全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 160114更新
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105 ズーマーX
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127 NMAX125
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119 BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169 X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159 Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159 Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112 NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114 Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113 AirBlade125
21774RR (アウアウオー Sa62-RDmK)2017/01/26(木) 20:29:00.06ID:LPjRPOwGa
支援
22774RR (ワッチョイ 261f-Ni/D)2017/01/26(木) 20:33:12.55ID:CRhtamiP0
一乙
つい最近出来た某バイパスで、速い車の流れに乗って走っていたら、いつの間に100越え。
隣の通行帯を走っていたドライバーが不思議そうに、こっちを見ていた。
【なんなんだ?このピンクナンバーのスクーターは?】って感じで。
NMAX新車が値引き込みの値段で270000円は安いですかね?
諸費用&税別です
寒いから燃費が悪いと思ったら・・・理由それだけじゃなかった
リアタイヤが釘食らってパンクしてた
空気圧が指定の半分じゃ燃費落ちるわw
前スレ980のグラフィックセットすごく興味あるんだけど、車体がレッドなんだよね…参考例がないからイメージわかない…
28774RR (ワッチョイ aaab-IxXN)2017/01/27(金) 20:12:07.94ID:Q3/3+nYZ0
ミラーのネジは8mmですか?
30774RR (ワッチョイ 835c-77/W)2017/01/27(金) 20:36:21.89ID:o1/hhcBb0
>>26
自分も全く同じで 修理したら
燃費が上がって リッター40キロ まで回復しました NMAXとアド125で迷ってるんだけど、NMAXのサイズだとやっぱりすり抜けしにくい?
>>33
渋滞や信号待ちの車を抜くのはアドのほうがしやすい。60キロ位で流れてる広い道で縫うように車を抜いていくのはNMAXのほうがしやすい。 >>33
以前アド125(ミラー変更済)乗ってたけどすり抜けは乗り換えてもほとんど変わらない感じ
そりゃNMAXの方が幅広いからアドのようにはいかない
だけどハンドルの高さとセダンのミラーの高さが一緒くらいだからミラーは干渉しづらいのはメリットと感じた >>24
ハンドル切れ角凄いから、あまりデメリット感じない 購入申し込みしちゃいました
色は赤色です。黒色と悩んだが…。楽しみです。シグナスからの乗り換え。
>>33
NMAXの方が低速安定性が高いからすり抜けしやすいように感じる 前スレ
>>946
>>925
俺も北部九州だ
色は赤
ということは、925が見かけたのは
俺と946?w 値段について質問があります
私が購入した店では車両本体価格→320000円
ヤマハのホームページで見る限りは
車両本体価格340000円
私が購入した店は320000円から更に45000円引き
これに消費税や登録料等がかかりました
店舗によって価格差はあるのですかね?友人が購入した店舗の車両本体価格は310000円で更に30000円引きです。
おれは福岡市だけどグレー、白、赤はよく見るな
赤はオッサンより若い人が乗ってる印象かなぁ
45774RR (ワッチョイ 835c-Hx4G)2017/01/28(土) 20:10:59.82ID:umaTZQPO0
本体価格より諸費用込めた全額で考えた方がいいよ
本体を安いように見せかけて諸費用でぼったくる店もあるから
Goobikeで見た感じだと全額340000以下だと安い、それ以上だとちょっと高めって感じ
ただあまりにも安いとアフターケアが適当だったりもする
>>43
店舗によって価格差はあるとおもうよ
おれもなるべく安いとこで見つけて買ったもんな
1万5千円ほど安かったよ >>45
総額で考える方が良いんですね。やはり。総額は325000円でした
友人は320000円でした。
店舗により価格差はあるみたいですね。 >>46
店舗により仕入れ値が違うのですかね?私が見た限りでは
店舗により3万前後の差があり
総額でも結構な差がありました。小さい店舗の方が若干高い感じでした。 大きい店舗は総じて高い印象だった
店舗は小さいけど老舗で安売りしてる店で買ったんだよね
>>47
俺、見積もりとってもらったけど
34万超えてたから安いほうかと 52774RR (ワッチョイ aaab-IxXN)2017/01/29(日) 13:28:30.56ID:zHstEbu20
自賠責一年と登録点検費用と税金で
339,704円でした orz
NMAX155
2017モデルはメットインが大きくなったりいろいろ変わってるのね
欧州でもう売っているらしいね
125の2016にメットイン換装できるかしら?
NMAXでエンストした人いますか?
エンストに法則性ありませんか?
NMAXのエンストは持病
そのうちサービスキャンペーンがあるんじゃないか?
>>58
俺はフューエルワン入れたらエンストしなくなったね
たまたまかもしれないけど >60
俺も今一番怪しいと思ってるのはピストン内の抵抗か、バルブに
10分もはしれば取れてしまう抵抗が発生するのがエンストの原因では?と思っています
エンストするほどの抵抗が発生すれば
間違いなく焼き付くよ
単純に燃料系か点火系の問題
機器の問題か制御の問題かはわからんけど
>>59
6ヶ月点検持って行ったときにエンストするってこと話したらメーカーと相談してみますって返答。
インジェクター交換するって言ってた 1000kmの初回点検行ってオイル交換してもろた 1500円 これって安い?高い?妥当?
はじめての90cc以上バイクだからわからない
ABS試して見たくてワザとフルブレーキして見たらほんとにタイヤロックしないのな。これはいい。
ただ試してみたらリアブレーキの効きが若干悪くなったような…そんなことよくあるのかな?
67774RR (ワッチョイ 53e0-y5A3)2017/01/31(火) 03:31:20.04ID:6sB1syW50
ヘッドライトの光軸調整やってみた
8ミリのメガネレンチで90度ぐらい調整ボルトを締めこんでやったら
左右は変わらないけど、先のほうまでロービームだけでも見やすくなったよ
やっぱり、タンデム走行を考慮して下げてたのかな?
リードと迷っているんだが、メットインがデカくなったら買うぜ!
69774RR (ワッチョイ 1a15-VFvX)2017/01/31(火) 12:33:16.44ID:WTwbIXE+0
もう少しスクーターとして利便性が上がればいいね
リードは乗り心地に不満が多いようだから試乗してから決めるべきだな
オイル交換くらいは自分でやったほうがいいよ、簡単だし
時々、ドレンボルトをネジ切っちゃう人がいるんだよね
トルクレンチ安いから締め付けはトルクレンチで規定値でしめるのがいいよ
ホームセンターのカー用品売り場においてあるよ
120までしめられるのであれば、タイヤのトルクもいけるから
タイヤまで見れるトルクレンチ6000円ね
NMAXもメットインそこそこ良い方だよ
大柄でないフルフェイス入るし
狭くないよな
ただ後ろの方が斜めになってるのは絶許
>>58
俺はヤマハに預かってもらって直して2週間ぐらい乗ってるが
もうエンストしなくなった。一度見てもらったらどう? >>57の動画のパーキングブレーキってマジェスティ125の左レバーって分かった!
部品手に入りそうだからカスタムしてみようかな 見たくないから設定してるのに見えないって新手のナンパか?
81774RR (ワッチョイ aaab-TK3D)2017/02/01(水) 03:52:02.14ID:LvXz/uOS0
ロングツーリングにも使いたいから燃料タンク大きくして欲しいんだけどな・・・
>>81
往復300kmのツーリングに使ってるけど困ったことないよ
この時期でも満タンで150km以上走るんだから給油で困ることないはずだよ >>81
シグナスから買い替えたけどこの時期でも満タン200キロ以上は走れるよ
夏場なら300キロは行ける
シグナスだと駆動系弄らなくても200キロ走れない可能性あるから >>81
給油すればいいじゃん。
カブでロングツーリングするヤツもいるぞ 85774RR (ワッチョイ 2a67-CrFO)2017/02/01(水) 13:10:33.98ID:Au6XMPwG0
PCCXが新色発表したね、イエローいいかも?
NMAXXは新色まだか?
88774RR (オイコラミネオ MMff-P49g)2017/02/02(木) 04:23:24.95ID:W/VT19NsM
PCXのツートンはNMAXのカラーリングを意識した結果か?
パクりを主張してるが、パクり返したワケだね
ツートーンでパクリとかw
パクリってのは、カブとメイト、ギアとベンリィのようなのを言うんだよ
91774RR (ワッチョイ 13df-8ExJ)2017/02/02(木) 12:35:35.95ID:FeP/Gp550
謝罪広告
弊社の生産にかかる原動機付自転車(自動二輪車、商品名、スズキU五〇、
同U五〇Dおよび同U七〇)は、株式会社本田技術研究所の有する
登録第一四六一一三号意匠権を不法に侵害するものであり、
右意匠権につき専用実施権を有する貴社に対し、多大の損害をかけたのみならず、
貴社業務上の信用を害し一般需要者各位に迷惑を及ぼしたこと真に遺憾にたえません。
茲に陳謝するとともに、将来に亘り苟しくも貴意匠に抵触するごとき商品を
世に出さないことを誓います。
鈴木自動車工業株式会社代表取締役
本田技研工業株式会社代表取締役殿
掲載紙 日本経済新聞 日刊工業新聞 朝日新聞 毎日新聞 読売新聞
50ccのOEMまで踏み切ったのに今更火種って言われても
なんかあったっけ?
