X



【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart10cc【AB27】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 09:59:02.61ID:ikcR7BbJ
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615460121/
0002774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 09:59:51.03ID:ikcR7BbJ
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。

・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi)
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
0003774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 10:00:31.47ID:ikcR7BbJ
・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど?

そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ

・Φはパイでは無く「ふぁい」=変換にするとΦになります

・○○マフラーの性能って良いですか?

排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強

・シナエンジンやボアアップで白ナンバーでもバレないですか?

暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 立派な犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要ですよ
保険屋も警官もバカじゃないです こんなつまらんことで人生棒にふるな

・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ

・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう
0004774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 10:01:05.94ID:ikcR7BbJ
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
 あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
 ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
 ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
 中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。
 
・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
 ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
 「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
 「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
 「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
 エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
 隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。

 
 ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植申請は
 「元番号を読み取れるように潰す」のが決まりです。
 完全に削り落とすことは通常の申請でやりません。
0005774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 10:01:41.78ID:ikcR7BbJ
1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-169786~
1970 Z50Z Z50A-263303~284703
1971 Z50Z(中期)Z50A-284704~
1972 Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1974 Z50J Z50J-1000001~1028999  
1975 Z50J1 Z50J-1100001~1195595  
1978 Z50J-Z Z50J-130  ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160
1988 Z50J-J Z50J-162/180 ※ゴリラ生産中止
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190 (モンキーBAJAのみ)
1992 Z50J-N Z50J-200 (モンキーBAJAも含む) ※モンキー12V化
1993 Z50J-P Z50J-210 (モンキーBAJAも含む)
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250 (ゴリラのみ)※ゴリラ復活
1999 Z50J-X Z50J-260 (メッキゴリラのみ)
0006774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 10:02:11.13ID:ikcR7BbJ
2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2005 Z50J-5 AB27-160 (ゴリラのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
2011 Z50J-B AB27-200
2012 Z50J-C AB27-210
2014 Z50J-E AB27-220
2016 Z50J-G AB27-230
2017 Z50J-H AB27-240

補足
1987 Z50JR-H AB22-1000017~(モンキーR)
1988 Z50JR-J AB22-1007601~(モンキーRT)
2018 2BJ JB02-100 ※モンキー125生産開始
0007774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 10:02:48.92ID:ikcR7BbJ
                            r 、
                            |::::}
                            しイ 
                              ||
                              ||、 
                           Qニ)ド  
                              ヾヽ 
                               冫)
  __    /`ニニニニ=ー´ヽ    ェゥェ    ,ヱ〃j",ー.i、
  ゝTマ=ー=く:::::::::::: : : : . : . . . . /γ´ ̄ ,、_ ̄ヽ, ,】,ム、--。:;:;:| }
   rーヾ⊥\\。  。  。  。゚///    ゞ≧ `iヽ ゞ、_l_!∠辷i/
   `D イ乙>=厂 ̄ ̄ ̄ ̄ -じニニニニニ=ソ ̄ュ ヘ V〉___ .
   / / 〆⌒ ==♀ィ-====ー― -- 、: . : . :ヽ ̄ ̄〉ヘ Vー―‐-ゝ
    'イ´ / ̄⌒コミヾ\゚/// /// ゚/∠`ヽ,:::::ゞi,_ / /ヽヽ__
    ` ̄/´ ̄7ミ/`ヾ、` ̄≧ー――― 、ゝ、气lエl.l_/. ,/マィ::::::::::::`ヽ,
     /:::::::,;イ⌒ミ/ヾ,:::::::ヽ_〉∨´ ̄r⌒ヽャl:::l =;l彡l /::::::::,ゝヘ⌒ ヽ:::::ヽ.
..     i::::::::/_Q-トソ--――-パ ヽYe__,ヾ__ソ |┤:|t j ̄ l::::::::/O 〉YヽOヾ::::::l
.    |::::::::l l ピ,---―T´ ̄|b〉┴-○)ー-イi人_)ソ.  |::::::::l  l》ヘa )  l:::::::|
    !:::::::ヾ、OーイOノ::::::::/. ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        !::::::ヽ,O eク"O /:::::::!
.    ヽ::::::::`ー― ´::::::::/                 ヽ;::::::` ー - ´::::::::/
      ` 、::::::::::::::::::彡´                   `.、:::::::::::::::::::彡´
         ` ̄ ̄´                       `  ̄ ̄´

