【丸目】スーパーカブ110 Part102【JA07】

1774RR2022/07/04(月) 23:29:11.46ID:D/JyiUWt
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co..../2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co..../2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part98【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592520288/
【丸目】スーパーカブ110 Part99【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604137640/
【丸目】スーパーカブ110 Part100【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621692805/
【丸目】スーパーカブ110 Part101【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643004679/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

568774RR2023/04/03(月) 11:23:25.77ID:14bULBCN
まぁ次の一台が新車で買える状況ってのは安心感はあるな

569774RR2023/04/03(月) 18:15:42.15ID:BZpD6/Qv
07郵便以外でもまだ結構見るけどな@東京
サイドカバーの形状が特徴的ですぐ分かる

570774RR2023/04/05(水) 18:54:41.81ID:OSqk+idB
レギュレーターが壊れたっぽいんだけど、ja10の物と互換性ってある?

571774RR2023/04/05(水) 20:46:06.67ID:Ig76fc+/
いっそ、直流レギュレーターに替えたら?

572774RR2023/04/05(水) 22:58:25.02ID:V1oCynkh
https://www.autoby.jp/_ct/17618704
ミシュランのカブ系最新ハイグリップスポーツタイヤを最速サーキットレビュー

573774RR2023/04/06(木) 18:40:03.22ID:leSFHKxI
>>569
東京とか日本一の大都市じゃん
地方はまじで見ないな
クロスカブとかハンターばかり

574774RR2023/04/06(木) 18:57:07.10ID:v75IHar8
>>570
形が少し違うけど使えたと思う
レギュレータなら、うちに2個余っている

575774RR2023/04/07(金) 12:35:15.35ID:0npMUnVK
>>574
互換性ありますか、ありがとうございます!
厚かましくもう一つお尋ねしたいのですが、もしかしてカブで6ピンなら大体は合う感じですか?

576774RR2023/04/08(土) 18:55:25.88ID:g5jZ5Xnl
>>575
カブに限らず、かなりの車種で同じレギュレータを流用している

577774RR2023/04/09(日) 19:37:05.66ID:IVCQDP2F
なるほど
ならば新品を買うよりも中古で新し目の安い物を流用した方が良さそうですね

578774RR2023/04/13(木) 15:54:38.27ID:nT3EiY1p
ウインカースイッチが左だけ接触が悪いんだけど
スイッチの隙間に556ぶっかけたら治りますか?
検索してもJA07のウインカースイッチに関しては出てこなかったので教えてちょ

579774RR2023/04/13(木) 18:17:52.90ID:nT3EiY1p
ウインカースイッチの隙間にパーツクリーナー吹いたら一瞬で治りました
カブは中々壊れないし
壊れても調べて自分でどうにか出来る部分が多いので最高だね!
燃料タンクが小さいのと
ドラムブレーキの効きが弱いのが不満かな

580774RR2023/04/15(土) 09:00:53.46ID:LsomIkSN
俺の右1回点滅で止まるのいつの間にか良くなってたわ
配線が窮屈なんよな

581774RR2023/04/21(金) 19:09:45.63ID:O4RyUB8i
半年ぶりにボディカバー外したらホイールサビだらけになってる ホームセンターで錆取り買って施行するか

582774RR2023/04/23(日) 01:14:37.48ID:YxhuTwCX
リムのサビはクリームクレンザーで洗ってお終い

583774RR2023/04/23(日) 14:20:32.12ID:2hRBkczD
100均のクレンザーでも落ちるの?

584774RR2023/04/23(日) 21:07:01.52ID:YxhuTwCX
百均のクレンザー使ってる

585774RR2023/04/28(金) 07:44:58.85ID:Zp5XC476
防錆処理しないと

586774RR2023/04/28(金) 18:38:03.98ID:7UwTIXuG
https://twitter.com/animekuruma/status/1651133203498033154

またアニオタにイエローのカブ110が馬鹿売れしちゃうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

587774RR2023/04/28(金) 19:36:12.11ID:Sot08DGS
俺ja07は小熊さんぽい緑色だぜ
たまたまだけど

588774RR2023/04/30(日) 23:46:12.08ID:2nGnzkAq
>>586
何か問題でも?

589774RR2023/05/15(月) 07:10:18.31ID:LajGxGHB
今朝、駐輪場に停めていた俺のカブ(2012年式)に貼り紙がされていた、、、
「6万円でお譲りください(バイクセンター)」だってさw

590774RR2023/05/15(月) 11:35:26.11ID:OTMY3MVh
ホンダドリームでレブルのリコール出してきた。
代車のピンク色の天気の子のカブ借りたんだけど
オレのJA07 走行8万キロ と比べると音は静かだし、エンジンはスムーズに回るし
ブレーキは利くし やっぱ新しいのはいいんだなぁ

591774RR2023/05/15(月) 21:23:52.78ID:30xNTNZG
>>590
数値上のパワーはJA07が一番だから、、、って自分に言い聞かせてたのにw
新しいの良いのか、、乗り換えちゃうかなぁ

592774RR2023/05/15(月) 22:37:56.28ID:Oh6bgIAO
>>591
同じだけ乗れば多分変わらない。
もうちょっとだけ大切にしてあげて。

593774RR2023/05/16(火) 08:43:58.40ID:+NAS13OJ
JA07のエンジンOHしてみな、ヤッたオレが言うけどサイコーだぜ
14万キロからだけどね、絶好調だけどより絶好調になったね
なのでJA07は手放さなくていいぞ、吹け上がりは07の勝利だもの

594774RR2023/05/16(火) 09:04:56.85ID:vje2UqK2
14万キロはエグいな、、!
オイル交換の頻度は何千キロ毎で好調をキープできたの?

