X



GIXXER250 ジクサー250総合 10台目【コロ鍋出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ aaee-sXYv [119.105.18.9])
垢版 |
2021/12/04(土) 15:49:32.18ID:TEDTkaaA0
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。

新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサーSF250とジクサー250のスレです。


【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587698767/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250

【油冷】GIXXER ジクサーSF250 7台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616918162/
【油冷】GIXXER ジクサーSF250 8台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621691795/
GIXXER250 ジクサー250総合 9台目【コロ鍋出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629070913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0443774RR (ブーイモ MMab-FgsI [133.159.151.210])
垢版 |
2022/01/16(日) 16:10:30.70ID:JVsHF9+/M
>>440
これいいなーー!俺の黒とは別物
0446774RR (ワッチョイ 7b25-8Ryx [119.228.78.129])
垢版 |
2022/01/16(日) 17:17:12.74ID:pOerpC6W0
>>445
今は静かだね。
0448774RR (スップ Sdc3-dATF [1.66.103.74])
垢版 |
2022/01/16(日) 18:20:26.40ID:4MNUpLj1d
黒は色数減らすと良い感じになるね
同じ黒って言っても部分部分で質感違うから退屈しないし。
フレームカバーとか、カウルのチラ見えする部分にカーボンシート貼ったりしても面白そう。
0449774RR (ワッチョイ 4335-aYyu [133.218.193.180])
垢版 |
2022/01/16(日) 18:47:32.16ID:N+m+LsCq0
>>442

>>447
純正って静かかなあ?
夜明け前に旅に出る時とか結構響くから車庫内で暖気してから低回転でステルス出発してる。
家族からは近傍になると帰ってきたのがわかる位の音らしい。
乗ってる人はわからないんじゃないのかな。
純正が良い音なのは同意しますね、マフラー交換してある音はどれもいまひとつで耕運機並みの音。
0451774RR (スップ Sdc3-dATF [1.66.103.74])
垢版 |
2022/01/16(日) 19:36:42.57ID:4MNUpLj1d
そら燃焼室と箱サイレンサーがそれぞれ震えるから、楽器みたいなもんだしね。
いまの時代、マフラー変えるって音とかパワーじゃなくてデザイン目的が大きいだろうし、そこら辺のアンマッチは解消して欲しい所ではある。
0452774RR (ワッチョイ 4335-CL8E [133.218.193.180])
垢版 |
2022/01/16(日) 20:46:45.21ID:N+m+LsCq0
一時期流行ったシングルエンジン用のスーパートラップマフラーってジクサー用には無いよね、あるなら特性を自由に変更出来そうで面白そう、サウンドも良さそうな感じがする。
まあジクサーはレアだから需要が無いか。
0453774RR (ワッチョイ 6bce-uO4V [153.196.196.46])
垢版 |
2022/01/16(日) 23:19:26.89ID:wCmFSYzG0
>>419
418だがうちのもガタガタは一切無い
納車前にバイク屋に取り付けてもらってるから未装着時との比較はできないけどね
取り付けお願いしたときに「パーツのひとつが付かなくて走行時に音がする可能性がある」って言っていたから同じブログ見たんだろうな
実際には「何の問題もなく取り付けられました」だった
自分でやってないから件のパーツ(クッションゴム?)も問題無くいけたのかはわからんが
>>424
この前後バランスが普通ならなおさら250対応ってしないのがわからんね
0456774RR (アウアウエー Sa13-dh3N [111.239.168.40])
垢版 |
2022/01/17(月) 08:42:54.15ID:UsqLbw08a
規制で入手が困難いうより、ここ最近のモデルには対応してないって事だな、ごめんなさい
250までなら車検が無い分、現物合わせ&排気音が規制値以下ならワンチャンか?
車検がある251以上だとアウトだろうけどね

