X



ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 22:57:45.82ID:kj1idvdD
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580259123/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
0306774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 19:48:50.12ID:8sbhq5Ss
あとリアのスプロケだ、これも変えないとダメ。
1200Rじゃどう考えてもありえないサイズだけどAmazonやらヤフオクで安く売ってたりする。
末永く乗るんだったら選択肢の多い1805517履きたいよな!
0307774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 00:07:29.51ID:e8nEO8o0
一通りカスタムした後乗らなくなる。
俺だけじゃなく、あると思います。


前後サス、ホイール、クラッチマスター、前後ブレーキマスター、前後ブレーキキャリパー、スイングアーム、ラジエターコア&ファン、フレームマウント、他
0308774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 00:28:29.87ID:kMzco72I
>>307
エンジンやってから終わろうぜw
0309774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 11:46:58.30ID:TJQKBzTq
カタログに載ってる状態の完全フルノーマルの状態
2万キロ3万キロ走ってても新車のように綺麗な状態
パッと見でそういうZRXに徹底的にこだわってます
隙あらば自分語りスマソ
0310774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 12:36:03.71ID:/qZ+pUrm
>309 俺もだ。1年中乗れる地域なので、グリップヒーターだけ付けてる
0311774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 17:47:11.52ID:vCTo/Zg1
フレーム再塗装、カウル純正色塗装、エンジンフルOH、ハーネス新調作成、17年目のリフレッシュ。
0312774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 20:50:42.23ID:pPvyWXuf
棺桶まで入れてくれとは言わないけど、これが人生最後の大型バイクだと思っている。
体力衰えてこれ乗れなくなったら車検の無い何かしらに乗って余生を送ろうかなと
0313774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 21:56:44.61ID:tITLVG/t
>>311
それ全部でいくらかかるんだ?w
0314774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 22:40:04.15ID:5hAXDtzM
>>313
フレームはパウダー塗装。
税込163万だったよw
0315774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 23:26:58.62ID:raFWXqQR
>>312
オマオレ
たぶん最後はカブだけ残す
そしていよいよカブにも乗れんくなったら
恐らくもう さようなら
0316774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 13:53:41.45ID:+LedOKwW
バイクに乗る最期の日をいつにするか、考えたら難しいな
0317774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 18:16:11.84ID:9PJtrqqX
>>316
65の誕生日までにしとけ
車は70くらいまで許す
今俺が決めた
0318774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 19:16:27.02ID:gtdQUAi1
>>317
勝手に決めんなよw
そんなの個々の体力次第だろw
65かぁ…それまで大型ZRX 乗れたらそれこそ御の字かな
0319774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 19:34:44.93ID:yKV7zaG4
>>314
すげーなww羨ましいわ
1200Rか?
0320774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 19:49:11.40ID:GI0HN/9s
>>319
1200R

キャブ車だからエンジン中身以外は自分で整備出来るから維持費は安いと思う。
塗装は外注だけだフレーム姿までばらしたのも自分でやったし。
0321774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 21:19:08.88ID:l06kGWEi
>>318
いいんだよ心の中で上限決めときゃ
終わりのライン見えてる方が
やりたかったことも計画的にできるしいいだろ
それより早く降りるのは自由だ
0322774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 23:49:49.03ID:FY6Dr6ag
大昔の職場に御大78歳でバイク通勤してくる職人が居た。
たしかベンリーの90だったと思うが俺のスーパーディオを見てそれイイねーって言ってた。
俺にはいつも優しいオヤジだった。今頃は天国で乗ってるのかな。
0323774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 13:13:58.29ID:S+41RHli
ウチのジイさん、70だけどいまだに乗ってる。
つか、先月トライアンフを新車にしやがった。
パッと見は若い。背筋もしゃんとしていて50歳台と言ってもでも通用する。
まぁ、よ〜く見ると端々はやっぱり年齢相応だけどね。
0324774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 14:33:53.49ID:ppk7M7Ro
70歳超えてバイクは周りが止めてやらないと
まあ、そんな歳になっても乗ってるジジイが素直に応じるとは思えんが
あんまりいいね、とは思えん
0325774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 15:58:24.69ID:rkENaqtM
50代の親戚のおっちゃん、ハーレーで走行中にめまいがしてガードレールに突っ込む
幸い大した怪我はなかったけど、軽い脳梗塞だったみたい
まだ若いのに周りはびっくりだったよ
0326774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 16:35:13.19ID:GWoKqT2/
人生なんていつ余命宣告されるかわからないんだから、年齢の上限なんて気にしないで楽しむ。
人さまを巻き込んじゃいけないけど、自分でガードレールに突っ込むくらいならしゃーない。
0327774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 21:35:23.34ID:FzEwipjb
ナップスの張り紙なんだけど
キャリパーかローターもしくは両方社外品にすると
書類出すようになったみたいだけど知ってる?
https://i.imgur.com/2ezFSez.jpg

