X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 53台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/23(土) 11:38:52.76ID:4L598+0Ar
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652884259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
214774RR (ワッチョイ e5ee-oUG4)
垢版 |
2022/08/13(土) 11:00:49.59ID:vK2NxHiU0
>>213
照射範囲じゃなくて明るさ?
2022/08/13(土) 11:26:44.74ID:4CnJFah10
横レスだけど私は「明るさ」が絶対的に足りなくて不満
範囲は、まぁ道路幅さえ見えれば良いが今はとにかく暗い
2022/08/13(土) 12:21:05.03ID:9TIwBMbyM
忍千はめちゃ明るいのにな。
2022/08/13(土) 15:39:23.65ID:wavpWoF10
忍千はマイチェン繰り返して欠点潰してきたからほとんど穴がないよな
218774RR (スフッ Sd62-phuy)
垢版 |
2022/08/13(土) 22:25:57.71ID:Cs0cELOTd
>>217
じゃあ俺が潰してやるよ
219774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:41:29.46ID:g1Um43yu0
>>213
取説254ページに書いてある
「LEDを使用したランプは非分解式のためLEDのみの交換はできません」
シールドビームみたいなもんで、ランプユニット全体が大きな電球って事

LEDは決して明るいから採用されている訳ではないから妥協は必須
小型でデザイン的な自由度が高いのと、消費電力が少ないのがメリットで、明るさ(視認性)は悪いと思う
特に、路面がぬれているようなシチュエーションでは、ライトが点灯しているのかどうか不安になる程度に悪い
トンネル内って、微妙に路面は壁面が濡れているケースが多いから、とりわけ見えないね
2022/08/14(日) 11:01:31.21ID:PXlobID40
フォグランプを付ける猛者待ちだ
2022/08/14(日) 11:24:36.30ID:LNeKqsPz0
>>219
調べてくれて感謝!
2022/08/14(日) 17:03:24.66ID:1acBVPhZ0
素人の考えで灯火系を弄ると第三者からしたら迷惑でしかない場合が多いんだよなぁ。
暗くて満足に走れないと言うのなら視力の衰えも疑って夜走らないのも一つの手段。
223774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:19:00.81ID:g1Um43yu0
大抵のLEDはダイナミック点灯(要するに高速で点滅している)
対して常時点灯させる(常時電流を流す)方式はスタティック点灯
回路的にはスタティック点灯の方が簡単らしい
当然消費電力は増えるし、寿命も短くなる
けれど、確実に明るくなるような気もする
誰かやってみて
壊れるかもしれないけど
2022/08/14(日) 20:18:42.51ID:vO0R1UV4d
>>222
あのな~。
昼間走ったって暗いトンネルとかどうするの?
根本的に暗いという事実をつまんねい事で誤魔化すなよな
2022/08/14(日) 21:29:18.57ID:LNeKqsPz0
実際の所ライト超明るくてすげーよく見えるよって人いるの?
そうなってくると個体差も考えられるからメーカー交換してくれるかもだし
2022/08/14(日) 22:34:07.76ID:HldjPDwg0
さっき友達にGT乗らせたら
友達も手前しか照らさないねって言ってたから
見にくいのは確かだと思うよ
昼間でも暗めのトンネル入ると、メットのインナーバイザー下ろしてるんじゃないかと思うぐらい前が見えない(笑)
2022/08/14(日) 23:08:14.59ID:pUPXxV+iM
やっぱだめだ猫のバイク
2022/08/15(月) 07:00:53.72ID:b3rEQ3xD0
来年の改良モデルにしようかな
229774RR (スププ Sd62-xNev)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:24:39.93ID:zEm8oXO0d
>>227
ニャンニャン(ΦωΦ)
230774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 08:30:38.43ID:VDBNfx5j0
