X



【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©3ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 16:43:17.41ID:yB4fgfPV
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496977439/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503358351/
0247774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 06:46:47.37ID:blweMfEH
東京〜博多で12時間かかったよ
0248774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 08:39:38.86ID:hFRUfgr9
>>247
1000キロを自走するのがすごいわ
0249774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 10:55:50.93ID:g+zaKF+U
>>247
高速から降りずに休憩(ガソリン)の3〜5回位かな?
ヤバイ距離だが、たどり着いた先で寝れるならやれないことないよね、コイツならさ。
0250774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 11:00:19.67ID:9f/ZPhI6
やれるだろうけどやりたくないな…
0251774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 11:06:46.66ID:QxpaS+9P
>>249
高速だと無給油300は怖くて出来ない
150超えたら、一応スタンドのあるSAを確認しててもドキドキする
更に、180巡航とか、追越車線ストップアンドゴーなんかやってると、ガソリン凄く減るw
0252774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 11:08:58.89ID:xc6AhpuE
虚弱な俺でも大阪〜山形蔵王まで一気に走れたから大丈夫だろ。
0253774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 11:09:28.07ID:XbuVxws1
でもまあ、知らないうちに疲労って蓄積してるから、一日の走行距離は高速メインで500km、下道メインなら300kmくらいに収めておいたほうが
いろいろ安全ではあるんだろうな
0254774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 11:30:20.52ID:jMOM8PIh
コイツに無改造でつけられる安いスマホホルダーってない?
以前使ってたやつだと
ステー買ってアーム選択してホルダー選んで、とやると3万くらいになってしまう
0255774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 11:33:15.11ID:8fPP9HfJ
>>254
3万かからんやろ。
デイトナで揃えたら多分3点で1万以内。
0256774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 12:07:21.32ID:9f/ZPhI6
RAMマウントおすすめ
0257774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 12:14:55.60ID:jMOM8PIh
このベースならバッチリ固定できる
というのがズバリあったら教えてくだせえ
真似したい
0258774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 12:18:26.81ID:jMOM8PIh
ノーマルセパハンだからステアリングはすき間が狭くて無理っぽい
ステムホールに刺す奴は回転して固定しても少し緩いんだよね
トップブリッジの上にバー渡すやつは5000円くらいするけど使ってる人いる?
0259774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 12:25:56.12ID:jD+YajSh
>>258
KIJIMAのバー付けてそこに自転車用マウントだな
合計1万くらいだと思う
バーは鍵の抜き差しの時に邪魔ではある
0260774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 12:35:17.76ID:QxpaS+9P
ETCのセンサーみたいに、ハンドルクランプのボルトで固定出来るベースって無いの?
0261774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 12:38:35.64ID:R3htFqjY
アールズギアのフルエキっていい感じですか?
あと、そんなに軽くなるもんなんですか?
0262774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 12:42:06.80ID:O6wqlrFD
ハンドルのM8ボルトに、RAMマウントのM8ボルトベースをワッシャーかまして取り付け、アーム介してXグリップでがっしり取り付けられるよ
0263774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 14:39:00.59ID:Lt8KoSnA
>>261
使ってるけど、数字的には10kgやそこらだけど感覚的にはもっと軽くなったように感じる
やっぱり重心から離れてるところが軽量化するのは大きいんだろう
0264774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 17:13:59.69ID:0juY/L6v
>>254
ステムホールに差し込むタイプの南海のホルダーが5000円弱だった覚えがある
0265774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 17:50:49.81ID:RstzJa3a
>>251
280〜300km程ほど走って燃料点滅しださないか?メモリ0はまだ行ける、点滅が残り3.5Lの最終警告やぞ。あと、遠乗りするならセンタースタンドで、燃料キャップの内蓋にギリギリガソリン当たってる程度まで入れていかないのか?
0266774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 17:55:27.54ID:0juY/L6v
>>265
説明書によると、点滅は残り4.2Lだったはずだが
0267774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 18:04:33.43ID:RstzJa3a
最高燃費は、約320km(下20km)走って18L程で済んだわ。約17.8km/Lやね。
普段の高速は16km/Lとか程よい辺り。
下道は13〜14後半辺り。
1.4Lの割には燃費いい方よね、コイツ。
速度出せない状況と出す状況だとガンガン喰ってくけど。
0268774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 18:13:14.89ID:RstzJa3a
>>266
すまん、そしてありがとう。
説明書見たが4.2だわ。買った当時からずっと数字を間違えてたわ。
ガソリンチキンレースしても1.8〜2Lは余るし、距離と消費の計算しても点滅からの計算が合わないと思ってはいたが府に落ちたわ。
0269774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 18:17:16.31ID:0juY/L6v
>>267
ほぼ100km/h巡航で高速走ってたとき、21km/lを叩き出して自分でも驚いたことがある
燃料計が点滅し始めたのが370kmくらいだった
0270774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 18:37:08.73ID:RstzJa3a
>>269
こっちの最高値も少し前にそれやってこの燃費なんや…
2015年式個体で今3.4万kmほぼノーマル車体。
圧縮抜け始めてるってやつなのかな?
それともややハズレエンジンか?慣らしはキッチリやったぞ4000だけな。6000は、4速までしかやれなかったが距離は守ったわ。
OHは、店が言うには現代のカワサキ車で、14Rクラスの高級機だと10万km程度使ってからでかまわないと言われたのよ。サーキット行かないし、大人しい目に乗ってる事も話をして言われた訳だが…
いいオイルを使っても磨耗が有るわけだし距離も乗ったしOHとか考える時期が来つつあるんやろかね…
0271774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:02:27.70ID:bU9e/5H7
>>270
考えすぎ。そんなレベルでohとか。
0272774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:11:48.14ID:wbJ+KDB2
長々とめんどくせぇ奴だな
0273774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:24:15.23ID:vjZjMWBO
慣らしナシ3万キロまでオイル交換1回だが調子は良いし燃費も落ちてねーよw まあH2SEに乗り換えるがテキトーで余裕だろ
0274774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:40:45.39ID:48ZChSck
車検毎に乗り換えてる俺様はオイル交換すらしたことねぇw
0275774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:42:12.91ID:blweMfEH
釣り針でけーよ
0276774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:54:05.98ID:Oyrvq015
100km/h巡航で燃費が伸びないとなると、考えられるのはタイヤの空気圧が低すぎたりとか
チェーンメンテがおろそかになってたりとかかなあ