1999年7月以降ってほとんどのZRXが対象だよね?
0328774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 21:54:13.27ID:zyOCOzuO
ポジションランプ後付けした方はいらっしゃいますか?どんな風に取り付けたかご教授お願いします
0329774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 23:53:35.72ID:XxbDb5c8
>>327
へー
今年受けたユーザー車検時にそんな書類は不要だったよ。
前後サンスターのローター、ブレンボレーシング。

ナップスに車検依頼する奴なんているの?
預けてどやって帰るの?
代車あるの?
徒歩で帰れとw
0330774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 00:01:40.96ID:+Rtr+9mr
ローターとキャリパーはカスタムか純正かなんて陸運支局の検査官は判断出来ないしいちいち調べないけどねw

マフラーは認定証社外品でも排ガス試験証明の書類は確認される、書類がないと通らない。
0331327
垢版 |
2020/12/24(木) 06:59:22.25ID:mZrEXzme
>>329
大丈夫でしたか!
4輪で車重の変更可能あるとキャリパーの証明書出すってのは聞いたこと在るけど
バイクではなかったなー、と。

つか法を変えてもいいけど遡及法はだめなんじやないか?
0332774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 16:35:37.80ID:aDyI6Sc6
97年式の1100
排気音量と車検証の数値があっていればほぼカスタムは自由
0333774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 19:36:19.90ID:WgcmR82r
>>332
俺のも1997初期型だわ
ちょこちょこドレスアップ的な事はしてあるけど大それたカスタムはする気ない
なぜなら大したライテクも無いのに高いパーツ組んだ所で意味無いからな。
>>328
輸出仕様のポジションの事かい?
カウルとツラにするには考えるよな。
俺の場合はいい感じのワッシャー探して二枚ぐらい重ねてある
0334774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 20:21:51.51ID:cjNSOdem
>>327
調べてみた。
埼玉県でユーザー車検受けた人がキャリパーとローター換えてて、書類がどうのこうの言われて、検査通してくれなかったらしいよ。
再検査ではナニかを使って通しただってさ。そのナニかが書かれて無いから詳細不明。


なぜ換えてるのが検査官に判った理由も書かれて無かったから判らない。

別の事例はフォークと色違いから直付ではなくキャリパーサポートと判明したのでキャリパーサポートの強度を証明する書類がないと検査に通らないとNGくらった。
証明が無いなら純正品に戻して再検査を指摘されたらしい。


俺のは2003年のR、Activeの黒色キャリパーサポートに金色ブレンボキャリパー、ローターはSUNSTARプレミアムレーシングに換えてるけど今年のユーザー車検では何も言われず通った。
検査官次第かもね。
0335774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 21:19:55.36ID:zOCB5/Yd
>>333
ありがとうございます。
ちなみに配線はどのようにされてますか?
0336774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 10:50:25.20ID:kT2q7q/A
>>334
キャリパーサポートの強度証明書はメーカーで出してくれるのかな
332だけどサポートなしでニッシン4ポット装着
0337774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 18:50:30.52ID:KMSOzOPz
>>335
手っ取り早く電源はウインカーからにした。しかしこれだとウインカー作動させるたびにポジションが消える仕様になる。
常時点灯させたいならテールランプ系統の方がいいかも
0338774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 19:17:59.43ID:KMSOzOPz
寒いけど調子維持のために3〜40分乗ってきたぜ
キャブのガス抜いて冬眠されるのと、寒いのにこまめに乗るのとどっちが機体のためにいいのかなと思ってしまう
0339774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 21:23:11.26ID:YTl9SJjL
>>337
ポジションなのにわざわざテールから電源とるとかアホなの?
0340774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 22:49:49.01ID:5GxpmSxA
アホチャイ万年
0341774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 09:54:40.48ID:h3KNuAN0
指先の凍えに耐えかねてハンカバ付けた
薄手のフリース手袋1枚でも全く冷たくならない
見た目はちょっとアレだけどやっぱ最強だね
0342774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 11:32:38.76ID:2kdoh/+7
>>328
バイク屋さんで普通に取り付け用のカラーやらワッシャ、ボルトとか北米仕様のパーツ数点取り寄せてもらったよ。
ソケットはメインハーネス一体らしいから取り寄せるのは現実的じゃないですね。
なのでランプ側にはんだ付けからの絶縁コーキング、メーター球から分岐して2極カプラーで繋ぎました。
0343774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 12:47:08.65ID:GGOd5qBV
>>342
電気系知らない人にはハードル高杉と思う。