トンネル突入前から片目を閉じる(閉じた方の目は瞳孔が開く)、で、トンネル入ったら目を開く
これで、トンネル突入直後のブラックアウトは防げる
2022/08/15(月) 08:53:09.59ID:6eDfEw260
天才かよ
2022/08/15(月) 10:07:59.17ID:UZAx1D/jH
せめてランプ部だけ分離して欲しいよな。故障の時は大変で、BMWに乗ってた時は壊れて、
ランプユニット交換で13万とかだったよ。
2022/08/15(月) 10:36:28.18ID:bwuxNP6c0
なぁに、安い安い
[ 35100-48KA0 ]ヘツドランプアツシ ¥75,900
234774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:49:20.61ID:VDBNfx5j0
やっぱり従来型のヘッドライトが色んな意味で良かったかも
バルブ交換できるから、出先で切れてもハロゲン球なら何処でも入手できるし、安いしね
2022/08/15(月) 12:05:05.69ID:avCtfRzqa
LEDならフィラメントとか無いから、
出先で点かなくなる可能性自体は従来より
低そうだと思うけどね。
236774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:18:42.09ID:VDBNfx5j0
>>235
それは間違いなくそうだろうね
一方、ライトが点かなくなるって、フィラメント切れ(発光体異常)だけじゃなく、転倒や飛び石で壊れるって事もあるしね
緊急対応能力と言うか、応急措置能力は、LEDランプユニットは低いと感じる
滅多に起きないけど致命傷になるよりは、可能性は高くとも症状が軽い方が良いかな
病気で言えば感染力は高くとも軽症なら怖くないって感じ
2022/08/15(月) 12:26:50.22ID:lZD8kUuN0
もう夏休みが終わる~結局納車されなかったよチクショー
俺もヘッドライトの話題とか混じりたかったよ……
238774RR (ワッチョイ 82aa-og42)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:31:06.33ID:FxCnqOTI0
GT 納車待ちもうすぐ6ヶ月!
2022/08/15(月) 15:53:21.43ID:FHsNI8UNa
同じく6ヶ月!
2022/08/15(月) 17:20:11.69ID:JOJxgM6O0
GT納車日決まったぜヒャッホイ
来月には乗れるぜ
241774RR (ササクッテロル Spf1-AJ+J)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:27:09.92ID:T624aV0Ip
6ヶ月って事は2月注文組か…
やっぱ世界で注文した方が納車早いんかね
2022/08/15(月) 19:27:27.53ID:hihur2kL0
バロンで注文したら1ヶ月内で納車されたぜ
なお、パニアとグリヒはまだ来ていない
2022/08/15(月) 20:12:20.96ID:lZD8kUuN0
パニアのインナーバッグが欲しいのう……
244774RR (ワッチョイ 99aa-b2ND)
垢版 |
2022/08/16(火) 02:09:30.50ID:xKW74blN0
インナーはスーパーの袋で十分だろう
2022/08/16(火) 16:18:55.18ID:uXnVIRwf0
タンクバッグって取り外し面倒なのかな?
クシタニの吸盤のやつにちょっと惹かれてるのだが
2022/08/16(火) 18:15:55.15ID:RO9C2GAJ0
無印グレイを契約してきた。
来月頭に納車の予定。
バイクは三年ぶりだから少しびびってるけど楽しみだ
2022/08/16(火) 19:12:33.44ID:hpgA4yy0d
>>246
イイネ!
248774RR (ワッチョイ e5ee-oUG4)
垢版 |
2022/08/16(火) 20:07:03.53ID:frOkoGgp0
>>246
グレーは、良い色だね。
2022/08/16(火) 23:04:30.26ID:LnPLf7B80
>>246
納車 早いね
2022/08/17(水) 02:07:56.23ID:iEJdpYDQ0
>>246
おめでとう!!
グレーってめちゃかっこいいやつか、GTにも欲しかった
2022/08/17(水) 08:05:03.15ID:GvJl7nbgd
みんなありがとう。
系列店舗に在庫があったのを回してもらったので納車早かった。バイクの在庫が乏しくなってる中、第一候補のGSXの好きなカラーが残ってたのはラッキーだったよ。

スズキ車は初めてだけどこれでオレもジスペケ乗り。これからよろしくお願いします。
2022/08/17(水) 08:53:46.58ID:hqq0uluVd
> スズキ車は初めてだけど