94774RR (ワッチョイ 7fab-BCcD)2017/02/03(金) 01:45:09.43ID:LE4d42b30
アヴェニス150が欲しかった俺からすると
これは同じ感じで期待してる
95774RR (ワッチョイ 7fab-BCcD)2017/02/03(金) 02:35:08.87ID:LE4d42b30
その動画みたけどツインミラーの意味って...
背の高い四輪車で車輪・路面付近をみるミラーがあるけど、それと同じかよ
97774RR (ワッチョイ 7fab-BCcD)2017/02/03(金) 20:02:27.13ID:LE4d42b30
ミラーに移った映像からしてすぐ後ろ両脇の死角を補うために着けてるみたいだ
俺も前のバイクでそうやってた
ルーブルのテロのニュース映像
フランスの警察って、TMAX使ってるんだな
一瞬NMAXに見えたもんでさ
100774RR (ワッチョイ 6fa1-cqZ0)2017/02/04(土) 09:14:21.95ID:+Huexl/w0
今日、納車日です。
みなさんよろしく
今朝は4時に起きてしまいました
>>100 納車おめでとう
すごく快適なスクーターだよ 105774RR (ガラプー KKc7-OaKd)2017/02/04(土) 16:22:40.36ID:wqYuRY3ZK
ライト明るいのかな
pcxがツートンカラー出したんからNMAXは単色出そうよ
107774RR (ワッチョイ 7fab-BCcD)2017/02/04(土) 17:57:21.16ID:2lBe3DIj0
これロービーム左右二眼なのか
夜に車で脇道から県道に入ろうとしたとき車が来てないか判断するのに街灯ないからヘッドランプだけで判断してたんだけど
3台分のヘッドライトが見えて2台が近くに迫ってたので3台目が来る前に出られると思ってたけど
脇道が急坂でモタついたので3台目を待つかな?
と思ったそばから目の前を3台目が通り過ぎた・・・ビックリだよずっと遠くだと思ったから
ヘッドライトの左右の間隔から遠くにいるとおもってたけど車じゃなくてピザ屋っぽいスクーターだった
当然遠くじゃなくて3台続けて走ってた訳で、これモタつかずに出てたら確実に事故だったなと思って怖くなった
なので左右二眼のバイクには乗りたくないと思ってたんだが参った
だな、文章よくわからん
最初に要約を書いてから詳細を細くしてくれ
遠くの車と間違えちゃうからバイクは全部単眼に統一しろ!ってことなんだろうが、
ロービーム二眼の二輪って夜道車に間違えちゃうぐらいレアなん?
ボクバイク詳しくないからおせーて
112774RR (ワッチョイ 7f67-P49g)2017/02/04(土) 19:46:44.95ID:z+lHjbNT0
車の免許しかない男のクズは、バイクなんか見ちゃいねーよ
単車の加速も分かってない
>>104
ありがとう!
早速近所をぐるぐる回ってみたら
まさかこんなに快適だとは思わなかったよ
通勤用に買ったんだが、
通勤に使うのがもったいなく感じてきた… ハンドルの振動が気になるんだけど、オススメの対策ある?
POSHのバーエンドとか意味ないかな…
115774RR (ワッチョイ 3f44-FLkH)2017/02/04(土) 20:32:21.94ID:Y8JJ3Kl10
昔バイクじゃないが車で片方ヘッドライド切れてる車とすれ違って
バイクと間違えて怖い思いしたから>107の気持ちは分かる
ただバイクの2眼は左右の光源あまり離れてないから対向車からは
一眼としか見えないんでないかと思われ
>>105
NMAX情報載ってるなら買いたいのだけど何の記事? ここへきて白か黒ですげー悩むわ
最初はあまり見かけない黒が優勢だったんだけどなぁ
>>111
そんな深視力しかないなら危ないから乗るなって事だよ 105に発売日載ってんのかな
大型書店行ってくるか
126774RR (ワッチョイ 7fab-6IW7)2017/02/05(日) 17:23:27.94ID:YoYXKlxR0
2017モデルの情報はよ
アマゾンでサイドバイザーとかナックルバイザーの純正コピー商品でてるなw
半額ぐらいで売ってるけど製造元が横流ししてるんじゃないのか?
129774RR (オイコラミネオ MMff-P49g)2017/02/05(日) 22:18:56.69ID:j6OV0wdDM
130774RR (ワッチョイ 7fab-BCcD)2017/02/06(月) 00:11:08.82ID:bnBhBiJk0
>>122
それバイク乗る側に言っても意味ないだろ?
全車ユーザーに向けて言わないとw PCX購入するつもりだったんですがタイヤが滑りやすいようなので
nmaxを考えてるんですが、雨の日などPCXよりも安心できますか?
ABSとかもあって良さそうなんですけど、どうでしょうか?
まあ雨の日好きにブレーキかけれるのは便利よ
カーブは減速するけど直線で困る事はないなぁ
>>105
その15.9psは間違いじゃないかな
写真のマフラーも違うし 134774RR (アウアウカー Sae7-Hdgb)2017/02/06(月) 12:21:42.22ID:ocbR0j7ra
>>131
どっちも持ってるけれど雨はこっちの方が上だよ タイヤなんて好みに交換するもんじゃないのか?ノーマルでマシなのって少ないだろアドとかマシだけど
NMAXのタイヤは皮むき後はまともに思うが、PCXのタイヤは雨の日のすべりやすさなどにおいてほんと不評だよな
PCXとNMAXで迷ってる人は試乗してみたらどうかな
店舗によるけどホンダドリーム、YSPで乗れるよ
タイヤは交換後に語らないと
純正で俺を満足させるものは無い
交換しようにもいいのがないとなれば、それは問題だ
バイク初めてなんだけど交換ってどういうものなの?
どこで買うとか選び方とか
俺、T-max買ったんだけどNにすりゃよかったよ(ーー;)
足付きは悪いしハイオクだし燃費は悪いし通勤には向かない気がしてきた
>>139
まずは自分で情報を集めて、交換して欲しいタイヤを選ぶ
純正タイヤは固くて長持ちするけど、グリップの悪いタイヤがついてる
俺なら寿命は短くても、グリップのいいタイヤに交換したい
グリップよくても、雨ふるとすごいすべるなんてタイヤであればそれはやめておく
ドライグリップ優先で、ウェットグリップもそこそこ考慮する
↓
Amazonで選んだタイトルの値段を調べる
↓
タイヤを交換してくれるバイク屋を探す
↓
タイヤ持ち込みでしてくれるか聞く、工賃を聞く
↓
持ち込み不可ならタイヤと工賃の値段を聞く
見積り金額に納得のいく店で頼む
ちなみにタイヤはつぶれているから、タイヤに缶コーヒージョージアのブレンドをはさんで、タイヤを拡げておくと交換作業のビードあげがしやすい
俺はタイヤ交換したら即Amazonで次のタイヤ注文して、缶コーヒーはさんで寝かしてるよ
前タイヤ7000円、後タイヤ7000円、工賃7000円合計21000円
後ろタイヤ3500kmで交換
前タイヤ7000kmで交換してる
とてもライフ短いの使ってるからね >>140
T-maxとか大型ビグスクなんか高速以外何のメリットもないでしょ
155はよせい! 143774RR (オイコラミネオ MMff-P49g)2017/02/06(月) 17:41:51.41ID:F0uzkULGM
>>134
似たような125スクーターを2台持ってる意味が分からん
普通1台はMTとか、オフ車とかだろ
双子か?
じゃなければ、馬と鹿のハイブリッドか? 家族で複数所有することをまったく想定できなかった>>143の完全敗北だな 148774RR (オイコラミネオ MMff-P49g)2017/02/06(月) 20:46:51.51ID:F0uzkULGM
149774RR (ワッチョイ 53e0-BdZd)2017/02/06(月) 22:29:26.03ID:PiA7SNRn0
ほんと、155国内販売いつなんだろ。
発売から1年だしEUではもう155の2017モデルでてるしそろそろ発表だと思うんだが…
ガソリンタンク容量このままで155になったら航続距離は悲惨かも
ガワが2016年と同じならタンク容量は増えないんじゃないか?
メットインは少し容量増えるみたいだが
>>149
来月モーターサイクルショーがあるから、そのタイミングでじゃない? >>154
あんたのは155なの?オレのは125だけどw 160149 (ワッチョイ 7fe0-BdZd)2017/02/07(火) 21:04:25.22ID:x0OV6NWF0
>>155
モーターサイクルショーどこだっけ?
新車で花見行きたいと思ってたけどやっぱ難しいかな。 162774RR (ガラプー KK67-OaKd)2017/02/07(火) 22:24:59.81ID:1e6HiMhUK
トリ155、マジェS、NMAX155
春のヤマハ155祭りが開催出来そうだな。
スクーターはもういいから新しいYZF-R15出してほしいなー
日本で売るかどうかわからないが新型R15は発表されてなかった?
ttps://news.webike.net/2017/02/06/85469/
これか
>>142
一度現行のTMAX乗ってみな
余裕の動力性能と車体剛性は街乗りでも相当のメリットだぞ ミラー位置を移せばすり抜けも250ビクスクと変わらん
通勤時間とか停止線付近が2輪で大混雑の時も皆遠慮して前に並ばないからスタート時もストレスフリー
ただ出先で駐車場なかったり不便もあるのでちょい乗り用にシグナスかNMAX買うぞ 168774RR (ワッチョイ 53e0-8ExJ)2017/02/08(水) 20:24:29.95ID:4AH/sag+0
>ただ出先で駐車場なかったり不便もあるのでちょい乗り用にシグナスかNMAX買うぞ
正に俺だ!
