X

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 53台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/23(土) 11:38:52.76ID:4L598+0Ar
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652884259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/23(土) 11:45:54.87ID:4L598+0Ar
保守キボンヌ
2022/07/23(土) 11:48:59.60ID:SwoxQJg8a
3ゲット
2022/07/23(土) 12:22:26.54ID:uPdHY10AM
4★
2022/07/23(土) 13:10:11.77ID:1/Ezc+hDr
5mol
2022/07/23(土) 13:12:52.90ID:1/Ezc+hDr
6mol
2022/07/23(土) 13:13:11.12ID:1/Ezc+hDr
7mol
2022/07/23(土) 13:13:33.14ID:1/Ezc+hDr
8mol
2022/07/23(土) 13:27:24.78ID:1/Ezc+hDr
9mol
2022/07/23(土) 13:27:41.47ID:1/Ezc+hDr
10mol
2022/07/23(土) 13:54:22.26ID:uPdHY10AM
11★
2022/07/23(土) 14:03:38.17ID:1/Ezc+hDr
n12
2022/07/23(土) 14:43:58.37ID:GDdVWSdHr
n13
2022/07/23(土) 14:44:15.39ID:GDdVWSdHr
n14
2022/07/23(土) 14:49:40.20ID:GDdVWSdHr
n15
2022/07/23(土) 14:49:59.15ID:GDdVWSdHr
n16
2022/07/23(土) 14:50:17.78ID:GDdVWSdHr
n17
2022/07/23(土) 14:50:42.69ID:GDdVWSdHr
n18
2022/07/23(土) 14:53:33.92ID:GDdVWSdHr
n19
2022/07/23(土) 14:54:09.98ID:GDdVWSdHr
n20
2022/07/23(土) 18:18:20.26ID:AmaP+CAra
超乙
2022/07/25(月) 22:06:31.71ID:9Is6JMvU0
GT
真夏になったけど膝下の熱対策はケプラージーパンでも凌げるな
内腿が革のジーパン買おうかと思ったけど不要であった

気のせいかもしれんがiPhoneだとmySPINが落ちなくなったし地図が表示されなくなることも無くなった
Androidは相変わらず走行1時間くらいで切れる
でもiPhoneだとiPhone⇔メーター⇔インカムだと一度音楽再生させないと音声ナビ無効なのは変わらん

抜本アップデートいつだよと
2022/07/25(月) 23:04:59.39ID:zWaf3aLb0
GTも無印も旧型もエンジン熱に関しては似たようなもんなんでしょ?
2022/07/25(月) 23:09:24.38ID:/s0R/0iZ0
クイックシフターって停止発進だけクラッチ使うんだっけ?
2022/07/25(月) 23:22:23.54ID:cq+9bUKy0
膝下は熱く無いんだけど、ファンが回ると熱が昇ってきて喉元が熱くなるw
我慢できない程ではないけど
26774RR (ワッチョイ d195-IdmX)
垢版 |
2022/07/26(火) 02:14:48.02ID:Rxz3qXHX0
>>24
クイックシフターが使える回転域を知っていたらそんな言葉は出ないと思うが
2022/07/26(火) 09:07:51.51ID:t5mMSGJea
やっと純正パニア届いたー!
GWに注文したから2か月半くらい待ったな

前スレでデイトナのリアキャリアが海外では部品番号出てるって書き込みあったけど
日本で発売されるのはいつになるんだろうか…
2022/07/26(火) 11:06:32.43ID:2g+r96r0r
純正タイヤって普通に走ってたら1万以上走れるだろ?
奥多摩らへん走ってるが100ちょいとかで走ってる程度じゃ4000で駄目にならんしマジでどんな走りしてるんだw
2022/07/26(火) 11:12:22.89ID:2g+r96r0r
しかしアレだな
正規ディーラーなのにメンテの度に小キズ増やされたり油汚れ着けといてそのまま引き渡しとかほんと萎えるわ
30774RR (ワッチョイ fb25-R4TS)
垢版 |
2022/07/26(火) 16:25:39.34ID:Gpn991UD0
なんのメンテか知らんけど、バイクのメンテくらい自分でやったら?と思う
2022/07/26(火) 16:58:51.62ID:8vipuqyw0
オイル交換とか面倒やん……
2022/07/26(火) 17:23:04.24ID:tRhRTb4k0
>>29
引っ越したって体にして
我慢出来る範囲で
違うディーラーでみてもらう&
保証継承もやってしまうとか
33774RR (ワッチョイ fb25-R4TS)
垢版 |
2022/07/26(火) 17:41:04.05ID:Gpn991UD0
オイル・フィルター・フルード・キャリパ交換程度なら、必要な道具揃えて慣れれば大した事はないし
タないじゃん
2022/07/26(火) 17:42:48.10ID:RbBLHCXJd
オイル交換は時間無駄にしたくないから自分でやる
安いし
2022/07/26(火) 17:46:27.79ID:2g+r96r0r
メーカー保証受ける為の定期点検よ
>>32
他のワールドだと一気に距離離れるからなぁ
ちょっと考えとくよ
2022/07/26(火) 17:51:27.65ID:qyRQVLq1M
>>33
それができないヤツが無理にやると失敗したときのダメージがデカすぎる。ミスったらどれも死ぬ。
2022/07/26(火) 18:25:43.91ID:l7irUcju0
今でこそ普通のレンチで感覚でやってるけど初めて自動二輪買ったときはちゃんとトルクレンチとか買ってタイヤ交換とかもやってるよ
エンジンやサスはバラしたことはないけど
2022/07/26(火) 19:12:26.16ID:KvLikip10
自分でメンテおじさん(笑 ってまだ生存してるんだな
ガガイの、ガイ
2022/07/26(火) 19:29:57.37ID:szEf0rwe0
オイル交換も適当にやると走行中にボルト外れてオイルばら撒いてコケるしな
40774RR (ワッチョイ b381-Erzq)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:12:32.77ID:f9BhKgUT0
>>38
たまーにいらっしゃるよね。
出来ることは凄いと思う。けど押し付けんなよ貧乏くせぇとは思ってる。
汚れるし不安だからプロにやってもらってるって言うとプロとかwって草生やしてるんだよなぁ
ご高齢の方に多いわカテゴライズして悪いけど
2022/07/26(火) 20:40:12.99ID:EqxZQyokd
一軒家でバイクのショップが遠かったときはショップに行く方がめんどくさくて自分でやってたけど
マンションでバイクショップが近いくなったら自分でやる方がめんどくさいからショップ持ってく
場所と状況は人それぞれ違うんだから押し付けちゃダメだろ

>>29
Googleマップにサブ垢で低評しといたれw
2022/07/26(火) 20:54:49.99ID:szEf0rwe0
メンテ勧めるのはまあ良いけど、トルク管理を軽視して適当でOKとか言ってる人は殺人鬼だと思う
2022/07/26(火) 21:38:53.13ID:l7irUcju0
>>41
おう、既にやってるぜbw
2022/07/26(火) 21:47:37.42ID:l7irUcju0
>>42
無責任で自覚もないからね
まあそれで事件が起きたら犯罪成立だからこの人が唆したと警察に届け出ればいい
2022/07/26(火) 22:17:49.83ID:PtB9ufg+0
3121FZは個人輸入の方が早そうだと思って探しているけど
世界の何処かで在庫ありのショップある?
乗れない暑さのうちに秋に向けて完成させたいが無理そうだ
2022/07/26(火) 22:56:51.90ID:vIEysXf+d
ttps://shop.pogliani.com/it/305495-kit-staffe-portapacchi-givi-3121fz-per-monokey-monolock-suzuki-gsx-s1000-gt.html

ebayにも1点あるよ
2022/07/26(火) 23:01:21.99ID:vIEysXf+d
デイトナな待ちは相当先だと思うよ
無印3119FZ、新型隼3120FZもいまだに販売してないからね
2022/07/27(水) 01:56:23.92ID:H65lNUQH0
>>46
ありがとう
日本に送ってくれるか聞いてみた
49774RR (ワッチョイ fb25-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 02:31:31.52ID:I71KmZLr0
そのプロのレベルを信じられないってところが話のスタートだっでしょ?
命に関わるからこそ自分でやりたいってのもあるね
2022/07/27(水) 04:50:14.68ID:FIRFLIkP0
プロにずさんな仕事されたらもうどうしようもないが、素人の自分がプロより上手くできるかは正直疑問
51774RR (ワッチョイ fb25-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 08:34:43.17ID:I71KmZLr0
サービスマニュアル、トクルレンチ等をそろえれば、ネジを緩める〜ネジを締める程度の作業だから、上手いも下手もないかと
2022/07/27(水) 09:56:47.97ID:1y0Hsvrua
トルコンの設定ってABSの効き具合にも影響あるのかな
空走感が気になって
ちなみに今は最大の5に設定してます
2022/07/27(水) 10:06:21.76ID:H34ULmaad
プロのアドバンテージは仕上がり以上に手際の良さだと思う
2022/07/27(水) 11:20:01.75ID:hLuMaxNsM
年金だよりになったら
節約したくなるのも確かかもw
2022/07/27(水) 11:52:08.26ID:aDQExYaJM
>>51
工具の使い方がわからなくてネジ山舐める可能性大。ドライバーは押して使うことを知らない人意外に多い。
56774RR (ワッチョイ fb25-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 13:51:17.97ID:I71KmZLr0
>>55
バイクのメンテ以前の話として、工具の使い方の経験があるってのは前提
ドライバー、スパナ、ボックスレンチ等々の扱いもしらない輩に無理やり押し付けるつもりもないから、要らぬ心配だね
57774RR (ワッチョイ fb25-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:01:06.95ID:I71KmZLr0
>>53
やたら「プロ」って表現を使うけど、要するに職業として(料金をとって)作業を受託する側を「プロ」と言うなら、プロの方がリスキーな事もあるね
ユーザーは自分の事を時間無制限でじっくりやれば良いけど、仕事となれば、与えられる時間には制限がある
社員教育のレベルも保証される訳でもないし
2022/07/27(水) 14:08:48.13ID:VXUE5Gwb0
輩とか言っちゃう人って……
59774RR (ワッチョイ fb25-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:12:01.74ID:I71KmZLr0
輩の意味を調べてみ
2022/07/27(水) 15:23:46.38ID:vQGwZZdg0
>>28
奥多摩と秩父方面通いで、山道100%。
田舎だから市街地走行はほぼゼロ。
まぁ・・・それなりのペースで走ってるけど、
そこまで乱暴者じゃないけどなぁ。
2022/07/27(水) 15:36:43.21ID:ay1MOPGvr
>>60
そうかー
道的にもそこまで削れる気もしないけどガバ開けする方なのかな
62774RR (ワッチョイ 8b43-zdTq)
垢版 |
2022/07/27(水) 18:17:14.74ID:U1TCj8ix0
>>27
それは新型ネイキッドにもつくのかい?
63774RR (ワッチョイ b1ee-bldA)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:04:53.74ID:dS4+yAvm0
>>61
奥多摩とかの峠メインで走っているのであれば、4000kありえますよ。
自分も車種違うけど、トラコン利かせる位開ける事が多いとそんなもんです。
タイヤロッソVだけど。
64774RR (ワッチョイ b1ee-bldA)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:07:03.15ID:dS4+yAvm0
>>61
奥多摩とかの峠メインで走っているのであれば、4000kありえますよ。
自分も車種違うけど、トラコン利かせる位開ける事が多いとそんなもんです。
タイヤロッソVだけど。
2022/07/27(水) 21:15:54.36ID:H65lNUQH0
一般道でトラコン効くんだ
サーキットようつべでも立ち上がりに一瞬効く程度なのに凄いね
そりゃ4000km保たないわな、ご安全に
2022/07/27(水) 21:20:35.97ID:D2I3B53d0
Fでトラコン3だと、1速で6,000回転からトラコンランプが点滅する
2022/07/27(水) 21:51:30.65ID:ay1MOPGvr
>>64
ああ、てか山道100%かい
トラコン効くくらいって要は滑らせてる訳だしそりゃな
まあ下に同じくだが周り巻き込んだり事故死なんてするんじゃないぞ?
2022/07/27(水) 21:55:34.59ID:FIRFLIkP0
まあ勝手に死ぬのは構わんが人を巻き込まないようにな
2022/07/27(水) 22:00:51.36ID:ay1MOPGvr
>>66
へー、GTだとTC5で高速120でも点滅してなかったかも?勘違いかな
雨でTC5で60は点滅しなかったはず
もちろん1速での話だけどカーブの話だったらごめん
2022/07/28(木) 01:08:35.29ID:JTUqEROq0
6000km走ったけどロンツーメインだから全然純正タイヤ減っとらんなあ
ガソリンもったいないから山道もちんたら走ってるし
んでSS乗りから煽られるw
71774RR (ワッチョイ fb25-R4TS)
垢版 |
2022/07/28(木) 08:39:29.63ID:uWJrrk220
バンクしてからの加速であればトラコン介入珍しくもない
8の字練習ですら介入するし
バイクが立っている状況では、それこそ非常識な領域じゃなけりゃ介入しないと思う
2022/07/28(木) 11:08:58.90ID:19IEZ6fsr
速度は出すけどガバ開けしないからギアチェンでガチョッた以外でまだ点滅させたことないや
2022/07/28(木) 14:32:26.29ID:aARoDnpA0
cb1300買おうか迷ってる人間がこれ買ったら後悔するかな?

あと身長185だとやっぱ窮屈かな?
2022/07/28(木) 14:58:29.38ID:IPEhtz0ed
>>73
188だが納車待ち。
180以上はアドベ以外全部窮屈だから諦めて道具に体を合わせろ
75774RR (ワッチョイ 81ee-R4TS)
垢版 |
2022/07/28(木) 19:04:26.85ID:vKSnhYi90
>>73
おなじ185やけど、もう少し着座位置は後ろ方が好みだけど、窮屈ではないよ。
もとSS乗りだからかもしれないけど。

ただCB1300買おうと思ってるならCBを買った方が良いと思う。
高速移動は、S1000GTの方が楽だと思うけど。
2022/07/28(木) 19:35:56.80ID:feFg+DNt0
旧S1000乗りだけど純正のD214(ロースポ?)は4000もたんかった
もちなんて走り方でいくらでも変わるけど同じコースでロッコルやS21よか全然グリップないのに持ちも悪いって…
おまけに雨も上記のタイヤよか滑るしほんまダンロップはクソタイヤ
77774RR (ワッチョイ b1ee-bldA)
垢版 |
2022/07/28(木) 22:16:54.29ID:bS4FJka/0
63・64スレダブってすいません。
峠でそれなりに開けないと、リアタイヤ真ん中だけ減ってアマリングになるので、
定期的にリアタイヤ皮むきしてます。アマリングは色々意見あるけど、見た目あまり
よくないので、リアはアマリングないようにしてます。
フロントは流石に無理ですけど。
なんかスレ違いになったけど、GT9月納車予定?、2月の発売日から1週間ごに契約
してこの状態、いまだ納車日未定です。
2022/07/28(木) 22:36:58.94ID:GtyaUknr0
ワールド行くと未契約で置いてあったりするから不都合がないなら問い合わせてみると良いよ
2022/07/29(金) 12:20:46.98ID:c0zPV67t0
GT正式対応のローダウンリンク出てたけど
さすがに4cm下げるとスタンド交換も必要だと思う…?
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/M550-026-20x.html
80774RR (ワッチョイ 2b92-IdmX)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:05:37.14ID:KmUiTllI0
4cmも下げておいて交換不要となぜ思える?
2022/07/29(金) 17:25:42.40ID:Dcku8AEOd
2センチダウンでもショートスタンドに交換必要よ
2022/07/29(金) 18:05:32.02ID:EKQWBhrHd
横からで申し訳ないんだけど
こういうのってナップスとかで
やってもらえるものなの?
ワールドではやってくれないからな~
83774RR (ワッチョイ fb25-R4TS)
垢版 |
2022/07/29(金) 19:01:20.52ID:JYd7m7L20
ナップスに聞けば良いと思うんだけど
2022/07/30(土) 20:57:58.60ID:w9ovxORQ0
パニア結構いい値段するのねぇ…
2022/07/30(土) 21:21:19.11ID:RDv+av7n0
セットで10万だからね
純正とはいえプラ材だから割高感はあるよね
2022/07/30(土) 21:22:37.01ID:3tR2D1U70
社外のサイドパニアが出るかな?
2022/07/31(日) 10:31:30.76ID:BJZVDz2t0
電話でざっくりコミコミいくらか聞いたら18万言われてoh…って声出たわ
2022/07/31(日) 12:58:22.77ID:ORgZVXwOr
あれそんなしたっけ!?え、普通にたけぇな
セット購入だったから色々引かれてたのか…?
2022/07/31(日) 14:13:41.21ID:aVAwlzyj0
パニヤサービスだったワイ勝ち組って事でOK?
本体値引きは無かったけど。
2022/07/31(日) 14:15:46.25ID:BJZVDz2t0
大勝利だよ
俺は本体も定価だし
2022/07/31(日) 15:29:53.99ID:U5q5jIXxd
なんか最初パニア割引キャンペーンみたいのやってなかったっけ
2022/07/31(日) 18:30:01.38ID:A69Wteqc0
そんなものはない
93774RR (アウアウウー Sa09-Fev2)
垢版 |
2022/07/31(日) 20:34:33.05ID:DtnW/DVKa
まだサードパーティからパーツ販売されないね
94774RR (ワッチョイ 0195-0/V6)
垢版 |
2022/08/01(月) 01:53:15.67ID:N8tduy1K0
何のパーツかは知らないがエンジンカバーとかならGBRacingから出てる
純正品より遙かに良い
2022/08/01(月) 08:49:09.40ID:KRnAE5/R0
アンダーカウル傷入れちゃったからWebikeで頼もうとしたら、欠品中で注文不可になってた。 現行車なのに部品が欠品て(−_−;) 工場生産の分はどうなってんだ?
納期未定ってなってるけど、いつ買えるようになるんだこれ?
目立たないんだけど、あんま気分は良くないからさっきと替えたい。
96774RR (スップ Sd7a-XRto)
垢版 |
2022/08/01(月) 12:52:29.78ID:hGFAo66gd
F乗りなのですが、メットホルダーを着けたくて
タンデムステップを外す必要があるのですが、
ネジロック剤が付いてるので固いですと説明書にありました。
六角レンチで緩めようにも固くて工具が壊れそうなのですが、
何かコツとかありますでしょうか?
97774RR (ササクッテロ Sp05-sMW4)
垢版 |
2022/08/01(月) 12:55:37.93ID:HNXvUrRBp
3121FZだけど、赤男爵に注文して、7/25に入庫したよ
昨日、V47取り付けた
GUUBEATって言うショップのYahoo店で2Wで手に入るよ
2022/08/01(月) 12:57:37.11ID:eFPN8I8a0
>>96
杖の長いラチェットで六角のソケット付けて、一気にガンとショックを
与える様に反時計回りに回してみるしかないな
99774RR (ワッチョイ 5643-rWEQ)
垢版 |
2022/08/01(月) 14:26:30.46ID:TYKbPkMO0
後輪に乗せるスタンド使ってチェーン手入れしてそのまま洗車してエンジンかけてバイク動かそうとしたらスタンドの存在忘れて立ちゴケして左のミラー折れてエンジンカバーも傷ついた
わぬしらも炎天下のツーリングと洗車は気をつけるのじゃよ
2022/08/01(月) 18:17:33.65ID:l4epF/+/M
>>96
ヒートガンで加熱して、長いブレーカーバーかインパクトレンチで緩める
101774RR (ワッチョイ 4e25-G1eK)
垢版 |
2022/08/01(月) 19:16:06.34ID:Wn0eiz1M0
>>96
ソケットレンチセットに付属しているラチェットレンチで緩める事出来たけど
確かに力は要るが、真っ当な値段の工具なら壊れないと思うよ
2022/08/01(月) 19:23:38.95ID:xoMRXbZ00
>>95
俺もやらかしたのでバイク屋に見積もりもらったら8月末入荷って言われたよ
webikeは在庫がないと注文出来ない時があるから馴染みのバイク屋に頼んでみたら?
103774RR (ワッチョイ 5daa-sMW4)
垢版 |
2022/08/01(月) 22:00:31.31ID:MVVzDIaM0
3121FZだけど、赤男爵に注文して、7/25に入庫したよ
昨日、V47取り付けた
GUUBEATって言うショップのYahoo店で2Wで手に入るよ
2022/08/02(火) 02:01:28.36ID:D1ene4xE0
なにこのコピペ
怖いね
105774RR (スプッッ Sd7a-XRto)
垢版 |
2022/08/02(火) 12:35:17.81ID:Y9k2CrYPd
96です。
工具をガスコンロで炙って熱くすると
ネジロック剤が溶けるようなことがネットに書いてありました。
それと併用して皆さんのアドバイスでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
2022/08/02(火) 13:06:27.97ID:Bpw+8sqg0
キジマのGTのメットホルダーが入手困難になってる件…
2022/08/02(火) 14:22:13.16ID:k8PJIIsI0
メットホルダーなら標準装備じゃないか!何を買う必要があるのだね
2022/08/02(火) 19:43:06.21ID:sW5k7r2n0
せやせや!わざわざ日本用に特注で作られた専用品が付いてるやないか!
2022/08/02(火) 19:49:18.48ID:nUlWTdJD0
そもそもメットホルダーそんなにいるかな
前乗ってたバイクにはキジマの付けてたけどほぼ使わないままバイク売っちゃった
2022/08/02(火) 20:02:40.17ID:bc66r81l0
まぁ人によるだろうさ
面倒で前と今のにはまだつけてないが、2つ前の時はしょっちゅう使ってた
2022/08/02(火) 20:59:32.78ID:dx+/7uul0
俺は必ずメットホルダーを使う
よくミラーにメットかけてる人いるけどあれ絶対無理
2022/08/03(水) 10:25:17.75ID:jO89u7Tzd
ギヤポジションセンサー交換してから2000キロでまた不調!w\(^o^)/オワタ
今までに2回も交換してるんだがなんなん?俺が悪いのか??w
2022/08/03(水) 10:26:43.17ID:x7FwlB9fM
>>112
GT?
2022/08/03(水) 12:12:05.67ID:jO89u7Tzd
>>113
2015年式初期型無印、走行距離は68000km
前回交換したとき品番変わってたらしいから改良版だと思うんだけどう~ん…
115774RR (ワッチョイ a692-0/V6)
垢版 |
2022/08/03(水) 12:42:36.52ID:x92c3nof0
そこまで走ってたらもうセンサーの問題ではなくギアもクラッチもへたってるだろ
フルOHだな
2022/08/03(水) 15:50:51.76ID:MpjdCLcpp
鍵が同じならメットホルダーでも良いけど、ホムセンで200円くらいで売ってるコーティングされたワイヤー十分だと思うの。。。
2022/08/03(水) 17:04:47.38ID:MjrncTuBa
>>116
俺もそのクチです
118774RR (ワッチョイ d61b-/Afz)
垢版 |
2022/08/03(水) 17:43:42.48ID:YbW0IaEj0
キジマのGT用メットホルダー出荷されたって連絡来たわ
これでいちいちメットをパニア開けて無理やり押し込まなくても済む…
2022/08/03(水) 20:09:29.02ID:obp8Euj80
>>118
多分出来ると思うけど、結構高いからワンキー化できるかちょっと不安だな
ワンキー化に成功したら報告よろしく
2022/08/03(水) 20:12:38.86ID:lofIHfPN0
キジマ今も左右ガチャなの?
2022/08/03(水) 22:10:53.85ID:mAaQHUNia
ワンキー化って何?
社外のヘルメットロックをバイクのキーで開けられるようになるの?
122774RR (ワッチョイ 99ee-G1eK)
垢版 |
2022/08/03(水) 23:35:47.43ID:ZhfDdZ8O0
>>119
あれ?誰かやってなかった?
真似してキーシリンダーを外そうと思ったけど
外れなくて断念したけど。
123774RR (ワッチョイ 99ee-G1eK)
垢版 |
2022/08/03(水) 23:37:56.94ID:ZhfDdZ8O0
前スレの967が、やってたよ。
2022/08/04(木) 00:29:59.42ID:rmbNUY1q0
>>122
成功例があるんだね
シリンダーが外れなかったのは何故?
125774RR (ワッチョイ 99ee-G1eK)
垢版 |
2022/08/04(木) 01:03:15.64ID:nECelLtK0
>>124
分かったら外してるよ。
多分スナップリング的なのがあると思うんだけど
そこが良く分からんかった。
2022/08/04(木) 02:02:39.56ID:U0GMTb+9r
へー、おもしろいw
構造分かっててもやろうと思いつかなかったからバラそうって発想もなかったよw
便利だから俺も真似させてもらうわ
2022/08/04(木) 05:27:45.33ID:FumO6upL0
プレートが下向きのままケースからシリンダーを抜くと全部バラバラになる悲劇だからそこだけ注意な。
2022/08/04(木) 06:37:45.99ID:KMwNzhmsd
>>125
前スレでワンキー化したものだが
後ろのバネとか外すとシリンダーが見えると思うんだけど
1番後ろが抜け留めのストッパーになってるから
マイナスドライバーで押し下げながらシリンダーを引き抜く
後は前の銀色のカバーも外さないと取れないよ
シリンダー抜くときは鍵挿したまま抜くとスプリング飛んでいかない
後はリューターで削るだけ