あーあ···
2022/08/17(水) 10:05:50.44ID:MotdF2P20
旧型無印だけど、2000キロくらい走ってやっとドンツキに慣れてきた
2022/08/17(水) 10:35:36.11ID:3kkr0px0M
>>251
チェーンの品質は驚く程悪いから
早めにメッキチェーンとかに
換える事をオススメしておくよ
伸びるし、すぐ錆びるw
2022/08/17(水) 10:39:52.92ID:mh8VFwmR0
>>254
マジで!?そんなに悪いのか……
2022/08/17(水) 12:09:29.80ID:BfijBjt30
>>254
チェーンは4万キロもったよ
錆びたけど、バロンの人がチェンシコしてくれて、ピカピカに戻った
定期点検は任意の6ヶ月点検もしてもらってる
2022/08/17(水) 13:40:13.02ID:CeiSO2VB0
>>253
自分もFだけど買う前はドン付き酷いと評判だったからカタナスロットルコーン交換と駄目ならECU書き換え
あとクラッチ重いらしいからゲイルスピードのクラッチホルダーに交換等考えていた

今は何もしなくてもいいと思ってる
2022/08/17(水) 15:27:54.74ID:0+zw+CHmr
>>251
おめいろ
無印は素直にgsxエンジンの良さを楽しめるよ!
259774RR (スップ Sdc2-4lOq)
垢版 |
2022/08/17(水) 16:27:33.42ID:RxSIVaO3d
>>253
それが正解
新型も、Aモード固定で慣れりゃあ良いだけだし、誰でもしばらく乗ってりゃ慣れる
その上で、特殊なコンディションの時に、BとかCにすればって思う
2022/08/17(水) 18:28:16.23ID:3rDMZtxd0
ebayからリアステー届いたけどケースの選定を間違えて悲しい
SHADケースもユーロでお買い得だったけど大きすぎた、大は小を兼ねないから
普段使いようにもう一個買わなきゃですので他山の石としてください
ステー自体は取り付け強度も信頼感バッチリ

https://imgur.com/a/T9E7R3s
https://i.imgur.com/NVwmV3z.jpeg
2022/08/17(水) 18:58:10.20ID:U3WQu6Xu0
ステーも悪いな、離れすぎだし
262774RR (ワッチョイ 99aa-LjJc)
垢版 |
2022/08/17(水) 19:05:54.96ID:fp0CQqe90
すっごいビヨーーーンwwって伸びててワロタ
2022/08/17(水) 19:16:44.48ID:dl5pNrnc0
>>255
20台以上乗ってきたけど比べてそんなことないよ
訳わからメーカーじゃなくてRKのだしね
ノンメッキだから当然メンテサボるとすぐ錆びるけど最初からメッキチェーン付いてるのなんてごくごく一部の車種よ
自分のはそんな伸びなかったけど上の人のは乗り方か張りすぎだっんじゃないの?
昔乗ってたゼファーのほうがよっぽど伸びまくってた、ローパワーなのに
2022/08/17(水) 19:21:55.35ID:aSsMLpD90
>>260
コラ、合成??
操安激変でしょうコレ。
目立ち度満点!!www
2022/08/17(水) 19:26:55.48ID:3rDMZtxd0
載っけて三歩下がって見たら血の気が引いたもの
あれ?財布が無い?って気づいたときのサァーってなるやつ
ニートの人と同じく40L前後が良さそうですよね
本当に悲しいから草ww生やしてやるwwww
2022/08/17(水) 19:42:26.73ID:ZWx3Kmq3d
>>260
ベースプレートをなるべく後ろに寄せたりはできないんだ?
2022/08/17(水) 20:41:27.20ID:nMyeC7CG0
>>254
確かに錆は出やすいけど伸びはしないよ。65,000kmくらいで交換したけどほとんど伸びてなかった。
2022/08/17(水) 21:59:12.69ID:1AsZ67Nb0
>>267
え?
俺は2000km毎にチェーン張り調整を余儀なくされたが
ダルンダルンで走るの嫌だから
ビロンビロンに伸びる印象しか無いな
多分、フル加速気味に楽しんでいたのもあるがw
2022/08/17(水) 22:16:48.04ID:3rDMZtxd0
>>266
後ろに寄せる?車体に近づけるってことなら、握り棒に当たるまで残り5cmくらいかな
なんにせよGIVIステー穴とSHADプレート穴が合わないから何かしら加工や自作が必須です
2022/08/17(水) 22:21:03.70ID:hr7y+txB0
何でもかんでもバッグを付けて明らかに重心バランスおかしいだろって思う人が前にいると怖いんだよね
突然落下とかしたらこっちが逝っちゃうかもだし
2022/08/18(木) 00:20:20.40ID:r2XVSt+wd
ヘプコの方がグリップと入れ替える分前に出るみたいね。
収まりはヘプコ、トップ+サイド+キャンピングシートバッグのフル積載の時なんかだとジビのキャリアは後ろに延びてて運転席?が広そう
2022/08/18(木) 09:42:40.30ID:/h16VYZgd
>>268
ルブ使ってるからじゃないの?
納車時から自動注油にしてたら初期伸びすら起きず
45000ぐらいでスプロケが先に死んだ
2022/08/18(木) 10:07:53.97ID:Z8rMAfHR0
>>272
自動注油?
んなこと出来るの?
撒き散らして、ホィールやウェアや無茶苦茶になるのでは?
2022/08/18(木) 10:27:41.82ID:tyn90U3E0
うちの近所のバイクやGTも無印もそれぞれ3台くらい在庫あるけど高いからワールド以外じゃそこまで売れてないんかな
ちな東京
2022/08/18(木) 10:28:01.96ID:3uIpf7ULM
すっとこおいらー?
2022/08/18(木) 10:33:17.92ID:JNfdwHcK0
>>273
スコットオイラーとかtutoroでググりなされ
ホイールは汚れるけど粘度サラサラだから水拭きでも落ちる
2022/08/18(木) 11:34:29.44ID:Z8rMAfHR0
23000円以上もするならメッキチェーンでいいや
ホィール汚くなるの嫌だし
2022/08/18(木) 12:39:19.94ID:JNfdwHcK0
>>277
それ電動の高いやつでしょ
tutoroの基本セットは送料込みで12000円