近くのスーパーの駐輪場が原付と原付2種のみ可で(無料)
車だと買い物しないと400円払うし
大型バイク駐輪不可なんもんで
4型前期のTMAX530の買い足しでNMAX125購入した。
意外と小回りが利くので、これはこれで重宝する。
田舎の方じゃ駅前にくっそ広い駐車場持ったスーパーがあって買い物すると何時間無料とかやってたりするんだわ
俺の近く
イオン、リビン、Sanwa、ホームズ、ヤマダ電気、コジマ、ノジマ、ナプ、ラブロ、二輪館
駐車場・駐輪場に外れなし。
街乗りで530も必要か?
スカブ400乗ってたことあるけどついつい飛ばしすぎて危ないから乗るの止めたわ
NMAX155くらいが丁度いいわ
昔は大型乗ってたけど高速もほとんど利用しなかったし、時間短縮にはなるけど高速乗っても面白くもなんともない
下道が渋滞もせず快適だったから、ついに125になってしまったわw
>>143
PCXは150なんだ
駐輪の関係でNMAXを買い足した >>168
同じような人発見
nmaxだと足下に買い物袋ぶら下げられないからシグナスと迷ってる
箱は付けたくないんだよな
>>172
3.5Lセダンぐらいの感覚で余裕持って走りたきゃ530で丁度良いぐらい 下道限定の話で
400超えのスクーターは安定感抜群で回転数一定のまま気付くとすぐ100km超えてるからね
CVTの特性踏まえて車みたいに普通に操作すれば大丈夫だよ 原2感覚でガバ開けしてるとすぐ免許なくなるが 国内155はトリシティみたいにホイールが黒くなって欲しい。
下道楽しいのは同意だが、125cc未満の通行規制は早く撤廃してくれ。
神奈川県警死ね。
>178
125以下通行禁止が影響してくる地域に住んでるなら
税金と考えて126以上に乗るしかないな
日本に住んでるだけで、かなり優遇された生活してるんだ
ネガティブな事ばかり考えて生きていくのはもったいないよ
明るく生きていこう
>>176
マジェスティSも足元平たい。高速も乗れるぞ。 雪の降る中 走って帰ってきたけど、LEDライトの欠点は雪が溶けずに積もっちゃうのね
30歳以上で長く乗るなら125ccでファミバイ保険続けるより、125超で普通に任意入った方が安くなるぞ
自動車専用道路だと125以下は走れないとこ多いでしょ
神奈川だと保土ヶ谷バイパスとか
もう小型二輪は160までOKにして欲しいわ。
で、原付は黄ナンバーまでOKで。
>>181
ベイブリッジ下の国道357
箱根新道
箱根旧道の550と言う意味不明な規制
西湘バイパス無料区間
保土ヶ谷バイパス
生田の市道【TBSの緑山近く】
有料なら
横浜新道【今井〜保土ヶ谷】
逗葉新道
本町山中道路【横須賀市内】
三浦縦貫道路
西湘バイパス
湘南バイパス
小田原厚木道路 188774RR (ワッチョイ 32ab-A+aG)2017/02/10(金) 02:45:01.76ID:DdfqAIuc0
フォルツァ125とかも気になる
189774RR (ワッチョイ 3652-myXj)2017/02/10(金) 04:27:06.85ID:ATRexJMD0
>>184
ホドバイでピンクナンバーよく見るぜ! フォルツァ125の大きさはマジェ250と変わらんなw
フォルツァよりxmaxのほうが気になる。街乗りだけならnmaxで十分だけど
>>179
そう言うレス貰うとは思わなかったw 確かにその通りだね。
買うときにPCX150も乗ったけど、大した違いが無いのでこっちにしたんだ。
買ったら思ったより良くて、あちこち乗り回すとストレスになる道があってムカついたというオチ。 寒くなったからかエンスト頻繁にするようになったからバイク屋に持っていったら、ヤマハが引き取って修理することになったわ
バイク屋行ってスタッフと話したら
nmaxはpcxより全然売れてないらしい
nmaxはリセールもイマイチだからってpcxを勧められた
pcxはタイヤ細くて足伸ばせないから論外なんだが
PCXも乗っていたけど
NMAXの方が安定感もあるし加速も良く見た目も良いと思うのですがね…
乗り心地はPCXの方が静かで良いかも知れませんが。
トータル的に同じ位良いんですが。
後は見た目の好みだと…。
>>197
俺が行ってるバイク屋も同じこと言ってた
NMAXは見た目の評判がいまいち良くないらしい
それよりもシグナスが全然売れなくて嘆いてた 俺もバイク屋でNMAX初めて売るって言われた
バイク屋って一台売るとどのぐらいの収入になるんだろ
それは考えてはいけない
お客に店主の儲けをとやかく言う資格はない
>>200
原二スクは通勤で使う人が多いから燃費の善し悪しはかなり重要だと言ってた
そういう所でホンダのeSPエンジン搭載車は強いと
シグナスは「他車種に比べてここが優れてますよ」って点がないから、店側からしても売りにくいと言ってた サーキットでレースするならシグナス最強なんじゃないか?
それは売りになるはず
それに価値があると思わせるように言えるかどうかだね
原二で加速がどうとか、最高速がどうとか言う人はけっこういるからね
まぁ見た目がアドレスやDIOに似てるのがいかんね
シグナスはバイク好きのセカンドバイクとしての需要はある
逆に言えばそれしかない、用途絞ったり万能なやつ欲しいならが他のバイクがいい
シグナスのテールランプはNMAXの何倍も格好良いと思う、そこだけはw
シグナスは高い部分でオールマイティ
メットイン容量、コンビニフックと相性いいフラットフロア、人それぞれだがデザインもいい
ヤマハ内でシグナスのいいところ
メットインが広い 60Wのまともなヘッドライト
アクシスは安いだけ
誰かシグナスとnmaxのキメラ作ってくれw
PCXとの燃費の差ってアイドリングストップかな?
おれらも信号の度にキー回してエンジン停止すれば追いつけるんじゃね?
原2買うときにシグナス推してた店員は剛性とか加速がとかって言ってたけど大多数の人は燃費と値段しか見てないんだよな
シグナスは枯れた技術を使ってる安心感と、あと工作精度もかなり高いとは言ってたな。
でもそれは客へのアピールになりにくいのかな。
PCXの燃費の良さはわかりやすいし実際通勤仕様なら重要だよな。
個人的にはNMAXのほうがいいけど。
見た目と燃費がPCXの売れる理由
見た目とパワーがNMAXが売れる理由
>>209
それしないほうがいいって聞いたことあるよ。 通勤距離の長い俺としては、
給油めんどいので燃費よりも航続距離長いと嬉しいのよな。
15L位入る原二スク欲しいわー。
枯れた技術の割にリコール多かったけどなシグナス・・・
>>215
ベンリィ110なら航続距離400km走るよ >>209
単に考え方の違いみたいなもん
駆動系のセッティングの違いが大きいよ
ヤマハはよりエンジンを回して活発な走りを重視した
PCXは回転を抑えてトルクで走る感じ >>214
初期のPCXはバッテリがヘタった場合でもアイドリングストップが機能したのと
ごく一部だろうけど、アイドリングストップのまま長時間停止してバッテリー上がりを招き
それをクレームで訴える奴が出た
ホンダは販売店に、アイドリングストップの使い方をきちんと説明するよう通達を出した
販売店は自己防衛のために、あえて使うなと説明するところが多かった
という流れ
これが現在でも尾を引いてるということだと思う
現在は、バッテリの電圧を監視してるから、バッテリに負担がかかる場合はカットアウトされる エンデュランスのステップボード買ったけどケバケバし過ぎないで満足。滑り止めもいい感じだな。
>>221
アイストないエンジンはしないほうがいいよっていうレスだよ。
アイストもいいが、キーレスつけてほしい。 あんま売れてないからか結構安くなってるね
カッコイイから思わず手を出しそうになるけど
155がこれから出る?なら待つしかない
エンストでヤマハから修理してもらうことになった者だけど、代車にAXISトリートが来た。
NMAXがあらゆる面で上回ってた(軽さ以外)
ちなみにバイク屋が言うには売れてるのは圧倒的にPCXだがオススメはNMAXて言われた。
PCXには今後もABSは付かないとも言われたし。
>>227
?リアボックスに色塗るってこと?普通の黒で良いと思うけど。。。
>>228
ありがとう。ヘプコさんかなこれ?すり抜けとかの邪魔にならんかなぁとも思うけどね。 なぁにすり抜けをしなければいいだけの話じゃあないか
233774RR (ワッチョイ fe1f-s/iW)2017/02/11(土) 21:09:47.75ID:jL0u6K9F0
もしpcxのタイヤ太かったらnmax買ってないのは俺だけじゃないはず
タイヤが太くて
タコメーター付いて
ヘルメット2個入って
キックペダル付いて
ライト明るくて
足つき良くて…
些末なことにこだわるんだな
PCXは細くて大径
NMAXは太くて小径
PCXはのサイズは決して細くないんだが、どこからそういう評判になったのかね?