頑張って
129774RR (ワッチョイ 2543-0/V6)
垢版 |
2022/08/04(木) 13:47:27.17ID:cZYk+Mi90
元MotoGPライダー青木宣篤インプレッション|SUZUKI GSX-S1000GT
https://ridersclub-web.jp/column-759050/
2022/08/04(木) 20:04:20.48ID:2qaohTbF0
ワンキー化したけどシリンダーのガイド溝のサイズが鍵と微妙にあわない(小さい)から面倒くさい。ミニリューターで上手く溝拡大してやらんと鍵自体が刺さらなかった。
面倒臭がって溝全落とししても使えるけど、鍵差し込むときに斜めってしまうのでコツがいる。
あとキーの形がスズキと逆のやつも有るみたい
2022/08/04(木) 20:07:37.69ID:2qaohTbF0
あと、シリンダーのシャッターの部分もばらさないとダメ
2022/08/04(木) 23:11:24.23ID:CzceKoHWd
たしかヤマハとカワサキは簡単でホンダとスズキはシリンダー削る必要があってめんどくさい
2022/08/04(木) 23:32:07.08ID:fqRR4/3T0
スズキは鍵の厚みが一緒だから削る量は少ないけど
ホンダは厚みが厚いから結構大変
2022/08/05(金) 04:37:15.39ID:fUVlvz7j0
つかスズキも別体のヘルメットロック位標準で付けろよ…
国内メーカーじゃスズキ位じゃね?付いてるバイクが無いのはさ。
2022/08/05(金) 10:03:47.37ID:hU2+j4el6
純正のグリップヒーターwebikeに注文したけど、
入荷が来年1月とか厳しすぎるぅ! GTは電スロなんだけど、
市販のグリップヒーターはつくのだろうか?
2022/08/05(金) 11:19:30.32ID:Wn6bMSRS0
ホンダ純正の流用という手もある
2022/08/05(金) 13:04:26.97ID:N3KsbpL3d
GT予約しに行こうと思うんだけど都内でおすすめの店ある?
納期とか値段は気にしてなくてある程度の規模の店がいいんだけど
138774RR (ワッチョイ a692-0/V6)
垢版 |
2022/08/05(金) 13:38:12.47ID:OXOUsxPS0
ロンツー考えてるならバロン一択
2022/08/05(金) 13:48:28.65ID:A6O24rHM0
GTのサイドケースが発注して3か月待ってようやく一式到着
今サイドケースブラケットを取り付けようとしているのですが
ノーマルのブラケットって力づくで取れるものなのでしょうか
付属の説明書にも記載がなくわかる方いらっしゃいませんでしょうか
2022/08/05(金) 14:07:41.20ID:upKEfUKpa
>>137
任意保険は高い気もするがレッドバロンは安心できる。俺も一度お世話になったし、転勤族だから助かる
2022/08/05(金) 15:14:47.76ID:YKHIcvcs0
>>138、140
バロン頭に無かったわ
ありがとう、探していってみるわ
2022/08/05(金) 16:21:34.94ID:Qa3NhTMt0
>>116
>>117
それは何と名称の商品でしょうか?教えてください(´・人・)
簡単なものなら自分も活用したいです
2022/08/05(金) 16:38:43.20ID:XQ+EAXMu0
>>142
自転車屋とかで売ってるダイヤルロック式のワイヤーと思われ
ヘルメットのD環を通してバイクのテキトーなとこに括っておけば盗難もされず、落下もせず便利ナリ
144774RR (ワッチョイ 99ee-G1eK)
垢版 |
2022/08/05(金) 20:01:13.71ID:48FgFr6Y0
>>139
力づくで外せるよ。
よく見ると下の方に少し工具を入れる隙間があるところがるので、
そこに工具を入れても良いと思う。
2022/08/05(金) 21:26:40.08ID:A6O24rHM0
>>144
ありがとうございます
早速やってみます
パニアがついてようやくGSX-S1000GTの完成形です
2022/08/05(金) 23:01:55.67ID:hzwRVc1C0
前におすすめされてミシュランのロード5入れたよ。
切り返しが重い!
フロントがゴロンゴロンしてるから、慣れるのに
3日掛かったよw
ツーリングタイヤなのにグリップするのなコレ。
さて、5000kmもてば嬉しいな。
2022/08/06(土) 00:13:09.26ID:TlRLCo/H0
ロード5は俺の場合は1万キロ以上もったな
2022/08/06(土) 00:19:54.67ID:TlRLCo/H0
>>142
こんな感じのワイヤーだと思われ
https://haruovlog.com/helmet-wire
https://www.monotaro.com/k/store/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC/
2022/08/06(土) 00:22:32.21ID:WPOK6vunr
結構出先で使ってる人見かけるよね
2022/08/06(土) 00:45:57.61ID:37Vsjhu70
最近の高性能タイヤのグリップに関してはツーリングとスポーツで差が出てくるのはタイヤ温度と雨だね
低温時と雨はツーリングで高温時はスポーツの方がグリップするよ
高温時はスポーツの方がグリップするというかツーリングが熱ダレでグリップしなくなるね
151774RR (ワッチョイ 99ee-qy/x)
垢版 |
2022/08/06(土) 08:04:05.94ID:RICXZEmI0
要するに、タイヤの設計上の作動温度域が違うと言いたいのですね。
2022/08/06(土) 14:00:02.84ID:OUrcvcoqd
急加減速しないから型落ちs21evoだけど1万キロもちそb、
2022/08/06(土) 14:05:05.00ID:D79lx3BVd
>>143
イメージできました(´・ω・)サンクス
メットホルダーにひっかける際にDリングを結構な力で引っ張らないとかけられないので、それつかってDリング延長してみようと思います
2022/08/06(土) 14:06:40.92ID:D79lx3BVd
>>148
ありがとうございます(´・ω・)
2022/08/06(土) 20:45:43.75ID:nUgwmXtz0
>>150
そう言うことなんだね。
昔はマカダムとか全然グリップしなくて
マジビビりだったから進化したんだなぁと。
今日は急な雨でウエット試せたけど、安定してる。
いいタイヤだ。
156774RR (スップ Sd73-1uoX)
垢版 |
2022/08/07(日) 15:38:38.46ID:ORQTnNLyd
>>150
S22とか冬でも雨でも普通にグリップするし当然ドライグリップはいいしタイヤの進化にビビったわ
2022/08/08(月) 09:49:45.45ID:zaQymrbx0
純正タイヤ6000走ってもまだまだ余裕だな
https://i.imgur.com/qs8YTSh.jpg
2022/08/08(月) 10:09:47.38ID:PrJtrUzKM
1万㌔いけそうだね!
2022/08/08(月) 10:32:15.97ID:VO1uAKsR0
早く納車されないかなGTちゃん
夏休みが終わる~
ここ逃したら冬しか休めないんやで!
2022/08/08(月) 10:59:35.17ID:OSeKEcBQ0
>>159
豪雪地帯じゃなければ真冬でも楽しめるよ
161774RR (アウアウウー Sa55-dqIP)
垢版 |
2022/08/08(月) 12:14:09.44ID:fwRzTslba
s1000か、ご冥福をお祈りします

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4b2c9857b8d47369fb564d0f74d321c0039b620
2022/08/08(月) 14:39:59.51ID:M1tvn4r9d
前方の右折しようとしていた軽を交差点内で追い抜こうとしたの?
163774RR (スップ Sd33-/Hht)
垢版 |
2022/08/08(月) 17:39:49.74ID:eSY8LmChd
左の車線から一気に右折しようとしたとか?
164774RR (スップ Sd33-/Hht)
垢版 |
2022/08/08(月) 17:40:06.74ID:eSY8LmChd
軽自動車がね。
2022/08/08(月) 18:52:08.52ID:VkOtuEijr
片側一車線だよ
一切気にせず追い越そうとしたんだろうな
2022/08/08(月) 20:44:00.32ID:3roE2Mmb0
田舎道だから多分ウィンカー無しのアオリ右折じゃね?
車間距離とってたから良かったけど、この前同じパターンでやられそうになったよ
2022/08/08(月) 20:47:42.15ID:S/KHs/gz0
軽自動車の凹み方が、100キロ以上でぶつかった感じ
2022/08/08(月) 21:09:42.14ID:/wjmBr740
>>161
ヤフコメって本当頭悪いのばっかりだな
2022/08/08(月) 21:40:00.99ID:AGNehJV/d
>>161
交差点というより脇道だよね
まさか脇道に右折するとは思わずにイエローラインで抜こうとしちゃった感じかな
2022/08/08(月) 21:55:21.50ID:AGNehJV/d
GSX-S1000GTにドラレコのEDR-21GAをのせた人います?
EDR-22Gはタンデムシート下に収納したサイトは見つけたけどEDR-21GAをタンデムシート下に収納したサイトは見つからなくって
1万円以上金額差があるので悩んでます
171774RR (ワッチョイ 99ee-qy/x)
垢版 |
2022/08/08(月) 22:32:22.64ID:As4eCc6W0
>>170
ETCの上に重ねる感じで、GPS無しのEDR-21αは入ったよ。

GPS付きでも本体から出るケーブルが1本増えるだけなんで、
GPSの有無でたいして変わらないと思う。
ただ結構窮屈なので、小さい22の方が良いと思うよ。
2022/08/08(月) 22:40:44.58ID:T8vAdcx+0
Gですが、写真を載せておきますね
コレ!という答えでは無いのは分かっていますがご参考になれば
見えませんがレンチの先に筐体が収まっているのでGAでも余裕はあると思います
少なくとも車載工具を別の場所に移動すれば余裕だと思います
https://imgur.com/a/gq7CNWq
https://imgur.com/a/ctnYCAK
2022/08/08(月) 22:57:27.77ID:AGNehJV/d
>>171-172
おーっ、ありがとう!
21GAでもいけそうですね参考になります
22G高すぎだしケチって入らなかったらどうしようかと思ってたけどスッキリしました
2022/08/08(月) 23:02:27.13ID:AGNehJV/d
ETCの上だとギリでETCの奥下だと多少の余裕はある感じですね
2022/08/09(火) 10:49:59.59ID:NBNJRy/I0
ヘプコ & ベッカーから GSX-S1000GT 用カスタムパーツ4アイテムが発売!
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20220809-01/
2022/08/09(火) 11:19:10.47ID:o6CgM/K8M
23年式待ち遠しいな
2022/08/09(火) 14:30:10.55ID:NBNJRy/I0
大昔のカーレースゲームでトンネルに入ったときを思い出した
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1556606780930609152/pu/vid/1280x720/PPSh3sd2u757QYR0.mp4
2022/08/09(火) 14:43:37.66ID:pp6MyYgZ0
>>175
トップケースに選択肢ができたか!でも納品されるの一年後とかなんだろうなあ
179774RR (ワッチョイ 33b2-9Xv3)
垢版 |
2022/08/09(火) 15:32:37.91ID:Hgm/COQe0
GIVIのリアキャリア3121FZの耐荷重わかる人いる?

ヘプコ&ベッカーは調べて5kgってわかったんだけどGIVIだけどうしてもわからんかった
2022/08/09(火) 16:03:09.81ID:X0cgH6S60
>>179
GIVIのベースによるのでは?
確か3kgと5kgの2種類だった気が
181774RR (ワッチョイ eb43-wg88)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:43:43.87ID:EtT8zzC90
>>175
クラッシュパッドって新型無印にもつく?
2022/08/09(火) 22:46:57.66ID:W+1AwXDT0
>>181
フレームが共通なので(多分)つく
183774RR (スプッッ Sd33-XZwi)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:44:25.30ID:iIYZesldd
ラジエター取り付けボルトの、締め付けトルクを分かる方がいらっしゃったら、教えて下さい。
2022/08/10(水) 09:51:18.01ID:qboNyVo00
ラジエータマウンティングボルト・10Nm
185774RR (スプッッ Sd33-XZwi)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:19:23.73ID:iIYZesldd
>>184
有難うございます。
2022/08/10(水) 12:52:45.77ID:zuYDDgLGr
暑い…足が熱い
2022/08/10(水) 14:14:20.66ID:nIAtutYsp
この前短パンで乗ったけど、ファンが回るとスネ辺りに少し熱風が来るね!
2022/08/10(水) 21:43:43.66ID:EGhAD2Mur
無印かな
GTは踵にくるわ
2022/08/10(水) 22:10:33.93ID:EGhAD2Mur
あーケツ痛くてずらしてたら緑のポール突っ込んでしまった…カウルの下の方外装ならし済んだわ…
2022/08/10(水) 22:20:26.95ID:ydqVQk5E0
コミネマンだけど3Dメッシュシートカバーおすすめ
この前12時間くらいロンツーしたけど全然尻痛くならなかったよ
2022/08/10(水) 22:50:59.39ID:EGhAD2Mur
着けてるよ
間違いなくマシにはなってるけど長時間乗ってたらケツのデカさも影響するんだろうけど結局同じところが圧迫されてて痛くなったわ
192774RR (ワッチョイ 6995-f7G8)
垢版 |
2022/08/11(木) 00:03:07.60ID:HcBn1xxq0
シート屋に相談してアンコの素材を変えて貰うとかアンコ増やして貰うとか
2022/08/11(木) 01:26:47.74ID:ehbebJMn0
シート云々よりもポジションに慣れない派
色々と乗ってきた自負はあるけど「しっくりこない」感が強い一台だね
スペック的にも姿勢は楽なはずなのにケツ位置も収まらないしハンドルもしっくり収まらない@178cm70kg
TDM900が最高に楽だと思っていてSV650も合わなかったから鈴菌失格なのかorz
走っていて楽しい感はぶっちぎりで一位だから車体に身体を慣らす方向でやっているが、、、難しい…
194774RR (ワッチョイ 6995-f7G8)
垢版 |
2022/08/11(木) 01:57:52.05ID:HcBn1xxq0
バーハンなんだからハンドル変えたりステップ変えたりして自分に合ったポジションを探すというのは?
2022/08/11(木) 08:41:03.80ID:ehbebJMn0
ハンドルはEz-Fit待ちなので期待して待ってる
2022/08/11(木) 10:48:31.22ID:wc/wVpC3r
GWのときは新型無印GT結構すれ違ったのに今回は旧型以外見かけねぇぞ…?
197774RR (ワッチョイ eb1b-MN41)
垢版 |
2022/08/11(木) 11:00:05.02ID:rJcr1ffH0
キジマのヘルメットホルダー届いたけどタンデムステップのボルトの締め付け強すぎて外せねえ…
2022/08/11(木) 11:04:07.64ID:9BBiiG5t0
>>197
ラチェットかましてガツンと叩け
ネジロック剤の破壊は力を加える一発目で決まる
2022/08/11(木) 11:13:50.91ID:cc2j0WBn0
ラチェットは叩かない方がいいよ
200774RR (ササクッテロリ Sp5d-MN41)
垢版 |
2022/08/11(木) 11:29:39.21ID:cUvz1Bqtp
工事…完了です…
https://i.imgur.com/NMzpKTV.jpg
2022/08/11(木) 13:16:00.07ID:piIE1dgr0
>>200
ほーん、ええやん
2022/08/11(木) 17:10:12.15ID:a9yNTwjJ0
>>200
完璧じゃないっすか!
2022/08/12(金) 15:38:50.66ID:On3WY1Op0
GTのライト夜の山道全然照らさなくて怖いな
追加でフォグランプ付けようかな
2022/08/12(金) 16:29:02.14ID:oNU6KAvm0
(´-`).。oO(フォグランプの意味とは・・・)
2022/08/12(金) 16:38:36.67ID:yexHTVA1M
ライトが暗いとか‥ツアラーとしてはイマイチなんやね。
2022/08/12(金) 19:46:29.77ID:2SwUwlVFd
GTはHIGHLOW分けないか、ライト4つでもいいと思うよね
無印も暗いらしいけど
2022/08/12(金) 20:39:53.34ID:+r9jgq5t0
両眼点灯でも暗いなら納得行くんだが
今どき片目とかなんでそうしたんだろうか
2022/08/12(金) 21:12:50.45ID:xfPsLj5xd
只今苫小牧行きのフェリー乗船中。
確かにライト暗いね。暗いトンネルなんか走っているとなんにも見えなくてホント怖いよ。

後、やっぱり振動がな~。
高速での走行時一番良く使う速度帯で振動が出るんだよね。
ステップにラバー貼るとかより振動でなくすること考えてほしいです。
2022/08/12(金) 21:42:40.14ID:kQzPSBc90
>>208
オイル何使ってる?
バイク屋が入れた徳用オイルだと振動が酷かったので純正に変えたらほとんど無くなったよ

ライトは暗いよね
もし来年のマイナーチェンジでライトが改良されたらリプレスしよ
2022/08/12(金) 21:51:54.55ID:xfPsLj5xd
>>209
オイルはワールドのパックみたいなやつ。
確かに良い方のやつを選んだんじゃないかな。
まだ1000km点検の時にしかオイル替えていないので、北海道ツーリング終わったらオイル交換する予定。
それでどう変わるか見てみます。
2022/08/12(金) 22:25:59.36ID:SEtyu5jm0
ライトのバルブ交換対応品知ってる人いる?
多分無印もGTも一緒だよね
212774RR (スッップ Sd62-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 07:30:23.28ID:RfFEETE+d
バルブ交換なんて出来る?
ランプユニットごと交換なんじゃないの
2022/08/13(土) 09:27:44.60ID:rKr5T7R0d
ユニット毎なんだ
多少金払ってでも明るくしたいなぁ
214774RR (ワッチョイ e5ee-oUG4)
垢版 |
2022/08/13(土) 11:00:49.59ID:vK2NxHiU0
>>213
照射範囲じゃなくて明るさ?
2022/08/13(土) 11:26:44.74ID:4CnJFah10
横レスだけど私は「明るさ」が絶対的に足りなくて不満
範囲は、まぁ道路幅さえ見えれば良いが今はとにかく暗い
2022/08/13(土) 12:21:05.03ID:9TIwBMbyM
忍千はめちゃ明るいのにな。
2022/08/13(土) 15:39:23.65ID:wavpWoF10
忍千はマイチェン繰り返して欠点潰してきたからほとんど穴がないよな
218774RR (スフッ Sd62-phuy)
垢版 |
2022/08/13(土) 22:25:57.71ID:Cs0cELOTd
>>217
じゃあ俺が潰してやるよ
219774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:41:29.46ID:g1Um43yu0
>>213
取説254ページに書いてある
「LEDを使用したランプは非分解式のためLEDのみの交換はできません」
シールドビームみたいなもんで、ランプユニット全体が大きな電球って事

LEDは決して明るいから採用されている訳ではないから妥協は必須
小型でデザイン的な自由度が高いのと、消費電力が少ないのがメリットで、明るさ(視認性)は悪いと思う
特に、路面がぬれているようなシチュエーションでは、ライトが点灯しているのかどうか不安になる程度に悪い
トンネル内って、微妙に路面は壁面が濡れているケースが多いから、とりわけ見えないね
2022/08/14(日) 11:01:31.21ID:PXlobID40
フォグランプを付ける猛者待ちだ
2022/08/14(日) 11:24:36.30ID:LNeKqsPz0
>>219
調べてくれて感謝!
2022/08/14(日) 17:03:24.66ID:1acBVPhZ0
素人の考えで灯火系を弄ると第三者からしたら迷惑でしかない場合が多いんだよなぁ。
暗くて満足に走れないと言うのなら視力の衰えも疑って夜走らないのも一つの手段。
223774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:19:00.81ID:g1Um43yu0
大抵のLEDはダイナミック点灯(要するに高速で点滅している)
対して常時点灯させる(常時電流を流す)方式はスタティック点灯
回路的にはスタティック点灯の方が簡単らしい
当然消費電力は増えるし、寿命も短くなる
けれど、確実に明るくなるような気もする
誰かやってみて
壊れるかもしれないけど
2022/08/14(日) 20:18:42.51ID:vO0R1UV4d
>>222
あのな~。
昼間走ったって暗いトンネルとかどうするの?
根本的に暗いという事実をつまんねい事で誤魔化すなよな
2022/08/14(日) 21:29:18.57ID:LNeKqsPz0
実際の所ライト超明るくてすげーよく見えるよって人いるの?
そうなってくると個体差も考えられるからメーカー交換してくれるかもだし
2022/08/14(日) 22:34:07.76ID:HldjPDwg0
さっき友達にGT乗らせたら
友達も手前しか照らさないねって言ってたから
見にくいのは確かだと思うよ
昼間でも暗めのトンネル入ると、メットのインナーバイザー下ろしてるんじゃないかと思うぐらい前が見えない(笑)
2022/08/14(日) 23:08:14.59ID:pUPXxV+iM
やっぱだめだ猫のバイク
2022/08/15(月) 07:00:53.72ID:b3rEQ3xD0
来年の改良モデルにしようかな
229774RR (スププ Sd62-xNev)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:24:39.93ID:zEm8oXO0d
>>227
ニャンニャン(ΦωΦ)
230774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 08:30:38.43ID:VDBNfx5j0
トンネル突入前から片目を閉じる(閉じた方の目は瞳孔が開く)、で、トンネル入ったら目を開く
これで、トンネル突入直後のブラックアウトは防げる
2022/08/15(月) 08:53:09.59ID:6eDfEw260
天才かよ
2022/08/15(月) 10:07:59.17ID:UZAx1D/jH
せめてランプ部だけ分離して欲しいよな。故障の時は大変で、BMWに乗ってた時は壊れて、
ランプユニット交換で13万とかだったよ。
2022/08/15(月) 10:36:28.18ID:bwuxNP6c0
なぁに、安い安い
[ 35100-48KA0 ]ヘツドランプアツシ ¥75,900
234774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:49:20.61ID:VDBNfx5j0
やっぱり従来型のヘッドライトが色んな意味で良かったかも
バルブ交換できるから、出先で切れてもハロゲン球なら何処でも入手できるし、安いしね
2022/08/15(月) 12:05:05.69ID:avCtfRzqa
LEDならフィラメントとか無いから、
出先で点かなくなる可能性自体は従来より
低そうだと思うけどね。
236774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:18:42.09ID:VDBNfx5j0
>>235
それは間違いなくそうだろうね
一方、ライトが点かなくなるって、フィラメント切れ(発光体異常)だけじゃなく、転倒や飛び石で壊れるって事もあるしね
緊急対応能力と言うか、応急措置能力は、LEDランプユニットは低いと感じる
滅多に起きないけど致命傷になるよりは、可能性は高くとも症状が軽い方が良いかな
病気で言えば感染力は高くとも軽症なら怖くないって感じ
2022/08/15(月) 12:26:50.22ID:lZD8kUuN0
もう夏休みが終わる~結局納車されなかったよチクショー
俺もヘッドライトの話題とか混じりたかったよ……
238774RR (ワッチョイ 82aa-og42)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:31:06.33ID:FxCnqOTI0
GT 納車待ちもうすぐ6ヶ月!
2022/08/15(月) 15:53:21.43ID:FHsNI8UNa
同じく6ヶ月!
2022/08/15(月) 17:20:11.69ID:JOJxgM6O0
GT納車日決まったぜヒャッホイ
来月には乗れるぜ
241774RR (ササクッテロル Spf1-AJ+J)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:27:09.92ID:T624aV0Ip
6ヶ月って事は2月注文組か…
やっぱ世界で注文した方が納車早いんかね
2022/08/15(月) 19:27:27.53ID:hihur2kL0
バロンで注文したら1ヶ月内で納車されたぜ
なお、パニアとグリヒはまだ来ていない
2022/08/15(月) 20:12:20.96ID:lZD8kUuN0
パニアのインナーバッグが欲しいのう……
244774RR (ワッチョイ 99aa-b2ND)
垢版 |
2022/08/16(火) 02:09:30.50ID:xKW74blN0
インナーはスーパーの袋で十分だろう
2022/08/16(火) 16:18:55.18ID:uXnVIRwf0
タンクバッグって取り外し面倒なのかな?
クシタニの吸盤のやつにちょっと惹かれてるのだが
2022/08/16(火) 18:15:55.15ID:RO9C2GAJ0
無印グレイを契約してきた。
来月頭に納車の予定。
バイクは三年ぶりだから少しびびってるけど楽しみだ
2022/08/16(火) 19:12:33.44ID:hpgA4yy0d
>>246
イイネ!
248774RR (ワッチョイ e5ee-oUG4)
垢版 |
2022/08/16(火) 20:07:03.53ID:frOkoGgp0
>>246
グレーは、良い色だね。
2022/08/16(火) 23:04:30.26ID:LnPLf7B80
>>246
納車 早いね
2022/08/17(水) 02:07:56.23ID:iEJdpYDQ0
>>246
おめでとう!!
グレーってめちゃかっこいいやつか、GTにも欲しかった
2022/08/17(水) 08:05:03.15ID:GvJl7nbgd
みんなありがとう。
系列店舗に在庫があったのを回してもらったので納車早かった。バイクの在庫が乏しくなってる中、第一候補のGSXの好きなカラーが残ってたのはラッキーだったよ。

スズキ車は初めてだけどこれでオレもジスペケ乗り。これからよろしくお願いします。
2022/08/17(水) 08:53:46.58ID:hqq0uluVd
> スズキ車は初めてだけど

あーあ···
2022/08/17(水) 10:05:50.44ID:MotdF2P20
旧型無印だけど、2000キロくらい走ってやっとドンツキに慣れてきた
2022/08/17(水) 10:35:36.11ID:3kkr0px0M
>>251
チェーンの品質は驚く程悪いから
早めにメッキチェーンとかに
換える事をオススメしておくよ
伸びるし、すぐ錆びるw
2022/08/17(水) 10:39:52.92ID:mh8VFwmR0
>>254
マジで!?そんなに悪いのか……
2022/08/17(水) 12:09:29.80ID:BfijBjt30
>>254
チェーンは4万キロもったよ
錆びたけど、バロンの人がチェンシコしてくれて、ピカピカに戻った
定期点検は任意の6ヶ月点検もしてもらってる
2022/08/17(水) 13:40:13.02ID:CeiSO2VB0
>>253
自分もFだけど買う前はドン付き酷いと評判だったからカタナスロットルコーン交換と駄目ならECU書き換え
あとクラッチ重いらしいからゲイルスピードのクラッチホルダーに交換等考えていた

