺は国連とアメリカの分類の違いから来てるんで
アスペルガー症候群自体が正式ではなくなったわけでも
差別的な意味をもつわけでもないよ
まあ、ここで「アスペ」と省略して言う場合のニュアンスは明確だけどな
956774RR
2017/09/07(木) 18:53:04.30ID:XrnDEog7 今日のお昼に納車しました。
雨で怖かったし新車なのにドロドロになってしまいました。
色は白です。
雨で怖かったし新車なのにドロドロになってしまいました。
色は白です。
959774RR
2017/09/07(木) 20:07:34.64ID:2KtZ1qTW 荒らししかいないから、次スレはワッチョイだな
961774RR
2017/09/07(木) 22:27:03.68ID:p9VrW6Eg 雨だったけど今日納車したぜ
明日からドライブしまくりだぜ
明日からドライブしまくりだぜ
962774RR
2017/09/07(木) 22:45:20.69ID:RPFyPP/M 面白いと思ってる?
アホじゃね
アホじゃね
963774RR
2017/09/07(木) 23:57:27.57ID:DAcAqi+Q 納車マックス NMAX
964774RR
2017/09/08(金) 06:50:37.35ID:LwrZxls6 >>958
そそ、リアブレーキ。なんでかなーと気になってるけども、乗り続けてる
そそ、リアブレーキ。なんでかなーと気になってるけども、乗り続けてる
966774RR
2017/09/08(金) 08:11:05.55ID:ZoWjQjM/ 巡航速度は「燃費効率の良い速度」のことであって「(自転車やバイクで)無理なく維持できる速度」は誤用
2地点間を一定速度で移動する意味の「巡航」はOK
〇 NMAXで80km/h巡航は余裕
× NMAXの巡行速度は80km/hでも余裕
2地点間を一定速度で移動する意味の「巡航」はOK
〇 NMAXで80km/h巡航は余裕
× NMAXの巡行速度は80km/hでも余裕
967774RR
2017/09/08(金) 09:22:17.64ID:kRZFFX5I 今日納車しますよ
これでツーリングいきますよ
これでツーリングいきますよ
968774RR
2017/09/08(金) 09:37:45.31ID:+6zDxP0Q >>965
そういう事なんですね。とはいえうーむ
そういう事なんですね。とはいえうーむ
969774RR
2017/09/08(金) 10:11:20.13ID:8zxYkm27 毎朝pcxとかアドレスの125に負けるんだけど
俺の155ぶっ壊れてるんかな
俺の155ぶっ壊れてるんかな
970774RR
2017/09/08(金) 10:14:58.70ID:O7RuhNBW 公道で競争すんなバカ
971774RR
2017/09/08(金) 10:15:08.52ID:ZoWjQjM/ ボアアップしてたり加速仕様にしてるとか
972774RR
2017/09/08(金) 11:30:00.66ID:hvLZxHfk 今日納車して、慣らしに40km/h巡航してくるわ!
973774RR
2017/09/08(金) 12:05:24.33ID:dMPnuJYF そりぁ相手が必死に回してたら負けるでしょ。
勝ちたければ5分10分早く家を出ればいいよ。
勝ちたければ5分10分早く家を出ればいいよ。
975774RR
2017/09/08(金) 13:47:55.75ID:rYt87kAh 明日ようやく納車します!
俺もバイク屋で納車したら
そのままツーリングに行きます。
俺もバイク屋で納車したら
そのままツーリングに行きます。
977774RR
2017/09/08(金) 15:24:43.93ID:vs1k+hJC ボアアップしたいなぁ。ツーリング中で知らない道で間違って自動車専用道路とか走っても大丈夫なように
978774RR
2017/09/08(金) 16:02:06.82ID:c4UNM5Ll 次スレないぞ
979774RR
2017/09/08(金) 16:06:54.11ID:ZoWjQjM/ NMAXの180ccとか200ccキットが売ってるようだけど
やはり耐久性は格段に落ちるんだろうか
やはり耐久性は格段に落ちるんだろうか
980774RR
2017/09/08(金) 16:51:50.17ID:6wVxLiBn 納車します〜しました煽りが盛況ですな。
981774RR
2017/09/08(金) 17:03:19.99ID:rYt87kAh 明日納車するんですが
何か注意することがあったら
教えてください\(^o^)/
何か注意することがあったら
教えてください\(^o^)/
982774RR
2017/09/08(金) 17:15:38.22ID:t19Mr48H >>981
傷つけることなく、無事に届けてくれたまえw
傷つけることなく、無事に届けてくれたまえw
983774RR
2017/09/08(金) 17:22:52.18ID:rYt87kAh984774RR
2017/09/08(金) 18:43:16.75ID:SnzcEir1 つまらん
985774RR
2017/09/08(金) 21:02:58.33ID:PFuo+RON 比較的良スレだったのに在日に荒らされちゃったね
話題もないし、もう次スレいらないな
話題もないし、もう次スレいらないな
986774RR
2017/09/08(金) 21:18:16.88ID:SKHzKBsi 本日納車しました!
赤ですよろしく!
赤ですよろしく!
987774RR
2017/09/08(金) 21:20:14.66ID:PkZB7IOP クソスレになっちまったなあ
989774RR
2017/09/08(金) 21:48:34.72ID:UcxzcH9v ごめん(´・ω・`)次スレいらなかったの?
もう立てちゃったけど
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/
もう立てちゃったけど
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/
991774RR
2017/09/08(金) 22:19:01.85ID:AOKblf1e 何でPCX乗ってる人たちってNMAXを異常に敵視するの?
そんなにABSなしとかタイヤが細いとかコンプレックスなの?
燃費や装備はいいんだからそれでいいと思うけどな
そんなにABSなしとかタイヤが細いとかコンプレックスなの?
燃費や装備はいいんだからそれでいいと思うけどな
992774RR
2017/09/08(金) 22:22:00.77ID:YBjjGnGa 最近、NMAX走ってるの結構見かけるようになった。近所にも1台あるし
嬉しい
嬉しい
993774RR
2017/09/09(土) 00:29:24.25ID:+hkKopQ2 うめてもいいですか?
そうですか。
そうですか。
994774RR
2017/09/09(土) 00:36:01.71ID:Q5Cn25gu 1000
995774RR
2017/09/09(土) 00:43:43.23ID:+hkKopQ2 まだ1000じゃないよ。
997774RR
2017/09/09(土) 03:58:20.17ID:2Sq2VV/x 埋め
998774RR
2017/09/09(土) 07:27:37.09ID:FD7LRkst 梅
999774RR
2017/09/09(土) 08:23:49.38ID:3N8x0KNa 次レスへ
1000774RR
2017/09/09(土) 08:24:19.18ID:3N8x0KNa 1000げっとん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 30日 18時間 9分 26秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 30日 18時間 9分 26秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米中が共同声明 双方が追加関税のうち115%を引き下げで合意 [どどん★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日産自動車 追加で1万人超の人員削減へ [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 🌙月曜からとうすこ🏡
- 【悲報】ミツカン味ぽん、7月から値上げ🥺 [583597859]
- 普通の日本人「中国製品を買わないで下さい。中国の国力増加に協力するという事になります」→2万いーね [834922174]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 【速報】中国でバケモンが見つかる [308389511]
- 中居正広、反撃開始。フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」 証拠を出せ [838442844]