http://www.honda.co.jp/Monkey/
0008774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 10:03:21.95ID:ikcR7BbJ
            .    .マス、   /)
                   `i   /
                 ・=キ'ヽ_マ>-、
          _,,,,,_  __   _   〉ヘ,_
        '==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
        ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
        ・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
          ,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
         {::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
         ∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙  {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
         `'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
                         `'ー=-‐'゙

まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html

最高速計算機
ttp://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
0009774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 10:03:56.06ID:ikcR7BbJ
・MTなんだけどクラッチ握って1速に入れると少しガクンとなります→そういうもんです
   あまりにもひどい場合はクラッチ調整してください
・バッテリーは大丈夫なのにウインカーがうまく点滅しなくなりました ノーマルです
  →テールライトユニット(テールランプとナンバーが付くプラ製のやつ)の
    裏側の板状の部分の接触面が錆びたりしていませんか?ボルトがゆるんでいませんか?
・数ヶ月ぶりにエンジンをかけようとしたらかかりません かかっても調子が悪い
  →とりあえずキャブレターのドレンボルトをゆるめてキャブ内のガソリンを捨ててみてください
・6V車はちょっと乗らないだけでバッテリーがあがっちゃう
 でも12V化するのは金もないしなんかめんどい…
 →「6V モンキー シールドバッテリー」でぐぐれ
・Z50Rでちょっと飛び跳ねただけでホイールがゆがんじゃった
 →モンキーBAJAのベース車とはいえ元々はキッズ用なので
  大人が乗る事は想定してない
  素直にブレーキハブを含めてモンキー用に交換しろ
・カムチェーンがカムスプロケに届きません!orちょびっとマークがズレます!
 →12Vならチェンジペダルの軸のそばにある真横のボルトを外して
 オイルを出せばロッドのテンションがゆるんでカムチェーンが届くようになる
    6Vのマニュアルテンショナーは横ナットとマイナスボルトをゆるめる
0021774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 14:57:53.67ID:UA7G9MBS
乙です
0022774RR
垢版 |
2023/09/19(火) 22:59:45.54ID:dhRj1cNK
普通の12Vエンジンに使えるローラーロッカーってあるの?
0023774RR
垢版 |
2023/09/21(木) 09:43:41.30ID:r4fo+bwx
ノーマルヘッドにって事?
そんなカスタムパーツは聞いたこと無いな
ちなみにFIモンキーのエンジンは
最初からローラーだったと思うけど
0024774RR
垢版 |
2023/09/22(金) 17:39:43.16ID:NlmHnGYS
ボアアップキットはみんな太カムだけどなにか利点があるの?
細カムではダメなの?軽量でロス減りそうだけども
0025774RR
垢版 |
2023/09/23(土) 07:35:48.68ID:5h0vT7DS
軽量であることよりぶれないことの方が大事だからじゃね?
0026774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 16:05:07.92ID:ruOTwk29
モンキーは70で復活すべきだった
0027774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 16:46:16.57ID:8sBijKbJ
54×54の124ccで
白ナンバーで乗れる日が来ようとはな
0028774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 18:10:51.00ID:qf3fogCo
0029774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 18:36:52.08ID:txyNZMTb
>>27
それはピンクナンバーでしょ
仮に白ナンバーで登録出来たとしても30kmの二段階右折よ
0030774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 20:33:49.43ID:6t2UQW6h
ボアアップ等の個人での白ナンバー登録はできないだろう
0031774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 23:47:13.09ID:LrDoWESy
AB27で乗ってて突然2000rpm以上吹けなくなった
直前までスムーズに高回転まで回ってたのに失火する感じ
CDI、イグニッションコイル、プラグを新品にに変えてみたが改善無し
なんなんだろう
0032774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 23:53:16.61ID:8sBijKbJ
88にぼあうpしたでー
よっしゃシャシダイのせて実測するでー