代理店のリンク貼ってみるttps://www.tec-gates.com/sales/super-trapp/index.htm
SRとかバンバンとかそれなりに時期が伺えるわな
0458774RR (ワッチョイ a311-lyQx [115.30.187.28])
垢版 |
2022/01/17(月) 20:03:41.48ID:HtDvwyAX0
燃費計算したら37くらいだった
なんか思っていたほど良くない
冬場の町乗りだとこんなもん?
0461774RR (ワッチョイ fb13-76Y4 [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/18(火) 07:31:22.52ID:rdw4ZV1V0
ここのスレにドラレコつけてる人いる?
カメラをどこにつけようか迷ってるから、参考に聞かせて欲しい
0463774RR (ワッチョイ b528-9nuK [210.165.139.243])
垢版 |
2022/01/18(火) 08:17:38.55ID:JbQ6LDAg0
>>461
過去スレにも上げたけど、SFなら左側カウル下にネジ穴空けてミツバのEDR-21αを付けてるよ
SF買ったSBSに右側でお願いしますと装着頼んだら、「配線短くて右につけられません……左でもいいですか?」って言われたので
ネイキッドなら、ヘッドライトの角度調整するネジにエル字組み込めばつけられるんじゃん?こっちは旧150なら問題なく出来たし
ただ、どっちも若干の死角は出来たので見た目と写りの両立は大変だと思う
0466774RR (ワッチョイ fb13-76Y4 [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/18(火) 12:12:52.33ID:rdw4ZV1V0
みんなありがとう。
やっぱり見た目と機能の両立って悩むところだよね。
D-unitっていうリレー回路つけて、そっから引っ張ろうとしてるから配線の長さはなんとかなりそうなんだけど、積載とか見た目とかと折衝つけられる方法がなかなか悩ましいところ。
0467774RR (ワッチョイ fb13-76Y4 [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/18(火) 12:14:36.43ID:rdw4ZV1V0
メットは風切り音とか前後録画とか考えると結構厳しそうな気がしてる
0469774RR (ワッチョイ 6bce-uO4V [153.196.196.46])
垢版 |
2022/01/18(火) 12:32:58.85ID:EIiuUrkq0
>>461
ミツバのEDR-21G付けてるよ
本体はリアシート下工具入れスペース右側の空間に固定もせずに斜めに押し込まれてる
工具スペースはETCでいっぱい
ETCと場所入れ替えようとしたら電源ケーブルの長さが足りないみたい
バイク屋はプチプチシートで本体包んでいたけどカリカリカリっていう振動音拾いまくってたから防振シートで包みなおした
ここならSDカードへのアクセスも簡単
0471774RR (ワッチョイ 6bce-uO4V [153.196.196.46])
垢版 |
2022/01/18(火) 12:40:17.89ID:EIiuUrkq0
>>461
ごめんカメラの位置かw
俺のはSFだからミラー穴がフリーなもんで右の穴にステー付けてフロントはそこ
リアはリアフェンダーの上ど真ん中
最初はナンバーとも締め考えていたけど、取り付け位置が低いと後続車のライトで見えにくくなりそうだから少しでも上にってことでその位置になった
0472774RR (ワッチョイ fb13-76Y4 [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/18(火) 13:43:07.56ID:rdw4ZV1V0
>>468
おー、顎下は検討はしてたけど実際に見るまでイメージつかなかったから助かります!
案外目立たないし、雨にも濡れにくそうで結構良さげですな