595774RR2023/05/16(火) 09:21:57.77ID:+NAS13OJ
2000km-3000kmのスパンだね、

湿っぽいエンジンの使い方だとダメだね、経験上ねコレ
実用車の実用エンジンで耐久性に全振りしてるエンジンだから
どノーマルならレブまで回そうが壊れんね、むしろカリッと回るエンジンで
好調を維持できるよ

596774RR2023/05/25(木) 16:29:20.64ID:vsD02j2G
郵便局は青いカブ使いだしたんやな

597774RR2023/05/25(木) 17:52:27.85ID:emCA267i
オイルは純正を使ってますか?
私はカストロールのGTX、安いから

598774RR2023/05/25(木) 17:57:59.62ID:4qOPuGo+
SR400用にペールで買ったヤマハ純正をカブにも入れてる

599774RR2023/05/25(木) 18:35:07.94ID:+Zu9ntjh
G1の一択ですー

600774RR2023/05/26(金) 04:04:11.78ID:d5xBgnM/
AZの一番安いやつを頻繁に交換してる。

601774RR2023/05/26(金) 10:17:15.45ID:gbCLt9Ox
>>597
カストロGTXは4輪用だからあんまり良くないんじゃない?
クラッチ滑りの原因にもなるし

602774RR2023/05/26(金) 10:33:31.40ID:iCh2gJ++
AZは最初は良いけど劣化が早いイメージだな

603774RR2023/05/26(金) 10:46:36.82ID:maD6rQvG
ギア抜けについて質問です。
最近JA07を中古で買って、少し乗ってみたところ4速から1速にシフトチェンジする時にギア抜けします。
ゆっくりシフトダウンすると大丈夫ですが、急ぐと10回に1回くらいで抜けます。
典型的な症状としては1速→2速の時に抜けるようですが、いままでに経験していません。
私のような抜け方もよくあるのでしょうか?

604774RR2023/05/26(金) 12:07:42.32ID:ZtV6W1qa
>>603
2速ギヤ対策キットの組み換えを推奨します

605774RR2023/05/26(金) 12:36:56.22ID:qjP9lGce
オイルはなんだかんだ一周回ってG2

606774RR2023/05/26(金) 12:53:30.33ID:gbCLt9Ox
>>603
走行中の話し?
停車中に4-3-2-1と下げてるのでは?
停車中ならギアが変わらない事は良く有る(軽くアクセル吹かすか前後にゆすると変わる)
走行中の話しならギア抜け対策部品を入れる

607774RR2023/05/26(金) 14:30:06.73ID:9zVtxJ0Y
停車中やっぱギアかたい?

608774RR2023/05/26(金) 14:59:25.03ID:gbCLt9Ox
クラッチの遊び調整が大きかったり、クラッチ関係が減ってくると固くなる

609774RR2023/05/27(土) 19:14:18.11ID:H3Vhb0lk
カストロールの10w30のオイルてどうですか?安いから使ってみたいのですがどんな感じですか?

610774RR2023/05/27(土) 19:14:20.09ID:H3Vhb0lk
カストロールの10w30のオイルてどうですか?安いから使ってみたいのですがどんな感じですか?

611774RR2023/05/27(土) 20:11:21.06ID:nCEPEkuL
カストロは駄目です
缶に二輪車には使用出来ませんと書いて有りますよ

612774RR2023/05/28(日) 11:09:19.51ID:LuWMm6cY
スカトロは最高

613774RR2023/05/28(日) 11:26:45.98ID:thQG0h6V
二輪用は潤滑力弱いってことなのかな。

614774RR2023/05/28(日) 11:39:23.92ID:QT9DesVs
多くの二輪は四輪と違ってミッションやクラッチもエンジンオイルに浸かってるので
要求性能が違っててそれに応じて成分が違うんだよ

615774RR2023/05/28(日) 11:43:35.58ID:WwrTw0rx
長いこと4輪用のオイルを使ってるがノーマルのパワーでクラッチが滑ったことはないなぁ

616774RR2023/05/28(日) 15:02:37.48ID:thQG0h6V
>>614
クラッチ滑らないように潤滑力弱くしてるってことではないの?

617774RR2023/05/28(日) 15:18:28.25ID:QT9DesVs
>>616
そんな単純な話じゃないの
クラッチの素材との相性とかミッションのギヤに対しての極圧性とか
いろいろ考えられてるの

618774RR2023/05/28(日) 18:01:44.79ID:SdGsasV7
カブを含むクラッチ付きバイクには
MA 規格のエンジンオイルでないとクラッチ滑るよ

安いとか手に入り易いからって4輪用を入れると
クラッチダメになって結局高くつく

新着レスの表示
レスを投稿する