今は何もしなくてもいいと思ってる
2022/08/17(水) 15:27:54.74ID:0+zw+CHmr
>>251
おめいろ
無印は素直にgsxエンジンの良さを楽しめるよ!
259774RR (スップ Sdc2-4lOq)
垢版 |
2022/08/17(水) 16:27:33.42ID:RxSIVaO3d
>>253
それが正解
新型も、Aモード固定で慣れりゃあ良いだけだし、誰でもしばらく乗ってりゃ慣れる
その上で、特殊なコンディションの時に、BとかCにすればって思う
2022/08/17(水) 18:28:16.23ID:3rDMZtxd0
ebayからリアステー届いたけどケースの選定を間違えて悲しい
SHADケースもユーロでお買い得だったけど大きすぎた、大は小を兼ねないから
普段使いようにもう一個買わなきゃですので他山の石としてください
ステー自体は取り付け強度も信頼感バッチリ

https://imgur.com/a/T9E7R3s
https://i.imgur.com/NVwmV3z.jpeg
2022/08/17(水) 18:58:10.20ID:U3WQu6Xu0
ステーも悪いな、離れすぎだし
262774RR (ワッチョイ 99aa-LjJc)
垢版 |
2022/08/17(水) 19:05:54.96ID:fp0CQqe90
すっごいビヨーーーンwwって伸びててワロタ
2022/08/17(水) 19:16:44.48ID:dl5pNrnc0
>>255
20台以上乗ってきたけど比べてそんなことないよ
訳わからメーカーじゃなくてRKのだしね
ノンメッキだから当然メンテサボるとすぐ錆びるけど最初からメッキチェーン付いてるのなんてごくごく一部の車種よ
自分のはそんな伸びなかったけど上の人のは乗り方か張りすぎだっんじゃないの?
昔乗ってたゼファーのほうがよっぽど伸びまくってた、ローパワーなのに
2022/08/17(水) 19:21:55.35ID:aSsMLpD90
>>260
コラ、合成??
操安激変でしょうコレ。
目立ち度満点!!www
2022/08/17(水) 19:26:55.48ID:3rDMZtxd0
載っけて三歩下がって見たら血の気が引いたもの
あれ?財布が無い?って気づいたときのサァーってなるやつ
ニートの人と同じく40L前後が良さそうですよね
本当に悲しいから草ww生やしてやるwwww
2022/08/17(水) 19:42:26.73ID:ZWx3Kmq3d
>>260
ベースプレートをなるべく後ろに寄せたりはできないんだ?
2022/08/17(水) 20:41:27.20ID:nMyeC7CG0
>>254
確かに錆は出やすいけど伸びはしないよ。65,000kmくらいで交換したけどほとんど伸びてなかった。
2022/08/17(水) 21:59:12.69ID:1AsZ67Nb0
>>267
え?
俺は2000km毎にチェーン張り調整を余儀なくされたが
ダルンダルンで走るの嫌だから
ビロンビロンに伸びる印象しか無いな
多分、フル加速気味に楽しんでいたのもあるがw
2022/08/17(水) 22:16:48.04ID:3rDMZtxd0
>>266
後ろに寄せる?車体に近づけるってことなら、握り棒に当たるまで残り5cmくらいかな
なんにせよGIVIステー穴とSHADプレート穴が合わないから何かしら加工や自作が必須です
2022/08/17(水) 22:21:03.70ID:hr7y+txB0
何でもかんでもバッグを付けて明らかに重心バランスおかしいだろって思う人が前にいると怖いんだよね
突然落下とかしたらこっちが逝っちゃうかもだし
2022/08/18(木) 00:20:20.40ID:r2XVSt+wd
ヘプコの方がグリップと入れ替える分前に出るみたいね。
収まりはヘプコ、トップ+サイド+キャンピングシートバッグのフル積載の時なんかだとジビのキャリアは後ろに延びてて運転席?が広そう
2022/08/18(木) 09:42:40.30ID:/h16VYZgd
>>268
ルブ使ってるからじゃないの?
納車時から自動注油にしてたら初期伸びすら起きず
45000ぐらいでスプロケが先に死んだ
2022/08/18(木) 10:07:53.97ID:Z8rMAfHR0
>>272
自動注油?
んなこと出来るの?
撒き散らして、ホィールやウェアや無茶苦茶になるのでは?
2022/08/18(木) 10:27:41.82ID:tyn90U3E0
うちの近所のバイクやGTも無印もそれぞれ3台くらい在庫あるけど高いからワールド以外じゃそこまで売れてないんかな
ちな東京
2022/08/18(木) 10:28:01.96ID:3uIpf7ULM
すっとこおいらー?
2022/08/18(木) 10:33:17.92ID:JNfdwHcK0
>>273
スコットオイラーとかtutoroでググりなされ
ホイールは汚れるけど粘度サラサラだから水拭きでも落ちる
2022/08/18(木) 11:34:29.44ID:Z8rMAfHR0
23000円以上もするならメッキチェーンでいいや
ホィール汚くなるの嫌だし
2022/08/18(木) 12:39:19.94ID:JNfdwHcK0
>>277
それ電動の高いやつでしょ
tutoroの基本セットは送料込みで12000円

俺はチェーンメンテ直後のレスポンスの良さが大好きなので
雨や砂埃関係無くリンクが常にピッカピカ、初期伸びすら
起きない常時注油から離れられなくなった

ホイールなんて水かけて拭くだけで落ちるしそんな気にするほど
飛んでたら出しすぎだよ。
2022/08/18(木) 13:09:51.11ID:1K9tNjKra
チェーンルブはメーカーがズボラなメンテナンスでも取り敢えずチェーンを腐らせない為にこれ使ってねって用意した物だと思ってる
定期的にメンテナンス出来るならオイルメンテナンスが一番良い
その代わり水に弱くて耐久性がないから注油ペースは半端じゃなく早いけど
飛び散りと汚れは圧倒的にルブの方が多いから気になる人は一度オイルメンテナンスに切り替えてみるのオススメ
2022/08/18(木) 13:23:58.45ID:OEF0pa8z0
ワコーズのルブ使ってるけど初期伸びもないから6000走っても正常な範囲だし調整要らんね
結局乗り方よね
2022/08/18(木) 14:01:58.34ID:JNfdwHcK0
>>279
ツアラー(自動注油)とオフ車(オイルメンテ)の2台持ちだから
ヒジョーーーーーによくわかる

ルブは本当にバイク自体が嫌いになるぐらい掃除に手間がかかる
初心者にあれ勧めるのは罠以外の何物でもないわ
2022/08/18(木) 15:44:30.02ID:bsqOQ9SCr
ホイールもだけどガードやカバー裏側のヘドロやべぇよな
2022/08/18(木) 17:26:00.74ID:bUvYoLUMd
自分もtutoro使ってるけど
使い出したらもうルブには戻れない
チェーンもウエスで拭くだけキレイになるしホイールもさっと一拭きで手間いらず
2022/08/18(木) 19:14:48.44ID:bsqOQ9SCr
走る時に水色の5-56スプレーすれば十分な気もするけどアレだと乾いちゃうのかな
2022/08/18(木) 19:54:43.93ID:Z8rMAfHR0
>>283
う~ん、tutoro使う勇気が湧かない
取り付け位置とか、なるべく
外から見えなくしたいが、それが
給油の妨げになりそうだし

現状ブラックメッキチェーンにして
10000kmは伸びていないし調整すらしていない
ルブもホワイトの乾燥タイプだから
ホイール汚れも最低限
2022/08/18(木) 20:08:06.23ID:1K9tNjKra
>>285
ドライルブ使って15000kmでチェーンダメにした
ドライルブは錆に強くて飛び散らないけど潤滑性能はべらぼうに低い
表面上はダメージ無さそうに見せてシールにめちゃダメージ入るから気を付けた方が良い
チェーンに熱が入った時にルブとオイルは溶け出して潤滑するけどドライルブはそれがないみたい
2022/08/18(木) 20:11:02.57ID:Z8rMAfHR0
>>286
いや、そもそものチェーンの品質が段違いだし、同じメンテやるつもりだから、やがて判るよw
2022/08/18(木) 20:18:01.51ID:ORK2QKGg0
屋外カバー保管だからルブだなぁ
toturo気になるけど
2022/08/18(木) 20:30:03.39ID:GtQhlpD00
ベルハンマー使ってるわ
2022/08/18(木) 21:06:41.33ID:RUa6GpOGd
tutoro俺も気になるけどコック式なんだね
自分の事だから閉め忘れて放置して駐車場がドロドロになるのが目に見えてる
2022/08/18(木) 21:16:21.75ID:Z8rMAfHR0
>>290
なんか違うみたいだよ
バイク自身の振動で垂れ落ちる仕組みらしいよ
2022/08/18(木) 22:50:25.45ID:hBIGp+cE0
忍千乗りだけど300-600km毎に拭いてオイル塗って拭くだけ標準装備のチェーンは38000まで交換なし(交換時もまだ使える状態)
TheeD525Zに変えて75000からスコットオイラー入れて現在83000km問題なし
車種違うので参考程度で
2022/08/19(金) 06:56:59.34ID:SGcbch60d
>>290
タンクにおもりが入ってて走る振動で動いてオイルを点滴する
から駐車程度ではほとんど漏れない。
長期保管でもホースの中の分が垂れるぐらいかな

来月GTに乗り換えるけどセンスタ無いから今乗ってるツアラー
より必携だと思ってる
2022/08/19(金) 12:31:57.28ID:d3wPp0pp0
>>293
tutoroどこに取り付けるの?
目立たないとこありましたっけ?
2022/08/19(金) 12:44:37.67ID:/82oAtUT0
>>294
現車が無いので何とも言えないけど左のタンデムステップの
辺りになると思うよ。
電動で圧送できるスコットオイラーと違って重力式だから
走行中にタンクが垂直になるように設置しないといけない
縛りがあるので置き方の自由度は低い。

オイル補充のこと考えたらあまり奥に入れちゃうのもどうかな
蓋に小さい穴があってそれが詰まるとオイルが止まるから
その辺も考えてアクセスしやすい配置のほうがいいよ
2022/08/19(金) 13:24:01.44ID:/V8ViWp/d
>>291
>>293
そうなのか設置できちゃえば運用は簡単そうだね
最近キット名が変わった?Standardってのが無いねPATROL Kitってのが同じものなのか
297774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:08:09.30ID:kYvd94DJ0
チェーンの伸びって、ピンとブッシュの接触面の摩耗で、ピンとブッシュ間に隙間が出来て伸びたように見えるだけ
シールチェーンならば、そこにグリス封入している訳だから、常時注油する必要なんてないのでは
給油自体は、チェーン表面の錆防止程度の効果に過ぎないし、逆にゴミや異物を呼び寄せるだけで、シールに悪影響があるんじゃないの?
2022/08/19(金) 14:16:06.79ID:fDlhY71Ya
>>297
チェーンの清掃注油を自分でやってる人はそれが間違いって事を知ってる
後輪を浮かせて手で回すだけで違いが分かるよ
moto何とかの受け売りならまぁそれで良いのかも知れんけど
2022/08/19(金) 14:19:43.33ID:/82oAtUT0
粘度が低いオイルを使うことで埃をオイルと一緒に吹き飛ばす役割もあるよね
300774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:36:06.75ID:kYvd94DJ0
>>298
>違いが分かるよ
注油すれば外プレートとシール、内プレートとシールの間の摩擦を減らすから、フリクションロスは減るだろうね
動力性能に関しては微々たる差だろうから、個人的にはどうでも良い差と考えている
チェーンの伸びとか、寿命には無関係って事だね
301774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:38:57.74ID:kYvd94DJ0
>>299
>埃をオイルと一緒に吹き飛ばす役割
常時注油だと、その効果は確かにあるかもね
ただ、それ以前に注油しなければ、埃を呼び寄せないって事でもあるから、一長一短では?
ノンシールチェーン装着のオフロード車両向けじゃないのかな
下手すりゃ(何らかの不具合は破損があれば)タイヤにオイルがかかっちゃうような気がして怖いから、自分はやらないなぁ
2022/08/19(金) 15:09:07.52ID:/82oAtUT0
>>301
今乗ってるバイクのチェーンがカラッカラに乾いてるけど
ローラーは新品同様って言うならお前はそれでいいや
303774RR (ワッチョイ e5ee-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:42:32.92ID:IZksxcNf0
見た目の問題は抜きにして、1000ccの使いきれないパワーがあるわけだから
チェーンの抵抗による数Wのロスなんて全く関係ないんじゃ?
304774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 16:14:05.36ID:kYvd94DJ0
安全性が何よりも一番重要な訳さ
安全性を低下させてまで、注油したいとは思わんな〜
そもそも、耐久性には影響ないんだし
ローラーが摩耗するとでも言いたいんだろうけど、注油しても同じだよそんなん
2022/08/19(金) 17:02:36.70ID:CzqOmcHIM
>>297
そのリンクが錆びて固着してチェーン終了すんだよ。
306774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 17:26:12.89ID:kYvd94DJ0
>>305
>そのリンクが錆びて固着してチェーン終了すんだよ。
ん?リンクって何さ
2022/08/19(金) 18:00:48.47ID:MhQRBXNPr
シールチェーンはシールが湿ってる状態推奨されてるけどそうすると実際はサラサラなオイル頻繁に塗ってやるのが正しいのか
2022/08/19(金) 18:01:42.21ID:BHiy8jKA0
スプロケとチェーンのローラーの潤滑も大事だと思ってる(個人の感想)
メンテサボったり雨天走行後はローラー錆びるしスプロケ摩耗になると思ってる
俺はオイルメンテだけど切れると加速が鈍いと感じる
感覚の話なので証明できないし反論されても返せないけどね
2022/08/19(金) 18:06:24.78ID:MhQRBXNPr
>>308
実際切れてると重くなるしね
2022/08/19(金) 18:30:31.95ID:NVBZ7hzvd
>>306
自分の記憶違いじゃなければ
チェーンには内リンク、外リンクが有った気がするんだが

オイラーなんて、付けたいやつが付ければ良いのよ
自分は付けて燃費伸びたし、掃除が楽になって満足してる
311774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:56:28.99ID:kYvd94DJ0
>>310
>チェーンには内リンク、外リンクが有った
それって内プレートと外プレートの事だね多分、通常使用状況で固着なんかしないよ
ま、どのみちチェーンメーカーはシールチェーンでも15,000km走行で交換を推奨しているから、その間の耐久性があれば十分だし
いくら手入れしたとしても、古いチェーンはすり減ったタイヤみたいなもんだから、どのみち危険
2022/08/20(土) 18:20:37.77ID:is5B2d7f0
>>294
>>295が言ってるとおりタンデムステップ付近への
取り付けが無難かもね
タンデムしても一応足に当たらないように、車体側に多少アウトレットしてる

さぁ!あなたもこの壺を買ってオイル教へ入信してみませんか?

https://i.imgur.com/YpQiJpY.jpg
2022/08/20(土) 20:58:25.22ID:+3GkM5pk0
>>312
メットホルダーの方が魅力的に見えてしまう件について(笑
2022/08/20(土) 21:43:39.71ID:ClZTFyEb0
ちなみにこれどこのメーカーのチェーン?
2022/08/20(土) 21:55:27.61ID:aMBq9Sxw0
昔とあるモトブロガーがシールチェーンはノーメンテで問題無しと言って炎上した
納得いかない人がメーカーに問い合わせたところ「チェーンは大丈夫でもシールのもちが違ってきますよ」
友達の屋外屋根無し保管のチェーンノー注油ニンジャはシールのゴムがほぽ全部切れると言うより砕けたような見た目で車体下に巻き散らかしてた
2022/08/20(土) 22:43:00.61ID:jiKo/gjK0
乾燥と紫外線にやられたんだろうね
会社の駐車場でもシートカバーかけて直射日光に当てないようにしてる
太陽光はマジ強力
2022/08/20(土) 23:29:22.40ID:rAEIgTiQ0
>>313
前スレ967でワンキー化したものです
わざと鍵挿して写真取って見ました(笑)

>>314
純正チェーンです
2022/08/21(日) 03:44:37.37ID:FHXzkOcT0
>>312
ナイスゥ!

オイルの吐出ホースの取り回しとノズル位置はどんな感じすか?
319774RR (ワッチョイ ff25-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 03:52:22.44ID:njJKebDb0
自分の場合1年半〜2年程度でチェーン交換に至るけど、チェーンの交換時期(走行15,000km程度)前にOリング破損した経験はないな
走行距離が少なくて、5年10年と同じチェーンを使ってれば、チェーンの交換前にOリングの経年劣化による破損もあるのかもしれないけど
ちなみに、水分を含んだ動植物じゃぁないんだからOりんぐは乾燥自体で干物のように硬化はしないよ
逆に、Oリングの劣化原因に「油脂による軟化」ってパターンもあるから注意してね
2022/08/21(日) 04:49:53.10ID:FHXzkOcT0
>>319
他社の大型ツアラーで新車からtutoro入れて7年80000km
乗ったけど40000kmで一度交換しただけだった。
それもチェーンはまだいけるけどスプロケの歯が痩せたから

長寿命化を狙うなら摩擦の少ない低粘度オイルで常時油膜が
途切れないように。って結果が出てる

自分でやるのが趣味の人なら頻繁に交換するのも良いけど
こちとら乗り専でいじるの興味無いからハンドル以外は
なるべく触りたくない
2022/08/21(日) 05:31:56.65ID:OIAGK0td0
シールチェーンをパーツクリーナーで洗浄して5-56で注油してたらシールがボロボロになるかと。
2022/08/21(日) 05:51:33.05ID:FHXzkOcT0
洗浄だけならセーフだけど注油が556はダメだろうなぁ
2022/08/21(日) 06:38:17.80ID:nffRR5jS0
チェーンクリーナーかけてブラシでシコシコしても、シール内は平気なんだから、防錆の意味で556でも良いんじゃない?556はシール内まで浸透しちゃう?
2022/08/21(日) 07:45:07.84ID:OIAGK0td0
>>323
556はゴム類を犯す
2022/08/21(日) 07:48:15.34ID:rIEFkPVv0
メーカーの言うようにやれば良い
呉 556はバイクのチェーンに使うな
DID シールには油膜切れ防止の為油分が必要
それぞれ公式回答してるんだから言う通りにすれぱ良い
あとは自己責任
2022/08/21(日) 10:24:32.34ID:LxA3udgmr
>>324
水色のがシールとかのゴムパーツ対応してるよ
327774RR (ワッチョイ 1f45-A3qQ)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:21:21.45ID:4f6g9yAh0
>>161
まーた無印s1000ブルーが事故か…

https://news.yahoo.co.jp/articles/38178b0540ddeb231e245276b24643274cf92c58
2022/08/21(日) 11:53:23.11ID:P7q7mFe00
右直は怖いよね、15年前に私もやって廃車にした
対向車からはバイクが小さく見えるし流れが良くて60kmで走っていたら停まれないよ
五体満足の無事を祈るばかりだわ
2022/08/21(日) 11:54:35.20ID:vM2mtAYL0
>>327
それ750ですよ
330774RR (ブーイモ MMc3-egdl)
垢版 |
2022/08/21(日) 17:00:01.67ID:XfiSQUV1M
痛い思いすんのはバイク側だからよほど時間的余裕がない限り待つのが良策だな
2022/08/21(日) 18:25:22.37ID:P7q7mFe00
>>330
右直だから向こうが「まだバイクは遠い」と勘違いして曲がってくるんだよ
2022/08/21(日) 18:41:29.68ID:beQrDwaQ0
青系は特に錯覚されやすいとかなんとか・・・
2022/08/21(日) 18:48:06.29ID:rIEFkPVv0
右直事故防止に対向右折車に対して怪しい時はハイビームにしてる
減速態勢とブレーキかける準備もして相手を信用しない運転してるわ
334774RR (ワッチョイ 1fee-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 19:05:01.56ID:1tYG0+8p0
ある意味「右直」だけど、片側2車線の道で中央側車線を走っていたら、
同じ進行方向で歩道側車線を走ってた車が急に車線変更して目の前に入ってきて、
なおかつ右折の為に急ブレーキを掛けられて衝突しそうになったことがある。
ぎりぎり止まれたけど、あぶなかった。
2022/08/21(日) 19:28:09.54ID:km/uOn6g0
俺も右直喰らってRF400を廃車にした思い出。
それからは右折待ちがいるときは慎重になってるわ。
なるべくドライバーの目線見て怪しかったら減速していく。
ハイビームもいいかもね。
2022/08/21(日) 19:49:15.05ID:KLnuLVZb0
右直は、基本的に右折側のドライバーを信用しない
曲がってくる前提で徐行する
僅か数秒差で死ぬかもと思えば
余計な加速や巡行はしないw
2022/08/21(日) 23:24:28.46ID:6sS/bA0Z0
>>318
特に何もせずタンデムステップからフレーム
スイングアームの下を通してスプロケ脇まで配管してる

https://i.imgur.com/QJDGr9S.jpg
2022/08/21(日) 23:29:42.51ID:yACqsDaU0
工場出荷状態かよ
2022/08/22(月) 01:39:00.46ID:A8t4SkWO0
バイク歴20年オーバーだけどチェーンメンテなんかしたことない
特にトラブルもないな
2022/08/22(月) 05:21:52.12ID:WRzTLrfF0
>>337
めちゃ助かるわありがとう、フカヒレはそうやって使うのね。
(俺が前買った時はまだキットに入ってなかった)
2022/08/22(月) 09:35:48.93ID:s8aUti4+0
しかし、GTのヘッドライトの暗さは気になるな~、解決方法がフォグランプしか無いなら買い換え候補を考え直さないといけないw
2022/08/22(月) 12:03:52.55ID:1yLo2QNmM
見た目的に先代のやつが欲しいんだけど、現行と全然乗り味違うんでしょうか?
2022/08/22(月) 12:08:35.13ID:qR53Y4DmM
>>339
いうても1台のバイクで20年同じチェーンを使い続けてるわけでもなかろ?
2022/08/22(月) 12:44:10.35ID:LpST9KwZ6
>>342
前にも投稿しましたが、同系統エンジンと思えないぐらい、
スムーズになりましたよ。
前モデルでさんざん言われていた(特に初期型)
2000〜3000回転での回転のばらつき(人によって、
ドン付きとも息継ぎとも表現)は皆無に。これは
電子スロットル化+マッピングの最適化、排気チューニングの
進化のせいではないかと。燃費は若干悪化してる感じがします。
スタイルは、好みの領域なのでなんとも言えません。
2022/08/22(月) 14:14:30.35ID:4wnBRKVop
そうかー新型は更にスムーズなのかー。じゃあ旧型のままで良いや!
2022/08/22(月) 16:39:29.34ID:7xRTmKmeM
s1000最初はすごい顔だと思ってたのに色々情報集めてるうちに欲しくなった。
2022/08/22(月) 16:52:47.02ID:xcdck0ac0
新型はECU書き換えても旧型のノーマルよりパワーが出てないという動画
https://www.youtube.com/watch?v=zbtG0kwXcHc

「フルエキがクソだからだ」「排ガス対応でカムを変えたから」「よーし、パパ旧型の中古買っちゃうぞー」「ヨーロッパで測定した記事を見たがもっとパワーが出ていた」などなど、コメ欄は大荒れ
2022/08/22(月) 17:00:29.74ID:2snmNK2AM
古い方乗っている人は大事にしたらいいんじゃないかな
優越感感じるでしょ
2022/08/22(月) 17:44:12.51ID:q61xdBuF0
>>343
最長6年くらいかな?
今まで12台乗り継いでて3000〜5000km毎にバイク屋に持ってくけど
チェーンに関しては何も言われたこと無いなあ
2022/08/22(月) 19:29:39.00ID:s8aUti4+0
>>349
残り14年で11台?
飽き性過ぎw
351774RR (ワッチョイ 1fee-dbST)
垢版 |
2022/08/22(月) 19:50:21.50ID:eektCzY90
慣らし運転が趣味なん?
2022/08/22(月) 20:04:55.92ID:bqmBpAam0
まったり乗るのが趣味なんでしょ
2022/08/22(月) 20:13:26.84ID:A8t4SkWO0
正確には25年くらい
それに2台持ちすることだってあるでしょうよ
2022/08/23(火) 10:18:35.84ID:c5ZRJY7cr
よくわからんけど電スロだと開度に対して電子制御で出力決まってるから他変えても設定された出力から変わらないんじゃなくて?
2022/08/23(火) 11:31:14.58ID:unE5+s650
>>354
誰の投稿に対して聞いてんの
アンカーくらい打とうよw
2022/08/24(水) 12:02:03.08ID:RiwfPO58d
14年で11台かぁ
二つ前のバイクは半年で真横から突っ込まれて廃車になって
一つ前のバイクも半年で腰の痛み&2気筒が耐えられなくて手放しちゃったな
このまま行けば俺も同じペースで更新することになりそう
2022/08/24(水) 12:46:32.29ID:xLcHRrgur
>>355
見たまんま347に対してだよ
2022/08/24(水) 16:02:39.78ID:k+ddzBtgM
>>357
だとしたら、的ハズレ
フルエキ入れECU書き換えても
旧型より馬力出ないレビューなんだから
電スロ云々は関係ない
2022/08/24(水) 16:17:04.55ID:Iw4uBapAM
そんだけサイクル短いと確かにチェーンメンテとか気にしなくてもよさそうだね
2022/08/24(水) 16:48:01.03ID:xLcHRrgur
>>358
あー、普通に見逃してたけどECU書換えてもか
ボアストロークとか変わってたっけ?
2022/08/24(水) 17:16:12.63ID:k+ddzBtgM
>>360
変わっていないよ
変わったのは、見た目の定格出力を
上げる為にハイカム化されただけ
2022/08/24(水) 17:31:39.22ID:xLcHRrgur
>>361
新型の最高速はリミッターじゃなくて変更点のせいで構造的にそこまでしかでなくなっちゃったのかな
2022/08/24(水) 17:32:27.41ID:RiwfPO58d
150近くもあったら、多少前後したところでたいしてわからん...
2022/08/24(水) 17:38:22.05ID:k+ddzBtgM
>>362
マイルドになって乗りやすくなったんだから、良いじゃないか
2022/08/24(水) 17:49:37.82ID:rZBG3XEt0
>>364
4発乗り慣れてれば乗りやすい方なのかな?
ただやっぱエンジン温上がりやすくなってる感じだから無印は横に排熱するから平気だったけどGTは同じ時期でも色々厳しいかも
2022/08/24(水) 18:21:30.88ID:Y1jxTUUU0
カムは低中速型に変更してスロットルボアも小径化、エアクリーナーボックスも容量減
これらは新型隼と同じ手法