>>469
なるほど、本体を外に出すのはアリですね
ETCとのスペースの兼ね合いも気になってたからタスカル…

>>471
言われてみれば確かにミラー穴にステーもありですね
SFじゃなくても共締めでいけそうだし(私はSFだけども)
フェンダー上は積載のじゃまになりそうとは思ってたけど、あんまり低い位置でも後続車のライトで真っ白になる可能性、たしかにありますね
0475774RR (ワッチョイ fb13-76Y4 [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/19(水) 07:40:41.75ID:QoW7X/dh0
>>473
国内4社の中で唯一の油冷で、日常使いには十分なパワーもあるからすごいいいバイクだよ
0479774RR (ワッチョイ 4335-CL8E [133.218.193.180])
垢版 |
2022/01/19(水) 13:29:23.21ID:+KyPUR6+0
日本人の足が短いんでしょう、インド人は足が長そうなイメージがある。
168センチでかかとか浮く位であと少しっていつも感じる、微妙なんだよなあ、それさえ無ければ完璧なんだが。
巷間言われているブレーキの効きがマイルドの問題って個人差なんだと思う。
自分はブレーキの感触は絶品だと感じている、初期制動がガツンと来るのが好きな人はダメかも。
0482774RR (オッペケ Sr19-gAe+ [126.253.128.83])
垢版 |
2022/01/19(水) 17:13:53.36ID:NlS0Fcw1r
インド人の身長は平均も中央も日本人よりぐんと低いぞ
単純の道路の状況が悪くてサスが底打ちするから
スポーツ走行するバイクはシート含め車体高くしなきゃならんだけで
0488774RR (ワッチョイ fb13-76Y4 [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/19(水) 20:02:32.10ID:QoW7X/dh0
スズキ車は全体的に幅が狭いぶん、シート高が高くても他社より足つきは良い気がする
0491774RR (アウアウアー Sa8b-dh3N [27.85.206.127])
垢版 |
2022/01/19(水) 22:17:53.38ID:+t/bdchUa
さしずめ、日本デビューの頃のタイガー・ジェット・シンは今のインド人から見たら
オラオラ系のイケメンって事か
新宿伊勢丹前で猪木を襲撃したしな

その時、猪木の心中では実際に警察来たらどうしようだったらしい
0492774RR (ワッチョイ fb13-dATF [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/19(水) 22:54:58.30ID:QoW7X/dh0
マジレスすると地域によって民族違うから体型的特徴見つけるのは難しいよ
0493774RR (ワッチョイ 4335-CL8E [133.218.193.180])
垢版 |
2022/01/20(木) 07:44:40.02ID:wd7b8Tp40
ジクサーってバッテリーの充電能力が低い気がするけど他のバイクもこの程度かな、ワンデイツーリングでグリップヒーターのスイッチを強で運用しっぱなしだと帰宅後トリクルチャージすると満充電から少し減ってるから。
0495774RR (アウアウウー Sa21-e7E3 [106.131.39.113])
垢版 |
2022/01/20(木) 11:22:32.15ID:1AjUfE/Na
>>493
バイクのダイナモは総じて出力は引くめ
ただバイクはエンジン回転高めに走るから
チャージされる、低い回転でのんびり走ると
チャージ量は低くなる、色々電気的なやつつけてる人は、ビンビン回した方がいい
0501774RR (オイコラミネオ MMa1-+0en [128.27.26.156])
垢版 |
2022/01/21(金) 05:04:10.68ID:5hiLu1wXM
ジクサー250のインプレ調べてたら、コーナリング曲がらない、エンジン回らないフケないスピード出ない、ブレーキ止まらない、総評つまらないから初心者以外には勧めないって散々なヤツがあったんだけど(Amebaだったかな?)、実際に乗ってる人たちからするとどんな感じ?
なんか、こんなに軽量で、こんだけ馬力あるのに、なんでこんなに走りがショボいの?みたいに書いた人もショック受けてたのが印象的だったわ。
0502774RR (ワッチョイ fb13-fHPM [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/21(金) 05:47:52.17ID:ENyTPyt70
>>501
これな〜
難しい問題なんだけど、「250のスポーツバイク」って一度頂点を極めまくった存在で、大型バイクと峠で大真面目に最速を競ってたジャンルなのよ。
だからその当時のノリのまま最速スポーツバイクを期待している層ってのがいて、そういう人たちは全部サーキットとか峠で攻めたりする前提で語るし、2stみたいな乗り味が恋しくて仕方ない。
(2stは高回転でガツンとパワーが上がる特性で、車重も軽い)
ところが2010年代以降の250スポーツバイクって速さじゃなくて乗り味を楽しむ方向に舵を切ってるから、ジクサーみたいな実用に振ってるバイクはそういう人たちに言わせたら「つまらない」という評しかのこらない。
俺もRM152とかRMX250の2stスポーツ車でモトクロスやってたから気持ちはわかる。
ガツンと加速して、バシッと止まって欲しい気持ちは。
ABSも未だにイマイチ信用できなくて、ロックしないように掛ける普通のブレーキングが癖になってるし。
多分止まらないって言ってる人は俺と同じで、ABSが作動しない範囲でしかブレーキングしてないんだと思う。