4kw(5.4ps)以下だ・・
の場合は、白色でも黄色でもどちらでもいいんじゃないかと
よう知らんけど(´・ω・`)
0033774RR
垢版 |
2023/10/01(日) 13:12:30.96ID:eOnZfefq
>>31
キャブを清掃してみたら?関係ないと思うけど。
0034774RR
垢版 |
2023/10/01(日) 14:00:47.12ID:qDKvNalE
それはね。
サイドスタンドスイッチの不具合。
0035774RR
垢版 |
2023/10/01(日) 22:27:11.89ID:yV8mA6YB
サイドスタンドスイッチは on-off だから完全に止まるパターン
下は回るから点火系(特にCDI故障)と思うが交換しているし
稀にピックアップや配線(接触不良等)も
0036774RR
垢版 |
2023/10/02(月) 08:22:49.93ID:/mCc7fkg
俺のが燃調シビアなんだけど、ちょうど今くらいの時期に暖機が甘いとそうなるわ
燃調だとしたら二次エアじゃね、インマニ周り交換しろ
0037774RR
垢版 |
2023/10/02(月) 13:04:04.22ID:IIsjRncl
燃料コックをRESにすることですべて解決
0038774RR
垢版 |
2023/10/03(火) 20:59:43.47ID:CNERf2uP
一般的にエンドバッフル入れると中開度は濃くなりますか?
0040774RR
垢版 |
2023/10/03(火) 22:01:39.41ID:AHo+aZqG
オイルじゃ?
腰上分解頑張って!
0041774RR
垢版 |
2023/10/03(火) 22:38:46.28ID:XzYj0gMj
ガスケット交換ですかね?
0042774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 08:52:52.05ID:tKeX5tG+
インレットが濡れてないしガソリンが垂れてるのではなく
圧縮漏れのオイル滲みですな
冷間始動時とかその濡れてるとこから泡がプチプチ出てるかもしれん
俺のがそうだ

そのままでいると漏れた燃焼ガスの勢いでシリンダの合わせ面が掘られてしまう
スタッドを締めても無駄なのでバラして腰上OHだな(自分にも言ってる)
0043774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 11:25:40.18ID:7YBuXrJ1
とりあえず

ガスケット
ガスケットリムーバー
カーボンスクレーバー
オイル砥石
オイル
M6の銅ワッシャ
トルクレンチ

を買いましょう
それかバイク屋に持っていくか
0044774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 11:54:08.27ID:HUSRnnY5
ついにオーバーホールする時が来たかって感じですかね~
ガスケット交換と他にやってた方が良いことってありますか?
0045774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 11:55:27.47ID:HUSRnnY5
>>43
オイル砥石の番手はどれぐらい使ってますか?
0046774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 12:02:33.88ID:HUSRnnY5
バイク屋で買ったんでバイク屋に持っていくのも有りなのかな~
今年の6月に50ccと言われて買って実はボアアップされてたのでついでにシリンダーヘッドのΦも測って貰うかな…
0047774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 12:13:49.27ID:OxaOP8Un
位置的にはヘッドガスケットが抜けてるような感じだけど
キャブもガソリン滲んだような汚れ具合だからガソリンが垂れた汚れの可能性もあり
せっかくだしキャブ洗浄とパッキン交換もしたいところ
0048774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 12:14:44.04ID:dtmCmezi
あぶねぇな、免許とか登録とか大丈夫か?