カムプロファイルは吸気/排気ともにわずかにローリフト化し、オーバーラップも小さくすることで未燃焼ガスの吹き抜けを低減した。
これによりローエミッションとしつつパフォーマンスとコントロール性のバランスを向上している。
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/09/cam-profile.jpg
2022/08/24(水) 20:00:53.56ID:k+ddzBtgM
>>366
という事は、そもそもECU書き換えたところで物理的な混合気の時間あたり吸入量に制限があり、いくらフルエキ入れ様が馬力は上がらないんだろうねw
2022/08/24(水) 23:14:17.88ID:X2H3Ov0f0
どこの店でもGT試乗出来るぐらい在庫潤沢になるのは何時だろうか・・・
2022/08/25(木) 00:03:41.80ID:az77flrK0
1000Fレンタルしたほうが早い
2022/08/25(木) 01:37:31.75ID:37BzmAN2d
ほぼフルモデルチェンジしてるのに前の型試乗は意味なくね?
2022/08/25(木) 11:31:37.60ID:/8XVG9DOa
納車の連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!久々の新車に血湧き肉躍ります。
2022/08/25(木) 11:37:27.53ID:OGyLmweqa
おめでとさん。
ちなみに無印?GT?
注文したのいつ頃?
2022/08/25(木) 11:39:48.06ID:0ggLJvKO0
>>369
GT所有してから比べてみるのも面白いかもねw
2022/08/25(木) 11:41:40.53ID:PTPWVwg4a
GTです、2月に紺色を注文しました。その時店に黒はあったのですが、どうしてもあの色が欲しくて……
2022/08/25(木) 12:25:01.39ID:Jf0VtAPR0
https://i.imgur.com/uMuw1Vx.jpg
2022/08/25(木) 20:00:20.54ID:sFv3FvVu0
>>374
紺色はカッコいいよね。
自分も紺色を注文して納車時期の連絡待ち中。

374が二月に注文して八月だと
自分は年内にどうかって感じだなぁ。

嫉妬と羨望と無事故の祈りを送るので
どうか楽しんでくださいね。
2022/08/25(木) 21:58:39.30ID:fvATRias0
GT4月に頼んだが未だに連絡なし
早くて10月、最悪年明けくらいかねえこの分だと
2022/08/25(木) 22:19:05.19ID:3Yeoxb6gd
俺はつい最近GT頼んだけど遅くて来年4月って言われたよ
先行者の目安になれば
2022/08/26(金) 01:10:05.22ID:Qdp1AgFwM
無印買おうとしたら真面目な顔して隼とかのほうがいいんじゃない?といわれたわ
そんなに一般人からしたらダサく見えるのかね?
え、、これ買うの、、?みたいな感じだったわw
2022/08/26(金) 01:29:35.26ID:jjk6QfVxd
GPZ250R<呼んだ?
2022/08/26(金) 08:57:31.52ID:EFZeGruD0
他人にどう思われても乗るのは自分だしなあ。Fの見た目が好きでGT発表後、在庫が消えゆく中慌てて買った自分。
2022/08/26(金) 11:50:52.56ID:y9QgUPyD0
>>381
なか~ま
2019年式、2020年初年度登録だけどヨロシク
2022/08/26(金) 13:29:44.54ID:Ytt6FcHF0
まだローンの審査が残ってたんだ。落ちたら死ぬわ
2022/08/26(金) 13:35:51.94ID:1i8RhDkr0
>>381
同じくFをGT国内発表直前に買いました
2022/08/26(金) 15:29:57.36ID:txjMzu8Nr
Fは見た目も存在感あるしいいキャラしてると思うぞ
2022/08/26(金) 15:49:39.89ID:EFZeGruD0
おお仲間がこんなにも。お気に入りバイクなので大切にしてます。納車から半年すぎてまだ2000km乗れてないけど...
2022/08/26(金) 19:15:48.85ID:rxXOBP6i0
GTにF用のフロントアクスルスライダー付けてる人いる?
一応フロントアクスルの型番(54711-14J00)は同じみたいだけど
2022/08/26(金) 22:16:18.76ID:om+R4Vw50
10月納車だと言われてたのに、急に来週納車できると連絡来てびっくり。
パニア一式やタンクパッドは間に合ったがグリヒが12月くらいになりそうとのこと。
GTの紺だ。おまいらよろしく。
2022/08/26(金) 22:50:15.54ID:y2DI2ARm0
そういや純正のUSBポートのアンペア?弱い気がするんだけど電熱グローブちゃんと動くんだろうか
390774RR (ワッチョイ 45b0-JjaS)
垢版 |
2022/08/27(土) 01:09:58.98ID:9K63LuEw0
>>379
ライディングポジションは、GSX-S1000の方が街乗りに向いてると思うよ。
 
身長165センチで1個前の隼にまたがったら、タンクにへばり付くようなライディングポジションだった。
アウトバーンを300キロで走るなら、そういう姿勢だけど ・ ・ ・ という感じ。
2022/08/27(土) 07:52:54.90ID:REN8PSP0p
>>388
おめいろ!
2022/08/27(土) 13:14:43.96ID:rVfW8N9W0
クレのスーパーチェーンルブを1000キロ毎に注油して古Tシャツで念入りに拭き取り
チェーンクリーナー使ってのブラッシング清掃は春と秋の年二回
前車のNinja1000はこれで偏伸びすることなく7年・6万キロチェーン交換なしでいけた
ルブでも十分に拭き取れば飛び散りはほとんどない
2022/08/27(土) 13:28:21.32ID:O+Zkzv7/0
飛び散りがイヤじゃなくてヘドロが堆積するのと少しでも
洗車サボると全く落ちなくなるのがイヤなんだよねチェーンルブ。
2022/08/27(土) 13:39:02.45ID:rVfW8N9W0
>>393
ドライのホワイトルブの話かな?
クレのスーパーチェーンルブはチェーンクリーナーかけて付属のブラシで軽く擦れば
年二回のクリーニングでも簡単に落ちるよ
2022/08/27(土) 14:02:32.83ID:O+Zkzv7/0
>>394
水拭きで落ちるチェーンソーオイルでいいよもう。(傷いくから実際には流水でやるけど)
2022/08/27(土) 16:25:41.62ID:j2Fn/fBa0
ケチらず、ブラックメッキチェーンが吉、11000km経過したけど伸びないから未調整
2022/08/27(土) 20:47:20.74ID:hTD6dLYy0
2ヶ月程度に一回4、5泊程度のロンツースタイルに落ち着いた私としては
オイル教に入りたくて仕方が無い
スコットの電動式買うか悩み出した、このスレで
2022/08/27(土) 22:32:17.71ID:itVXR0RZd
>>397電動買って7月に北海道トータル2800km走って大雨もあったけど走りながら注油出来てよかったよ
買ってよかったと思ってる
2022/08/28(日) 07:04:55.26ID:6hiFw0050
自作オイラーとかやってる人も居るみたいだし自分も出来ないか?と考えた
ただ垂れ流すだけなら簡単だけど走行してない時は止める
これを自動化するのがネックみたいだね
毎回バルブを締めるって作業は確実に忘れる自信があるからtutoro買うのが確実かな
2022/08/28(日) 17:15:45.05ID:JeQ95D9x0
https://pbs.twimg.com/media/FbObtRNUEAAGX0s.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FbObtRWUsAASnoP.jpg
2022/08/28(日) 17:30:18.56ID:/rmOUG2L0
ウインカーのダサさが際立つ
2022/08/28(日) 17:54:00.26ID:+1vGB0uO0
しゃもじウインカーは味があるやん?
2022/08/28(日) 18:02:43.61ID:V6E1igLC0
バーハンw
404774RR (テテンテンテン MM66-9CCW)
垢版 |
2022/08/28(日) 18:49:01.42ID:e0+EYjHOM
FとGTのハーフ?
2022/08/28(日) 19:11:21.69ID:ENKEWhbO0
>>399
電磁弁使えばアクセサリーonの時しか落ちないように出来るけど、壊れたときダダ漏れになるかもしれん。
ポンプ式で回路組むなら最初からスコット買った方が良いと思うよ。

自分は貧乏なのと配線が面倒でtutoroですが…
2022/08/28(日) 20:16:01.83ID:f1JH3OcB0
意外と好きかも
メーター周り見てみたい

そこまでやれるのに、あえて純正ウインカーなとこにこだわりを感じる。
2022/08/28(日) 20:19:21.43ID:EfbO5wpl0
みんなそんなにチェーンオイルに必死なのか……
2022/08/28(日) 20:38:00.23ID:F7K5tRGR0
>>407
理想はBMW S1000RRの
エンデュランス・チェーン
無注油チェーン、言う事なし
2022/08/29(月) 01:40:32.72ID:NBz+DQQ/0
パーシャルでないのこのバイク?
ecu云々の話は聞きたくないから先言っとくね?
ちなみに先代の話ね?よろしく~
2022/08/29(月) 04:24:17.06ID:SjWfMDYd0
>>408
メンテナンスフリーではありません
必要に応じてメンテナンスが必要です
411774RR (ワッチョイ 6e25-JjaS)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:56:04.70ID:9uMnfoXE0
>>407
大別すれば@ノーメンテで推奨距離で定期交換、Aやたらメンテするけど、異常に長期間(長距離)使用する派、のタイプがいるって事だろうね
@の方が安全と思うんだけどね
2022/08/29(月) 12:37:25.64ID:T3bFgeJR0
>>411
3. やたらメンテするけど短期間で色々とチェーン交換するのが趣味
こういうのもいるぞ
2022/08/29(月) 12:43:17.20ID:iErPTw/Dd
推奨距離ってメンテ前提の距離だろ
414774RR (ワッチョイ 4d92-JjaS)
垢版 |
2022/08/29(月) 16:06:12.59ID:tX5fHRUw0
1 メンテして推奨距離で交換
2 メンテせず、推奨距離で交換
3 メンテして、推奨距離で交換せず延々と使いつつける
4 メンテせず、かつ、推奨距離で交換もせず、延々と使いつづける

2と3の比較であれば、3が危険と言っている訳でね
前提として、1〜2年で推奨距離に達するなら、メンテなんてしないね、面倒くさい
2022/08/29(月) 17:08:07.49ID:4/VpCJ400
後13年でガソリン車の新車が買えなくなるとしたら
大事に乗る人は増えるだろうけど
ガソリンスタンドはいつまで潤沢に
あり続けるのだろう?
2022/08/29(月) 17:09:45.15ID:zaHhAEjo0
gt対応のストンプグリップまだかな
2022/08/29(月) 18:03:14.61ID:SjWfMDYd0
ガソリン車がEVに強制シフトされるのと同じように強制的にシフトさせられた物って何かあるのかな?
これといって思いつかないけど生活に必須と言える物だとなんだろうね
比較的に害無くシフトしたのは地デジ位?
2022/08/29(月) 19:24:04.82ID:Qr6DvY4V0
ちなみに純正チェーンの場合、公式情報(サービスマニュアル)によれば推奨距離は決まってなくて、チェーンの21ピン間の距離が319.4mmを超えたら交換ってなってるよ
もちろん破損や錆がある場合は即交換な
419774RR (ワッチョイ 6e25-JjaS)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:33:48.75ID:9uMnfoXE0
錆で即交換はないわ
Oリング破損で、グリスが漏れてたら即交換だろうけど
チェーンメーカーが言う交換目安の距離は、どこまでも目安だけど、簡単で分かりやすい
そこまでケチる事もないと思うんだけどね
距離走ったら交換すりゃ良いだけで、タイヤと同じ
420774RR (ワッチョイ 45ee-JjaS)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:41:28.24ID:FqDyNZ3z0
交換したくなったら交換で良いんじゃ?

バイクとかの初心者が、ギアチェンジのタイミングで悩んでるのに似てる気がする。
421774RR (ワッチョイ 6e25-JjaS)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:49:49.45ID:9uMnfoXE0
消耗品は、消耗したら交換するのが当たり前であって、「交換したくなったら交換」じゃないでしょ
タイヤと同じだって何で分からんの?
消耗の尺度をどこに求めるかは色々だろうけど、チェーンメーカーが言うとおりにしてりゃ良いんじゃないの
自分でやらなくてもお店に任せれば良いし、なぜ交換を面倒くさがるのか不思議
2022/08/29(月) 21:26:51.82ID:wemKKNdj0
スレチ
荒れるから余所でやれ
423774RR (ワッチョイ 72ed-7tOA)
垢版 |
2022/08/29(月) 21:29:49.84ID:3s5A0VBi0
無印の2021モデルgsx-s 1000を契約しました。
キジマのグリップヒーターGH07を買おうとしてますが、グリップ長さは120mmでしょうか?
2022/08/29(月) 23:03:46.98ID:4/VpCJ400
ま、純正安物スチールチェーンと
メッキチェーンは、そもそもの
ベースの品質が違い過ぎるほど違う
個人的には低品質な物はなるべく
使いたくは無いかなw
2022/08/30(火) 00:14:10.99ID:PgbTFGoy0
>>419
俺もちょっと位の錆なら問題無いと思うんだけどスズキが錆びたら交換しろって言ってるんで一応ね
スズキが言ってる交換条件をはしょらず全部書くと「ピンのガタ」「ローラの損傷」「リンクの乾燥、錆、曲がり、固着」「過度の摩耗」「調整不良」「シールリングの脱落」「チェーンの21ピン間の距離が319.4mmを超えた」
426774RR (ワッチョイ 6e25-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 05:40:37.22ID:4/xKJCYB0
サービスマニュアル見たが、定義が曖昧だよな
「リンク」にしても、プレート単体の事なのか、内プレート2枚とブッシュ2個、または外プレート2枚とピン2本で構成されたものを指すのか
プレート単体なら金属なんだから乾燥もへったくれもない
内プレート2枚とブッシュ2個、または外プレート2枚とピン2本の事であっても、ピンとブッシュの間にグリス封入されてんだから、乾燥って概念が当てはまらん
固着と言うのは、外リンクと内リンクが固着って事だろうけど、内リンクと外リンクは、封入されたグリス及びOリングを介して接続されていて、直接固着する事は相当ひどい状況以外考えられない
その意味で、シールチェーンに当てはまるとすれば、「曲がり」「がたつき」「Oリング脱落」「伸びの限界」だろうね
2022/08/30(火) 06:22:14.24ID:EUilAQIK0
>>426
めんどくさいヤツだなw
固着はピンとブッシュのグリスが抜けてサピて動かなくなるんだよ。
2022/08/30(火) 06:44:41.03ID:lFCgLrGN0
トラコン5→3にしたらブレーキング時の空走がなくなったような
2022/08/30(火) 07:21:59.60ID:aRsOImG00
メンテしないとすぐシールやられてグリスが抜けて固着するよ
2022/08/30(火) 08:21:04.80ID:lWR9nWEUd
>>417
馬や牛が移動や運搬の役割を車やバイクに譲ったのとか?
でも馬は公道での役割は終えても趣味として生き残ってるな。
バイクもサーキット走行とかで生き残るかも。
431774RR (ワッチョイ 6e25-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 10:47:52.10ID:4/xKJCYB0
>>427
だからさ、Oリングが無事なら固着しないって事
>>429
嘘だね、常識的な利用状況保管状況ならすぐになんか駄目にならない
下手に掃除してOリング破損させたとか、使ってはいけない溶剤や油脂を使ってOリング駄目にしたりとかの方が多いんじゃないの
2022/08/30(火) 11:19:24.04ID:Wgk+zqCur
メンテ系とかチェーンのスレでも建ててやれよ
2022/08/30(火) 11:20:27.49ID:M+nOx2hba
なんか頭の中が固着してる人が居るみたい
なんとかACEの中の人かな?
434774RR (スプッッ Sdc1-Jew3)
垢版 |
2022/08/30(火) 14:53:15.99ID:cY6XhSfAd
他に話題がないから仕方ない
2022/08/30(火) 15:25:35.31ID:lMdZtSvX0
一時的な固着はあるし要はそれがダメージになるってこと
使用に際しては多少なら問題なく使用は出来るけど問題が無いわけではない
使えるから問題ないというならまあそのとおりだからそれ以上議論する意味はないよね
2022/08/30(火) 16:09:47.02ID:lUAn4wTuM
なんとかASE思い出したわw チェーンに注油不要とかぬかしてたな。
2022/08/30(火) 16:10:00.84ID:YasTYwtB0
現在分かっているGTの不具合を誰か一覧で書いてくれないか
2022/08/30(火) 16:13:45.06ID:V/t6LIQfd
>>432 貼っとくね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1657490303/
メンテ不要論者はスレ違いなので行くなよ
メンテ不要論者はスレ違いなので行くなよ
大事な事なので2(ry
2022/08/30(火) 16:41:11.60ID:Ud6FnEBV0
不具合?なのか不明だが文句言ってるのは↓位じゃないかな
・ライト暗すぎる
・2-3000回転付近のパーシャル状態でのギクシャク感
・myspinとスマホ切断頻発
・myspinの操作性がゴミ過ぎて使えない
・シート薄くて尻痛い
・サスが固くて振動大杉
・ローrpmアシストしてんのかこれ?
・フロントブレーキの初期制動すかすか
・オートクルーズが再有効化出来ない
2022/08/30(火) 16:59:51.79ID:YasTYwtB0
>>439
え?GTになって電スロでもギクシャク残っているの?
2022/08/30(火) 17:08:11.78ID:Ud6FnEBV0
>>440
聞いた話で申し訳ないけど2名ほどギクシャクあるって言ってたね
車種なのか固有の不具合なのか分からない
現車持ちの方情報欲しい
442774RR (ワッチョイ 45ee-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 18:15:58.22ID:ktT/TqWF0
特にギクシャクは感じないけどなぁ。個体によるのかも。
パーシャルと言っても、2000〜3000rpmとはずいぶん低いね。
2022/08/30(火) 18:26:42.88ID:vLXcTt2y0
2000~3000は大型の街乗りなら特に低くないと思うが
街中ならほとんどアイドリング+αくらいしか回さない
2022/08/30(火) 18:56:40.34ID:+6HjIodZ0
・5000回転辺りの振動が嫌だ
6速100Km/h辺りだから気になりだすと不便
・エンジンからカタカタ音がする時がある
前スレで夢対応して貰ったって話があった
2022/08/30(火) 19:39:21.96ID:YasTYwtB0
>>444
GTはハンドルポストにラバーが挟まれていたり
ステップにもラバーが貼ってあるけど
それでも気になるのかな?
Fだけどウルトラヘビーウエイトの
バーエンド付けたら大して気にならなくなったが
2022/08/30(火) 20:11:07.20ID:+6HjIodZ0
>>445
5000回転の振動はエンジンが固有の振動で震える感じで
車体全体の振動だからどうしようもないと思う
500回転増やせば消えるので5速に落とすか120km/h出せば消えるけど
2022/08/30(火) 20:19:54.93ID:f3w/UQEU0
乗ったことないから質問だが、6速 100km/h で 5000回転も回ってるの?
2022/08/30(火) 20:22:42.62ID:YasTYwtB0
>>447
4100rpm
5000rpmなら120km/h出るよ
Fとギヤ比もスプロケ丁数も
一緒だし
2022/08/30(火) 20:26:31.21ID:+6HjIodZ0
え?6速100kn/hで5000回転じゃね?
あれ?おれボケた?怖い…
GT乗り誰か頼む
2022/08/30(火) 20:28:24.21ID:CoTh1+wV0
ヒント:体重
2022/08/30(火) 20:38:26.91ID:YasTYwtB0
>>449
え?それは無いわ~
慣らしの時に確実に確認したし
5000rpm縛りで何km/h出るか
確認したしw
2022/08/30(火) 21:19:59.96ID:+6HjIodZ0
盛大に勘違いで失礼しました
いつも高速道路で不便だなー、と思っていたけど80km/hなのか…
台風過ぎたら乗ってみよう
453774RR (ワッチョイ 45ee-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 21:41:39.78ID:ktT/TqWF0
5000rpm 6速で、メータ読みで120km/hrくらい。
高速道路でちょうど使うあたりで振動する気がする。
2022/08/30(火) 22:19:36.09ID:zHS+XdHX0
新型無印に適合するリアキャリアってもう出てる?
2022/08/30(火) 23:16:28.69ID:1oLj/KRBd
GIVI 3119FZ
456774RR (ワッチョイ aeee-Jew3)
垢版 |
2022/08/31(水) 00:47:59.12ID:wXB/ufls0
現行無印
2000rpm付近でのギクシャクは確かにある。
ギクシャクっていうか、大げさに言えば2stのパワーバンド手前のモゴつくような感じ
2022/08/31(水) 01:00:34.48ID:jQvjlYb50
>>444
たまに鳴るカタカタ音ってカムチェーンテンショナーが原因だっけ?
しばらく走ってると消えるからあまり気にしてないけど、車検の時ついでに交換してもらおうかな
2022/08/31(水) 07:26:55.61ID:/Pbr3S5B0
3速→4速の息継ぎ
459774RR (ワッチョイ 6e1b-kbLw)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:04:39.47ID:mmlpVJ140
走ってるうちに気付いたらパーエンドが取れかけてたんですけどあれ接着剤でくっ付いてるだけなんですかね
そうならバイク用品店でそれ用の接着剤買ってきてパパッと付けちゃうんですけど
2022/08/31(水) 14:33:45.93ID:dAYM51Ord
ぱーえんどってなんか可愛いね
2022/08/31(水) 15:27:13.84ID:b5ToTlWvM
>>459
純正ならプラスのネジでしめてあると思うけど
2022/08/31(水) 18:53:56.49ID:NmnrcYGHM
バーエンドはネジ締めると内側のゴムがギューっと圧縮されて直径が広がることでバーの内側から摩擦で固定してるね
だからある意味で固定はしてないので凄いパワーで引っ張れば抜ける構造
463774RR (ササクッテロ Sp51-kbLw)
垢版 |
2022/08/31(水) 19:02:17.78ID:boqCsofip
>>461
>>462
明日ドライバー握りながらもうちょっと詳しく見てみるわ
2022/08/31(水) 20:05:09.76ID:hb7/7QCY0
初めて立ちごけしてしまったー
早速タッチアップペン買いました
きれいに傷消せるといいな
2022/08/31(水) 22:07:55.72ID:kLyFCQtJ0
あれほどエンジンガードを買えと言っただろう
2022/08/31(水) 23:56:56.52ID:dEp08oS10
>>458
クイックシフター使ってるとき?
息継ぎの所は点火カットの時間が長すぎなのでは?って思ってる。
467774RR (ワッチョイ c9f3-RWix)
垢版 |
2022/09/01(木) 00:04:08.59ID:2Fq5LHHA0
S1000Fが購入候補なんだけど、試乗してから決めたい。もう試乗できなけどさ。
2022/09/01(木) 00:16:54.93ID:w/MX0L7K0
>>464
GT?
純正色のタッチアップペンってもう出てたったっけ?
469774RR (ワッチョイ 6eb0-yBDa)
垢版 |
2022/09/01(木) 00:18:34.25ID:0oMciJGZ0
>>467
レンタル819にたくさんあるっしょ
https://www.rental819.com/reservation/viewmodel.php?cd=953
470774RR (ワッチョイ 6e1b-kbLw)
垢版 |
2022/09/01(木) 13:33:28.76ID:LZT9R5X+0
パーエンドの六角締め直したら固定できました
見た感じだとパーエンド固定しているパーツには見えないからかなり焦ってしまった
2022/09/01(木) 19:21:59.37ID:Wv9mxYGg0
>>466
そう
なんか変な間が出来ちゃうから、身体だけ前のめりになって恥ずかしい
2022/09/02(金) 12:47:51.01ID:HzGbY/H40
2021年のS1000でハンドル替えた方、おらす?もっと上に手前に持ってきたいんやが…。
2022/09/02(金) 12:59:06.48ID:5y5ZDFLMp
バーエンドの構造なんて知らなくても、1000ccの150hpだって乗れちゃうんだなぁ
2022/09/02(金) 13:14:12.04ID:mal8Ya520
ががががっ がががっ
秋ですなぁ
2022/09/02(金) 13:18:35.30ID:VzU+LyWDM
誰か無印のecuチューニングした人いる?
けっこう変わるかな?
2022/09/02(金) 15:10:29.27ID:xjqJYZEq0
>>475
やっても無駄みたいよ
↑のリンク貼っているツベによると
旧型に比べてエアクリBOXも小さいしインジェクター口径も小さいからフルエキ入れてECUチューニングしても、旧型のノーマルよりパワーが出ないらしい
ま、2000~3000rpmのカクツキは無くせるかもだけど
2022/09/02(金) 16:33:00.01ID:vM5d8TfZM
>>476
そうなんか、ありがと。
2022/09/02(金) 18:33:53.91ID:gVq8DHuK0
>>473
俺も子供の頃セックスのしかたも知らずにオナニーにふけっていたっけ
2022/09/03(土) 04:08:27.79ID:brTi5A1Y0
来年8月車検のタイミングでGTへの乗り換え検討してるんだけど
もう店に注文しといた方がいい?
2022/09/03(土) 05:30:36.07ID:qjM7aCme0
セックスしてもオナニーするのはどーいうこと?
パーエンドの構造を分かったうえでなにするの?
おじさん おしえて
481774RR (ワッチョイ 5f28-9TNW)
垢版 |
2022/09/03(土) 05:37:27.00ID:FFEu2KGV0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1662149372/