そもそもNMAXは太すぎ
フォルツァとフロントが同サイズ、リヤが10mm細いだけ
フォルツァは車重が200kgを超えてるから、あきらかにNMAXのサイズはオーバースペック
これは見栄え重視だと思うし、燃費にも影響してると思うよ
237774RR (ワッチョイ 9396-eqlU)2017/02/11(土) 21:55:29.76ID:GTVB+m7Q0
些細なことではないと思うけどねえ。
まあそれを些細なことと捉える人はpcxにするのかな。
タイヤが細いと単純に事故のリスクは上がる、燃費は良くなる。
どっち取るよ?の話でしょ。
pcxの方がタンクも大きいし燃費も良いしパーツも多いしで売れるの当たり前。
でも俺はタイヤの太さとABSでこっちにした。
パニックブレーキやらかして怖さ知ってるし。
>>237
タイヤは太いほどいいと考えてるわけね
最近はそういう勘違いをしてる人が増えてるということかね?
タイヤの接地面積というのは、車重や荷重に対して最適なサイズというのがあるんだけどね
またタイヤのグリップのメカニズムにも二種類あって
物理的にタイヤを路面の凹凸に引っ掛けることによるグリップと
コンパウンドの粘着性によって路面に張り付くことによるグリップ
市販車のタイヤは主に前者のメカニズムなんで、タイヤを路面に押し付ける力が重要
じゃないと、トレッドがうまく路面に食いつかない
太すぎるタイヤは、単位面積あたりの重量が減ってしまうので、相対的に路面に
タイヤを押し付ける力が小さくなってしまう
つまり、滑りやすい
比喩としてわかりやすいかどうか知らんけど
雪の上で、スケート靴では滑れないけど、スキーやスノボならばよく滑るよねー 239774RR (ワッチョイ 9396-eqlU)2017/02/11(土) 22:38:01.36ID:GTVB+m7Q0
>>238
いやだから最適なサイズかどうかの評価が合ってんのそれ?て話なんだけど。 200kgクラスのスクーターとほぼおなじサイズというのは
普通に考えればオーバースペックじゃね?
>>238
そんな細いのがいいならもっと細くしてもらえば?
ようつべにはPCX自慢の純正タイヤで滑ってる動画があふれてるね
日本人がしょっちゅう滑ってるって言ってるのわかりますか?
ジムカーナでもNMAXが圧勝だし、ワインディングだってPCXよりも速いのよ >>240
元々155で125は後から出たデチューンしたものだからね
何処かのレビューでNMAXはコーナーが楽しいがPCXにはそういう感覚はないと書いてあった
PCXはホーンスイッチ換えなきゃ使い物にならんのでめんどいし PCX=燃費優先の糞タイヤで普通に乗ってもコケるというイメージが染み付いてしまった
PCXはIRCからミシュランタイヤ変えたらしいけど今更遅いと思う
細いのが原因というよりコンパウンドの問題が大きそうだけど
試乗でちょっと乗っただけじゃわからなかったよ
氷の上ではスケートは良く滑るのに。
雪の上では空気圧を下げるのに。
248774RR (ワッチョイ 9396-eqlU)2017/02/12(日) 09:05:30.93ID:KOjbNEnJ0
>>244
職場にpcx乗ってる人が三人いるけど、
二人は何年乗ってても事故無しで一人は四年で2回コケてる。
普通に乗り方の問題だと思うけどね。
よくコケてる人はやっぱムチャな運転だし。
まあ自分もムチャな方なくせにビビリだからnmax にしたけど。 NMAXのタイヤサイズが適正か?という話が
なぜかPCXより速いとか圧勝とかいう話になっててワロタw
>>249
PCX適正サイズなはずの糞タイヤがグリップしなくて遅いんだから速さと無関係じゃない
馬鹿なおまえのもそれぐらい分かるだろw >>242
NMAXのフィーリングはPCXよりもむしろリードに近くて、よりしっかりさせた感じ
リードは比較的低速域でヒラヒラとよく走るけど、その分高速域が微妙
NMAXも基本的な性格は同じで、太めのタイヤで安定感を与えてる印象がある
速い「スクーター」に少し太めのタイヤを与えて、高速域での安定も狙ったということかも
タイヤは太めの方が挙動がダルになる
海外レビューで高速域でのフロントのシミーとかウォブルが指摘されてたらしいけど
軽い車重に太めのタイヤを与えれば、そういうことが起きやすいのは確か
バンク角に伴う接地点の移動が大きくなるから、シミーの誘発要因になる
フレーム剛性は高い印象だから、ウォブルが起きるのだとすれば、やはり主因はタイヤだろうな >>243
そのサイトのレビューは少々おかしな内容も見受けられるので
あくまで素人目線のレビューだと思ったほうがいい
原因の推測や分析みたいな部分は鵜呑みにしないほうがいいと思うよ
同じ人が同じ目線で様々な車種に乗っているという点で価値があるとは思うけど >>244
PCXもヨーロッパでは標準タイヤがミシュランに変更されたし
IRCも件のSS560の後継を出してきて、SS560とくらべてこれだけ性能が向上しました
という紹介の仕方をしてるw
あのタイヤは、世界的に悪評が定着したからw
国内もじきにタイヤが変更されるんじゃないかな?
不思議なのはPCXスレでもなぜかこのタイヤを擁護する奴が必ず出る
滑るのは運転が悪いという感じでね
世界中の評判を見れば、タイヤ自体の要因は否定できないのに タイヤといえばNMAXのフロントタイヤってなんでトレッドの向きが逆なの?
車や自転車も含めて一般的には正面から見てV字になるのが普通だと思うんだけど・・・
>>254
あれはなんでもたまたま逆に組んだら、その方が性能が良かったというのが発端らしい
ほんとかどうかは知らないけど >>257
そうなの!?
さすがインドネシアバイクだなあ・・・ そろそろ次のタイヤ考えないとな
1年で9000キロは行くだろうから
IRCの新しいタイヤかそれとも今履いてるのまた買うか
>>258
何とかして貶したいんだなw
ナップスとか行って最新のタイヤ見てこい結構昔と逆パターンのタイヤあるぞ >>255
>>259
都合のいいモトチャンプのPCX提灯記事だけあげんなw
面倒だからここの記事見てみろ同じモトチャンプでも逆転してる記事出てるんだぞボケ!
http://原付買取.jp/entry69.html 264774RR (アウアウカー Sa1f-JZZS)2017/02/12(日) 14:23:26.48ID:b1GDd4Mea
エンストはリコールにならんのかな
持病でたかずけられる流れただが
神奈川県内、横浜や横須賀のバイク店舗で
NMAX【新車】車両本体価格27万〜28万円
乗りだし価格諸費用込みで32万〜33万円が殆どだな。
新車シグナスと殆ど変わらない。
未だにNMAXでエンストしたことないからやっぱ当たり外れなんじゃないかな?
気温が低いと始動直後温まるまでエンストしそうな感覚はあるがエンストしてない
でもエンストしそうなときアイドリングを上げるのが遅いと思う
アイドリングスピードコントロールバルブあたりに持病でもあるんだろうか?
>>263
予想通りの回答ね
NMAXが勝ってる記事もあるもーん、と返ってくると思ってたよw
ひっくり返るくらいの誤差程度の差しかないともいえるし
雑誌のテストの精度なんてそんなもの、ともいえる
妄想で勝負してて何が楽しいの?
ガチでPCXと勝負して、競り勝った動画でもアップしてくれたら
素直に感心するけどね
あ、勝負はサーキットでどうぞ
為念w >>264
ヤマハが車両を引き上げて修理というケースがあるみたいだから
現在、原因を鋭意調査中というところだろうな
そのうちサービスキャンペーンかリコールがあると予想 >>267
なぜ頭がおかしいか、という理由を書けない時点で
お前の頭が悪い >>269
じゃあブーメランになるような提灯記事出して喜ぶなよキチガイ! PCXはリアテールがDQNぽくて嫌。パチ屋によく置いてあるしな
>>274
絶対数が多いからリーマンから学生、おばちゃん、DQNと多種多様に渡るよね。
NMAXは全然見ないなぁ。PCXの牙城てやっぱくずせんのかな。 >>274
車種限ったことじゃないがパチンコ好きな原二乗りや軽自動車乗りってどういう理由で乗ってるんだろうな
まさか「原二(軽)の方が維持費が安い!」という合理的な金銭感覚あるとは思えんし…… >>272
お前がからかわれただけだと
なぜ気づけん? >>275
まあそれでもNMAXもボチボチみかけるようになってきた
思ったほど、雰囲気も走りのカラーもPCXとは似てなかったんで
シェアはともかく、棲み分けができていいんじゃね?