社外セットのピストンとシリンダーなら純正新品にして、バルブ摺合せとシール交換もするわ
自力で出来るから工賃は知らんが、そこを替えるのなら対した追加にはならんだろ
後から圧縮測るのも面倒くさいしな

砥石は修整研磨とかするわけじゃないから適当なオイルストーン細目でいいぞ
0049774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 12:19:45.40ID:dtmCmezi
てか49の文字が見えるからシリンダー拡大してんのか?
雑な塗装がしてあるっぽいし、脱税無免クソヤロウの可能性があるな
オーバーホールしたほうが良さげ、カムシャフトも謎ハイカムとか入れてそう
0050774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 12:42:24.97ID:7YBuXrJ1
自分なら腰上バラすなら上にあるようにバルブすり合わせとシール交換、自分のはオイルクーラー邪魔だからタペットの調整もするかな。
ついでにピストンリングの交換するならリング押さえ治具あると楽。

つかそのバイク屋がヤバい。
0051774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 13:46:40.10ID:7YBuXrJ1
いくらで買ったか知らんけど純正の方が売る時に高くなるのにボアアップされてるの50ccで販売してたらいかんでしょ
本人は得した気分かもけど実際は中身が安物にすり替えられてて無免許とか違法登録で捕まるリスクとか罰ゲームだね
どうせバラすなら純正パーツ集めて50ccにした方がましだと思うけどクランクまでは変えてないと信じて
0052774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 13:48:56.97ID:OxaOP8Un
キタコなんかの75ccボアアップシリンダーは純正の50シリンダー使ってるから49cc刻印あるのは常識と思ってたが今時は知らんのか
0053774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 14:57:36.43ID:JAN+Nl1W
>>39
これより酷いかもしれない89年式ゴリラで走行後はオイルの焼けた心地良い薫りがするので嫌いでわ無い。
5年くらい前にキタコ75キット買ってあるんだけど
メガネレンチとか掛からないシリンダー取付ボルトとか絶対緩まないだろうなぁ(´;ω;`)
どうにかならぬものかと乗るたびに悶々としてる
0054774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 17:48:37.23ID:6XgrwrWE
>>52
マジか知らんかった。
ボアでもストロークでも排気量アップは興味無いし、腰上に手を入れられるようになったのも5年前だしな。
0055774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 18:28:53.53ID:nBDW4W+F
>>50
バイク屋も売った人から50ccって聞いたから買ったって言ってたから自分もそれを信じて買ったんだが蓋を開ければフルアクセスで75キロぐらい出たからボアアップされてるのは確定
文句の言い方もわからんから放置してた

免許は大丈夫で排気量も75ccで登録したから大丈夫
0056774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 18:35:29.32ID:qvo0WKtr
排気量の刻印49ならバイク屋もそれ信じるのはしゃーないな
モンキー詳しいチューニング屋ならともかく、中古車買い取って腰上バラすような店はそうそうないだろう

疑問なのは75ボアアップノーマルヘッドノーマルカムノーマルキャブノーマルマフラーじゃ75km/hは出ないであろうことか
いったいどれだけ組まれているんだろう
0057774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 19:06:07.40ID:nBDW4W+F
>>56
そうなのか
1cc=1kmだと思ってた
0058774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 19:10:18.69ID:0X2bjPgd
排気量は上げずに純正の見た目でマグナ50で8000rpmで70キロ出せるレシピ

ハイコンプピストン
ハイカム
PC20(純正と同じ取り回しの物がある)
ハイスロ
金ポッシュ
純正置換エアクリ
フロント1丁減 リア3丁増

ボアアップとスプロケでなんとかなりそう
0059774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 20:32:11.30ID:vc+EzVcc
キタコの75は抱き付くよ
0060774RR
垢版 |
2023/10/05(木) 21:39:24.11ID:2FGXJS1u
オレは悪名高きjunの75ccと、junの12vハイカム(ロッカーアーム付き)ですよと
お先真っ暗ですねん。
0061774RR
垢版 |
2023/10/05(木) 23:20:09.70ID:U/L2wfvR
AB27キタコ72ccPC20ハイカムのパワフィル