お前ら語られてるぞ
2022/09/03(土) 05:47:26.35ID:qjM7aCme0
で?
2022/09/03(土) 05:59:10.87ID:tuD8sj8D0
自宅付近のディーラ希望なら在住都道府県によるんだろうけど都内は在庫全然無いし
納車タイミング不明で予約受け付けてくれる状態だよ
営業の強い予約待ち0の店があればワンちゃん納期早くなるかも位
2022/09/03(土) 19:31:37.97ID:PplCBTmm0
タンク凹んじゃって交換しようと思ってるんですが、新品のタンクっていくらくらいですかね?
2022/09/03(土) 19:43:23.80ID:u4fjq/9G0
>>484
最低でも9~11万くらいだと思う
他メーカーの場合、スズキは知らんけど
2022/09/03(土) 20:23:16.57ID:PplCBTmm0
>>485
まあそんぐらいしますよねー
ありがとうございます
2022/09/04(日) 18:36:53.39ID:eYVMekj20
今日、今川峠通ったブルーのGTの奴
インカットするじゃねえよ下手くそ。
2022/09/04(日) 18:42:12.11ID:RnKW1IQ90
公道でアウトインアウトする馬鹿おるよな。自称速いヤツ。
489774RR (ワッチョイ 27ee-bBdM)
垢版 |
2022/09/04(日) 20:34:06.81ID:lkqRnqbT0
ブラインドじゃなかったらインカットくらい良いんじゃないか?
俺はやらんけど。
2022/09/04(日) 21:22:52.86ID:qQz2mV+Z0
>>489
法的にはアウト
白バイの餌食の対象
2022/09/04(日) 22:10:02.18ID:66tNrcqc0
s1000のメーター見づらい問題は解決したの?
492774RR (ワッチョイ 7f25-bBdM)
垢版 |
2022/09/05(月) 03:35:23.13ID:nR5og5YA0
著しく見づらい ⇒ 見づらい
程度の改善はなされていて、不具合とまでは言えないって程度
無印も、マイナーチェンジで、メーター正常化&ETC標準装備&クルコン装備を期待したいもんだ
MySpinは個人的には要らない
2022/09/05(月) 12:44:41.73ID:liqbdNqY0
カウル傷つけちゃってショックだー
2022/09/05(月) 16:20:08.57ID:DRNqewpM0
>>489
危なかったから怒ってんだよ。
495774RR (ワッチョイ e792-bBdM)
垢版 |
2022/09/06(火) 14:45:37.54ID:YmaOnb6f0
>>494
センターラインある場所?
2022/09/06(火) 19:40:30.08ID:rE+1CWHXM
Vストも次からカラーメーターになるし、S1000もメーター良くなるんだろなあ
最初からやれよと言いたい
2022/09/06(火) 21:37:51.96ID:mCSV5oMS0
>>495
もちろん。
2022/09/06(火) 23:11:24.84ID:3qz9urQR0
ドラレコ動画位上げてくれよ
証拠がなきゃ真実かどうかもわからんし
単なる危なかったとか書かれてもなぁ
2022/09/07(水) 00:21:56.69ID:ExPM1BKc0
>>498
こんな嘘つく意味あんのか?
動画なんかねぇよ。
2022/09/07(水) 06:15:27.09ID:nuuO2SlR0
>>498
ハッハッハッ
そんなこたぁどうでもいいんだよ
501774RR (ワッチョイ 27ee-bBdM)
垢版 |
2022/09/07(水) 08:46:17.05ID:++/edWzy0
インカットしてくる車だっているし、公道だしそんなもんと思って走らないと。
502774RR (ワッチョイ 7f25-bBdM)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:36:16.27ID:KMqK5flI0
>>497
今川峠ってのを動画検索して見たけど、狭い道路だね
狭いながらも、センターラインがある場所と無い場所が混在している
センターラインがある場所は、比較的広い場所ではある
その比較的広い場所で、センターラインをオーバーして切れ込んで来たって事なのかな?
そうだとするとありがちなパターンとも言える
センターラインがないような場所って、四輪同士も四輪対二輪でも、すれ違いは超リスキーだから余程のアホでない限り、ブラインドなら対向車を用心する
なまじ、センターラインがある場所って、油断して飛ばして、曲がれそうもなくなって、センターラインを割り込むんだよね
2022/09/07(水) 14:36:51.09ID:9gHC6xLo0
そういう話じゃねぇよってこと平気で言う人多いよな
2022/09/07(水) 15:58:03.47ID:/Fdq7P1c0
そんなことよりみんなはGT予約して何ヶ月待ってる?
2022/09/07(水) 17:06:20.62ID:5si75C5a0
クルマだとS字とかめんどくさいから直線的に走ってしまう事ある。
もちろん見通しがよい所だけだけど。
2022/09/07(水) 17:11:24.01ID:f6SQYIeE0
あおりハンドルとかやってそうw
2022/09/07(水) 17:55:57.35ID:ExPM1BKc0
>>502
何をグチグチ長文書いてんだよ
他人の車線に割ってくんなって言ってんだよ
2022/09/07(水) 18:58:45.26ID:Bvb+NcuE0
>>504
買ってない
2022/09/07(水) 21:53:03.16ID:ObEULPLl0
7ヶ月待ってようやく来た
2022/09/08(木) 09:42:29.31ID:4mUevTtP6
7月6日にwebikeに注文していたサイドケースが、
2カ月後の昨日届いた。世の中の状況から考えると
早く入った方なのかと喜ぶべきか。しかしこのケース、樹脂も厚いし
ロック機構も複雑で、重さも半端ない。純正ってことで、
ぶっ飛ばす欧州でもクレーム出ない強度を備えているようだ。
1個5万円の造りかといわれると難しいが、大した数も出ない製品としては
許せる価格とも思えました。
2022/09/08(木) 12:26:55.98ID:uRY6dCjV0
>>504
6ヶ月半待ったが今週末納車確定連絡来たわ
お先に失礼
2022/09/08(木) 13:30:09.76ID:8NYetwjO0
ローンの審査も通ったし、来週には乗り回せるかなGTちゃん。
でもちょっと下取り渋いよバロンさぁ…
2022/09/08(木) 13:36:09.14ID:LrcXbHaY0
>>512
何を下取りに出したの?
2022/09/08(木) 13:47:47.38ID:8NYetwjO0
ABSなしのFAZER8 です。30万チョイでしたね。
515774RR (ワッチョイ ff92-+xtQ)
垢版 |
2022/09/08(木) 14:01:47.84ID:FvpJ6RPh0
フェザーにどれだけ出して貰えると思ったんだ
2022/09/08(木) 14:14:53.25ID:8NYetwjO0
35は欲しかったなあ……
2022/09/08(木) 15:54:59.74ID:LrcXbHaY0
>>514
良いやん
5年前にバロンで買った
Fazer6 S2を2年前に査定して貰ったら
下取りで、20って言われたよw
518774RR (ワッチョイ 27ee-bBdM)
垢版 |
2022/09/08(木) 18:07:32.79ID:Mom8BLxu0
>>511
よかったなふんどし。
2022/09/08(木) 21:11:10.67ID:oAjFz9Snd
>>518
だよな俺もそう思った
可哀想なぐらい毎日引っかかるしちょっと邪魔っ…
2022/09/08(木) 21:37:29.86ID:jAAOvU+U0
>>504
そろそろ6ヶ月
他の人の話見るにそろそろ連絡あるんだろうか
いま乗ってる油冷バンディットのブレーキパッド変えるかどうか悩みどころ
2022/09/08(木) 22:34:32.29ID:kFctEFrT0
最高だなGV77
欲しい
2022/09/09(金) 02:48:11.13ID:ygY4yMxk0
フルエキ入れてECU弄って貰うと
172ps出る、Fはやっぱり最高だねw
523774RR (ワッチョイ 7f25-bBdM)
垢版 |
2022/09/09(金) 04:28:02.93ID:+as/EKDc0
>>507
危険予知能力0だと死ぬよって話
ここで文句言っても何の意味もないっしょ
2022/09/09(金) 10:00:54.14ID:KenKuJou0
>>523
偉そうに上から目線w
お前なんかに言われなくても、先読んでるから避けれてんだよw
そうじゃなくてインカットすんなハゲって言ってんだよ。
2022/09/09(金) 11:00:12.11ID:Hi3mPUVv0
スレチで喧嘩ダメヨクナイ
2022/09/09(金) 11:40:23.88ID:lMHBcJgY0
そんなことよりみんなオイル何使ってる?
2022/09/09(金) 12:14:58.78ID:LP/z5gTEd
>>502
> なまじ、センターラインがある場所って、油断して飛ばして、曲がれそうもなくなって、センターラインを割り込むんだよね

だめだろ
君は峠を走らないでくれ
528774RR (ワッチョイ 27ee-CzlZ)
垢版 |
2022/09/09(金) 12:35:05.95ID:Z449qJSu0
オイルはシェルを使ってる。
2022/09/09(金) 13:43:21.18ID:KenKuJou0
>>528
エクスターのR9000
スズキの推奨オイルだぞw
2022/09/09(金) 13:53:05.90ID:dAsYR0/+0
バロンオイル
2022/09/09(金) 13:55:55.08ID:ygY4yMxk0
>>528
あ、一緒だ
2500円/Lの割と良いヤツ
2022/09/09(金) 14:56:53.26ID:TkGgc0fgp
基本はヤマルーブだろ!
2022/09/09(金) 16:23:55.06ID:yfk8JIHya
1Lあたり¥2500円前後が選択オイルの分岐点だな。俺だけかと思ってたが
悪くはないんだが妥協してモチュール5100使ってる (ショップの特約メーカーで工賃タダになるから)
2022/09/09(金) 18:45:19.47ID:Hi3mPUVv0
R9000
2022/09/09(金) 18:49:55.74ID:mHhUIwSK0
レプソルレーシングの4Lボトル
100%化学合成でそこそこ安い
R9000は一度入れたけどノイズが比べ大きめだったのでそれっきり
ヤマループは別のバイクでフケが悪くなったので2度と入れない
2022/09/09(金) 19:09:20.45ID:Ryv3mo7G0
誰かLOVCAの二輪兼用を試してくれ
2022/09/09(金) 19:15:40.70ID:Oi6ebtaD0
自家塗装失敗(泣)
2022/09/09(金) 19:30:22.56ID:COQNtwl7a
>>537
ラッピングじゃダメなんかい
2022/09/09(金) 20:12:15.79ID:BWkGZmlo0
バロンの400円/Lのelfを4〜5千キロ毎に交換
600円/LのMOTULは高くてリザーブする勇気がないw
2022/09/09(金) 20:14:33.44ID:4anKgTiT0
実際、オイルなんてソコソコのをトリセツどおり交換でいい。
2022/09/09(金) 20:27:43.20ID:h82J15U/0
スズキワールドのリザーブ加入したらR7000だった
前回は自分で交換したのでR9000が入ってる
2022/09/09(金) 20:44:06.69ID:l7dh+RTR0
普通にR9000
安いから気軽に交換できるしね
2022/09/09(金) 20:46:51.69ID:Hi3mPUVv0
>>542
そういうマウントが嫌われるんだよ
544774RR (ワッチョイ 27ee-CzlZ)
垢版 |
2022/09/09(金) 20:50:11.11ID:Z449qJSu0
>>543
あなたの劣等感からそう見えるんだと思うよ。
2022/09/09(金) 20:54:12.70ID:l7dh+RTR0
>>543
リッター1000円位のオイルでマウント取ったつもりはなかったんだけど、もし気に触ったならスマヌ
2022/09/09(金) 20:59:35.24ID:OPyad11c0
>>543
可哀想にな、どんな環境で育ったのやら…
2022/09/09(金) 21:08:58.11ID:Hi3mPUVv0
かなしみ
ごめん
2022/09/09(金) 21:47:30.33ID:Ryv3mo7G0
そういうマウントが嫌われるんだよ
そういうマウントが嫌われるんだよ

https://i.imgur.com/1TQo715.gif
2022/09/09(金) 22:25:57.53ID:mOo/TOIs0
マウンティングマウンテン
2022/09/09(金) 22:35:37.70ID:KenKuJou0
>>545
そんな安くなかったぞ。
2022/09/09(金) 22:45:48.84ID:oKHL8ChY0
Moty's のM150
2022/09/09(金) 23:10:17.21ID:BzFLuMPH0
Fでバロンの化学合成油のオイルリザーブ利用してるけど、
オイル交換後、100キロくらいまではギアシフトがすごく固い。
2022/09/09(金) 23:31:54.24ID:h82J15U/0
R9000アマゾンで買ったら1L1600円くらいしたぞ
2022/09/10(土) 00:05:27.56ID:NiMWmIWT0
R9000の1L缶、Weならポイント付いて実質1,369円だよ
555774RR (ワッチョイ 5995-2m22)
垢版 |
2022/09/10(土) 00:15:31.98ID:hP2UtPtg0
貧乏くさい話してるなー
2022/09/10(土) 00:25:52.23ID:4UnvSc7Q0
R9000楽天のセールの時にまとめ買いして4Lを税込4500円位で買ってるよ(楽天ポイント込)
2022/09/10(土) 00:42:11.17ID:9c5EtmzL0
俺は最近ずっとヤマルーブプレミアム
2022/09/10(土) 20:05:39.32ID:RIDZ4hyc0
キジマのヘルメットホルダーのワンキー化に挑戦したけど挫折した
スズキのキーは太いから差し込み口そのものをダイヤモンドやすりで30分削るとか
その手間考えたらキーをスチールワイヤでリアシートに入れてた方がいいわ…
2022/09/10(土) 20:58:21.88ID:suwk7Gbk0
2月末に契約して、ようやくバロンに納車。
初めて実車を見てきたが、フロントのボリュームに対してケツがスリムなのでパニアが欲しくなるな。
2022/09/10(土) 21:19:56.76ID:rjrn24ib0
>>558そりゃだめだろ
精密ヤスリ使うんだよ
ダイヤモンドなんて仕上げようだぞ
2022/09/10(土) 22:04:27.94ID:j1uUjmMU0
ワンキー化って追加でヘルメットロックの鍵持ちたくないから
鍵状の何かで開けられちゃう状態にしてんの?
2022/09/10(土) 22:30:50.41ID:pcPtiMu40
>>561
車両のメインキーと共通化するの
2022/09/11(日) 00:46:04.73ID:OP+yumJ00
>>562
共通化出来るんだ
メインキーでしか開かないってことだよね
2022/09/11(日) 18:51:48.63ID:Qi1yzTL+M
オイルなんてバロンのリザーブで車体買い換え時までもつから殆ど無料(工賃の数百円+たまにフィルター代)のイメージだわ
2022/09/11(日) 18:59:04.94ID:Qi1yzTL+M
>>563
yes
シリンダー側の溝のトレース形状をバイクのメインキー側に合わせる加工
他の鍵だと刺さるけど開かない
加工はkwskとかだとすんごい簡単なんだけどスズキはやや面倒
あと通販でメットロック買うと1/2の確率で加工できない可能性があったり、手順守らないと鼻毛みたいなサイズのシリンダー内部のバネが行方不明になったりするので事前の情報収集が結構大切
2022/09/11(日) 19:21:21.15ID:OP+yumJ00
>>565
ありがとう
それは便利だし魅力的だ
つけたくなってきた
2022/09/12(月) 06:55:47.99ID:Ue7jZCmZ0
腰が悪化してきてまた暫くバイク乗れなくなりそうだわ…
大分長いこと左のケツがビリビリして痛いけど右も痛み出てきていよいよヤバい気がするが上に言っても通じないのがな…
2022/09/12(月) 21:39:53.11ID:9dKZg7RG0
購入したワールドがあまりにクソ対応だから違うワールドとに鞍替えしたんたがそこもクソだった。

ワールドってこんなに酷かったかな。
2022/09/12(月) 21:43:41.26ID:5WXnDNXF0
へー、そーなんだ
2022/09/12(月) 21:54:14.66ID:vp8Mt09XM
たぶんクソなのは…
2022/09/12(月) 22:50:54.20ID:XqppOKnn0
あなた
572774RR (スッップ Sd0a-EzVQ)
垢版 |
2022/09/13(火) 07:53:04.94ID:azyDLeOtd
ワールド店で、要注意クレーマー登録済み
2022/09/13(火) 09:40:40.70ID:wdbJ0Puh0
GT用にカバー買いたくてパニア装着済みの車幅サイズ教えてほしい
わかる人いる?
574774RR (ワッチョイ 661b-KAWz)
垢版 |
2022/09/13(火) 09:52:51.44ID:nH8xZB2E0
>>573
細かい数字まではわからんが匠ver2のLLサイドボックスで丁度いい感じだったな
2022/09/13(火) 10:00:20.19ID:XDHXBpQx0
フルパニアにするから、大阪繊維とかいうところの一番デカいやつにした
576774RR (ワッチョイ 3ab5-VytY)
垢版 |
2022/09/13(火) 12:30:04.04ID:Czp05GPg0
>>568
案外バロンとは、気が合ったりしてw
2022/09/13(火) 13:56:38.75ID:wdbJ0Puh0
>>574
匠ver2にしたくて!
>>575
複数駐車予定してて匠より安かったらサブとして買います!

2人の神回答まじ感謝です!
2022/09/13(火) 21:27:18.15ID:H56hoE2a0
GT用にフロントのメンテスタンド買おうと思うんだけど、J-TRIPのJT-1162かデイトナのフロントスタンド2使ってる人いる?
フェンダーとかが干渉しそう
2022/09/15(木) 11:52:12.17ID:e+suCZcDd
無印は2023年型発表したけどGTのクルコンとか付けて欲しい!
580774RR (ワッチョイ b692-2m22)
垢版 |
2022/09/15(木) 15:34:38.52ID:FHDecO4i0
発表したっけ
2022/09/15(木) 17:13:47.04ID:i+rfDIEc0
メーター見やすくなってるといいねぇ
2022/09/15(木) 22:41:22.28ID:BO/omzbW0
たぶん10月じゃない?
2022/09/16(金) 08:24:24.76ID:P7U5Mtny0
やっぱバイクのメーターはアナログが至高だわ
2022/09/16(金) 09:16:12.74ID:BhULZxAT0
海外ページ見ると2023無印は
トリトンとブラックだけなんかな?
2022/09/16(金) 18:22:09.04ID:u79RK2i00
>>581
なんで画面が見づらいとか誰でも最初に気付くような初歩的な失敗を今どきするんだろうな
2022/09/16(金) 18:32:35.31ID:Wjiu+ceW0
レッドバロンの試乗会で乗ってきたが、晴天日中はメーターマジ全然見えねぇww
2022/09/16(金) 18:49:57.52ID:BhULZxAT0
なんか無印のメーターのバックパネルがブルーからホワイトになるみたいね
588774RR (ワッチョイ 6625-V+uT)
垢版 |
2022/09/16(金) 19:08:16.08ID:V9ua/A5Z0
>>585
「ガタガタ言わずに期限内に終わらせろ、少々の事は気にするな」
所謂「見切り発車」だろね、(無印のメーター、GTのSpin、ヘッドライト等々)
少々じゃないから困った話
2022/09/16(金) 19:24:21.89ID:ty9JdxwvM
あまり変わらないならホーネットに
すっかなあ
2022/09/16(金) 19:54:00.65ID:x+YNAnXc0
パネルは世界情勢で代替え品使ったらパフォーマンス出なかったけど
しゃーなしうちのユーザーなら我慢してくれるっしょとか思ってそう
2022/09/16(金) 20:03:48.75ID:Z8TpInx7M
メーターは上のインジケータライトのパターンが違うだけでGTとほぼ共通な感じがする
https://www.youtube.com/watch?v=OJwvISlG8YY
2022/09/16(金) 20:48:21.98ID:v+KaA43AM
ふざけんな、最初からそれで出せよとシラケて手放す人が多そう
2022/09/16(金) 21:15:42.17ID:fvD0m8E50
>>591
既存画像の寄せ集めなのに
2022/09/16(金) 21:34:34.93ID:QJKg9b13M
>>583
タコメーターくらいは本物のアナログにしてほしいと思う
2022/09/16(金) 22:00:43.34ID:VqCqPTX40
GSR750からこれに乗り換えたいと思ってるが
スピードはデジタルでもいいけど
回転数はやっぱりアナログの方がいいな…
もう一台のGSX-R125がデジタルだから余計にそう思う
2022/09/17(土) 10:58:11.81ID:A5ayzIdSd
もう今時アナログメーターなんて希少装備だからねぇ
自分もGSR750からの乗り換えだけど特に違和感なく移行したよ
2022/09/17(土) 11:15:32.89ID:IlwcCE20d
タコはアナログ、スピードはデジタルが見やすい
2022/09/17(土) 14:22:16.55ID:2E+SBJ+u0
タコがアナログだとテンションあがるよね
2022/09/17(土) 16:46:53.28ID:/HvHxvXj0
>>598
擬似アナログなGTのメーターで良いけどなぁ~
本当の針は劣化して折れたりするじゃん
初期型カタナなんか悲惨なもんやんw
2022/09/17(土) 17:01:49.55ID:X1CeLDgm0
液晶メーターは画面死んだら全取り替えだし、供給終わったら死ねる
2022/09/17(土) 19:41:14.20ID:Y+lpX89L0
>>595
ナカーマ
GSR750が完璧すぎて8年乗ったが、結局GTに乗り換えたわ。
2022/09/18(日) 00:08:34.52ID:sRBcG7Tg0
>>601
俺と同じ13年式かな?
GSR750は不人気だけど乗ったら不満はほとんどなかった
長距離の振動くらい
そもそも国内版発表時に本当に一目惚れして買ったしな
GTも発表の瞬間から欲しいと思ったし
メーターが完全デジタルは時代の流れだし仕方ないけど
やっぱりローが片目だけはいまだに受け入れられてない
暗そうとかじゃなくて見た目がなあ
俺というバイクのかっこよさを打ち消す存在がいたとしても
バイクだけはかっこよくあって欲しい
常にハイビームって訳にはいかないよね
603774RR (ワッチョイ 772e-6W4F)
垢版 |
2022/09/18(日) 00:58:15.29ID:BSnEmqCr0
GTにF用のフルエキゾーストってポン付け出来るの?
2022/09/18(日) 04:57:03.01ID:YtSwY2aX0
>>603
出来ない
2022/09/19(月) 12:28:56.87ID:7RrS2Zkb0
フルエキは試した人いないのでは?
弁当箱からの配管は径が違うけど、根本は同じかもしれん
2022/09/19(月) 13:39:33.57ID:tS+J3EHK0
サイレンサー固定を工夫すればなんとか付くでしょ
2022/09/19(月) 13:54:48.22ID:0Zw/baWB0
>>603
やっても無駄みたいよ
↑のリンク貼っているツベによると
旧型に比べてエアクリBOXも小さいしインジェクター口径も小さいからフルエキ入れてECUチューニングしても、旧型のノーマルよりパワーが出ないらしい
ま、2000~3000rpmのカクツキは無くせるかもだけど
2022/09/19(月) 17:45:50.48ID:tS+J3EHK0
あのフルエキは排気効率が悪いのであの結果になったのかもとチューナーは言ってる
M4辺りで再挑戦してもらいたいね
2022/09/19(月) 17:49:21.56ID:0Zw/baWB0
>>608
イヤイヤ、吸うところを
なんとかしない無理だよ
エアクリBOX大きくして
インジェクターを旧型から移植しないと
2022/09/19(月) 18:00:13.78ID:tS+J3EHK0
いや旧型を超えるとかじゃなくてあれよりはマシな結果になるだろうってことですよ

カタナとGTの実馬力比較
https://i.imgur.com/w1OLxl8.jpg
2022/09/19(月) 18:13:12.49ID:0Zw/baWB0
>>610
マシというのは何がマシになるの?
2022/09/19(月) 19:20:50.16ID:37RfsHtQ0
正直トップスピードまでスムーズに出せるし実測240ちょい出るんだから十分っちゃ十分だけどね
2022/09/19(月) 19:24:18.92ID:4X7BfGSZM
4馬力差か
オレには体感出来ない自信あるわ
2022/09/19(月) 20:25:29.67ID:0Zw/baWB0
>>612
旧型は266km/hは出るね
メーター読みだけど
615774RR (ワッチョイ f792-W3aP)
垢版 |
2022/09/19(月) 20:49:01.03ID:xIFkon1h0
競技用でなけりゃ、見た目とか音とか、そんな感じで満足できりゃ良いんじゃないんかね
2022/09/19(月) 21:01:52.93ID:0Zw/baWB0
>>615
そりゃあ、そうだね
最高速付近なんてSS勢の頭おかしい
連中とおバカ超高速ツーリングに
行く時くらいだからwww
2022/09/20(火) 17:14:37.45ID:zwmJEjFy0
そんなバカ共との付き合いは止めて縁切った方が良いぜ?
2022/09/20(火) 18:11:25.26ID:OoL1K34Ha
類は友を呼ぶ
2022/09/21(水) 09:29:20.60ID:ts1O8jKmd
珍走もそうだけどクズはクズで群れる傾向がある
2022/09/21(水) 14:48:06.30ID:MIBOyQFaa
1000S-GTねナビの不具合て改善されたの?
2022/09/21(水) 17:14:04.52ID:GX4j3q4/0
文が不具合起こしてるぞ?
622774RR (テテンテンテン MM8f-XHRc)
垢版 |
2022/09/23(金) 09:28:26.13ID:0uTOwp6kM
今日も雨か
623774RR (テテンテンテン MM8f-XHRc)
垢版 |
2022/09/23(金) 09:28:26.21ID:0uTOwp6kM
今日も雨か
2022/09/24(土) 13:49:18.42ID:dkE/GM8q0
今日も雨か
2022/09/24(土) 14:01:08.66ID:lA9uaNLs0
明日の天気は晴れダス
626774RR (テテンテンテン MMde-p+K3)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:40:35.39ID:zlTT9BjBM
西日本 晴れた
走ってる?
2022/09/24(土) 18:28:41.02ID:dkE/GM8q0
やっと納車された……クラッチ軽い~
2022/09/24(土) 19:28:27.06ID:H079amiO0
おめ色!
2022/09/24(土) 19:42:21.48ID:JESfeWCt0
>>627
ナビ大丈夫?
2022/09/24(土) 20:47:07.32ID:dkE/GM8q0
>>629
マニュアルが分厚くて先ずナビまで手が回らない
2022/09/24(土) 20:54:14.18ID:gNLiFSEe0
マニュアルなんて壊れてから読めばいいのさ!
クルコンの使い方くらいしか読んでねぇやべぇ
2022/09/24(土) 21:09:35.67ID:jZ8OIH2o0
>>627
クラッチ軽いのええね
2022/09/25(日) 07:14:16.45ID:gO94G6hm0
マジで晴れてて草
2022/09/25(日) 19:34:43.12ID:ohulZkqO0
なんだか自分が上手くなったような気がする。
碓氷峠を走ったけど排気量を感じさせないほど軽々曲がる。前に乗ってたFAZER8はどっこいしょって感じなのに……因みにモードはBでTCは3。
あとシートも結構良い。ケツは痛くならないし、足もストンと着く。
強いて言えばニーグリップがしにくいような気がするのでタンク横に何か滑り止め欲しい。
シート下にはETCとドラレコ本隊とバロン書類が入ります。
あとヘルメットホルダー、何かwebで見たのと違うぞ。ワイヤーじゃなくてGSR400と同じナイロン製だった。
長文失礼。
2022/09/25(日) 19:52:21.28ID:M/cwvBGK0
キジマのGT用ヘルメットロックはアマゾンに在庫3あるからおすすめ
今なら送料無料じゃなかったっけ?
2022/09/26(月) 12:17:57.38ID:3MWVAJXW0
>>634
GTの話?