でも、公道でのバイクの楽しみ方とコースでの楽しみ方は別のものだし、ゴリゴリ走りたい気分ならコースに行きなよって思うから、公道ではあんまり気にならないよ。
というか、不便なのを楽しむのがバイクだと思うし、気に入らない部分と付き合っていくのが楽しいんだよ。

あと、コーナリングは恐らくバンク角増す様に少しいじってやって、タイヤ幅をちょっとだけ狭いのにしてあげればヒラヒラ動くと思う。
0503774RR (ワッチョイ fb13-fHPM [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/21(金) 05:48:52.50ID:ENyTPyt70
RM152ってなんだよ
125です
0504774RR (オイコラミネオ MMa1-+0en [128.27.26.156])
垢版 |
2022/01/21(金) 06:09:47.86ID:5hiLu1wXM
>>502
朝から丁寧なレスサンクス。

でもそれなんだけどね、CBR250RRはベタ褒めなのよ。
俺みたいな下手くそでもコーナー楽しい。
回すと化ける、素人に乗らせちゃいけない、ホンダの本気を味わえるマシンだって。
逆に言うと回さないと面白くないから、普段使いやツーリングには辛いんじゃないか?という冷静さもうかがえるインプレなんだよね。

ジクサーが曲がらないって言ったのは、ノーマルだとバンク角に難があるせいなのか…?
0505774RR (ワッチョイ 7b25-8Ryx [119.228.78.129])
垢版 |
2022/01/21(金) 06:56:52.68ID:EPwqlFpV0
>>504
RRとくらべられたらなあ。
と思うよ。
値段も違うしねえ。
0506774RR (オイコラミネオ MMa1-+0en [128.27.26.156])
垢版 |
2022/01/21(金) 07:15:18.37ID:5hiLu1wXM
>>505
昔のバイクを知ってる人は、2010年代以降の250スポーツバイクに対しては、評価が辛くなりがちって言ってるのかと思って、現行のCBRは褒めてたよ、と書いたつもりだった。
これ、現行のCBRが昔の250スポーツの乗り味に近いだけの話なのかな?
0507774RR (ワッチョイ 4335-CL8E [133.218.193.180])
垢版 |
2022/01/21(金) 08:07:44.67ID:xWHjBa4M0
>>506
好対照ですな、両方をレンタルして250SFを買った私が断言する、ついでに検討時にレブル250にも乗っている。
ツーリングよりスポーツライドに比重を置くならCBR250RR、パワーバンド内が素晴らしいけど乗り味もレスポンスも急かされている感じがした。それに対し普段使いやツーリングをマイペースで楽しみたいならジクサー、高回転まで回しても何も変わらないけどいつの間にか結構なスピードになってる。
両方ともツーリングもスポーツライドも高速道路もこなせるけどジクサーでサーキットを走りたいとは思わないし250RRでのんびりツーリングをしたいとは思わないかな。
ツーリングや普段使いを楽しむのがメインにジクサーを選んで大正解だったと思っている、どっちを選んでも間違いないよ。
0508774RR (ワッチョイ 4335-CL8E [133.218.193.180])
垢版 |
2022/01/21(金) 08:16:39.88ID:xWHjBa4M0
もうひとつ付け加えるならものとしての出来はホンダの圧勝でした、特にギヤと足回りの出来が秀逸だったけど値段を考えたらスズキSV650が狙えるから。
0512774RR (ワッチョイ 2dee-rlh2 [36.13.62.119 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/21(金) 10:47:57.84ID:mxjeUAvo0
レプリカブーム時代の250CC4発や2stと比べても
あの当時のバイクは別物、そのままサーキットレースに
出られるくらいの能力あったんだから
今の走ることに快適性を求めてるバイクとは指向が違う