もっともNMAXよりも、トリシティの増殖ぶりの方が目立つんだよな、最近 >>279
関西郊外の原二過密地帯(何じゃそりゃ)に住んでるが、NMAXここ数ヶ月で3台くらいしか見てない。
PCXは佃煮にするほど走ってて、シグナスやリード、アドレスがあんま見なくなってきた。
確かに言うようにトリシティが増えてきてる印象はあるね。中高年しか乗ってないのが面白いけど。
自分もトリシティが良いなぁと思ったけど、高いのと梅田や難波で停めにくいのと、
「意外と事故ったら(構造が複雑だから)廃車までいっちゃう恐れがある」と言われて止めた。 >>278
おまえも2本目のブーメランが、その足りない脳みそに刺さってることが分からないんだなw 不毛過ぎるしPCXの話題やめたら?
ちなみに横浜ではNMAXはマジェと同じぐらいの頻度で見るよ、ルート357の辺りね
NMAXは本当に少ない
いいスクーターだと思うのだが
>>238
氷の上ではスケート靴のほうがガンガン滑るよねw
最後の一行は駄目でしょ 去年12月から今年1月中旬までヤマハで預かってもらって
エンスト直ったと思ったけど今朝またエンストしたわ
家から10kmぐらいの地点で信号待ち後発進でエンスト
また入院か・・・。orz
検索するとシグナスでもアイストオフのpcxでも
エンストはあるみたいだから小排気量のインジェ
クションではよくあることじゃねーの?
290774RR (ガラプー KK4f-m2D7)2017/02/13(月) 11:29:36.53ID:7/GHO3OGK
>>282
横浜は357・環状2号・横浜新道・1号とNMAXが元気よく走れる道があるからな。 >>287
荷重と面圧を意識できなかった時点で、お前に理解できるオツムがなかったということ
俺の失敗は、この比喩が理解されるだろうと考えてしまったこと
一抹の不安はあったから、わかりやすいかどうか〜とは書いたのだけど… >>289
FI車で突然のエンストだと、燃料ポンプの不具合で燃圧不足とかが多いんだけど
(この場合、夏場の暑い時期に発生することが多い)
いずれにせよなんらかのセンサーや補器類のトラブルならば
診断用の端末を接続して原因を特定できるはずなんだよな
原因の特定に手こずったり再発したりということが頻発するなら
もう少し根の深い問題という可能性がありそう
まあ近いうちにサービスキャンペーンなりリコールなりがあるんだろう 比喩が間違ってるといわれてることが理解できないらしい
わかりやすいかどうかのレベルじゃねえんだよ
>>293
ふつうのオツムがある人なら
間違ってるなら、どう間違ってるかを書くものだよ マジでわかりやすいかどうかの問題じゃないことをわかってないのか…(困惑)
「雪の上なら〜」が通用するなら「氷の上なら〜」って反例が存在してしまうし、そもそもバイクは基本的にアスファルトを走るものだから完全に蛇足でしかないんだよなあ…
大体図々しいんだよな、わざわざ反例まで出して貰ってるのに「お前には理解できる程のオツムがなかったかw」とか「普通のオツムがあればどう間違ってるかを言うべき」とか。こっちにはお前がどう間違えてるかをわざわざ書く義務もないわけですしお寿司
298774RR (ワッチョイ 32ab-EX2q)2017/02/13(月) 17:06:41.45ID:GAIw4rxF0
そんな事よりヤフオクしようぜ
299774RR (アウアウカー Sa1f-frg9)2017/02/13(月) 19:26:45.24ID:SfVmmozta
>>275
国内販売を待ってる人が多いからでは。
それと、そもそも、nmaxは、あんま宣伝してないってのもあるんでは。自分も正直、max に下位シリーズが存在してるの知ったのつい最近だし。 >>297
「雪の上」というのは前提条件
前提条件を変えたら反論もくそもないだろうが
そもそもそれがなんで反例なんだよ
異議を唱えて、その理由を問われ、答える義務はないってか?アホか
比喩も論理もわからんオツムなのに、いちいち理屈こねるな
図々しい ほんとに早く155発表してくれよなー
いま空きがある最寄りの駐輪場も抑えないといけないし
高額利用キャッシュバックキャンペーンやってるクレカも契約したいのに
ID:fgNbPhi10 [5/5]
こいつ時々現れてはどうでもいいことを展開してるようだがw
ほとんど賛同が得られないんだからもう引っこんでいればいいのに
図々しい
オイル交換しようと思ってるんだが
みんなどんなの使ってる?
同僚が車用の安っいヤツで十分だなんて言ってたが…
304774RR (ワッチョイ 32ab-A+aG)2017/02/13(月) 21:10:34.98ID:AV+2Ry8d0
トリシティーは最近お巡りが使ってるよな
>>300
おまえnmax持ってねえだろw
ウザいからもう来るな! >>302
賛同?
事実に賛同もくそもないし
考えは人それぞれだから、自分と違う考えの人は尊重するよ
なんか、勝った負けたとか、周りが認める認めないとか
そういう目線でばかり物事を考えるのって、寂しくない? >>303
車用で無問題
ただし、0w-20とかの低粘度オイルはダメ >>300
だからその前提条件が比喩として適切でないと言われてるのがまだわからない?
そもそもバイクは雪の上を走るものでないからその時点で破綻してる。
これに対して「比喩だからw」と言うのであれば『氷の上』を前提条件にしてもいいだろ?地の上という代用の効かないものを、雪の上という摩擦係数も違うもので代用するのなら、さらに摩擦係数の違う『氷の上』というもので代用してもなんらおかしな話ではない。 そいつ多分前からおかしなレスしてたと思うぞ
その話題の前からNGで読めなくなってるから
みんなワッチョイを有効活用しようぜ!
312774RR (ワッチョイ 63cd-JZZS)2017/02/14(火) 00:09:32.52ID:WQYBsaBs0
皆に問う
エヌマ試乗してきました(寒かった)
なんかある速度でハンドルに振動が有ったがたたまたまかなぁ〜
個体差やない?俺もNMAXレンタルした時は振動すごいな〜って思ったけど、今乗ってるやつは振動気にならんもん、慣れではないと思う、ハッキリ違うし
>>309
そもそも比喩がなんなのかを分かってないという…
と堂々巡りに入ってるよw
反例の次は前提条件が適切でないと来るわけだw
面圧と荷重に関する比喩だということが理解できてないと説明して上げたのに
やはりオツムが足らないんだと思うよ
そもそも比喩の部分になんでそんなに拘るの?w
言い負けると死ぬの?w
いったい何と戦ってるの?w >>311
ワッチョイ入ってると面白いよね
必死なのがワラワラ出て来るから、別IDで、携帯とかねwww >>312
俺も最初に試乗したときは振動を強く感じたよ
個体差がけっこうある印象
ロットによる差かもしれない
ホンダも中国生産のものは、そういうロットによる差が目立ったことがある >>314
必死で考えた文がそれかよ笑えてくるぜww「お前らは比喩って物が何か分かってない」(キリッ
しか言えないのかw
ここにいるみんなは比喩を理解して尚あなたの比喩が不適切と判断してると思うんですが(名推理)
あなたは比喩として「雪の上なら〜」って表現を使った。>>287の人が比喩として「もし氷の上なら〜」って表現使うことになんの問題があるの?
振り絞った脳でこんななっさけない文しか書けないって思うと俺はちょっとお前には同情するぜ…頑張った上にみんなに理解されないんだもんな、お前が悪いんじゃなくて周りのオツム()が着いてきてないだけだもんな、可哀想に…よく頑張って文章書いてくれたな…
でもお前の最初に「比喩がなんなのか分かってない」って言ってたのに文の最後には「どうして比喩に拘るの?」って言う感じ。ブーメラン投げる感じ。それは才能だと思うぜ。もっと鍛えてブーメランがオリンピックの競技にでもなった時はお前の活躍テレビで見てやるからな… 必死過ぎる、アホやwww
そんなに悔しがることなのかねぇw
いやもう、こちらとしては同じことに繰り返しになるんで
もう言うこともないんだけどねw
ここ数日でいろんな人に対して必死に反論してきた人が言う「必死すぎる」…やっぱブーメランのセンス抜群すぎますね…敵わないっすわ(笑)教えて欲しいぐらいw
やれやれwみんな迷惑に思ってんのにnmax所有してないやつがなんのために来てるの?
ワッチョイ 27ef-cGUq
こいつ一人が終始空気を読めてないしてめぇの間違いにも気付いてないんだよなぁ
リアルで嫌われてるのも当然かw
こいつクラスにもなると嫌われてることにも気付いてないだろうがなw
これ以上絡んでもこちらにメリットがないか
誰かトリシティのLED ライトと比べた人いる?
トリシティのライトも大概暗いんだけど。
>>312
俺のは30から40km/hぐらいの範囲内で振動が顕著になるなぁ アクセル戻し気味にすると特に。回転数わからんからタコつけてみるかな >>319
比喩の意味が分かってないという指摘しかしてないんで、反論すらしてないんだがw
>>321
NMAX所有してないと決めつける根拠は特にないよね
で、持ってるなら写真upしろと、はぐらかす方向へ煽るという、バカの一つ覚えねw
あと「みんな」というキーワードね、これもお決まりよw
>>325
「嫌われてる」というのも、バカお決まりのキーワードよw
バカ特有のお決まりパターンに突入ね、典型的過ぎて笑いがでるほどw
理屈で反撃できなくなると、もう攻撃することしかなくなって、「みんな」とか「嫌われてる」とか
数の論理で自分は主流派、お前は孤立してるという方向へ持っていこうとする
わかりやすすぎw
てゆーか、みんなに好かれたくてここへ来てるの?好きも嫌いも関係ないと思うけどねー
さびしーのかねーw
そもそも比喩として適切かどうか?という話だったんじゃないの?