電気触るならテスターの使い方理解する。
線の径の意味も。
ショートさせると後々仕事増えるよw
ヒューズで止めれても配線痛めて、後で焼けるるとツーリング先で不動になるとか嫌だろ?

良くあるのがたこ足配線状態で熱もって線焼ける。コード被膜が熱で硬化して、後で断線とかあるよ。

まあ、LEDポジションの電流値なんて知れてるけど。
0344774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 15:52:10.16ID:8yUyJqY7
>>341
年齢と共に寒さがこたえるようになる……
0345774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 17:54:53.97ID:nFuRXWW6
>>342
俺も殆ど同じ取り付け方をした
0346774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 22:41:23.80ID:Mm1jNBy6
>>344
真夏の炎天下よりはまだ冬の方が耐えられるんだけど
さすがに指先は操作に支障をきたすんで仕方なくてね
早朝6時でもハンカバはすこぶる快適でした
0347774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 03:00:58.08ID:fjSlK2z7
乗るのも辛い時期だが
いじるのも辛い時期だな
大して動かずにシコシコやってると寒すぎて途中でやめたくなる
0348774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 08:18:36.84ID:8dZkKF+8
お湯を沸かしたりお餅を焼いたりとなにかと便利な石油ストーブに点火し、
発熱が安定するまでは石油ファンヒーターで暖をとってる
なんでかうちのガレージは凄く寒い
0349774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 11:01:22.18ID:6AkrjDLE
>>346
俺はグリップヒーターも併用してるからな
(`・∀・´)エッヘン!!
0350774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 18:36:54.27ID:XUjByTXe
うち神奈川の南部なんだけど、休日ともなると朝も早よからバイクがチラホラ走ってるよ
たぶんあれは電熱&電熱&電熱、それと憂さ晴らしなんだろうなぁと思いながら見てるよ
0351774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 11:16:47.02ID:bZVriO18
>>349
ハンカバだけでもポカポカなのに
それだと逆に手のひらが汗ばままない?
あとグリヒは握りが太くなって違和感が凄いからやめといたよ
0352774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 18:27:44.37ID:runoKnBj
>>351
純正グリップヒーターは太くないけど。
ハンドルカバーなんてダサすぎてやだよw
0353774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:06:59.21ID:n3vkFb3q
ダサいとか云々じゃねーとおもうよ。
一応ここは全国区だからな。
寒い地区の人は乗れない
暖かい地区の人は何とか乗れる
そこを踏まえて行こうぜ。
0354774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:32:21.66ID:Arc2aiNC
>>353
イメージがカブに着けてる大きなハンドルカバーなのよ
0355774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:04:43.22ID:4m2dJ8io
うちのはまさにそんな感じだ
しかし背に腹は変えられない
真冬でも乗りまくりたいので
0356774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 06:07:39.10ID:idufLSN5
試しに【DAEG ハンドルカバー】で検索……画像をクリック

この結果を受け入れられるかどうかは
あなた次第!w
0357774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 10:21:17.14ID:ZfDU6loT
グリヒ使いだけど、
ハンドルカバーどうってことないと思った。
検索で一緒に出てくるナックルバイザーも悪くない。