俺はチェーンメンテ直後のレスポンスの良さが大好きなので
雨や砂埃関係無くリンクが常にピッカピカ、初期伸びすら
起きない常時注油から離れられなくなった

ホイールなんて水かけて拭くだけで落ちるしそんな気にするほど
飛んでたら出しすぎだよ。
2022/08/18(木) 13:09:51.11ID:1K9tNjKra
チェーンルブはメーカーがズボラなメンテナンスでも取り敢えずチェーンを腐らせない為にこれ使ってねって用意した物だと思ってる
定期的にメンテナンス出来るならオイルメンテナンスが一番良い
その代わり水に弱くて耐久性がないから注油ペースは半端じゃなく早いけど
飛び散りと汚れは圧倒的にルブの方が多いから気になる人は一度オイルメンテナンスに切り替えてみるのオススメ
2022/08/18(木) 13:23:58.45ID:OEF0pa8z0
ワコーズのルブ使ってるけど初期伸びもないから6000走っても正常な範囲だし調整要らんね
結局乗り方よね
2022/08/18(木) 14:01:58.34ID:JNfdwHcK0
>>279
ツアラー(自動注油)とオフ車(オイルメンテ)の2台持ちだから
ヒジョーーーーーによくわかる

ルブは本当にバイク自体が嫌いになるぐらい掃除に手間がかかる
初心者にあれ勧めるのは罠以外の何物でもないわ
2022/08/18(木) 15:44:30.02ID:bsqOQ9SCr
ホイールもだけどガードやカバー裏側のヘドロやべぇよな
2022/08/18(木) 17:26:00.74ID:bUvYoLUMd
自分もtutoro使ってるけど
使い出したらもうルブには戻れない
チェーンもウエスで拭くだけキレイになるしホイールもさっと一拭きで手間いらず
2022/08/18(木) 19:14:48.44ID:bsqOQ9SCr
走る時に水色の5-56スプレーすれば十分な気もするけどアレだと乾いちゃうのかな
2022/08/18(木) 19:54:43.93ID:Z8rMAfHR0
>>283
う~ん、tutoro使う勇気が湧かない
取り付け位置とか、なるべく
外から見えなくしたいが、それが
給油の妨げになりそうだし