比喩を理解してないと言われて、言い返せなかったから悔しかったんじゃないの?www >>312
俺も、なんか振動かなりあったな。
ちょっとこれは無いなー
と思った。
低速での試乗だったけど。
PCXの振動がどうなのかは知らないけど 振動は信号待ちのときだけ気になるけど、ほかは気になったことないな
333774RR (アウアウカー Sa1f-frg9)2017/02/14(火) 20:01:41.67ID:WUrWPGHIa
>>301
仲間。駐輪場もそうだけど、自分は、今のってるやつの保険が満期迎えたんで、そのタイミングで買い換え考えてるんだけど、いくら保険屋に催促されても、販売なり予約なりが始まんないと、こっちだって動けんていうのよ。
バイク屋がやってる保険屋なんだから、その辺察してくれって思うけど。 >>329
指摘か反論かなんて話はしてない、お前が長文で必死に文を打ってるのに、他の人に対して「必死だなw」はさすがにブーメラン選手権日本チャンピオンだなって話だわ(笑) >>331
4000k乗ってるけど30〜40kmあたりはたしかに振動が強い
買った当初からだったから持病みたいなものかもな
俺はアドレスV125乗ってたからこれくらいの振動なんともないけどなれてないと結構気になるレベル NMAX最初乗ったときミラーが振動で見づらくてビックリした。
余ってたナポレオンのランドクロスミラーに替えたらブレずに見やすくなったけど。
ついでに見た目もシルバーツートンでバッチリになったから良かった。
337774RR (ワッチョイ 32ab-EX2q)2017/02/15(水) 14:40:07.55ID:fSUA0T8x0
新車に車載工具付いてた?
339774RR (ワッチョイ 32ab-EX2q)2017/02/15(水) 15:15:23.33ID:fSUA0T8x0
まじっすか。。
俺の付いてなかった。。。
340774RR (スププ Sd52-pAXn)2017/02/15(水) 15:27:04.81ID:ijbJiVpEd
>>308
粘度合ってりゃ車用でも大丈夫みたいね
ありがとう。
>>335
同じ症状だね 特定の回転域以外はスムーズに気持ちよく回るだけに気になるな 私も車載工具が付いて無かった…
この差は?
購入店に言った方が良いのかなぁ?
車載工具、滅多に使う機会は無いからあまり気にしていなかたです
342774RR (スププ Sd52-s/iW)2017/02/15(水) 17:19:32.45ID:w8EjjKMyd
どこに付いてるか知らないだけじゃなくて?
まぁそれは無いか
説明書に場所は書いてあるよ
シートを開けてシートの裏の付け根をよく見てみるといいよ
パイプみたいのが二本ぐらい入ってる
俺はこれが何に使うものなのかがわからない
バイク屋にサスが固くて道路の凹凸拾いやすいね😃て点検の時言ったら、ヨーロッパ仕様はみんなそうなんです。と軽くかわされた。乗り心地を求めるならアメリカンな125が良いそうな。エリミネータ125おぬぬめやて
赤って公式の写真みたいな渋い色じゃなくて朱色のような感じ?
351774RR (ガラプー KK1f-pafG)2017/02/16(木) 18:55:10.40ID:Q0VhIJ+hK
タコメーターは欲しいな。
R15は19馬力で7000回転でカムが切り替わるらしいな。
NMAXは6000回転でカムが切り替わる。
大昔、シビックでカム切り替えを任意に切り替えられるスプーン製のホンダVTECコントローラみたいなの、何処か出してくれないかな?
>>351
ttp://dilts-japan.com/nmax.html
こんなんあるで 353774RR (ガラプー KK1f-pafG)2017/02/16(木) 19:25:40.99ID:Q0VhIJ+hK
354774RR (ワッチョイ 5b5c-DJee)2017/02/16(木) 19:47:04.31ID:T9x27h5u0
マジェsの在庫がなくならない限り、NMAX155の発売はなさそうやな
356774RR (ワッチョイ 5fab-iYFJ)2017/02/16(木) 20:24:14.71ID:1/PrMiPG0
357774RR (ワッチョイ 5fab-iYFJ)2017/02/16(木) 20:25:58.89ID:1/PrMiPG0
エンスト病でバイクをヤマハに預けてる者だけど、ヤマハ曰くシリンダーとエキマニ?にカーボンが溜まっての不調らしいのでシリンダーの交換になるらしい。
同じような症状の人は参考がてら
ヤマルーブの peaカーボンクリーナーでなんとかならなかのか?
360774RR (ワッチョイ 5fab-iYFJ)2017/02/16(木) 20:58:27.85ID:1/PrMiPG0
カーボン蓄積でエンストとかデミオのディーゼルみたい
>>355
被らないよ
NMAX125とシグナスとアクシストリートを併売してることからもそう言える 363774RR (ワッチョイ 4be0-LRTw)2017/02/17(金) 19:38:07.90ID:lka2R51O0
ワールドウォークがスクリーン出してるんだね
買おうかな
YouTube見てると、海外のNMAXに付いてるパニアケースいいな
日本には取り扱いないのかね
検索しても出てこないし
NMAXのパニアケースはボディと一体感があってかっこいいね
ボディから後ろにはみ出したトップケースはくっそダサいからなあ
155はよ
367774RR (アウアウカー Sa9f-xXbn)2017/02/18(土) 07:10:56.12ID:jxlyO/Lja
>>365
フューエルワンでいけるかな
でもフューエルワン高いから毎回入れるの大変だ早く改良して欲しい PEAとかフューエルワンって毎回入れるようなものじゃないだろ
それやるならハイオク入れたほうが安い気がする
>>367
フューエルワンと同じ成分というかOEMのピットワークでもええで 370774RR (ワッチョイ 4bcd-xXbn)2017/02/18(土) 22:19:26.99ID:FkEYj/i/0
ホンダはリアベアリングが駄目になるけどリコールしないしヤマハはカーボンがらみのエンストリコールしないし困ってるのはユーザーだ
どうなってんだヤマハ、ホンダは
>>370
まるでスズキは問題無い見たいないいかただなw アドレスだってカーボン絡みのエンストするわw
4バルブエンジンなら少しマシなのかね?
全くエンストしないエンジンって存在するんだろうか?
アドレスV125に乗ってたが何度もリコールあったよ
処でNMAX155が国内で正規販売されるとして
出力は東南アジアモデルより制限されるの?
NMAX155もだが、個人的にGDR155も日本販売して欲しい。150ccクラスが増えなければジクサーが一人勝ちしていくだろう。
釣られてあげるがそんなライトじゃ全く光量足りない。
そもそも前から見てヘッドライトより上に補助灯付けてはいけない。
エンストでバイクを預けてた者だけど、先程バイクを引き取ってきた。
シリンダーヘッド・ピストン・バルブの交換で戻ってきた。
部品が対策品かどうかはバイク屋も分からないらしい。
帰宅中にエンジン止まったので、たぶん原因はここじゃなかったと思う。
動力部に欠陥の可能性があるのにヤマハ調査してんのかなぁ
もう車両交換してもらったほうがいいだろうに
走行距離何キロぐらいでなったの?
>>370
PCXのベアリングなら、組み立て時のグリス充填が不足した個体があるらしい
バイク屋さんでクレーム修理しても、そのバイク屋さんもグリスを充填せずに組み付け、短期間で再発
なんてケースもあるみたいよ >>378
ヤマハもカーボン噛みを疑ってるっぽいけど
直した直後に再発ってのは、カーボン噛みじゃないよな 375です
レスありがとうございます
そもそも地面から80cm以上の高さやヘッドライトより上に補助灯ダメなんですね
この案も没か…
>>385
この健全な流れが羨ましい
マジェSスレだと、ミラー外してモニター付けてドヤ顔のバカが繰り返し湧いて困る 補助というかアクセントで自転車用のライトはたびたび設置考えるなあ
結局やらないけど
388774RR (ワッチョイ 4be0-dEGZ)2017/02/19(日) 20:32:55.38ID:B7Mv8kIB0
国内NMAX155は4月発売だそうな。
389774RR (ワッチョイ 4be0-dEGZ)2017/02/19(日) 20:35:13.94ID:B7Mv8kIB0
いつものアフィサイトの情報で155は4月発売らしい
メカの知識がないのですが、NMAX125ccをボアアップしたら高速に乗れて速さに余裕をもって走れるようになるのですか?
392774RR (ガラプー KK1f-pafG)2017/02/19(日) 22:08:55.90ID:qjonQek2K
4月か、予約開始は3月だな。
>>391
あとから改造のボアアップはそんなに気楽なもんじゃない、fiの設定やら油温、油圧に気を使わないと永く調子良く乗るのは難しい
nmax155買うって言うならその通り
重さほぼ変わらず排気量2割増しは結構効くと思う 155とかじゃなくてnmax250を出せば良いのにって本当に思うんだけど…何でやらないのかなあ
慣らし1000kmも終え点検も出したんで、通勤で飛ばすとこは70〜80飛ばして、信号発進もそこそこかっ飛ばして、2日で150kmくらい走って給油したらL42.2kmだった
買って良かった
>>394
xmax250とか300を知らない人? >>391
ボアアップして自賠責入れ替えて、新規重量税払って…なんて経費を考えると素直に155に乗り換えたほうがコスパ良い事に気づく 俺も軽くてホイールベース短めの軽二スクーターずっと欲しかった
昨日修理から引き取ったNMAXをまた修理に出しまーす。/(^o^)\
>>394
250ビグスクの何が良いの?