ジクサーはシングル特有のトルクフルなエンジンを1万回転まで回せて
楽しく走れ、それでいてかっこいいを追求したバイク
そういう意識で楽しもう

ちなみに54歳バリバリのレプリカ世代で
RZ、TZR、R1−Z、VFR5台
乗ってきた。そして最後にもう一度かっこいいバイクに乗りたくて
去年末にジクサーSF250手に入れました。
0513774RR (スプッッ Sdc3-aYyu [1.75.244.33])
垢版 |
2022/01/21(金) 11:06:56.40ID:NVr63N8Gd
>>512
よく似た感じですね、GPZ400から初期NSR250R、RG400ガンマからNC23CBR400を最後に暫くバイクを下りました、リターンで56のオッサンだから見た目はそれらしく乗りやすいSFにした。
0515774RR (ワッチョイ fb13-fHPM [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/21(金) 11:56:26.20ID:ENyTPyt70
>>504
>でもそれなんだけどね、CBR250RRはベタ褒めなのよ。
>昔のバイクを知ってる人は、2010年代以降の250スポーツバイクに対しては、評価が辛くなりがち
そう、それこで出てくるのが「乗り味」ってやつなのよ。

電子制御で最適化したり、スムーズな足回りや気持ちの良い吹け上がりだったり、そういう速さでなく乗り味の心地よさが、2010年代以降の250としての完成度の評価軸で大きい部分じゃないかな。
乗ること自体を楽しむ、みたいなコンセプトで考えるとCBR250RRとかR25あたりが良く出来てるよ。

でも、バイク趣味自体が何を楽しむのかは人それぞれで、CBR250RRで250最速を求める人のを楽しむ人もいれば、ジクサーで全国うろつく人もいるわけだし、同じ評価軸で比べる必要はないと思うよ。

あと、「速さ」という面で見てもジクサー250の性能を全部使い切る事ができたら相当なものになる。
人対バイクで能力を使い切れるのはせいぜい150ぐらいまでで、250ぐらいになると実はほとんどの人が性能使いきれないから、懐の深さは十分だと俺は思う。
0516774RR (オイコラミネオ MMa1-+0en [128.27.26.156])
垢版 |
2022/01/21(金) 11:56:54.95ID:5hiLu1wXM
なんか誤解があるようだけど、この人、排気量至上主義でも、レーレプ全盛期万歳な人でもないようなんだよ。
「軽排気量単気筒は速くはなくても、走らせたら楽しいもの」という自分が持っていたイメージが、ジクサーSF250に崩されてショックだったみたい。

1年くらいの投稿をさかのぼって、その人が評価しているバイクを探してみたら以下になった。

○面白い
スーパーカブ、セロー225、GS125Eカタナ、GBクラブマン、モトグッツィV7、CBR250RR(現行2気筒。でも普段使いには厳しいのでは?)

✕つまらない
FZR250、フェーザー(無駄に回るだけでつまらない)
ジクサーSF250(回す気にならないエンジン。曲がらない車体。ポジションは楽。軽量軽排気量単気筒に期待した楽しさがない。白物家電的実用下駄バイク。初心者にはいいかも?)