久しぶりに乗ったらキック数十回で掛かるも アイドリングせずストール。
アクセル煽ると普通に走るけどアイドリング状態だとすぐに止まる。

取りあえず新しいプラグを買ってきて交換してみる。
ダメならキャブ開けてみるわ。よくわかんないけど。
0062774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 00:18:58.03ID:MUnzDwvh
放置でアイドリング不調なら、順当に考えればスロー系の詰まりではなかろうか
0063774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 08:11:14.46ID:M+BLk//0
パワーフィルターの選択肢がなくなってきて感じる
ゴム劣化してきたときに手に入らなくなってたらどうすりゃいいのよ
0064774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 17:48:51.05ID:CpOktCaE
K&N あればよくね?
0065774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 18:32:06.33ID:IySclLtt
VM26にK&Nで、かれこれ二十年。
0066阿倍死
垢版 |
2023/10/06(金) 19:44:35.74ID:53dx8/pU
ヘッド横付けオイルクーラーって本当プラグ交換面倒。
外したらプラグ錆びてるし
0067774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 20:04:56.40ID:MUnzDwvh
別途オイルクーラーつけなくていいのは良いけど
あんまりかっこよくも効率よくもないんだよなそのくせいい値段する
0068阿倍死
垢版 |
2023/10/06(金) 20:15:18.02ID:53dx8/pU
>>67
いやいや、オイルホース無いだけでカッコいいって
0069774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 20:57:27.83ID:DevcSOAS
あれはダメだわ
かっこ悪いし温度も下がらんから無意味
0070774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 21:00:02.45ID:M+BLk//0
K&Nかぁ、アークタイプ使っててサイドカバーもそれに合わせてエグってしまったのは失敗だったな…
0071774RR
垢版 |
2023/10/07(土) 13:40:02.24ID:Kie/b92T
オイルクーラー見た目は好きけどプラグ交換は確かに面倒
プラグソケットと薄いスパナで頑張ってたけど燃調する時は大変
0072阿倍死
垢版 |
2023/10/08(日) 20:05:42.09ID:wYUTt4Zx
とうとうニュートラルランプさえ点かなくなったわ
バッテリーか
0073774RR
垢版 |
2023/10/08(日) 21:14:50.94ID:Kl2maQ7s
バイクに乗ったことなくて最近バイクに興味出てきてゴリラが欲しいです
0074774RR
垢版 |
2023/10/08(日) 21:14:58.80ID:Kl2maQ7s
バイクに乗ったことなくて最近バイクに興味出てきてゴリラが欲しいです
0075774RR
垢版 |
2023/10/08(日) 21:29:05.67ID:z7t7DzIH
おう買っていいぞ
0076774RR
垢版 |
2023/10/08(日) 21:55:08.60ID:Kl2maQ7s
メッキゴリラ40万高すぎる。。
0077774RR
垢版 |
2023/10/08(日) 21:55:11.79ID:ctSDwQhI
>>72
バッテリー弱ると先にウインカーが点かなくならない?
0078774RR
垢版 |
2023/10/08(日) 22:18:14.20ID:z7t7DzIH
メッキゴリラはやめろ
0079774RR
垢版 |
2023/10/08(日) 22:27:00.50ID:/cfP7Rkd
はよ買えよ間に合わなくなるぞ
0080阿倍死
垢版 |
2023/10/09(月) 06:15:36.44ID:5UW39jjS
>>77
エンジンかかってりゃ点くし、ウインカー
ニュートラルは始動時に困る
0081774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 07:23:06.58ID:gAzp7GWl
110ccって1次側クラッチのままだと厳しいですが?滑る?
0082774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 09:44:03.63ID:eGv1CLWv
1次が2次がというか純正以外なら大丈夫と思うけど
自分は110でデイトナの3枚で問題なかった
0083774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 09:44:29.88ID:eGv1CLWv
1次が2次がというか純正以外なら大丈夫と思うけど
自分は110でデイトナの3枚で問題なかった
0084774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 11:30:13.18ID:9ECgSCcv
>>82
あざす!
0085阿倍死
垢版 |
2023/10/11(水) 15:39:28.14ID:GrzgdxOg
モンキー用機械式タコ取り出しで1:5ってある?
キタコは1:4らしいんだが
0087774RR
垢版 |
2023/10/14(土) 12:00:49.87ID:YA8kAC2s
>>85
ポッシュ
0088774RR
垢版 |
2023/10/16(月) 20:16:15.03ID:vdhZJ5Zv
1:5って出しているところあったんだ
昔の武川は1:6.5or1:7
現在のビレットは1:6.5
キタコは1:4