重すぎて加速悪いし燃費も悪いし60万越えるし
メットインがでかいことくらいしかメリットないと思うけど 394が言ってるのは
125の車体で155にするならいっそ250にしてよ‥って事では?
ジレラのGP1?みたいにならないかなとは俺も思った。
>>402
重い→高速安定性は向上
加速悪い→扱いやすいし、そもそも四輪より良い
メットインでかい→いいじゃん
別にビクスク擁護じゃないが、適材適所ってのを知らないバイク乗りもいるんだな‥ >>403
それ言い始めると、250なら400、
400なら600ってキリがない。
125に155載せただけでも便利。
250って騒いでるのは車検不要の枠をギリまで使いたいってのが本音だろ? 125に250つんだのがあれば普通にいい
しかし、無いんだよな
250スクーターは微妙
不可能なんだよきっと
ヤマハでいうとXMAX250が精一杯なんじゃないのか?
あれでもスカイウェイブよりはずいぶん小さいし軽いほうだよ
408774RR (ワッチョイ 5fab-GpPK)2017/02/20(月) 15:22:58.11ID:J2hGC/7C0
バッテリー YTZ7Vってアマゾンでも高いな。。
PCXのYTZ7Sだったら良かったのに。。。
首都圏ならタイの155買える店何店舗もあって買ってしまったわ。ヤマハと同じ保証もちゃんとついてたよ
>>407
不可能なはずがない
初代のフリーウェイなんか乾燥重量118kgだぞ
フットブレーキ仕様で左手で荷物運べてあれは最高だった >>396
XMAXが欲しいなんて一言も言ってないんだよなあ…
>>402
>>403の言う通り。そのままのサイズ、重さで馬力UP、まさにイタリアの小型スクーターなのに250ってのが理想。ならイタリアの買えよって言われそうだけど申し訳ないがハイオクはNG。 412774RR (スプッッ Sd7f-d0j8)2017/02/20(月) 16:37:13.70ID:Hvf9juAPd
>>405
本音ってかそれ以外の理由なくない?高速乗れてなおかつ車検不要枠なら、どうせなら最大出力まで欲しいと思うのは普通のことだと思うけど… 413774RR (ワッチョイ 9b1b-nViG)2017/02/20(月) 16:51:55.11ID:9JbarYma0
新型フリーウェイなんて出たらバカ売れしそうなのにね
せめて12インチにはしてほしいけど
414774RR (ワッチョイ 5b5c-NnZO)2017/02/20(月) 17:05:22.73ID:BPm4P21y0
ベスパ250が似たようなバイク、生産終了だが
それより軽量なヤマハGDR155国内販売しないかな、
>>410
対象が古すぎるよ
今の時代にフリーウェイみたいなのがまた出ると思う?
まずでないから アセアンでビッグスクーター市場を開拓しようとしてるらしいし
5年後くらいにバリエーションの一つとして小さい250も出るかもね
417774RR (ガラプー KK1f-pafG)2017/02/20(月) 19:11:15.36ID:9MOk2Q3OK
昨日、NMAX125で初の横浜新道(今井〜戸塚)走った。
125だから車に煽られるかなと不安感ありありだったが、普通に速い車の流れに乗れるんだな。(かなり余裕)
以前乗っていたアドレスV125は横浜新道で車に煽れまくりだった。
80円払う前に戸塚PAに立ち寄って休憩
>>417
原付はETC付けられないからめんどいんだよなー >>417
安定感があるからねぇ
三桁付近まですぐだし何しろエンジンがまだ伸びようとするのが凄い 日本は海外よりよっぽど狭いし、走る場所も止める場所もないんだから、小さいのを売り出した方がよっぽど市場にあってるし合理的なのでは?
荷物詰める量が減るだろうけど、たくさん積めてもどうせ「車の下位互換」とか言われるんだしいっそ小型化して個性出した方が棲み分けできて売れると思うんだよなあ…
元野球選手の新庄が、バリでの移動手段にNMAX使ってたわ
422774RR (ワッチョイ 5fe0-nViG)2017/02/20(月) 21:29:21.47ID:iCMQvxzZ0
>>420
小さくても馬力があるヤツがベストかもね。
日本は、山国だから結構50ccのカブでも上がれない生活道路として
使われてる山道とかあるんで、90ccとか出てきた経緯があるからね。
ただ、駐車スペースとかすり抜けのことを考えると、コンパクトの
方が有利なのは確かだよね。 アドレスV125にスカブ250のエンジン乗せた写真見たが
やっぱ250のエンジンはデカイよ・・・だから
125のボディに乗せるのは無理があるんでね?
>>415
250ではないけど
G-MAX220とかSH300iとか… 427774RR (ワッチョイ 4be0-dEGZ)2017/02/21(火) 11:44:43.89ID:6tbnWm+00
こんなクソ長いの、どこがこえーのか指摘してくれないとわからん
いつこけるんだろうと思いながら半分くらいみたけど、
なんの展開もないから途中でやめた
本日納車
大型からの乗り換えだから、最初は軽すぎハンドルフラつくしマジでびびったw
>>422
だよなあ。エンジンでかくて無理とか言うけどデルビのGP1とかランブラとかはNMAXより小さいか同じぐらいだし、NMAXの車体の大きさで250のエンジンを積むことは可能なはずなんだよな…日本ではどのメーカーもそこに踏み込んでないからみんな人柱になるのが怖いんかな… >>431
よりによって今日かよ
あと1週間待てば盗難保険無料キャンペーン開始だったのに 実物みてないからあれだけど写真でみるとNMAX箱似合うな
>>433
それどこ情報?
2017モデルとその期間が重なってくれるといいけど >>432
250に無理があれば200でも良いのだがねー
フレームの出来は良いので足周りだけ何とかして発売して欲しい。 XMAXデザインはいいんだけど乗ってるスタイルが何か変だな
殿様乗りというか・・・
NMAX155発売のタイミングで125のマイチェン来ないかな。
色だけでもいいから。
440774RR (ワッチョイ 5fd8-PAwv)2017/02/22(水) 20:38:43.02ID:oyi7vk0R0
2017モデル早くでないかなぁ 待ってるのに
2017年モデル予想は155の流れで
・メットイン容量アップ
・アクセサリーソケット追加
・ポジションランプLED
・EURO4準拠排ガス規制対応
あたりかな
カラーは多分変わんない
445774RR (ワッチョイ c6d0-1OkV)2017/02/23(木) 00:36:50.45ID:zHv6HM6z0
3月中に契約するつもりですが盗難補償キャンペーンあるなら嬉しいなぁ。
125ccの新色でるならさらに迷いそうですね。赤買うつもりですが気になります。
>>441
去年発売したばっかでそんな変わるわけないだろ 箱はダサいからキャリアだけ付けたいんだが
箱用のキャリアばっかりでフックの付いたキャリアって全然ないね
箱は嫌いじゃないよ
nmaxの場合後ろにはみ出し過ぎで不細工
パニアケースなら付けたいな
それはわかるな
こんな感じでシートの後ろ側へ前方にくい込ませて倒して開閉できる感じで加工出来ないものか
ヘタでごめん
そうそう、タンデムシート使わないからそこに箱付けれたら一番いいんだけど
NMAX フルフェイスヘルメット XXL入りますか?
もしくはユーロヤマハトップケース30Lなら入りますでしょうか?
ブルーコア搭載して新型アクシスが出るみたいだね
シート下37.5Lってシグナスより大きいのかな?
アクシスよりX-MAX 待ってるんだけど此方はまだぁ?
456774RR (オイコラミネオ MM96-yXN8)2017/02/23(木) 19:12:46.29ID:26XfuH2yM
シグナスXは31gだよ
XMAXは国外じゃ年内(半ば位?)だろうけど
日本国内ではマジェスティ在庫の掃け具合見るんじゃなかろうか
スライドキャリアってのがあるがNmaxにはつかないのかな
もっともとても重いという話だが
ワンオフリアキャリアのページで>>452みたいなのは見たことあるな
T-max用だったけど 125のブルーコアエンジンにもいくつか種類あるんだな
アクシスのは空冷で2バルブ
最高出力もだいぶ抑えられてる
インドヤマハのFZ250も250cc空冷単気筒2バルブのブルーコアになるんだっけか
xmaxの国内販売が噂されてるけど
あくまで250であって、125はないんでしょ?
>>461
それでもう少し小さくて軽いやつがあればなあ
本体8kgは重すぎるわ いいなとは思うけど、L43kmの魅力には敵わないだろうから乗り換えはしないな
今日、NMAX納車されてので取り敢えず60km走ってみた。
(スズキZZからの乗り換え)
慣らし中だけどパワーは特に問題無い感じ。
サスペンションが固い。もう少し柔らかい方が良いかな・・・
ハンドルへの振動が結構あるが許容範囲。
ハンドル位置が高い。慣れの問題の範囲。
ライトが微妙。停止状態で直線でバイクを傾けてみたけど嫌な予感がする。
(ヘッドライトの向きが変わらないバイクは初めてです。)
ブレーキも問題ない感じ。フロントがもっと効くといいかも。(パッドの当たりがついてないから?)