自分もS1000GTにドラレコ考えてるんだけど
何付けた?
2022/09/26(月) 12:23:54.00ID:dCwggv5Ra
>>636
GTの話です。レッドバロンのドラレコを付けました。
半日ほど走り本体熱々で録画されてんのかいな、と心配になりましたが無事録画されてました。
638774RR (ワッチョイ 161b-onb7)
垢版 |
2022/09/26(月) 14:10:24.10ID:nLHTnY1U0
>>636
ワールドでお願いするとデイトナの前後カメラ付きのやつになりますね
NAPSで見積もりとったら出たばっかのモデルでどこ弄りゃいいのかわからんから取り付け工賃だけで6万って言われてこっちになった

https://www.daytona.co.jp/special/driverecorder_mio/product/m760d/
2022/09/26(月) 15:52:42.97ID:A1eX1Ayzr
バイクが?ドラレコが?
どちらにしてもドラレコの取付工賃6万は高過ぎるな流石に
640774RR (ワッチョイ 161b-onb7)
垢版 |
2022/09/26(月) 17:13:23.07ID:nLHTnY1U0
>>639
GTくんの方の話やね
最初ミツバサンコーワのドラレコ付けるつもりでNAPS行って見積もりお願いしたら中々のお時間待たされて取り付け6万でしたね
ホムペだと最安13000とか書いてあったからフルカウルやし3万くらいやろって行ったらこのザマでしたね
2022/09/26(月) 17:32:38.33ID:8yOJ+YL00
6万とか商品代金混みで適正価格レベルww
外車ディーラーでも3万後半でやってくれた
2022/09/26(月) 18:21:06.81ID:yGxV/MkVp
以前ワールドで聞いたらデイトナ製+工賃で合計8万て言われた
他製品の持ち込みはダメだって
2022/09/26(月) 19:35:41.80ID:A1eX1Ayzr
>>640
マジか…
2022/09/26(月) 20:04:02.31ID:bMGOwO/M0
こういうの聞くと近所なら立ち会って貰って確認して貰いながらやってあげたくなる
2022/09/26(月) 20:23:39.32ID:hCPG0iFwa
>>637,>>637
情報ありがとうございます。

写真なんかで見る限り、
シート下狭そうなので心配でしたが大丈夫っぽいですね。

後はまぁ、バイク本体の納期が未定なんですが。
2022/09/26(月) 20:32:26.14ID:3MWVAJXW0
なんか色々間違えた。
>>637,>>638
ありがとうございます。
2022/09/26(月) 20:35:21.18ID:9qMMeGHo0
>>637
バロンはおいくら万円?
2022/09/26(月) 20:50:09.40ID:hbTJU8KB0
旧型乗ってるんですが皆さんウインカーは何に変えましたかね?
2022/09/26(月) 21:24:06.78ID:THnGKcaS0
キジマの専用のやつ
2022/09/27(火) 00:12:34.68ID:QPB4XiCed
これはmySPINは無かったことににしようとしているのか?
ttps://www.netdenjd.com/articles/-/273685
2022/09/27(火) 00:25:54.36ID:vMqrA/DC0
「コネクティビティクラスター5インチ」がmySpinなんじゃないの?
2022/09/27(火) 01:16:50.53ID:TLSxyE24d
そう思ってググってもmySPIN=コネクティビティクラスターの記事がないんだよね

情報を拾うと
・TFTクラスター5インチはディスプレイを自由にプログラムすることが可能
・コネクティビティクラスター5インチは、TFTクラスター5インチにネットワーク化機能を加えた製品
・Bluetooth機能はない
ってなってるからmySPINではない可能性が濃厚
2022/09/27(火) 01:28:40.93ID:JVQkv16Dd
> ・Bluetooth機能はない
これは間違ってた
TFTクラスターの場合はだね
654774RR (ワッチョイ 0395-QbOQ)
垢版 |
2022/09/27(火) 01:32:27.29ID:wi9SJ/+90
ボッシュ公式
https://www.bosch.co.jp/press/group-2209-04/
2022/09/27(火) 08:36:24.32ID:l0yn8uDHa
>>647
本体が約38,000で工賃が約30,000ですが、車両本体と同時購入で5,000の値引きでした。
GTは取り付けが特殊なので工賃が割増だそうです。
2022/09/27(火) 11:20:00.68ID:mvMWbqLc0
カメラ位置どうするかはあるだろうけど前はタンク横のカバーちょっと剥がすだけで通せるし固定は他のケーブルに纏めればいい
後ろもサイド外せば隙間にかませてテールも外さずに張り付けてるネジ緩めて開ければねじ込めるし大分楽な方だと思うよ
2022/09/27(火) 11:21:56.16ID:mvMWbqLc0
まあでもフルカウルだからって言われたら他もそれくらいが相場だから頼むならそんな感じかな
2022/09/27(火) 11:51:59.19ID:TkbWvtW0a
半額くれるなら作業したいレベル
カウル剥がしてタンクばらしてなら作業工賃的には適正だろうな
それがバイク屋の売り上げなんだし
2022/09/27(火) 13:13:25.34ID:BRqybUfc0
新型、M4フルエキとECU書き換えでパワー測定を再挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=W_ddRYcXVnc

参考:旧型で似たようなチューニング
Fはタイヤが滑ってパワーロスしたらしい
https://www.youtube.com/watch?v=A4Dfd8-BEU8
2022/09/28(水) 22:05:11.71ID:RwQYVOkW0
注文してからそろそろ半年経つんでバイク屋に納期の状況聞きに行ったら
走行距離二桁パニアグリヒ付きの出戻りがジャストタイミングで入ってきてしまい
うっかり買ってしまったことだよ
2022/09/28(水) 22:39:17.94ID:BlXIfo+q0
BOSH社内でもmySPIN無かったことになるのか~
まぁ問題だらけだったしなぁ
街中の妨害電波によるBT/Wifi断とかFW更新じゃどうしょもなかったか

GTも次モデルは絶対にCarPlayやAndroidAuto系になる確信すらあった
2022/09/29(木) 07:07:09.84ID:HUrhFluF0
ついでにスクリーンの上げ下げ機能を付けてくれ
2022/09/29(木) 07:31:09.41ID:GV2vykPD0
>>660
おめ。でもなんで戻ってきたんだろ。2桁なんてほぼ乗ってない状態。
2022/09/29(木) 07:38:55.68ID:HUrhFluF0
色々あるぞ
思ってたよりGSXじゃなかったとか、事後承諾で行こうと思ったけど嫁から猛反発くらったとか
2022/09/29(木) 10:23:42.68ID:xVNdvOOg0
Fのタンク赤?ワインレッドみたいなやつが今日止まってたの見たけど、めちゃくちゃかっこよかったわ
ずんぐりむっくり感が半端じゃなかったな
隣にハヤブサが止まってたけど、存在感じゃ負けてなかったわ、購入者の偏見かもしれんけど
2022/09/29(木) 18:27:54.85ID:Dzo1Y9dF0
>>663
2022/09/29(木) 18:29:30.35ID:Dzo1Y9dF0
>>663
なんかテイストマシン的なものがホントは好きな人で
ショートツーリング行って帰ってきたら
やっぱりハイテク過ぎるのは合わないやってなったみたい
668774RR (ワッチョイ 4b58-74FF)
垢版 |
2022/09/29(木) 18:34:49.49ID:4tarlIQI0
無印って来年辺りマイチェンされないかねぇ
メーターと新色で良いんだが
2022/09/29(木) 18:40:25.19ID:iVVFWF/X0
マジそれ!メーターバックライト白にして、赤黒出してくれたら。赤は先代の深みあるキャンディレッドで。
2022/09/29(木) 19:29:43.20ID:MshNSG9m0
>>661
買わなくて良かった
2022/09/29(木) 21:52:01.16ID:4xAHXUu60
不意のセッション断から自動復帰しない不安定さもそうだけど
一度エンジン切ると何度かボタン操作しないとナビ画面に戻らないのもね…>mySPIN
次モデルでは解消するのかと思ったらそもそもmySPIN廃止か
GTの買取価格下がりそうだな…
672774RR (ワッチョイ 1658-wYcP)
垢版 |
2022/09/29(木) 21:54:55.03ID:Sl+UTc270
エイクマで発表されるだろう2023モデルがどうなるものか期待。
2022/09/29(木) 21:59:00.15ID:/9RoABLp0
ええクマ
2022/09/29(木) 21:59:57.61ID:HUrhFluF0
23以降、myspin廃止だけなら逆に初期型の価値が上がるなw
代替えアプリが搭載されたら初期型は黒歴史に。しかし最初からmyspin興味ない人は初期型の中古が狙い目になるぜ!
2022/09/29(木) 22:02:20.74ID:ztwkYeOw0
>>672
単純にmySPIN廃止しただけのモデルだろう
売値変えずに
最初から無ければ期待しないw
2022/09/29(木) 22:08:34.59ID:uxzbxyFvr
赤と白は実際カッコイイやろ

>>671
普通にメーカーサービスで交換では?
2022/09/29(木) 23:21:07.88ID:Ke/MnoUy0
旧型無印こそ至高
2022/09/29(木) 23:44:51.76ID:sGoKrudO0
ライトどうにかしてほしいぜ
myspinはあろうがなかろうが困らんけど
2022/09/30(金) 08:49:01.39ID:ANADwZM50
Ninja1000SX「ワイを選べば解決や」
2022/09/30(金) 10:21:30.65ID:2EJr21oy0
>>679
10kg重い、エンジントロいw
2022/09/30(金) 10:45:17.77ID:xZTZpMAD0
今日きたけど冗談みたいなタイヤの太さだw
682774RR (ブーイモ MM0e-76r+)
垢版 |
2022/09/30(金) 11:26:51.63ID:SVjJA0D6M
Fのときは車重に差があったけど、現行10キロ差まで詰まってNinjaとの車重差は体感できるレベル?
2022/09/30(金) 13:50:34.19ID:2EJr21oy0
>>682
多分、引き起こす時にw
684774RR (ブーイモ MM0e-76r+)
垢版 |
2022/09/30(金) 14:58:50.10ID:SVjJA0D6M
跨ったときに体感できないならもうエンジンの違いだけと思っていいな
2022/09/30(金) 16:53:37.30ID:ANADwZM50
Ninja1000SX「10㎏の差は僅かな排気量増とグリヒやメットホルダー分と思って下さられ・・・」
2022/09/30(金) 19:01:09.27ID:2EJr21oy0
>>685
ビモータがカスタマイズしたら
194kg
https://www.kawasaki-motors.com/mc/bimota/kb4/?fbclid=IwAR2kMt85XbzedD7bDuoJpwVDMbPtcCssaGy9trZHqER37x4RaEkhV0XOQXI

一生買えないけどw
2022/09/30(金) 21:33:44.93ID:H8l/b2uY0
旧型無印こそ究極にして至高
2022/09/30(金) 23:02:48.55ID:2EJr21oy0
>>687
旧型Fが永久に最高
2022/10/01(土) 00:30:05.91ID:FOD7071v0
旧型無印EURO3モデルこそ真の野獣
2022/10/01(土) 04:44:41.27ID:D2MeyURA0
>>686
買えない事はないかも知れないけど維持費が払えない
ローンと維持費は絶対無理
2022/10/01(土) 08:33:41.81ID:Ig0jiZA90
そもそもが田舎人にはビモータなんて扱っている店が無いんだわ・・・
2022/10/01(土) 09:46:55.08ID:wxTaqSYj0
ドゥカティは何とかなるけどアグスタ扱ってるトコもあんまない
693774RR (ワッチョイ cf39-8eI1)
垢版 |
2022/10/01(土) 16:59:06.29ID:ZwxDGlD+0
普通に地面の振動ひろうね、もっとフワフワした海苔味かとおもった
うちのプリウスのほうがずっとフワフワしてるわ
2022/10/01(土) 17:12:10.34ID:L8+0ADAX0
フワフワしてるバイクなんか怖くて乗れないよwww
とりあえずリアサスのプリを弄るべし
2022/10/01(土) 17:22:35.80ID:JLHkpZG+r
外車から国産だと尚のことかも知れんがこんな
もんよ
2022/10/01(土) 17:50:12.04ID:xX/aEHzd0
カワサキのほうのmyspinは不具合ないのかな
2022/10/01(土) 18:04:21.29ID:XlKJzZZ40
GT月に何台日本に入れてんだろ
いつまで待てばよいのやら
2022/10/01(土) 20:08:40.39ID:zNxJ60Hh0
>>686
えらくカッコ悪いな
2022/10/01(土) 23:43:23.52ID:nL0A+Sfg0
旧型無印こそ終わりにして始まり
700774RR (ワッチョイ d3ee-vqPj)
垢版 |
2022/10/02(日) 06:32:18.92ID:yjZDM+Wr0
mySPINって、ツーリングサポーターのプレミアムプラス(もしくは類するもの)を使わないと
メリットなし?
2022/10/02(日) 10:58:51.22ID:se80khwc0
一足いれたときのガコン!!がすごい恐怖をかんじるんだが
まだまだリッターにびびっているというのかおれは、、、
2022/10/02(日) 13:38:33.33ID:zhKCd+c50
>>700
メリット全くなくはない
電話したり、フリー地図で現在位置確認できたり、簡易ナビしたり、音楽のボリュームコントロールとかをメーター経由でできる
703774RR (テテンテンテン MM7f-WPbX)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:40:37.56ID:yXZU+0LZM
ドライブレコーダー取り付けたらネジが1個余ったぜ
なんでや
2022/10/02(日) 15:56:07.59ID:8+L174Hc0
パーツも沢山余りがでたろ?この手のはもともといろんな取り付け方ができるように多めに入ってる
2022/10/02(日) 16:10:10.07ID:EpCiRPBc0
>>701
それがリッターの醍醐味ですよww
650とか700だと、あれが無くて物足りない。もちろん加速も雲泥の差ですし。
706774RR (テテンテンテン MM7f-WPbX)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:15:04.40ID:FcAdFOLVM
>>704
あきらかにバイクのネジが余った
707774RR (ササクッテロラ Sp47-4pDq)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:15:18.15ID:RmgIDzn2p
>>701
あのガコン感がこれから発進するぜって気分にさせてくれるから好きやなぁ
708774RR (ワッチョイ d3ee-vqPj)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:36:46.94ID:yjZDM+Wr0
>>706
何色のネジ?
タンク上げた?
てか、バイクは何?
聞いても分からんけど。
タンクを上げたんなら、たぶんサイドカバーの裏側にあるネジかもね。
2022/10/02(日) 19:43:41.51ID:8+L174Hc0
>>706
バイクのほうで草
2022/10/02(日) 20:04:21.93ID:ITQya+gR0
オレは黒いタッピングビスが2本余った。カウルだと思うんだけど、どこのだか分からん。
そして、1速にガコンと入ってランプ消えてるのにギアが入ってない事がある。よね?
711774RR (ワッチョイ d3ee-vqPj)
垢版 |
2022/10/02(日) 20:17:02.50ID:yjZDM+Wr0
>>710
ケツ周りのタッピングスクリューだと思われ。
もちろん適当に書いてるけど。
712774RR (テテンテンテン MM7f-WPbX)
垢版 |
2022/10/02(日) 20:35:34.33ID:zebLQ/ZVM
>>708
GTです
タンクは上げないで右側フロント、リアカウル取り外しましたただけです
ワッシャー付プラスネジなので内側だと思います
来週末 もう一度バラしてみます
2022/10/02(日) 23:53:32.42ID:ejbsviwk0
>>712
あー、テールの根本かな?前の方はワッシャーなかった気がする
2022/10/03(月) 07:20:13.37ID:1uCpfUwb0
>>669
海外の2023年モデルの説明でバックライトがホワイトになるって書いてあったよ
2022/10/03(月) 16:42:15.93ID:6zlpUGA8a
あれ?無印のメーター、太陽を背にしてるとハッキリ見えるな。
2022/10/03(月) 17:36:51.38ID:IAoi638j0
明るいフォグを付けるために試行錯誤中
2022/10/03(月) 18:08:46.00ID:dG+GvE8H0
>>714
GSX-R1000Rと同様になるなら、安心して買えますな。
1色くらいカラバリ追加してもらいたいが。。
2022/10/03(月) 18:15:18.47ID:IAoi638j0
スクリーンの上げ下げ機構が欲しいね
2022/10/03(月) 18:24:26.29ID:PH/7ajJ4a
GTのタイヤどれくらいもった?
今7000弱だけど、だいぶ薄くなってきてしまった
次はミシュランにしようかな
2022/10/03(月) 19:06:18.22ID:z5umY1Ob0
>>719
冬に乗れた?
乗れてたら気温低い時の純正タイヤのレポ欲しい
2022/10/03(月) 20:58:13.30ID:f8Oaa2eW0
ロドスマ4まじおすすめ
履いたことがないならたまされたと思って一度履いてみてくれ
このタイヤで失敗したと思うやつはまずいないともう
2022/10/03(月) 21:04:36.36ID:tj+QYs/5a
ロードスマートは2が怖かったから履きたくないかな…
2022/10/03(月) 21:39:16.82ID:eyE2ZaXT0
>>719
いま15000くらいだけどまだまだ余裕
走り方はロンツーが主
2022/10/03(月) 22:09:12.50ID:f8Oaa2eW0
>>722
多分別モンよタイヤスレで評判良かったから履いたらめっちゃ良かった
道の段差のショック吸収力とかコーナーリング中の安定性はまさかのロード5よか良かった
ただグリップは普通でロード5のが上、ウエット性能も負けてる
それでもこのタイヤのほうが良いと言わせるものがある
2022/10/03(月) 22:38:16.67ID:N6rcnvJLa
>>724
ロードスマート2はグリップがダメだったからなぁ…
無理膝で楽しむぐらいならいいんだけど速く走ろうとすると低い次元で急に滑り出した…
2022/10/04(火) 07:52:11.77ID:3gmYnzOLr
>>715
後ろからなら字面に反射した光も目に届くからね
2022/10/04(火) 23:38:24.96ID:QiXLuwzj0
純正タイヤ気に入ってるけど、次は替えてみるか
2022/10/04(火) 23:56:01.71ID:BYaD/k9z0
公道で総合力で標準のダンロップのロードスポーツ2を超えるタイヤってそうそうない気もするが
そりゃドライ限定で寿命気にしないならもっとグリップするタイヤいくらでもあるけどさ

もっと安くて乗り味も寿命も大差ないタイヤ探す方が建設的な気がする
2022/10/05(水) 00:22:15.33ID:QDfXuXpS0
>>728
ミシュラン最高!
2022/10/05(水) 07:52:35.48ID:ffabD/BrM
>>729
パンク修理に難あり
2022/10/06(木) 00:52:08.67ID:D+G6njDM0
>>730
なんで?
2022/10/06(木) 11:44:56.84ID:IyV8QUVua
>>731
ミシュランはタイヤが薄くて、修理材の固定が
怪しいからパンク修理すんなって昔から言われてる。
2022/10/06(木) 11:55:01.79ID:+EDXLAfGM
ビーフジャーキーで修理するも次第に漏れだす。バイク屋に相談したらミシュランあるあるて言われた。
2022/10/06(木) 12:25:27.42ID:bmiyQ5Bhd
アナルプラグの方が抜けにくいのかな?
2022/10/06(木) 13:49:32.57ID:zIRjxNY+d
パワー5が600kmで釘踏んでたしか8000kmまで使い切ったけどな
2022/10/06(木) 21:02:45.37ID:19UnCFtH0
純正タイヤってやっぱ厚いのか
ハンドルと紐がパンク穴になかなか入らなくてえらい苦労したけど、修理後5000キロ経過しても全くエア抜けないな
2022/10/07(金) 00:05:07.84ID:eIe5USQq0
タイヤ交換するショップによっては
例えば2りん館ではパンク保証をやっていて保証料を多少払えば
パンク=保証無料交換となります
ならミシュランでも不安は無い
パイロット・ロードシリーズの
ライフの長さと雨天時の安心感は
かなり良い
2022/10/07(金) 10:40:30.66ID:rot7SWdVa
ブリヂストンて話題に上がらんな
2022/10/07(金) 12:04:37.69ID:v7+pi/zxM
無駄に高いやん
2022/10/07(金) 12:51:06.68ID:nHDpr+ah0
石橋は買わん
鳩ポッポのイメージが悪すぎてあれ以来なんか嫌になっちゃった
2022/10/07(金) 18:22:06.78ID:nLM9ZdjIM
心情的なもんはしょうがないけど
S22/21はほんといいタイヤだよ
トータルでこれ程バランスとれたタイヤは珍しい
ピレリ派だけど
純正のロドスポ無印(純正だとD204だっけ?)はほんと当時基準でもクソタイヤ
エンジェルSTという安売りツータイヤにもち、グリップ、ウェット、全てにおいて劣る
グリップ大差ないのに寿命3分の2
まさにダンロップは先に逝くを地でいってる
つかクオリにアルファ13と全くダンロップにいい印象がない
悪い訳タイヤではないが他同クラスタイヤに比べもちなりグリップなり良いところがない
742774RR (ワッチョイ cf25-vqPj)
垢版 |
2022/10/07(金) 21:47:25.13ID:l+2O+l7V0
youtubeに、GTのクルコンが壊れた事象がUPされている

クルコンで巡行中に、何もしていないのに突然キャンセルされ、スタンバイ状態になる
この突然の意図しないキャンセルにより、唐突な減速が生じる
この唐突な減速はまだ良いとしても(危険要素ではあるけど)

悪い事に、そのままスタンバイ状態で走行していると、レジュームボタンを押していないのに、突然クルコンが有効となる事象が
仮に、その時の車速が、設定速度以下であると、意図しない加速が生じるって事に