冬でも快適にライドする工夫なわけで、感心しちゃうわ
0358774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 10:34:31.15ID:Ma5Cmj/3
悪天候の日以外の移動は根本的に原二からZRXまでの二輪車を足代わりにしてるから
ハンカバだろうがグリヒだろうが電熱ウエアだろうがなんでも利用してますね

特にこの時期なんかは道路がクルマで溢れててみんな延々と並んでるし
せっかくの休みを単なる渋滞に使うのも勿体なくて
0359774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 10:42:52.49ID:4aye7HSe
ZXR復活するかも的な噂を聞いたんだかマ?
0360774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 10:46:50.70ID:4aye7HSe
>>358
早朝ツーリングオススメ
都内でも車も警察も少ないのでのんびり走れる
朝5:30頃出発して9:00前位には家につくイメージ
時間は少ないけど、満足感は得られる
0361774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 11:12:13.85ID:a1IzixxR
>>359
CB-Fコンセプトが実売されたら確実に出してきそうだね
でもZ900RSが相変わらず好調みたいだから急がないんじゃないかな
タマ数少ないダエグは今後もプレミア路線まっしぐらだろうから大事に乗ろう
0362774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 14:28:21.35ID:zXNGNoow
ZXRはないやろ
0363774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 14:32:51.03ID:trLKbEte
>>361
中古でも高いね
同じく大切に乗る
0364774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 16:10:31.38ID:DOUERM7d
RSを利用すれば簡単に出来そう。
ファイナルをあわてて買った身としては複雑だが、電制を満載したZRXも欲しい。
0365774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 19:13:49.96ID:Et0lAtrk
>>361
CB-Fコンセプトは開発中止になったよ
新型KATANAが売れなかったかららしい
0366774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 22:46:49.35ID:t0EyphqF
ただやはりZRXはダブルクレードルで二本サスじゃないとな
0367774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 06:43:58.08ID:Lbu+liJ7
オーナー仲間の皆さん、良いお年を迎えてください!
0368774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 18:14:51.31ID:udy+xWw+
あけおめ
ことよろ
0369774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 18:47:39.40ID:On6z1D1u
早漏野郎がいるな
0371774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 21:49:56.97ID:cB52cTbr
>>368
おせーよ!
今年明けてから365日目だぞw
03722021年! 【吉】 【46円】
垢版 |
2021/01/01(金) 06:54:14.81ID:6iybZ0dn
あお
こよ
0373774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 23:17:30.16ID:QComBTEq
あけおめよろしこ
0374774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 12:52:40.56ID:MyTw9t9S
久々にエンジン掛けようとしたらキャブレターからガソリンがジョロジョロ
キャブレター開けたらメインジエットが緑色の花咲いてたよ
一度洗浄して使ってみようとは思うけど再起不能のような気がするよ
なんでガソリンを抜かなかったんだろうと思ったガソリンコックがダメになっててタラタラガソリンが垂れてたわ
マジでショック
0375774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 15:42:56.46ID:EQXuouzb
>>374
どれぐらいエンジンかけなかったんだ?
0377774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 20:15:35.71ID:L1mS8ygQ
2年ほったらかしてショックとか意味不明
0378774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 21:07:35.70ID:176Hi1vv
>>376
あんまり言いたくはないけど俺もやってしまったことある
ドンマイドンマイ!
0379774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 21:27:55.75ID:MyTw9t9S
>>378
部品は洗浄じゃなくて交換ですよね?
0380774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 22:05:45.66ID:EQXuouzb
>>376
2年も経ってたらしゃあないな。キャブはオーバーホールせんとな
0381774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 22:25:17.83ID:176Hi1vv
>>379
キャブは小さい穴が多いからその穴を貫通させるだけで、パーツの交換はいらないと思う
詰まらせたら手間はむちゃくちゃかかるけどな4気筒なんでw
0382774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 22:54:18.86ID:MyTw9t9S
家の屋根裏部屋を探したら予備のキャブレターがあったけどスロットルやスライドピストンが固着してたわ
こちらはまだ開けてないけどこちらもしっかりと洗浄します
アドバイスしていただきありがとうございます
0383774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 08:03:40.24ID:nMCQ1Mgq
>>364
良いねZ900ベースのZRX
ネイキッドの中でZRXがいちばん好きだから実現して欲しいわ
0384774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 08:33:49.56ID:MJZZG9IN
キャブのオーバーフローなんて直ぐに治るよぜんぜん楽勝な症状
ただキャブ本体の脱着が糞面倒なだけ
0385774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 08:37:57.37ID:sk9QwV5s
寒くて乗れぬ
0386774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 19:58:54.85ID:GrFs6zrn
daegにETCつけようと思ってるんですけど、カワサキの純正のETCじゃないとメーター周りの純正ランプ穴に取り付けられないですか?
0387774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 09:57:33.59ID:61wQLz/B
>>386
kawasaki純正ETCって?
別体式ETCのインジケーターランプがダエグのETCインジケーターランプ用の穴に合うだけじゃないのでは?