NS系メーター流用はキタコ、CB系メーター流用は武川だったね
CB50 1:6.5
NS50/NSR50/RG50γ 1:4
RZ50/YSR50 1:5
0089安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/17(火) 01:11:02.95ID:sk7E+sN2
>>87
ありがとう。
でも6Vのボルト3本カム用みたいだわ 残念
0090774RR
垢版 |
2023/10/17(火) 09:59:39.80ID:aF/eL2u/
なんで機械式に拘るの?
0091774RR
垢版 |
2023/10/17(火) 12:03:46.02ID:rsSzp3Vu
好みだしな
取説的な話だと、電気式は強化イグニッションコイルには使うなと書いてる
俺は割り込ませてても特に問題起きてないが
0092安倍晋三🏺
垢版 |
2023/10/17(火) 12:25:32.10ID:kAgNppeW
今、機械式使ってて、次に使いたいのも機械式だっただけ
0093774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 14:16:21.47ID:eCluRp08
余ったパーツてみんなどうしてるん?
0094774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 14:40:31.31ID:bCCXeGM/
残してたらいつか使うぞ
009561
垢版 |
2023/10/22(日) 16:28:22.54ID:ziHe+07u
>>62
ようやく整備に着手。
原因はスロージェットの詰まりっぽかったです。

スロージェットの穴を覗いたら光が見えなくって
パークリ吹いて銅線通したら開通、組み付けて始動とアイドリングを確認。
少ししたらまた始動しなくなってチョーク引くと取りあえず掛かる。
キャブ開けたらスロージェットが少し詰まってた。

ググったら穴と言う穴を清掃しろとあって、
とりあえず、アイドリング、エアスクリュー、メインジェット外して、チョーク、スロットル捻ると動く奴にパークリ吹いて組み付け。
したら治りました、また止まったらキャブクリーナーを買ってみます。
あと、メインもスロージェットも穴を覗いたらハニカム状っぽいメッシュみたいなのあるのね。
あんなちっこい棒穴に更に加工してあるって凄いわ。
0096774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 01:13:09.69ID:e8f7+tjF
メッシュ?
そりゃゴミだろ
0097774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 08:05:37.01ID:EgadE0Bq
OUTEXのマフラーてどんな感じ?
今、OVERのアップマフラーだけど走行は気にならないんだけど少しうるさく感じてるんだけど
0098774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 19:34:38.57ID:oKjI0qkU
>>96
えー、ゴミに見えなかったけどな。
スローだけならゴミかと思ったけど、メインジエットもだったから。
両方とも同じ形で真ん中が丸でその周りにハニカム形状のが見えたんだよね。

予備に同じ番手のスロージェット発注したから届いたら見てみるよ。
0099774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 00:40:03.38ID:T/il8dkg
温まると2000rpm以上ふけない現象に困っていて、CDI、イグニッションコイル、プラグ新品に変えてもダメだった
諦めかけてたんだけど、最近テールランプよく切れるからレギュレーター変えたら↑の現象も直った
何故直ったのか全く理由が意味わからん
0100774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 00:45:59.82ID:MVsNSbWF
>>99
電圧不足か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況