巡航で100km/hだと20psも出てないはずなんで、逆に言うと2psとかロスするだけでけっこう大きく燃費に響く
0277774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 20:40:10.12ID:8veT61iv
同じ100km巡航でも何速なのかで変わってくる。
6速だと燃費計が21〜22を示す
0278774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 21:18:05.04ID:+YLJPejl
たまには勾配のことも思い出してあげてください
0279774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 21:31:25.25ID:8veT61iv
>>278
確かにそうだ。
0280774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 23:47:44.75ID:P2sOkLkd
>>270
現在購入してもうすぐ車検というタイミング。
走行距離は8000km程度でモードは通常F2で使用。
高速道路+下道使った往復300〜400km程度のツーリングで、満タン法の計測で燃費が17Km〜18km/L位です。
下道(渋滞路含む)使った往復150〜250km程度のツーリングで、同じく満タン法の計測で燃費が13〜15km/Lです。
勾配のある山岳路を走る事が多く、平坦で一定速度を維持できる高速道路と違ってかなり燃費が変わるので、書かれ
てる燃費が別段悪いとは思わないですよ。
0281774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 23:55:10.33ID:ln8J8Hbm
>>280
こまけー。
気持ち割りー
0282774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 23:55:57.67ID:RNoXwWT/
身の丈に合ったバイクに乗らないから燃費なんかが気になるんだよ
0283774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 00:07:43.18ID:1Ne1/OMs
燃費気にして走ってる訳じゃないけどな。
バイクのコンディション知る為に適宜計測してるだけ。
燃費を気にして航続距離のばすのに必死になるなら他のバイクを選択してる。
0284774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 00:29:21.91ID:ajHNmccK
>>283
おかしいと思ったらばいくやにだせよ
0285774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 03:16:30.14ID:hSDrYUTP
>>278
>>280
アクセル開度僅かに開けるか、開けずとも速度が5kmも落ちないとかトルクで押しきれるから勾配は400ccの頃よりは気にしなくなってたね…
あと最近名神高速や東名高速などだと90kmを遅いと感じる辺り色々と自分もズレてきてるので、次のイベントの時に簡易クルコン使って緩く走ってみるよ。
0286774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 03:46:14.41ID:hSDrYUTP
新車時からスペックは落ちるものと理解してるがまだまだ3万km。
どのぐらい自分の最低限メンテと店任せメンテで維持されてるのか皆さんは気にならないの?
高い買い物だし、未だに最新SSに並ぶ化け物エンジンを持ちながら町も高速も快適で1.4Lのエンジンだが熱くもならない気楽で快適な強みを持つコイツかっこいいですやん?
0287774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:12:19.23ID:fsP2ZOww
ならない、意味がないから。
0288774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:38:55.59ID:C853UG8F
>>286
すぐに壊れないからエンジンなんざ。
貧乏なのか燃費の話を延々とするあたり
?それともキチガイなのか?
んなもんその地域の気温や湿度でバイクなんざ直ぐに燃費くらいかわるわ。
気になるんならエアクリーナーでも洗って油でも薄塗りしとけや
0289774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:41:57.84ID:C853UG8F
なんなら風向き、風速、前後の車
なんなら車種まで関係あるわな。
あんま恥ずかしいこと言うなよ。
1400ccあって最新のssに負けんだろ。
嗜好の違うGWとかああいうのは無しで。
そして高くもない
終わり
0290774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:42:17.71ID:C853UG8F
大事なのでなんならを強調しときました
0291774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:42:39.51ID:C853UG8F
当然僕は彼よりキチガイです
0292774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:52:19.19ID:qXX5hX0c
>>286
ZZR1100D「100400km」とZRX1200R「89000km」をシャーシダイナモで後軸馬力を計測したら2万km走行車とほとんど変わらず。
常識的なメンテナンスを行ってる事が前提ですが、サーキット専用に使ってるなら別だが一般道を走っててたまに高速で遊ぶ程度ならエンジンの消耗は気にする必要なし。
ちなみに、上の二台は店に置いてるリッター1000円の鉱物油を買った時から使用。