スーパーカブを楽しめる人が、なんでジクサーをここまで楽しめないのか不思議に思ったので、良いとこ悪いとこを乗ってる人に聞いてみたかったわけ。
ジクサーの記事が充実してるブログの人も、峠は良いけどサーキットをちょっと走ろうと思ったらツラいし欠点が目立つと評価していたのも印象的だった。
0517774RR (オイコラミネオ MMa1-+0en [128.27.26.156])
垢版 |
2022/01/21(金) 12:04:24.42ID:5hiLu1wXM
>507
>512
>513
>515

丁寧なレスをくださってありがとうございます。

皆さんにこれと言った不満がない様子を見ると、これは単に相性や好みの問題なのかな。
ここまで評価が分かれるのは不思議なバイクだね。
0518774RR (ワッチョイ fb13-fHPM [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/21(金) 12:23:46.37ID:ENyTPyt70
>>516
その人はCB250Rみたいなキャラを期待してたんじゃないかな。
単気筒エンジンの軽量でスポーツライディングができて、ちょっと主張してくるようなエンジンのバイクっていう意味で。
その点ジクサーは軽量といっても160kgあり、値段なりに足回りの走行性能は少し削り気味で、エンジンも回転数で特性は変わらず淡々としている。
そういう意味で趣味性の薄いバイクであることは間違いないわけで、バイクごとの個性を楽しみたい人は退屈と評してもおかしくはないと思う。
その人がバイク趣味に求める楽しさよって評価が変わるバイクって事だと思うよ。
バイクでどこかに行くことが目的ならジクサーで十分だし、バイクを味わうためにどこかに走りに行く目的なら、もっと個性を求めたくなるって話じゃないかな。
0519774RR (ワッチョイ 8df3-fIZs [14.10.97.193])
垢版 |
2022/01/21(金) 12:29:46.43ID:y4YFcKmc0
一言でいうと バイクの乗って自慢したりイキりたい奴には向いてないバイク

道の駅なんかでジクサー250を見て最初に出てくる言葉が安い だからねぇ。値段マウントしてくる奴もいたなぁ
ロード自転車バイクの方が高いんじゃねみたいなさ
街中ではキビキビ走るし、燃費はいいし、高速も過不足なくこなすし、静かな排気音だし、振動も単気筒にしては
少ないし、安いし、軽いし良いバイクだよ。
0520774RR (ワッチョイ 4335-aYyu [133.218.193.180])
垢版 |
2022/01/21(金) 13:07:53.84ID:xWHjBa4M0
曲がりにくいかなあ、フロント荷重リーンウィズでコンパクトに曲がっていく感じだけどねえ。
リアブレーキをかけながらでも神経質な所は少ないしツーリング先の山道でもネットリと粘りながらタイトに転換するよ。
とんがった所が無いからある層には物足りないかもね、優しい良いバイクと思うよ。
0521774RR (オイコラミネオ MMa1-+0en [128.27.26.156])
垢版 |
2022/01/21(金) 13:24:40.77ID:5hiLu1wXM
>>518
いわゆる「単気筒的な乗り味(鼓動感、高回転の必死感、振動や音の変化)」をキャラクターとして求めてる人にとっては、お利口さんな油冷エンジンは物足りないってことか。
それならなんとなくわかるわ。
曲がらない評価も足回りのプアさから来てるのかね?こじって曲げようとしたら車体がよれたとまで書いてあったよ。
他の皆さんはキビキビ走ると高評価だし、一般道のワインディングは楽しいとしてるレビューが多いのと真逆なのは不思議だけど。

>>519
コスパに優れていてストレスが少なく取り回しが良い。
そのストレスのなさをキャラクター不足と捉えられるケースもあるってことか。
0522774RR (ワッチョイ 7bee-9nuK [119.105.18.9])
垢版 |
2022/01/21(金) 13:27:25.98ID:69/gSfvL0
>>517
SF250で白糸サーキットで走った事あるけど、急角度の旋回は出来ない
特性というより、ステップやサイドスタンドが干渉して物理的に無理だった
現行250RRはレンタルで乗ったけど、一般道では物足りない感じ……公道で楽しむ走り方したら警察に止められるだろうと感じた