取説217ページに書いてあるレジュームボタン操作時の「警告」が想定している危険な状態になる
これって、十分リコール対象と思うんだけどね
2022/10/07(金) 22:58:58.18ID:DZB/BZNF0
動画見たけど、SW!アラートだからハンドルスイッチ回路のショートかLINコントロールユニットの故障のどちらかだな
2022/10/07(金) 23:40:10.64ID:6ibrEvks0
>>741
壊れたって書いてんけど設計上なの?
設計、製造上じゃないならリコールにはならんよ
2022/10/08(土) 08:50:34.57ID:4V6elWzEr
まあスズキは配線剝いてそのまま挟み込んで通電させたりとか未だにやってるから(組付け担当のモラルの問題かもだが)な
2022/10/08(土) 16:50:05.99ID:VUCTNmSX0
とりあえず7千走ったけど後ろはまだまだ全然余裕あるが前がもうそろスリップサイン出そう…
乗り方は特に気を付けてないけど前加重気味なのかな
2022/10/09(日) 04:35:11.47ID:epUmPcG20
GTで1000km到達したからオイル交換したけど、5w-40に変えたら4000~5000rpmぐらいのゴリゴリした
嫌な振動がほぼ無くなってスムーズに回るようになっていい感じ。
前のバイク(別メーカー)も同じだったので試しにやってみたら
大成功
2022/10/09(日) 12:25:40.92ID:9e0N0Lxo0
ロドスマ4の評判がいいみたいやね
ライフも純正以上あるといいな
749774RR (ワッチョイ de25-Phf8)
垢版 |
2022/10/09(日) 16:23:35.48ID:XBpeD4B20
>>744
>設計、製造上
動画見た?同様の症状を複数ユーザーが訴えているらしいね
発売からそれほど時間も経っていないから経年劣化でもないし、不適切な使用による個別事案とも考えられんし
普通に考えて、設計・製造上の問題でしょ
2022/10/09(日) 17:09:03.98ID:bZtQ0y/+0
ロドスマ4ダンロップだからあまり期待していなかったけど思いの外良かった
ハズレタイヤでは無いんで一度履いてもいいと思う
同じタイヤばかりだと面白くないしな
そんでこれよりロード5や6が良いとか思うんならまたそっちに戻ればいいと思う
2022/10/09(日) 17:20:16.69ID:NMdqBGsz0
クルコンスタンバイは右だし実行中も右でスタンバイ自体取消しじゃなかったっけ?
実行中からスタンバイはブレーキでだからユニットの問題なんだろうね
2022/10/09(日) 19:55:38.54ID:bgs4LfgE0
クルコンインジケータが点滅した時
自分の場合はクラッチスイッチが壊れていた
取り換えたらクルコンがらみの不具合が解消された
2022/10/09(日) 22:44:53.75ID:oMX4gSZb0
降車する時にスタンドがちゃんと出て無くて立ちごけたw
スライダー付けてたのでバーエンドが傷ついた位で済んだけどみんなも気をつけてな
2022/10/10(月) 09:12:35.00ID:oNGfgraf0
このスタンド中途半端な所で止まるよね
バネの力でバチンッて最後まで行って欲しいわ
755774RR (ワッチョイ de25-Phf8)
垢版 |
2022/10/10(月) 09:33:48.07ID:JE0AZDVo0
>>752
定速走行のキャンセル&スタンバイ移行事由のひとつが、「クラッチレバーを切った時」だから、それは意図しないキャンセルの原因ではあるね
あと、操作ミスとしては、リアブレーキペダルを無意識に踏む?なんてのもあるかもしれない

一方、勝手に(レジュームボタン押さないのに)定速走行に復帰する事象は、それでは説明できないから、別に問題があると想像
2022/10/10(月) 17:11:55.59ID:o/vtlMKX0
>>755
ああそうだ!クラッチ握ってもスタンバイに戻るんだっけか!
最初見た時そこら辺の見た目的にも防水性無さそうだよなーと思った記憶があるからそこの浸水が問題かも
757774RR (ワッチョイ de25-Phf8)
垢版 |
2022/10/11(火) 18:35:13.66ID:cbQIxMGh0
>>756
a アクセルグリップの開度がマイナスになったとき
b クラッチレバーを握ったとき
c FブレーキRブレーキの操作
d 2000rpm未満になったとき
e 1速にシフトしたとき・
f シフトチェンジしたとき
g 上り坂等でセット速度に長時間到達できないとき
h タイヤが空転したとき

あと、システムに異常が生じた時、クルコン自体をOFFにした場合は、当たり前だけれども定速走行はキャンセル
2022/10/11(火) 18:48:16.87ID:W/Bg/mXld
クルコン海外では騒いでる声聞こえないね
何故か日本だけの声が多い
仕様一緒かと思うんだけどなんでだろう
2022/10/11(火) 21:44:15.47ID:CjDnbbO90
気候の差かな?日本は湿気多いし
2022/10/11(火) 22:46:01.01ID:TMTGsBVR0
日本人がクルコンシステムに慣れてないだけちゃう?

日本では考えられないくらいの長距離移動がある外国では
クルコン自体は結構前からあったので「こんなもんでしょ」って境地にまですでにたどり着いているんじゃないかな…
2022/10/11(火) 23:02:34.75ID:0jhQoHRf0
旧型無印こそ神が与え給うた奇跡
2022/10/12(水) 00:10:39.13ID:VmeHzOdL0
日本の梅雨や高温多湿でスイッチが壊れたとか?
あとは日本向けロットのスイッチの不良品率が高いとか?
>>742の動画主が修理に出したみたいだからバイクが戻ってきたら原因が分かるかもね
2022/10/12(水) 06:48:34.27ID:tWPgr8Wod
ヨーロッパは言うほどデカくないで。
青森→下関の距離でパリからワルシャワまで走れる
2022/10/12(水) 10:31:17.24ID:ZNyG00PS0
>>763
めっちゃ長距離やん……
2022/10/12(水) 12:05:15.31ID:g3Juv3vG0
>>764
そう?距離ガバ自慢は不毛だけど
高々1500km強だから年2回はそれくらい走るだろ
2022/10/12(水) 13:41:05.89ID:dtsLRBeUa
>>765
熊本〜東京が1260kmあるのに、青森から山口を
1500kmでいけるか?( ゚д゚)
2022/10/12(水) 15:05:40.12ID:g3Juv3vG0
>>766
はい

https://i.imgur.com/dzDZ8Ln.jpg

正直、東京-大間往復のほうがわかりやすかったと反省している。
観光寄り道込み2泊3日の距離感で国境2つ跨げると思えば
ヨーロッパ狭く感じない?
2022/10/12(水) 17:14:39.09ID:5xH8pn510
>>767
マジか?w
19時間とかありえん。
2022/10/12(水) 17:38:49.64ID:+ryElJxC0
>>768
さすがに2泊くらいはするでしょ。
なんでもフランスからポーランドまでの距離らしいよ (^ω^)
2022/10/12(水) 20:42:18.66ID:VmeHzOdL0
検索したら下関ICから青森ICまで高速使って1703.1kmで18時間21分だな
料金は二輪車定率割引だと16,560円
来年暖かくなったらやってみるかw
2022/10/12(水) 21:10:27.55ID:K34dWp62a
そんなに高い高速代
一生払えないよ…
これに加えてガゾリン代
何より一番高いタイヤ代…
2022/10/12(水) 21:21:27.35ID:M1jwBuTt0
タイヤ四角くなってそう
2022/10/12(水) 22:23:39.82ID:5xH8pn510
>>770
まぁ、1秒も休まなかった時の時間だけどなw
給油に10分止まったら10分間200km/h出す必要有り。
2022/10/13(木) 02:26:52.19ID:S4KRgOZMr
高速も速い車の後着いてったりで遊べるけど高速オンリーはちょっとつまらんな
775774RR (ワッチョイ de25-rqSc)
垢版 |
2022/10/13(木) 05:39:50.87ID:+aNbwxQx0
クルコンとワイルドアスで右手と尻の痛みの問題は解決できる
残るは単調な高速道路の睡魔との闘いだが、これは何ともならない?
2022/10/13(木) 06:12:08.95ID:S4KRgOZMr
>>775
面白い()運転してるヤツ見付けたら引っ付いてけ
777774RR (ワッチョイ de25-rqSc)
垢版 |
2022/10/13(木) 09:01:36.52ID:+aNbwxQx0
>>776
って事は、結局クルコンは要らんって事だね
2022/10/13(木) 10:35:05.96ID:qfibDCcQ0
高速道路を移動と割り切るならクルコンは必須レベル
睡魔は大声出すか、眠気覚めるまでケツ浮かして空気椅子してる
2022/10/13(木) 21:00:41.80ID:tKXemFgy0
そういえば昔、高速道路1000円の時に北関東某所から北九州まで約1000Km走ったな。
首都高を回避するために上信越道、長野道、中央道を経由して。
2022/10/14(金) 06:37:30.79ID:ijb0mcaD0
>>777
前車を追従しないタイプのクルコンは役立たずだと思うよ!
781774RR (ワッチョイ de25-rqSc)
垢版 |
2022/10/14(金) 07:09:35.44ID:X9/qUV+M0
前後に他の車両がいなければ、非アダプティブのクルコンも活用できるけど、そのようなシチュエーションは確かに少ないかもね
やっぱり、四輪は常に追い越し続けて走るのが、右手にも、眠気防止にも良いかもね
追い越し行為を続けると、緊張感もあるし、結果として加減速を伴うから、右手には優しい(右手が休む時間が生じる)
一定速度で延々とダラダラ走るのが、右手には一番辛いし、眠くなる
四輪に乗っていても、延々と目の前を二輪に走られるより、サッサと行ってもらった方がストレスはないし
2022/10/14(金) 09:22:30.90ID:SbHz0Kr+p
追従しないタイプでも十分便利だけどね
高速使うロンツーならクルコンは欲しい
783774RR (ワッチョイ de25-rqSc)
垢版 |
2022/10/14(金) 10:02:19.44ID:X9/qUV+M0
× 四輪は
〇 四輪を
2022/10/14(金) 11:53:04.89ID:k8DEWVNe0
まぁ私は非常に便利に使っているよ
2022/10/14(金) 13:32:23.67ID:gSKqRHGx0
俺も現状のクルコンで満足してる
Vスト250とか400Xが手軽でいいなぁとは思ったけど
一度クルコンを使うともう戻れない

追従も一度味わったら手放せなくなるかなぁ…
2022/10/14(金) 20:14:24.12ID:KAm6kY4/M
追従は減速するからバイクじゃきついと思うよ
漫然運転してて前車が急減速したらこっちも急減速するから下手すりゃ投げ出される
2022/10/14(金) 20:18:15.84ID:0hQFL2/20
でも追従クルコンも二輪で市販されてますので
2022/10/14(金) 22:39:05.23ID:VSYXqJKW0
>>786
それ既に実用化されてるの知らないでの発言?
知っててならさらに問題だけど
2022/10/15(土) 10:10:27.54ID:nTGJWleF0
4輪含め長らく追従しないクルコンが利用されてきたわけで
追従しなくても便利な装備であるのはその歴史が証明している
790774RR (ワッチョイ fb92-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/15(土) 10:19:15.51ID:FHOaPA7w0
何にせよ、まともに動作しない事には、役に立たない
2022/10/15(土) 19:10:53.34ID:fAw1bp8w0
ローダウンした人います?
792774RR (テテンテンテン MM7f-dyIW)
垢版 |
2022/10/16(日) 08:18:25.81ID:AY1Y+ai+M
どのぐらいの人がクルコンの不具合経験しているのでしょうか?
2022/10/16(日) 10:32:46.50ID:7zESOeBAd
>>792
納車されてすぐランプが点滅するだけで作動しなくなったけど数日後また使えるようになってた
2022/10/16(日) 11:06:23.53ID:GhcwArBK0
作動しないのはいいが、急に作動する可能性もあるみたいなの怖すぎる
2022/10/16(日) 12:15:12.16ID:e+PsSreEr
前にブレーキ半端に掛けるとって書き込みあったけどブレーキグッとかけてリリースしても変わらなかったね
というか今日は使おうとしてSET押した瞬間にマーク消えてスタンバイ入れられなくなったからやっぱりスイッチ側の接触がおかしくて異常検知して無効化されるようになっちゃうだろうね
2022/10/16(日) 13:00:06.36ID:7zESOeBAd
793だけど、こないだまでセットすると85kmまで落とさないとかかりまて~んみたいになってたのに今日100kmでも普通にセットできるぞどうなってんだよ。
2022/10/16(日) 16:37:09.68ID:zkCYqa5cM
隼では、クルコンのそんな不具合は聞かないけどなぁ~
やっぱり金の掛け方がそもそも違うって事かw
2022/10/16(日) 18:23:58.80ID:2v5je32A0
>>796
色々不具合あっておもろいなw
2022/10/16(日) 22:57:20.41ID:mQv04WNr0
>>794
どこにも「急に作動する」記述は無いよ
800774RR (ワッチョイ 7b25-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/17(月) 06:16:14.79ID:YBKjC4H60
>>799
件の動画主は、「勝手にスタンバイ状態から定速走行に復帰」って言っている
2022/10/17(月) 20:25:18.61ID:3YgrKHRC0
>>800
その後の報告が無いから推測になるけど、症状を聞く限りSET+ボタンがショートしてリジュームが起きた気がする
急減速についてはSET-ボタンがショートして長押し状態になった感じ?
2022/10/17(月) 21:49:23.12ID:9Ze+MIr80
それは無い
2022/10/17(月) 22:31:24.90ID:8pJ8TUjF0
ディーラに持ってかない謎
2022/10/17(月) 23:13:20.09ID:wR88oPRQr
>>801
急減速は普通に巡航オフになったんじゃないの
2022/10/18(火) 20:46:49.27ID:YPmdYSk80
>>804
動画でSETマークが出てるにも関わらず減速したって言ってるから、SET-ボタンが逝って長押し状態になってるんじゃないかなあと
あくまで推測に過ぎないけどね
806774RR (ワッチョイ 7b25-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/19(水) 11:25:44.09ID:cvm50BbA0
動画では、SET表示が表示されているのに、勝手に減速する症状が出る(危ない)
メーターは、「クルーズコントロール表示」と「SET」表示のままだが、明らかにスタンバイ状態の症状
怖くなって、ブレーキ操作等で「SET」表示を強制的に消して、スタンバイ状態で走行を継続
ところが、その後、何もしないのに、「SET」表示が勝手に復帰し、突然加速状態に(危ない)
いよいよ怖くなって、クルーズコントロールスイッチ自体をOFFにして、全ての表示を消した状態に
その後、試しに、クルーズコントロールスイッチを押したら、条件はクリアしているのに「クルーズコントロール表示」が点滅状態にしかならない
その後、メーターに「SW!」と言う警告画面が表示
警告が出るんだから、異常に間違いない(要は壊れているって事)
2022/10/19(水) 11:54:06.41ID:c6xM7iWt0
すまん動画見てなかったのに説明ありがとう
使ってない状態から使おうとしたら点滅してて無理だった~はよくあるけど使用中にエラー出たらそんな風になるのかな
スイッチの接触不良っていうよりプログラムの動作不良なのかも知れないねそもそも
808774RR (ワッチョイ 7b25-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/19(水) 14:21:28.57ID:cvm50BbA0
あと、その動画主の別の動画で、ノーマルスクリーンを固定するウェルナットのうち、下側の2本が外れたと報告している
GTはいくらなんでも、不具合多過ぎな気がする
無印買った方が無難かもしれない
2022/10/19(水) 15:21:33.41ID:szLJZZa+p
もういいよクルコンは
2022/10/19(水) 18:08:49.25ID:7aJjUoa10
>>808
無印はメーター暗すぎの欠点が致命的だと思う。メーター交換しても、やっぱりプルーのバックライトは暗い。
2022/10/19(水) 18:09:57.65ID:7aJjUoa10
あ、プルーじゃなくてブルーw
812774RR (ワッチョイ 7b25-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/19(水) 19:20:04.53ID:cvm50BbA0
メーターは、速度と回転数とギアポジションが見えれば我慢できる
使い物にならないクルコンやmySpinやスクリーンにお金を払うのは納得できないし、何より命の危険すらある
2022/10/19(水) 20:34:43.09ID:vnnYSC6Mr
>>808
夏のるなら無印だね
GTはくるぶし死んだ…
2022/10/20(木) 13:22:55.99ID:1AcIg9Rra
無印も熱いよ
2022/10/20(木) 13:26:04.42ID:Uvf5VXWaa
絶対に欲しい
ABS
TC
燃料計
バッテリー電圧計
外気温計
ギヤポジション表示
18L以上のタンク
あとはどうでも良いや
2022/10/20(木) 13:30:23.74ID:cFuYDzu+d
タンク容量は航続距離が300㎞以上あればどうでもいいな
2022/10/20(木) 21:41:02.37ID:4rnwM5Pwr
>>814
無印は排熱(斜め)横だから熱いけど圧倒的にマシだよ
少なくとも同じ猛暑日に乗っても無印はくるぶし平気だった
2022/10/20(木) 21:42:33.02ID:4rnwM5Pwr
>>816
雑に扱っても道中普通に巡航出来てれば300kmで給油しても15-6だからね
819774RR (ワッチョイ 9fa7-Vt39)
垢版 |
2022/10/20(木) 22:21:02.47ID:ML9yN4ic0
新色はまだか
2022/10/21(金) 15:46:48.24ID:pCFv0bDIa
>>817
無印かなり熱いと思ったが、GTはそれ以上に熱いのか
2022/10/21(金) 16:10:35.46ID:ZPA+ncLLr
>>820
猛暑日に乗ったのが間違いだけどアルパインのブーツとオックスフォードのズボン履いてたのに水ぶくれなったけどフルノーマルだと走ってる時足首当たりに熱風が抜けてく感じ
2022/10/21(金) 16:36:21.07ID:oanEVgYYd
旧型無印だけどそんなに熱いと思ったことないな
北国で夏もそこまで暑くないからかな?
それとも新型だと熱いのか?
2022/10/21(金) 17:29:04.80ID:y1+7aslEp
GTで都内街乗りメインだけど足は熱くないなぁ
前にパニア付けると熱くなるとか書き込みあったような
2022/10/21(金) 17:42:34.22ID:W23HeXw4d
ナメた靴とかナメたズボンで乗るのは危険だというのを熱さで教えてくれる良い子
825774RR (ワッチョイ 0f1b-181T)
垢版 |
2022/10/21(金) 18:00:04.69ID:FcTvRAY80
ワイも革ブーツでGT乗ってて熱は感じるが我慢できる程度だし水ぶくれとかになった事はないなぁ
2022/10/21(金) 18:22:28.71ID:ZPA+ncLLr
>>823
パニア影響あんのかあれ
>>824
ナメたってどんなのだよ
普通に踝より上まで覆ってるブーツだが
2022/10/21(金) 18:59:46.54ID:YVqBKPs30
>>822
自分も旧型無印だけど、猛暑日でも全然熱くない。むしろ前に乗ってたスーフォアのほうがクソ熱かったww
828774RR (ワッチョイ 7b25-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/21(金) 19:17:05.01ID:KRbGtSLE0
>>827
同じく、熱いと感じた事ない
首都圏在住だけど
熱いと言う方は、ひょっとしてステップにつま先乗せてんじゃないの?
2022/10/21(金) 20:07:13.08ID:ZPA+ncLLr
新型無印とGTの話ね
2022/10/21(金) 20:07:18.84ID:NDYXTN9J0
定期的に熱い・熱くないの話題が出るけど結局ライポジとウェアによるとしか
俺は熱くない方
2022/10/21(金) 20:16:09.58ID:PokYKESn0
ただのデニムでシンテーゼだけどそこそこ熱いかな
大型はこれが普通でしょって感覚
2022/10/21(金) 20:24:57.59ID:w9UF+vtY0
>>831
禿同
2022/10/22(土) 01:41:42.94ID:DIt7FUxL0
都内に住んでるけど、S1000Fは真夏でも特に熱いと感じた事は無いな、フレームに伝わる熱さじゃないからだと思う
隼はシート下のフレームが丁度内腿に当たるせいでフレームガード着けるかヒートガード付きの革パンじゃなきゃ真夏は乗れないLVで熱かったが
2022/10/22(土) 03:27:44.92ID:i3pmxy570
>>826

近所行くだけの用事でチノパンとスニーカーで乗ってたら
ちょっともう我慢できないぐらい熱くてあれがツーリング
だったら低温火傷不可避だろうなぁと
前乗ってた別メーカーの大型はそんな事無かったし
2022/10/22(土) 08:39:20.26ID:WrL8DElf0
旧型無印俺、暑いと思った事はない。
バイクに乗るときは最低でもデニムジーンズ+ミリタリーブーツだからその辺の差なのかな?
2022/10/22(土) 11:23:25.57ID:tHnwt3g9p
やはり旧型無印だな。
2022/10/22(土) 12:30:52.41ID:SHVn4G2G0
やっぱり旧型Fが完成形やな
2022/10/22(土) 13:16:46.70ID:mEK5v8NUr
>>834
チノパンスニーカーだと流石にモロで受けるからね…
2022/10/22(土) 17:11:23.58ID:qlPuUEOu0
ここ最近GT納車された人いる?
輸入止まってんのか?って位納車されなくて悲しい
2022/10/22(土) 17:26:45.85ID:WeoQDpA9M
>>839
GTのリフレクティブブルーメタリックだけど、注文して2ヶ月ぐらいで納車されたよ。
2022/10/22(土) 17:32:29.86ID:qlPuUEOu0
>>840
おおーおめでとう&ありがとう
気長に待つわ;;
842774RR (ワッチョイ 0dfa-duL+)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:49:21.38ID:WrL8DElf0
>>839
赤男爵に実車展示してあったよ
2022/10/22(土) 20:22:59.40ID:CjN7fk0xd
>>839
1ヶ月前にブラック納車されたけど7ヶ月待ったし俺の次の人は来年だって言ってた
2022/10/22(土) 20:34:02.36ID:ebdZfA0K0
逆に今時のACC知ってりゃ前車追従のないクルコンなんてゴミに感じる
2022/10/22(土) 20:34:08.94ID:Vnz5jl7f0
S1000Fだが熱さは過去乗ったcbr600rrとフェザー800に比べれば熱気があがってくるなあ程度で超快適
この2車種は火傷するんじゃないかってほど夏は地獄だった
スネはたま~にスニーカーで乗るけど熱くは感じないけどなあ
一応都内住みで渋滞にもよくはまるが
2022/10/22(土) 21:34:01.11ID:egV1huwK0
だいぶ寒くなってきたのでバッテリを外して室内で保管してたんだけど、再接続したら時計とトリップメーターがリセットされてた
マニュアルを良く読んだら「バッテリを再接続すると日付はリセットされます」って書いてあるね
再設定するの何気に面倒くさい
2022/10/24(月) 10:35:44.72ID:GxsvhkF+0
昨日高速でGT走ってんの初めて見たわ
2022/10/24(月) 11:55:40.49ID:qaWDLd/g0
それ俺だわ。紺色のカッコいい奴だったでしょ
2022/10/24(月) 12:16:25.25ID:fV2xKKjL0
昼過ぎに東名上り線走ってた黒だったらそれ俺
2022/10/25(火) 15:10:48.18ID:wKp0GxHRd
東名下りで白のFだったら俺な
2022/10/25(火) 17:48:47.60ID:dfE60lB40
新型のメーター見づらい問題って対策品だとマシになった?
2023モデルは白背景になるらしいからそれ待つべきか悩んでる
852774RR (ワッチョイ f2ed-26ny)
垢版 |
2022/10/25(火) 19:32:55.13ID:x0IJXLdN0
先月納車の無印新車だけど、メーターは普通に見える明るさだったよ
2022/10/26(水) 10:40:25.67ID:RQY/qFZjr
日が燦燦な天気で?真後ろから日が差してたらそら見えるけどね?
2022/10/26(水) 17:43:54.25ID:OjDTsZtha
それに騙されちゃいけないよね、なんだ
普通に見えるじゃん、と思ったらトンデモ無い
2022/10/26(水) 20:25:00.54ID:HRxEZVEP0
つべだとメーター対策品に変えたけど
交換品とは!?ってLvだったのを見かけた
2022/10/28(金) 19:06:56.77ID:8fivtwXL0
>>855
そういえば昔はメーターに走行距離が紐づいてましたが、今のはどうなんでしょうか
フツーに考えればECUに記録されてるから交換しても改竄にならないと思うんですが、実際のところはどうなんでしょ
857774RR (スプッッ Sd02-wGQ+)
垢版 |
2022/10/28(金) 19:14:23.37ID:gfjdsBb8d
>>856
メーターに記録されてるからメーター交換したら0になるって言ってた。
2022/10/28(金) 21:00:21.41ID:8fivtwXL0
>>857
そうなんですね、未だにメーター割れたら終わりな仕様なんですねぇ……
メーカーはなぜそうしてるやら
2022/10/28(金) 22:09:56.34ID:PSYLruRM0
リコールでECU交換になったらえらいことになるから
860774RR (テテンテンテン MMeb-0Q6Y)
垢版 |
2022/10/29(土) 18:24:01.21ID:k9Imks2/M
走ってる?
861774RR (スッップ Sd33-QQLF)
垢版 |
2022/10/29(土) 20:37:11.02ID:awuw/J0fd
新型無印にGT並みの装備を付けて欲しい
オプションでTFTメーター選べるようにならないかね?
2022/10/29(土) 22:50:07.70ID:G16KZ77u0
>>861
10万アップになりますが・・・
2022/10/30(日) 01:45:27.48ID:CqlmeCf/0
12v電熱ウェア+手袋を新調したから
来週は連休を無理矢理とって横浜から長野県下を楽しませて頂く予定
本当に鈴菌に感染して良かったと思うGT
2022/10/30(日) 04:29:52.83ID:M5bjwDex0
すげぇ今更だけどさ