現状ブラックメッキチェーンにして
10000kmは伸びていないし調整すらしていない
ルブもホワイトの乾燥タイプだから
ホイール汚れも最低限
2022/08/18(木) 20:08:06.23ID:1K9tNjKra
>>285
ドライルブ使って15000kmでチェーンダメにした
ドライルブは錆に強くて飛び散らないけど潤滑性能はべらぼうに低い
表面上はダメージ無さそうに見せてシールにめちゃダメージ入るから気を付けた方が良い
チェーンに熱が入った時にルブとオイルは溶け出して潤滑するけどドライルブはそれがないみたい
2022/08/18(木) 20:11:02.57ID:Z8rMAfHR0
>>286
いや、そもそものチェーンの品質が段違いだし、同じメンテやるつもりだから、やがて判るよw
2022/08/18(木) 20:18:01.51ID:ORK2QKGg0
屋外カバー保管だからルブだなぁ
toturo気になるけど
2022/08/18(木) 20:30:03.39ID:GtQhlpD00
ベルハンマー使ってるわ
2022/08/18(木) 21:06:41.33ID:RUa6GpOGd
tutoro俺も気になるけどコック式なんだね
自分の事だから閉め忘れて放置して駐車場がドロドロになるのが目に見えてる
2022/08/18(木) 21:16:21.75ID:Z8rMAfHR0
>>290
なんか違うみたいだよ
バイク自身の振動で垂れ落ちる仕組みらしいよ
2022/08/18(木) 22:50:25.45ID:hBIGp+cE0
忍千乗りだけど300-600km毎に拭いてオイル塗って拭くだけ標準装備のチェーンは38000まで交換なし(交換時もまだ使える状態)
TheeD525Zに変えて75000からスコットオイラー入れて現在83000km問題なし
車種違うので参考程度で
2022/08/19(金) 06:56:59.34ID:SGcbch60d
>>290
タンクにおもりが入ってて走る振動で動いてオイルを点滴する
から駐車程度ではほとんど漏れない。
長期保管でもホースの中の分が垂れるぐらいかな

来月GTに乗り換えるけどセンスタ無いから今乗ってるツアラー
より必携だと思ってる
2022/08/19(金) 12:31:57.28ID:d3wPp0pp0
>>293
tutoroどこに取り付けるの?
目立たないとこありましたっけ?
2022/08/19(金) 12:44:37.67ID:/82oAtUT0
>>294
現車が無いので何とも言えないけど左のタンデムステップの
辺りになると思うよ。
電動で圧送できるスコットオイラーと違って重力式だから
走行中にタンクが垂直になるように設置しないといけない
縛りがあるので置き方の自由度は低い。