知らんけど。
0388774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 11:11:22.16ID:9AwAiLj6
アスペかよ
0389774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 12:40:32.33ID:BQ2uNcS1
ミツバの分離式ETC1.0(2030年以降使えなくなるらしい)は付けれたけど、2019年3月で終了、現在はETC2.0しか付けれない。
ランプ穴が適合するかは知らん。
0390774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 21:21:00.06ID:caYoPRuV
ハンドルをアルミ製にしたら振動拾いまくるな…手が痺れたOrz
0391774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 22:09:39.83ID:mu4TnAD/
ダエグカッコいいよね
買わなった事を今でも後悔してりゅ
0392774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 03:19:36.53ID:cOLBeMvA
個人的にダエグのビキニカウルはかっこいいと思えんなあ
0393774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 06:56:27.45ID:pLRtin+R
ダエグのタンクは上下がアツクテゴリラ(ホンダの50cc)みたいに思える。
0394774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 13:34:04.56ID:8V84HQSb
外観は1200Rが好み。ダエグはタンク、ビキニカウル、テールカウル、ウインカーの何か違うんだよなあ。
中身ダエグで外観はRだったら最高なんだが。
0395774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 15:54:54.25ID:RrMlDjD9
シュッとしすぎてるんだよな
テールとウィンカーもLED化は良いけどレンズはそのままにして欲しかった
0396774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 17:39:44.34ID:KTaEB89c
確かにダエグのウインカーとテールは格好悪いw
クリアレンズだとDQNにしかみえないw
0397774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 19:50:23.29ID:klGBxMpS
ええっ!?
俺1100乗りだけどダエグはカッコいいと思うよ。
ビキニカウルのとんがり具合は900ニンジャぽくてカッコいいじゃんか。

俺も金あればダエグに乗りたいよ
金ねーから未だ1100だよw
0398774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 20:00:04.61ID:kEViwG1/
1100-ll乗りの俺からすれば、1100も1200Rもダエグも全部同じにしか見えんがな。
灯火類とテールカウルでダエグだけ見分けることは出来るが、タンクとかビキニカウルなんて同じにしか見えんぞ。
0399774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 22:10:51.51ID:BooonRE+
>>398
え?それって物の識別がきちんと出来ない病気かもよ。

特徴を捉える感覚障害持ちだとそうなる。
ビキニカウルとタンクの形状が全然違うやん…
0400774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 23:02:32.32ID:hop2uDfp
並べりゃ分かるかもしれんが、ぱっと見じゃ分からんだろ。
0401774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 23:18:33.76ID:SM1qE/3r
ダエグは盗難に遭いやすいらしいね
0402774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 23:37:29.58ID:JKGsY0zM
>>400
ぱっと見で分かるわ
0403774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 00:03:38.87ID:Y81UmgPa
このスレ来てる奴は基本オーナーなんだからすぐ分かるだろ…
乗ってない奴が分からんと言うなら普通だが
0404774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 00:10:14.36ID:ycaEaoJj
ビキニカウルのフレームマウントもカッコ悪いと思う
なんかザボーガーみたいに見えるんだよ
https://i.imgur.com/y6PSxvL.jpg
0405774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 07:31:38.89ID:ibHGvE4q
>>404
1974〜75年の間、放送された特撮番組「電人ザボーガー」


世代が違い過ぎてついていけないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況