GTって格好いいね
自分のバイクだけど、なんかSAとか道の駅で駐輪場に戻る度に「アレ?このバイクめちゃかっこよくね?」とか思うっちゃうんだけど
親馬鹿ななだけでしょうか
2022/10/30(日) 05:08:24.13ID:A/hxDFny0
うん、格好いいよ
でも俺のFなんて「なんだこのビグスクみたいな顔はwwwクッソダセぇwwwwぜってー買わねえ」
と思ってたけど気になりだしたらそこが他にない個性的な魅力に思えてきて愛おしくなるんだぜ
不思議だけどこれがスズキマジックなのかな
2022/10/30(日) 05:41:21.57ID:BnA/o9cAa
今コーナリングも含めて世界一速いフルカウルツアラーでしょ
BMWがKで客と一緒に歳食って日和ってやる気無くしてしまったからな
今のKは6気筒でGL1800並みに肥大化
YAMAHAはFJRやめちゃったしな
2022/10/30(日) 09:20:20.14ID:to1TbTLQ0
確かに前モデルのFは、前から見るとビクスクと間違う。
868774RR (テテンテンテン MMeb-0Q6Y)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:50:45.29ID:ViHY2r87M
600キロほど走ってGT見たらスクリーンのネジが1個無くってた。他2個も緩んでたので良い子のみんなはすぐに確認しようぜ
2022/10/31(月) 09:53:08.73ID:+nhS+rg30
今GTって納車どれぐらい待つんだろう……
870774RR (ブーイモ MMdd-n+hD)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:15:36.42ID:fa3g1HosM
他の誰かに納車が振られる日まで
2022/10/31(月) 10:21:36.40ID:QnMECsxza
>>870
岡村孝子乙
2022/10/31(月) 10:29:45.46ID:+nhS+rg30
私、まーつーわ
2022/10/31(月) 10:30:32.73ID:QnMECsxza
質問
①ABS付き車初めてだけど、荒れた路面のコーナー侵入で誤動作するのか? ブレーキレバーの握り代が変化して怖い。
もう必要無いから切りたいくらい。俺だけ?
②足が軟すぎな気がする。 立ち上がりのアクセルオンでリヤがグニャる。 硬くしてみた人居る?
874774RR (ブーイモ MMdd-n+hD)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:51:32.78ID:fa3g1HosM
あなたの納車 あきらめないで
2022/10/31(月) 11:29:13.47ID:7jwZHpRP0
>>873
何キロ位で何処を走ってんの?
それによるとしか
2022/10/31(月) 12:01:46.46ID:MqHMLZe80
>>875
普通に山道。
2022/10/31(月) 13:33:07.16ID:WUQBC0db0
>>873
選択間違っているとしか
GT買わないでGSX-RR買えよw
2022/10/31(月) 14:05:12.40ID:MqHMLZe80
>>877
GTじゃねぇしw
無印Sだ。
セパハンのGSX-Rはいやズラ。
2022/10/31(月) 14:11:34.83ID:WUQBC0db0
>>878
じゃあ自分に合わせるカスタムするしかないね
ABS切ってナイトロンかオーリンズ入れたらええやん
それだけの事やんw
2022/10/31(月) 14:55:27.89ID:MqHMLZe80
>>879
聞いてる事に答えられないなら
黙ってれば良いのに。
2022/10/31(月) 15:15:17.41ID:Cke9NGJ/M
>>880
は?
普通に明確に答えているがw
2022/10/31(月) 15:23:14.36ID:MqHMLZe80
>>881
お前には聞いてないから
無駄な事書かないでくれる?
2022/10/31(月) 15:28:55.28ID:WUQBC0db0
>>882
バカに付ける薬は無いかw
2022/10/31(月) 15:32:27.83ID:MqHMLZe80
>>883
下手っぴに答えられる質問じゃないじゃんw
黙ってろよ。
2022/10/31(月) 16:00:41.72ID:WUQBC0db0
>>884
ABSは万人向けの設定
CBR RRRですらそんなもん
気に入らないならECU弄るか
切るしか無い、パッド変えると
多少は変わるかも程度w
2022/10/31(月) 16:13:15.55ID:MqHMLZe80
>>885
パッドを替えても効力の特性が変わるだけで
スキッドを誤認識しつABSが介入することと
結びつかないんだけど。

最悪はブレーキは諦めるけど、Rrショックのプリロードを
絞めたら変わったよとかやった人居ないかなぁ。
乗るだけ野郎だから、セッティングとか知らんし。
色々変えてみてもダメだったら、社外に替える事も考える。
2022/10/31(月) 16:44:28.17ID:Cke9NGJ/M
>>886
プリロードは1Gでサグ出し終わっている
前提だと純正リアサスは伸び側減衰力しか変えれないからとりあえず締め切って最強にしてみるかだな
2022/10/31(月) 17:18:28.65ID:PendXSW7r
旧型の無印はリア硬杉だったけど新型はヤワいのか
2022/10/31(月) 19:16:40.07ID:oRKKt1iM0
>>873
無印なら体重80もあるとそうだね
なくても極端に荷重掛けるとヌルッと抜ける感じあったけど調整すれば改善はする
ただし峠山道での調整だと普段乗りでショック大き過ぎる感じになる

ABSはGTの話になるけどロックしなければ横滑りするレベルでも介入しない
無印は未確認だけど走行モードTCの変更が無印だと走行中出来ないのにGTは出来るし
無印とGTでセッティングが違う以上もしかしたらABSも介入のタイミング違うかもしれんから不安なら安全な場所で確認したほうがいい
2022/10/31(月) 19:19:48.85ID:oRKKt1iM0
書き込みみると攻めた走りしそうだからまあ慎重に
2022/10/31(月) 19:32:47.06ID:tdEKzXyj0
ABS切りたきゃヒューズボックス開けてABSって書いてあるヒューズを外せばフェールセーフモードになって普通のブレーキになる
言うまでもなく危険行為なのでやるなら覚悟のうえ自己責任でな
892774RR (ワッチョイ 5125-FQW+)
垢版 |
2022/11/01(火) 14:40:27.11ID:1idrzl6K0
>>889
>走行モードTCの変更が無印だと走行中出来ないのにGTは出来るし
スロットルグリップを閉じた状態なら走行中でも出来る(無印・GT共通)
2022/11/01(火) 15:14:24.19ID:BKw9y4L00
>>892
走行中でも出来たんだねあれ
でもアクセル捻ってたら画面戻っちゃうから走行中に長押しして項目選んで長押しして~って普通に運転してたらやってる暇ないよねw
2022/11/02(水) 00:38:54.25ID:fcDlCJ2L0
>>892
モード変更は無印でも正確には走行中に全閉じゃなくても
出来る。
ガバ開けしてるとモードランプが点滅してセット出来ないけど
1/4回度位までだと変更可能。
色々やってみて気付いた。
2022/11/02(水) 06:29:36.01ID:5kSLa4ajr
>>894
俺急加速とかしないけどアイドル走行でも消えない?
走り出したら消えるイメージだったよ
896774RR (ワッチョイ 5125-FQW+)
垢版 |
2022/11/02(水) 08:50:57.77ID:3ssPn0030
走行中か停止中かは一義的に無関係
アクセルを開けているか、閉じているかが重要
2022/11/03(木) 12:38:35.16ID:HbdOvghYd
GTにようやくサイドケースついた。
ヘルメット入れようとしたらデカ頭の俺のは入らなかった。。。GTAir2-XLサイズ
2022/11/03(木) 12:42:36.10ID:djL9W1RH0
rt-33も入らんかったな
z-8とかエアロブレードあたりは入るんかな?
2022/11/03(木) 15:06:24.50ID:T7CvN5F1d
gt-airだめならネオテック2は死亡だな;_;
2022/11/03(木) 16:42:08.34ID:OYID9LeP0
x14はXl入るよ
2022/11/03(木) 17:32:58.81ID:BxeLGE7z0
>>899
ネオテック2使ってる
パニア付けた後、ウキウキで入れようとしたら、どう頑張っても無理だった
2022/11/03(木) 17:53:42.51ID:sM+jCDru0
容量が小さいはずのninja1000sxのパニアには入るらしいね…
2022/11/04(金) 07:30:15.23ID:fA/LQcIO0
ネオテック2XLは右側なら入るよ!
斜めにしてやや無理矢理だけど入る
左側には入らない…
2022/11/04(金) 08:22:39.18ID:ocUPwbQN0
>>903
ネオテック2勢のワイ歓喜
パニア悩んでたけど安心した
パニアは左右で大きさ微妙に違うのかね
2022/11/04(金) 09:48:44.27ID:8AS2QZ4s0
Z-8なら入るだろ……
2022/11/04(金) 10:04:36.25ID:fA/LQcIO0
>>904
でも本当にギリギリで接触したまま押し込む感じ
私は気にしない派だけど神経質な人は「入らない」と言うと思う
2022/11/04(金) 10:41:53.54ID:qwO+dFSU0
デカいトップケース付けたら
一気に解決では?(笑)
2022/11/04(金) 11:51:27.09ID:+KbxEd4xd
その前にデカい頭をなんとかしろと言いたいが無理だわな
909774RR (ブーイモ MMeb-/Jhg)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:04:23.23ID:6ZKq6R8HM
デカイというが、国内の売れ筋はL、XLらしいからデカ頭言うならXXLでないと
2022/11/04(金) 14:03:14.91ID:bdyOP9UJd
おかしいよな。
アパレルだとXSから4Lとかとんでもないサイズ差があるのにヘルメットは殆ど変わらない。

ジャケットが3Lや4Lやらの巨漢がヘルメットだとMとかで済む不思議。
その逆もしかり。人体不思議だ。
2022/11/04(金) 15:27:39.38ID:4CbttGumd
897だけども
ショップのフィッティングではL
だったけども頬がミチミチで喋ると口の中かむからXLにしたんよ
友達のSサイズ頭が羨ましい
2022/11/04(金) 17:01:04.46ID:qwO+dFSU0
統計学的に頭が小さい人は
短命な人が相対的に多いらしい
2022/11/04(金) 19:58:51.97ID:en8xPUx90
>>910
ヤマハWR試しに跨がったら爪先立ちなのに、同じ身長の女の子が跨がったら両足べた付きでへこんだの思い出したわ。
914774RR (ワッチョイ 5125-ofdD)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:22:26.69ID:l5xtdQVz0
>>912
さてはお主「大頭」だな
2022/11/04(金) 20:40:28.82ID:0AJvcc9Hd
旧型無印こそ宇宙における原始存在ダークマター
2022/11/04(金) 20:45:53.92ID:yViOQwJw0
WRが両足ベタつきて、足長すぎやな
917774RR (ワッチョイ f1f3-8hxd)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:13:04.80ID:zEq0q/Fy0
GT用のオススメバーエンドありますか?
918774RR (テテンテンテン MM96-PoO0)
垢版 |
2022/11/06(日) 15:27:38.82ID:hf4y0AVHM
走ってる?
2022/11/06(日) 20:41:31.91ID:4VJmlYOvd
現車を見てたら欲しくなってしまった
来年モデルもグレーあるかな?あるなら発表のタイミングで買いたいが…
2022/11/06(日) 20:46:50.10ID:nWoVjWtA0
黒青続投で紺は変更な気がする
2022/11/06(日) 22:07:04.53ID:diT5lh9yd
オイル交換だけとかでもワールドに頼むもん?
2022/11/06(日) 23:26:21.12ID:AM0xR+Fk0
うんだけどリザーブ入れずに2りんかんのが予約不要で手間ないと思うよ
2022/11/06(日) 23:29:35.90ID:AM0xR+Fk0
てかKTMやyzfがそれなりに売れてるんだから新型無印も売れてくれーって思う
まあ大型の敷居があるけど250モデルがいくつか終了なら250rみたいに一番かっこいい250ネイキッド(ストファイ)出してくれー
2022/11/07(月) 09:04:42.62ID:F+XQAnlq0
ディーラいわくGTは今年もう入らんとのこと言われたわ
一年待ちにリーチ掛かりそうなワイ…
2022/11/07(月) 12:36:32.09ID:N8ZdzPp00
>>924
2月に予約して9月納車だった俺の次の人はもう来年って話だったしなぁ
2022/11/07(月) 14:25:34.97ID:6q9Xy+lFp
GT400台くらいは出たのかな
殆ど見かけないけど
2022/11/07(月) 15:58:10.11ID:GTkx0y/fr
隣の市でも乗ってる人いるのか紺と黒は見る
928774RR (ワッチョイ 82ed-hRV0)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:10:53.46ID:bCeDLm440
無印に20mmのハンドルライザー入れたら、ブレーキホースが突っ張ってダメだったよ
2022/11/08(火) 19:45:05.03ID:uYIPTzRrd
兄弟車のGSX-8Sが出たね
TFTメーターっぽいし無印も来年はTFTかな?
2022/11/08(火) 21:56:59.19ID:j2TRyc9i0
兄弟のお顔もモビルスーツだね
2022/11/08(火) 22:07:05.27ID:ydkXhYkd0
リアもモビルスーツっぽくできないのがスズキのおっちょこちょい
2022/11/08(火) 23:21:52.80ID:f4UYmyLQr
これオイル6000kmごとなんだね
初回1000、2回目3000で交換して次も+3000kmでサービス表示されたから交換して
その際次も+3000で設定しときますねって言われたんだがブサスレで6000kmごと~とか書き込みみて調べたらコレも6000毎って…言われるままだったがワールドが勘違いしてるのか?
2022/11/09(水) 01:20:26.14ID:6buq4y2x0
3000kmと6000km、ワールドにとってどっちが儲かるか考えれ
2022/11/09(水) 01:47:18.46ID:IcIffxkE0
つまりわざとか
935774RR (ワッチョイ 5525-Cw2/)
垢版 |
2022/11/09(水) 07:26:38.87ID:rlHntBa10
>>929
>無印も来年はTFTかな?
現行はTFTじゃないんだ?
2022/11/09(水) 15:28:45.49ID:0GUOPKS60
訳あってバロンに紺色売却。パニアとドラレコ付きで慣らし不要。
2022/11/09(水) 16:29:22.25ID:WYzmF5n30
定価より高く売れた?
2022/11/09(水) 17:02:08.14ID:b5dfg3nFa
120予想
2022/11/09(水) 17:18:07.24ID:DT0K2daW0
GooBikeでも数少ないながら中古はあるけどパニア付きで150万前後だからそんなもんでしょ。
120万で買い取って消費税と経費を乗せて乗り出し160万ちょいってとこか。
希少種なのに中古が定価を超えないところがスズキらしいって言えばスズキらしいw
2022/11/09(水) 18:09:01.93ID:vXpPRHWLr
5000乗ってたら110かなー
2022/11/09(水) 19:19:15.18ID:0GUOPKS60
距離1000未満でアップスに見積りだしたら12X。バロンにはそれプラスアルファで引き取ってもらえた。オイルリザーブとは別にね
アップスはかなり良い数字を出すが、何台も買ってるバロンに温情査定してもらった感じ
2022/11/09(水) 19:38:04.14ID:8tWXDN6c0
120も行かん行かんw
2022/11/09(水) 19:38:52.25ID:8tWXDN6c0
1000km未満かーい
2022/11/09(水) 19:44:33.88ID:FTtrXXep0
いくんじゃない?
欲しい人は直ぐに乗りたい
需要があれば直ぐ売れる
程度良ければどこも弄らず20万位上乗せ出来るんだから普通に買うでしょ
ホンダの電気自動車走行2000km
450万が消費税別で430万で売れるらしいからね
2022/11/09(水) 20:47:08.31ID:2RALHcjU0
40万くらいでレンタルして1000km乗ったという形ですね
2022/11/09(水) 20:53:15.25ID:v0DAVeGc0
レンタル料たっか!ww
2022/11/09(水) 21:01:28.99ID:8tWXDN6c0
所有しないと分からない事の方が多いし良い経験だろ
俺も一年間で70万のレンタルした事ある
こうやって市場に極上中古が流れるんだ。金持ちに感謝して乗らないとな
2022/11/10(木) 10:59:08.19ID:vC14nLSqd
158cmの嫁がGTに乗りたがってるんだけど40mmローダウンしたら乗れるかね?
そのままだとブーツ履いてつま先ツンツンで座ったままスタンドを払うのは出来ないわけではないがかなりキツい感じだった。
ローダウン経験者いたら教えてくれ。
2022/11/10(木) 16:12:33.63ID:OpxxC2Fxr
ブーツでもつま先ツンツンなら4cmも下げれば指の付根は接地余裕だろうしいけるでしょ
なんなら旦那のおたくが買って嫁とシェアすれば無理ないなw
2022/11/10(木) 23:19:49.81ID:y3I55rB50
40mmは流石にハンドリングとか別物になりそう…
サス調整色々必要そうで面倒そうだし
市販の20mmローダウン+アンコ抜きシート+厚底ブーツとかの
複合組み合わせで検討してみたら?
2022/11/11(金) 06:38:48.52ID:YfqHAKGWd
>>949 >>950
ありがとう
とりあえず20mmローダウン入れて乗せてみてそれでもダメそうならローダウンサスも入れるかアンコ抜きする方向で行くわ
952774RR (ワッチョイ b1f0-X09T)
垢版 |
2022/11/11(金) 10:30:08.09ID:m4hcJNfl0
無印23年モデルはいつ頃発売なんだろ
現行の見にくいと噂のメーターが改善されるのなら
待った方がいいのかな
2022/11/11(金) 12:22:31.02ID:9vnItgck0
無印注文して4ヶ月
未だに納車の見通したってないよ
グレー注文してるけど来年モデルで無くなってたらどーしよ
2022/11/11(金) 20:02:47.97ID:YfqHAKGWd
4か月待ちは流石にキャンセルして在庫ありの店で買えよ。まだたまに見かけるぞ?
隣県とかまで行けば買えるだろうし、そこまで待たせてるなら注文した店の店主も流石に嫌な顔はできないだろ
2022/11/11(金) 20:32:25.12ID:27rlnl070
そーな
それも検討してみるかな
2022/11/12(土) 20:26:33.90ID:oPEtu6sP0
そろそろシーズンオフなので、シーズン中に溜まったカーボンを取り除くためガソリンにフューエルワン突っ込んで高速で1速1万回転で30分くらい走ってきた
だいぶエンジンの調子が良くなったね(プラシーボ)
2022/11/12(土) 22:04:18.15ID:mNsSX26h0
>>951
youtubeのmotorstationチャンネルで160センチの女の子がインプレスしてるから参考になるかもよ
2022/11/12(土) 22:05:07.36ID:mNsSX26h0
インプレだった
2022/11/13(日) 13:10:18.58ID:zvkb+nwo0
1速1万回転で30分も走れる気がしない。すげえな。
2022/11/13(日) 19:58:53.67ID:3MBVHIJB0
どれくらい焼色ついた?
2022/11/14(月) 05:34:50.49ID:aRZ7ptHY0
エンジン高温でチェックランプ点いたりしないのかな?
962774RR (スプッッ Sd03-64Pm)
垢版 |
2022/11/14(月) 12:00:22.01ID:oEDzy3aUd
19年式だけどスリッパークラッチ要らないよー!
まだ慣れない。
スリッパークラッチになる前のモデルのクラッチポン付けできないの?
2022/11/14(月) 19:28:38.95ID:r76xaXtXr
スリッパークラッチで困る事あるんか?
2022/11/14(月) 19:32:29.79ID:0t+RBQJ/0
ローrpmアシストと勘違いしてないか?
2022/11/15(火) 05:08:46.89ID:76+sPa2H0
新しい技術とか組み込まれると必ず必要ないって言い出すのが居る不思議
なくて困らないじゃなくてあった方が確実に良いのに何故か不要と言う
2022/11/15(火) 06:02:12.85ID:J88xdjQdd
>>948
経済評論家の勝間和代さんが同じくらいの背丈で現行GSXS1000乗ってる。ローダウンしてサイドスタンドも加工した。普通に乗りこなしているもよう。
「勝間和代 オートバイ ブログ」で
検索して「乗り物」の項目をクリックすると顛末が出てくる。
2022/11/15(火) 06:06:45.98ID:J88xdjQdd
たしか現行GSXS1000+SV650ABS+ZX250?(新しめの4気筒)+カワサキ125の4台所有している。勝間和代さん
2022/11/15(火) 06:36:45.18ID:GE/GS1iF0
>>967
変わった趣味してるんだな。
2022/11/15(火) 06:51:25.50ID:ERrozY6l0
ローRPMアシストは無い方が良いな。
2022/11/15(火) 08:00:01.59ID:40SK6mpKr
慣れれば気にならんよ
結局はアイドリングでゆっくり発進する場面なんて稀だし半クラ当てたらすぐ煽るならアシスト関係ないよ
971774RR (ワントンキン MMa3-KhQ+)
垢版 |
2022/11/15(火) 10:36:23.92ID:unXOJVhdM
ローRPMは俺もいらん
これのせいで上がった回転が下がってエンストしたことあるし
今は無視してちゃんとアクセル開けるから
絶対エンストせずに繋がる機能ならあってもいいけど、半端な介入はかえって使いにくい
2022/11/15(火) 11:05:46.90ID:TOsXo8aPM
なるほど、乗り越えられない人も少数いるんだね。
可哀想に…
2022/11/15(火) 11:17:37.22ID:KntJm7X20
アシストスリッパークラッチ後付したいってのはよく見るけど外したいって言ってる人は初めて見た気がする
2022/11/15(火) 11:30:28.14ID:1mJ8lTC+a
俺はローアシストが作動してるのかどうかすらわからん offになってる?

カワサキの電スロは介入感あったけど
2022/11/15(火) 12:32:48.61ID:lBk67moXa
>>974
だから優秀なのでは?
2022/11/15(火) 12:35:19.38ID:yTNzXMD10
>>974
ローRPMアシストはクラッチホルダーをゲイルスピードとかに換えると何故か全く動作しなくなるな
それはそれでありがたいがw
2022/11/15(火) 12:43:48.28ID:5Pz2b9DS0
ローRPMアシストの一番アレな点は、アイドリングで動き出した後も介入するから渋滞時に早すぎるコトかなあ
ダラダラクラッチレスでアイドル+αで調節したくても出来ないのがつらい
2022/11/15(火) 15:16:03.57ID:40SK6mpKr
というか1速アイドルで18前後出るのがおかしいって
ロード用なんだからせめてそこだけは変えてくれって思うんだがコスト瀑上がりなんかな
2022/11/15(火) 18:55:52.43ID:FKy7Gl5l0
そっくりさん
https://i.imgur.com/ZJUcLfC.jpg
2022/11/15(火) 20:23:32.37ID:Bmd6BEU+0
もう慣れたけど俺も乗り始めの頃ローRPMアシストが変に介入してきてエンスト→立ちごけしそうになったな
2022/11/15(火) 23:30:22.72ID:gRJoLD6id
俺はクイックシフター要らないかな
下手だけどガチャガチャやるのが好きだから
2022/11/15(火) 23:38:16.15ID:GE/GS1iF0
クイックシフター付いていてもガチャガチャやらなければダメだよ。
2022/11/16(水) 03:47:52.70ID:wRSCR8voM
次たてる
2022/11/16(水) 03:49:25.27ID:wRSCR8voM
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668538129/

次~
2022/11/16(水) 06:36:01.52ID:/MOB1NcA0
プロトのローダウンセットっていつのまにかGTに公式対応してたのね…
https://www.plotonline.com/news/detail.html?id=184518

まぁ付けてる人いっぱいいたから適合するのは知ってたけどさ
馴染みの店がオフィシャル対応してないと取り付けてくれないお堅い店だから助かる
986774RR (テテンテンテン MM4b-m9bB)
垢版 |
2022/11/16(水) 20:24:32.42ID:Ih4KdnbVM
埋めます
2022/11/17(木) 05:58:08.11ID:B5zVPPxM0
埋めついでにみなさん何からの乗り換え?ぼくはGSR750からS1000Fに
まんま上位互換という感じで違和感なく乗り換えられました
2022/11/17(木) 08:02:27.59ID:H8T8ld3Mr
s125
最初cモードで走ったけど捻り出しが違和感なくて凄いと思った
10km走る前にAモードTCオフで以降走ってる
2022/11/17(木) 08:31:53.40ID:onkGupg4a
やっぱグリヒつけようかな
クルコン操作ボタンが邪魔でウインカー出しにくい
2022/11/17(木) 10:10:52.93ID:OJgRWECe0
>>987
初代MT09トレーサーからS1000GT
ネイキッドかよってぐらい風が当たるのと猛烈な足首の熱さには
面食らったけどそれ以外は満足
2022/11/17(木) 10:11:58.05ID:MEjkgJZ30
KLX250からS1000F。増車。別の乗り物って感じ。
2022/11/17(木) 10:33:25.11ID:ogJeihvZ0
>>987
v-strom650からGSX-S1000GT
下半身の風は激減
でも上半身への風圧は増えた
2022/11/17(木) 11:17:32.37ID:bxeJjG5cp
人生初バイクがGT
2022/11/17(木) 11:20:55.51ID:H8T8ld3Mr
良いバイク買ったな!
2022/11/17(木) 12:15:54.19ID:DEQNj9U60
同じく人生初バイクがGT
2022/11/17(木) 12:40:42.18ID:+8spNaj0d
バンディット1250FとCBR1000RRの2台を出してGT
2022/11/17(木) 18:28:44.01ID:YJFLLS3Nd
R1-Z⇒F
998774RR (テテンテンテン MM4b-m9bB)
垢版 |
2022/11/17(木) 22:00:05.97ID:tSvSISx3M
初代野獣からGT
エンジンの荒々しさは無くなったが、より遠くまで走れる様になりました
2022/11/17(木) 23:19:47.98ID:7n6hq3zDa
レッツ5→ジクサー150→S1000
2022/11/18(金) 00:25:22.06ID:KZza3mx90
FZ1-FazerからGT

そういや1速のギア比がと言う人いるけどフェザーのほうが高く140km/h(1速)以上でるので自分は乗り易い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 12時間 46分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況