オイル補充のこと考えたらあまり奥に入れちゃうのもどうかな
蓋に小さい穴があってそれが詰まるとオイルが止まるから
その辺も考えてアクセスしやすい配置のほうがいいよ
2022/08/19(金) 13:24:01.44ID:/V8ViWp/d
>>291
>>293
そうなのか設置できちゃえば運用は簡単そうだね
最近キット名が変わった?Standardってのが無いねPATROL Kitってのが同じものなのか
297774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:08:09.30ID:kYvd94DJ0
チェーンの伸びって、ピンとブッシュの接触面の摩耗で、ピンとブッシュ間に隙間が出来て伸びたように見えるだけ
シールチェーンならば、そこにグリス封入している訳だから、常時注油する必要なんてないのでは
給油自体は、チェーン表面の錆防止程度の効果に過ぎないし、逆にゴミや異物を呼び寄せるだけで、シールに悪影響があるんじゃないの?
2022/08/19(金) 14:16:06.79ID:fDlhY71Ya
>>297
チェーンの清掃注油を自分でやってる人はそれが間違いって事を知ってる
後輪を浮かせて手で回すだけで違いが分かるよ
moto何とかの受け売りならまぁそれで良いのかも知れんけど
2022/08/19(金) 14:19:43.33ID:/82oAtUT0
粘度が低いオイルを使うことで埃をオイルと一緒に吹き飛ばす役割もあるよね
300774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:36:06.75ID:kYvd94DJ0
>>298
>違いが分かるよ
注油すれば外プレートとシール、内プレートとシールの間の摩擦を減らすから、フリクションロスは減るだろうね
動力性能に関しては微々たる差だろうから、個人的にはどうでも良い差と考えている
チェーンの伸びとか、寿命には無関係って事だね
301774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:38:57.74ID:kYvd94DJ0
>>299
>埃をオイルと一緒に吹き飛ばす役割
常時注油だと、その効果は確かにあるかもね
ただ、それ以前に注油しなければ、埃を呼び寄せないって事でもあるから、一長一短では?
ノンシールチェーン装着のオフロード車両向けじゃないのかな
下手すりゃ(何らかの不具合は破損があれば)タイヤにオイルがかかっちゃうような気がして怖いから、自分はやらないなぁ
2022/08/19(金) 15:09:07.52ID:/82oAtUT0
>>301
今乗ってるバイクのチェーンがカラッカラに乾いてるけど
ローラーは新品同様って言うならお前はそれでいいや
303774RR (ワッチョイ e5ee-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:42:32.92ID:IZksxcNf0
見た目の問題は抜きにして、1000ccの使いきれないパワーがあるわけだから
チェーンの抵抗による数Wのロスなんて全く関係ないんじゃ?
304774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 16:14:05.36ID:kYvd94DJ0
安全性が何よりも一番重要な訳さ
安全性を低下させてまで、注油したいとは思わんな〜
そもそも、耐久性には影響ないんだし
ローラーが摩耗するとでも言いたいんだろうけど、注油しても同じだよそんなん
2022/08/19(金) 17:02:36.70ID:CzqOmcHIM
>>297
そのリンクが錆びて固着してチェーン終了すんだよ。
306774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 17:26:12.89ID:kYvd94DJ0
>>305
>そのリンクが錆びて固着してチェーン終了すんだよ。
ん?リンクって何さ
2022/08/19(金) 18:00:48.47ID:MhQRBXNPr
シールチェーンはシールが湿ってる状態推奨されてるけどそうすると実際はサラサラなオイル頻繁に塗ってやるのが正しいのか
2022/08/19(金) 18:01:42.21ID:BHiy8jKA0
スプロケとチェーンのローラーの潤滑も大事だと思ってる(個人の感想)
メンテサボったり雨天走行後はローラー錆びるしスプロケ摩耗になると思ってる
俺はオイルメンテだけど切れると加速が鈍いと感じる
感覚の話なので証明できないし反論されても返せないけどね
2022/08/19(金) 18:06:24.78ID:MhQRBXNPr
>>308
実際切れてると重くなるしね
2022/08/19(金) 18:30:31.95ID:NVBZ7hzvd
>>306
自分の記憶違いじゃなければ
チェーンには内リンク、外リンクが有った気がするんだが

オイラーなんて、付けたいやつが付ければ良いのよ
自分は付けて燃費伸びたし、掃除が楽になって満足してる
311774RR (ワッチョイ 2e25-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:56:28.99ID:kYvd94DJ0
>>310
>チェーンには内リンク、外リンクが有った
それって内プレートと外プレートの事だね多分、通常使用状況で固着なんかしないよ
ま、どのみちチェーンメーカーはシールチェーンでも15,000km走行で交換を推奨しているから、その間の耐久性があれば十分だし
いくら手入れしたとしても、古いチェーンはすり減ったタイヤみたいなもんだから、どのみち危険
2022/08/20(土) 18:20:37.77ID:is5B2d7f0
>>294
>>295が言ってるとおりタンデムステップ付近への
取り付けが無難かもね
タンデムしても一応足に当たらないように、車体側に多少アウトレットしてる

さぁ!あなたもこの壺を買ってオイル教へ入信してみませんか?

https://i.imgur.com/YpQiJpY.jpg
2022/08/20(土) 20:58:25.22ID:+3GkM5pk0
>>312
メットホルダーの方が魅力的に見えてしまう件について(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況