CB400SFをバイク便に使ってるひとが60万km走ってる現実。
0293774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 08:06:09.03ID:S8DnS2sb
このクラスのツアラーバイクになると距離よりもどう乗ってきたかとか、メンテナンスの具合で決まる。
例え10万でも20万でもメンテナンスがキチンとなされていれば全く問題ない。
車だと、海外では日本車は100万km走ると認識されていて、実際その位走ってるのはゴロゴロいる。
日本人が廃車にする10万`の車なんて、新車の感覚で見ている。
0294774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 08:17:17.65ID:DtFT0XY3
それ途上国じゃねーの?
0295774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 08:25:01.54ID:5CuSwflz
>>292
10万kmとか越えるとスペック90%と辺りまで落ちたりとか考えてたが、3%も落ちないものなのか。
0296774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 09:41:48.79ID:Ep8Czo3X
>>284
おかしいと思ったら下取りに出して買い替えだろ
0297774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 09:47:53.36ID:Ep8Czo3X
プラグはどの程度で交換してますか?
イリジウムなのでやはり3000キロ位のサイクルで交換してる?
NGKでは二輪は3〜5000キロでの交換推奨みたいだけど
高回転を常用しない大型だと個人差はあるけど2〜3万キロサイクルと
書いてる人もいる。
車検サイクルが何も考えず妥当というか適当なのかな?
0298774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 10:09:00.94ID:lRjMGuGS
>>297
オイラは1万kmで交換してます。
目視での摩耗は確認出来ませんが、予防整備と言う事です。

見る限り2万kmでも大丈夫そうですがね。
0299774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 10:11:22.93ID:t0GC1Kew
>>297
イリジウムならそんなに変えないな
0300774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 10:21:33.11ID:lRjMGuGS
>>295
落ちないよ。おいらに言わせればエンジンに対して神経質になり過ぎw
メッキシリンダーの耐久性はほんとに凄い。
あと、マメにメンテナンスすれば純正のチェーンとスプロケットは6万kmくらい使える。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/153366/136134/81408681
このオーナーはオイルメンテで8万5千kmで交換してるがまだ行けると言ってる。

アドレス125が10万km走っちゃうからね。
3万km越えたら過走行車両って言って価値を下げるのはバイク屋が安く買い取りたいだけしね。
0301774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 10:23:06.08ID:hi4pYksN
プラグなんて12ヶ月点検毎に換えといてで終了
0302774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 10:25:21.63ID:Ep8Czo3X
>>298
ですよねぇ〜
滅多にばらさない場所なのと面倒という事を考えると
予防的に距離決めて交換するか、年間走行距離次第では車検毎でも
良いという感じですね。
0303774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 12:22:22.48ID:yU3hOLCG
>>297
車検毎(2〜30000km)に変えてるけど、目視でも分からないし、フィーリングも変わらない
預けた時にちょうど良いから、何となく変えてる程度
0304774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 12:25:05.95ID:lRjMGuGS
>>295
ですよね。ほんとに誤差範囲でした。
もちろんの乗りっぱなしじゃなくて、プラグ、エアークリーナー、エンジンオイル。あとはスプロケットとチェーン等の常識的なメンテナンスを行ってるのが前提。