適度な振動にスタートトルク、よろしい燃費に素直だけど急じゃない挙動のSF250は公道バイクとしてとてもグッド。メチャメチャ楽しく走れてる
DUKE250乗りからは「スタートメッチャ速いっすねぇ」と感心されたけど、ジクサー250をスポーツバイクと思うのは方向違いだと思う。コミューター/ツアラーな感じ
0523774RR (オイコラミネオ MMa1-+0en [128.27.26.156])
垢版 |
2022/01/21(金) 13:34:20.30ID:5hiLu1wXM
>>520
ありがとうございます
やっぱり一般道のコーナリングだと、よほど攻めない限りは不満は無いみたいだね。

となると、辛口レビュー主の走り方とバイクの脚周りに求めるレベルのミスマッチなのかな。
0524774RR (ワッチョイ 4335-CL8E [133.218.193.180])
垢版 |
2022/01/21(金) 14:01:05.79ID:xWHjBa4M0
まあツーリングがてら峠もとょっと攻めてみるか、や高速道路も程ほどに飛ばしてみるかとかさ、限界を攻めるバイクじゃないけどバイクの楽しさは全て味わえる、リアにツーリングバッグを積んでいるとウェイトがちょうど良い感じになるよ。
誰かがスズキのグースに似ていると言ってたけれど成る程ねって思う、スズキの技術者はグースみたいなバイクにしたかったんじゃないかな、物凄く良いバイクでもあれではある層にしか興味を持たれないからネイキッドとカウルの二本立てにしたんだよきっと。
油冷の次を期待してしまうね。
0525774RR (ワッチョイ fb13-fHPM [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/21(金) 14:05:40.32ID:ENyTPyt70
15年前のSV650みたいな立ち位置にいると思う。
マイナーだけど相棒に丁度いいバイクっていう。
0527774RR (ワッチョイ a343-Z7N/ [115.124.226.74])
垢版 |
2022/01/21(金) 15:01:56.07ID:pvQNcBfg0
公式からフルパニアのキットとか出ないかな
0531774RR (アウアウウー Sa21-8Ryx [106.128.139.31])
垢版 |
2022/01/21(金) 17:35:04.85ID:dRaD3yYya
>>506
ホンダのスレで話してあげたら喜ぶと思うよ。
0533774RR (オイコラミネオ MMa1-+0en [128.27.26.156])
垢版 |
2022/01/21(金) 17:46:47.22ID:5hiLu1wXM
>>522
構造的に旋回の限界が低いというのはよく指摘されるやつだね。
見た目よりも落ち着いてるバイクだと思って置いたほうが良いわけだ

>524
なるほど、現代版グース!スペック的にも近い!

>525 >526
スポーツよりも日常使いの相棒バイクという方が正確な評価みたいだね

皆さんありがとうございました!
おかげで購入意欲湧いてきました!
0534774RR (ワッチョイ fb13-fHPM [111.217.135.104])
垢版 |
2022/01/21(金) 17:54:04.52ID:ENyTPyt70
>>533
新しい車種だから俺たちが色々カスタムしていけば、きっと味付けの幅も広がっていくよ!
ジクサー!乗ろう!
0538774RR (ワッチョイ a311-0UGv [115.30.187.28])
垢版 |
2022/01/21(金) 21:52:49.98ID:p6a5x4UB0
サイドバッグといえばゴールドウィンのスポーツシェイプサイドバッグが容量少なめだけどスタイルを崩さなさそうで気になってる
サイドバッグってステーが必要なイメージだけどあれくらいのサイズならそのまま付けても大丈夫だろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況