ほとんどのバイクがそうですが、1回目の計測は少しパワーが低いですが、エンジンを焼いてカーボンが飛んだ2回目は1万km時のものとほとんど変わりません。

余談ですが、ハイオク仕様のバイクとかPEA配合のガソリン添加剤を定期的に入れてるバイクはカーボンの蓄積が少ないのか1度目と2度目の差がほとんどないですね。

10万km近く乗るとエンジンの消耗を気にするより、ゴム、プラスチック等の経年劣化の方が深刻な問題になりましすね。
0305774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 12:38:54.44ID:ZlcTOMke
>>304
その前にステムやフォークかエロや
0306774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 15:20:58.47ID:MiQNDiao
>>231

H2が出たらH2に絡み、SXが出たらそれにも絡む。
320の会長と同じ類だなw
0307774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 17:57:25.29ID:B303q7Wr
でもH2SXにみんな乗り換えるんやろ
同メーカー同ジャンルで格上がおったら許せんからな
0308774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 18:46:58.31ID:5ioOjf11
エリミネーター1400出したらそっちいく
0309774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:15:51.45ID:avaou+8X
そうか、自分が一番になりたくて選んだバイクだから、H2やSXは許せないワケか。
0310774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:20:46.39ID:s9tCHgfZ
見た目は14Rのが好きなんだよな
とりあえず14Rを残したままH2SX買う予定だわ
0311774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:22:22.84ID:5imDKTcz
320クラブってまだあんの?時代遅れやろ
0312774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:31:35.48ID:1Ne1/OMs
320の意味もそろそろ320万円に変わる時代になるんだろうな
0313774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:40:44.57ID:hSbOlR2w
満タンでの航続距離が320kmとか・・・
0314774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:43:36.66ID:5imDKTcz
俺280で満タンにしてるわ
ギリ点滅するかどうかってライン
0315774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:49:47.77ID:vE8IVCka
そもそも14Rを買えなくて、時代遅れのZZR1400に乗ってる奴が会長ってのもどうかと。
人間性も疑いレベルだし。
0316774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:53:37.39ID:4p4N4ho3
>>315
それはお前の人間性がおかしいな。
その理論だと、
野球の監督、
将棋のトップ。
その他コーチ師匠など、
先駆者は全部現役がトップをやらないとダメだな。
0317774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 20:09:17.00ID:5imDKTcz
まったく当てはまらない
唯一無二の才能でもなんでもなく金で解決する問題だから

制服のように最新のマシンでビシッと揃えたい時に
リーダーが旧型だと締まらない、というのはわかる
0318774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 20:28:49.11ID:bCEM27Ka
>>315
おいおい
そいつがどういう奴かは知らんが、14RよりZZRの方がオラついてなくて可愛いだろ
可愛いは正義なんだよ
0319774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 20:29:35.76ID:c6WpdHZO
>>312
年収じゃないの
0320774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 20:55:36.29ID:p2rnbaSo
ツーリング7割、走行会レベルのサーキット3割って使用用途でヤマハのR6か14Rかで購入迷い中。
以前ZZR1400を5年弱乗っていたんで14Rの乗り味はわかるのだがSSは未体験。
gsx-s1000とかフェーザー8とか軽量寄りの2台の間の性格なバイクを選ぶのが正解かなぁ。
0321774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 21:05:41.02ID:8aTcAgS+
>>320
なぜフェーザー???

ま、リッターSSが無難やね
ツーもオッケー
0322774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 22:02:15.48ID:1Ne1/OMs
MT-10は?走行会レベルならサーキットも楽しめる気がする
0323774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:51.23ID:4b/ZNO/4
>>320
たまに仲間内でSSと交換するけど
全くの別物だよ
加速感だけは似てるけどよく曲がるし
癖がなく軽い。だがロングツーは辛そう
0324774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 22:31:08.02ID:AzYqVRRa
体格は?
車庫入れ含め押すときはやっぱり重いよ
0325774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 22:36:36.19ID:s4+dQkRG
重いのは最初だけだすぐに慣れる
0326774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 22:53:53.99ID:MtdypRWt
でかい車体の割に走り出せば軽いとか言われるけど・・・
さすがにSSと比べると天と地の差がある
取り回しは慣れればなんとかなるけど、重さから来るコーナリングの鈍さは仕方ない
ブレーキング開始もSSよりずっと手前だし
0327774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 23:38:35.96ID:B303q7Wr
軽さは正義だからな
最近のSSは電子制御サスやスロでツーリングも楽みたいだし
0328774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 00:37:18.92ID:CKqi4YdY
>>327
マフラー交換で10kg軽くなっただけでも別物に感じるしな
SSなんて似たような出力で60kg軽いわけだから、どれだけ違う乗り物なのか想像がつかん
0329774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 07:31:09.43ID:6q3OaAQ6
紅号は45kgぐらい軽量化したんじゃなかったか
0330774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 07:48:22.96ID:oZznoJPm
>>327
ポジションが…(´・ω・`)
0331774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 22:54:26.40ID:ls1/80kW
>>329
不可逆的な加工なしで考えると、マフラーで12kg、外装フルカーボンで7kg、前後ホイールで5kg、バッテリーで2kg…
パーツ交換だけで意外と行けるもんだとは思うけど、40kgは驚異だな
0332774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 22:55:39.80ID:4Lu/gSx/
>>331
デブなら自分が痩せた方がpw的にははやいね
0333774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 23:11:49.11ID:MqrAQ60U
18ハイグレ納車されたぜ、こんちくしょう(≧∀≦)
画像で見るより緑ラメラメグレーギラギラでエロかっこいいじゃねーか♪

残念ながら次の休みは雨っぽいからしばらくお預けだな、諸先輩方やらしくおなしゃすm(_ _)m
0334774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 23:41:31.35ID:6q3OaAQ6
>>333
おめ〜
良い色買ったな!

外装の慣らしは控えめにな!!
0335774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 00:19:28.68ID:mNVkzUaZ
>>333
最後の14R大切にしろよ
0336774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 17:55:09.87ID:1gDqzWTY
>>317
だがその旧型が、見た目ほぼ旧型ライトカスタム程度の見た目で、素の新型やライトカスタムのに、安定して差を付けて勝てる程に魔改造されてるならカッコいい。
シフターや、サブコンにトラコンやローンチとか入ってるやつとか探せば無くはないやろ?
エンジンは、ボア上げてしまえばストロークUPの14Rとは違うがパワーも出るやろし…
0337774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 18:03:57.83ID:0m47eRKp
ZZRのエンジンチューンって聞いたことないけど、ピストンやらハイカムやら売ってるのかな。
0338774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 18:10:18.63ID:1gDqzWTY
>>331
マフラー片方ならもう少し行けないかな?
ホイールだが、マグやめてカーボンにしよう、まだ軽く出来る。
あと、前後のアクスル、スイングアームのシャフトもチタンで。
この辺りが素人目に金あればすぐに思い浮かぶ最軽量かな。
さらに攻めるなら、スイングアーム交換とかから、小型ミラーや、チタンネジ等の差しかえ、チェーンの泥除けや、カウルを止めるネジ等多少外しても問題ない物削るとか。
エンジンに手を入れなくてもまだまだ攻めれるで。金額は気にしないならね。
0339774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 18:15:50.76ID:1gDqzWTY
>>337
アメリカとかのオリジナルチューニングメーカーや、ドラッグレース専門系なら特注で加工製造出来無いことないやろ?
興味の無いことだから、あるだろう多分としか分からないけど…
0340774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 18:18:00.66ID:DzS4oTnl
>>338
そんだけやって、乗ってるおっさんはビール腹メタボ体型とかアルアル
0341774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 18:21:48.34ID:qrvaSwu7
2018年型隼が色変更のみで発表されたね。
日本の排ガス規制対応できてないので日本は2017年型で終わり確定。
0342774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 18:25:26.52ID:1gDqzWTY
何にしても、ノーマル14Rは良いでき。
我が家の14Rは、ノーマルよりも重くなってるけどもな。ツーリング町のりでしか使わないし、便利そうなもの足して結果が、ツーリング適正は劣化GTR、フル装備ニンジャ1000よりは上に。
0343774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 18:29:50.26ID:Qdc7EoFn
>>342
用途が違うからな
0344774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 18:45:58.03ID:1gDqzWTY
>>343
分かってるよ、14Rの生まれた方向性。
ただ、隼よりもツアラーへの適正が素でかなり高くもあるよね。フックの絶妙な使い勝手所とか、一体型シートな所とか。
エンジンも下から上まで荒々しく無くスムーズ過ぎて安全に不安なく走れる強さがあるし。
0345774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 18:48:37.94ID:skTWnuuY
隼はポジションもSSよりだからね
0346774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 18:51:13.11ID:qrvaSwu7
我が家のは触媒レスのストレート構造のサイレンサーで軽量化。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況