目いっぱい左にハンドルを切るとハンドルロックができない?(俺環?)
ハンドリングはもっと切れ込んで欲しい。
もう少し乗らないと良くわからないですね。
なぜもう少し乗らないと分からないのにインプレしたのか…コレガワカラナイ
とにかく言えることは、脇見は絶対にするなと言う事だ 数回死ぬ所だった
NMAXの良さはz7被っての90km巡航。
(125じゃなくてよくね禁止で)
アクシスZでいい感じになってきた
2017モデルはよ
472774RR (ワッチョイ 879b-zLYe)2017/02/25(土) 07:56:40.23ID:TTvdlwNg0
ナビ付けられないじゃんコレ
不便だな
初めてABSをきかせたけど、モーターが動くような『ウイーーン』て音が少しのあいだ鳴ってたんだけど正常?
アクシスは安くて低燃費で積載力あるしリードよりいいんじゃないの
フロント10インチは気になるが多少は足も伸ばせそう
アクシスZは、スペック的にはリードというよりDio110がターゲットだな
燃費は定地、モードともに0.1下回ってるし、車重も同じ
パワーで若干下回り、トルクで若干上回る
積載性を上げて、寸法的に若干のゆとりをもたせたDio110という感じ
実用性は高そうだし、燃費はかなり良さげ
10インチホイールの典型的なスクーターフィーリングがきらいじゃなければアリだな
>>474
誰も答えてくれないのなw
それはABSの作動油圧を作るポンプの音だから正常だよ 478774RR (ワッチョイ dac8-oILd)2017/02/25(土) 13:46:22.24ID:cG1rw5F50
ミラー変えてくる
ストップランプのカスタムしたいんだが、YouTubeにはチューブLEDのかっこいい動画あるけど、どこにも売ってないな
海外だけなのか、ワンオフなのか
481774RR (アウアウウー Sacf-ehdK)2017/02/26(日) 02:57:59.19ID:nQmESa92a
ヤフオク
アクシスはリードよりパワーとトルク共に劣ってて積載性は同等くらい、ポジションの自由度は足元が広いアクシスの方が良さそうだけど全体的にリードの下位互換って感じがするね。
ヤマハ的にはトリートの正常進化ってところ?
リードとアドレスV125を足して2で割ったのがアクシスZって感じだな
車体はリード、エンジンはアドレス、車重もアドレスに近い
PCXからの乗り換えで50q走った。
サス硬いね。タイヤが太くてどっしり地面を噛んでる感じ。
今んとこ走りやすく快適。
ポジションもこっちのが楽に感じる。
シートの開閉狭くない?中途半端にしか開かないから使いにくい。
キーシャッターんとこも弄りにくい。
不便さを感じんのはそこかな。
あと地味にタコメーターが無いのがなかなか慣れない。
デジタル初めてなんで、すぐ慣れるもんなのかね?
>>487
デジタルが慣れないのはわかるがタコメーターはPCXにも無いんじゃないか? >>488
あ、タコメーターと違う。アナログで速度が表示されるのに慣れんてこと。
逆にあんまスピード出さんようになった。 490774RR (ワッチョイ 0ae0-krK8)2017/02/26(日) 12:32:54.47ID:X0pLetXz0
>>487
そうなんだ。自分は今はアドレス乗ってて、左利きなんだけど、
ホンダから乗換えた時に、キーシャッタは非常に使いずらく感じた。
フロント部分の形状的に仕方ないのかもしれないけど、キーの部分
がもう少し手前にでっぱってくれれば左でもそう不自由しないと
思うんだけど。 >>492
赤と黒・・・
フランス文学を学んでいる学生かな? つい最近NHKで始まった「赤の章」「黒の章」ってドラマ面白いな
40L以上のリアボックスってnmaxにはキツイ感じ?
別にきつくはないけど
似合うかどうかは人によって意見があると思う
あと40を超えると横幅的に狭い場所で気を使う、特に駐輪時の取り回し
メット2つ入るサイズは、かなり便利だけどね
500774RR (アウアウカー Saeb-k7P0)2017/02/27(月) 16:08:30.55ID:7ZBKj/P+a
取って付け感満載だね
502774RR (ワッチョイ 461f-UIzm)2017/02/27(月) 22:11:13.74ID:Km4BmQci0
マフラーからオイルが焼けたにおいと今日見たらオイル減ってたんだけど、バイクってそんなもん?ちなみに常フルアクセルで最近あんまり速度乗らない
オイル上がりだろうなあ
腰上バラす必要があるだろうな
オイル交換自分でやってるか、毎回ついでにギアオイルも交換してるわ
余りオイル多数あるからタダだだ、ギアオイルはかなりメタリックに汚れまくるからな
エンジンの回転重いなと感じるようだと結構危ねえぞ
エンジン止めたらそのまま焼き付く可能性がある
バイク使わずに安いオイル買いに行って継ぎ足してからバイク屋持ってったほうがいいで
フォグライトセット気になるな。メカメカしいの好きだから
508774RR (スフッ Sdaa-agia)2017/02/28(火) 16:48:53.26ID:bd1uRDo0d
509774RR (ワントンキン MMfa-1OkV)2017/02/28(火) 18:13:06.84ID:g0/ecEspM
3月購入予定でよかったー。
2017モデルでんのかな。
510774RR (ワッチョイ 8fcd-k7P0)2017/02/28(火) 20:35:21.14ID:WWTihZBL0
出ないと思う
まだ1年しか経ってないから出たとしても新色くらいだろうね
初期ロットの不具合は1年目くらいのランニングチェンジで改善されることがあるけどね
これはふつう公にはならない
購入を考えてるんだけど、気になるのが
ライトの照射範囲とハンドルの振動。
振動はリッター車の振動よりキツいかな?
指先の痺れとか腕時計への攻撃が気になる。
もし買ったらヤマハ車はTRY以来です。
>>513
田んぼとか暗いところはキツイ。
振動はクロスカブに比べれば大した事ない。
試乗オススメ >>514
雪が無くなったら試乗できるお店に
行ってみる。
あーぁバイク乗りてえなぁー。 日本も今年の9月までに排ガス規制で現行NMAXが販売できなくなる
ただ欧州の2017モデルがEURO4対応とLED拡張ぐらいしか変化がないから
これに倣って終わりだろう
メットホルダーはそもそも付ける気があるのかどうか
>>513
30分以上乗ってると少し手が痺れてくる
スクーターにしては振動がかなりあるので好みが分かれる所だと思う
ライトに関しては街灯の少ない道だとちょっと怖い
明るさもだけど照射範囲の狭さがね... 振動はやっぱ個体差なんやな、俺のは2時間ぐらい乗ってても腕にはノーダメージやで。それよりも先に腰が痛くなって休憩したくなるけどな
>>514
うーん、個体差というものがあるからいろいろだろうけど
自分の経験ではカブの方が振動は少ないと感じた
カブは現行のJA10ね
NMAXはハンドルにけっこう来る
ホンダと比べるとバーエンドのウェイトが小さいんだよな
ホンダ並の大きさのものに交換すると効果があるかもと思ってる 520774RR (ワッチョイ 8a5c-tTF5)2017/03/01(水) 09:35:18.71ID:5sPrYGdo0
りーど125に乗っています NMAXは欲しいと思っているのですが
加速 最高速 リードと比べてNMAXの方が速いですか?
環状○号や○浜振動など走る機会が多いので興味があります
排気量の都合で125までしか乗れないので125の中で速いものを探しています
522774RR (ワッチョイ c6d0-1OkV)2017/03/01(水) 12:02:13.19ID:yKzUviTY0
ヤマハはホンダみたいに金利優遇キャンペーンやらないんですかね。
ホンダ始まったみたいですが。
>>520
リード125から乗り換えた
加速は同等、最高速はNMAXの方が上
NMAXは60km/hからの伸びが良い
リードと比べるとメットイン容量以外全てにおいてNMAXの方が上
特に車体剛性が全然違う
リードだと80km/h巡航してると怖かったけど(リアタイヤの接地感が希薄な為)
NMAXだと余裕というかむしろ快適なレベル
燃費もほとんど変わらない
足も思いきり伸ばせるし 525774RR (ガラプー KKdb-8/d3)2017/03/01(水) 14:21:56.07ID:/DhzTQQpK
>>520
簡単に流れに乗れるから環状2号・横浜新道は快適そのもの 526774RR (ワッチョイ 0ab0-FpMc)2017/03/01(水) 15:59:38.75ID:x/TRbvsk0
リードはタイヤサイズからして街乗りに適した感じ
慣らし中の約900キロメートル付近で謎のエンスト(赤信号でアクセルオフしたらエンジン停止)
今日は大丈夫だった
528774RR (ワッチョイ 461f-UIzm)2017/03/01(水) 20:30:29.18ID:/XSY15IT0
いまボックス悩んでてユーロヤマハのトップケース30か39どっちにしようかと迷ってる
値段倍違うねんけど9リッターの容量でなんでこんなに違うんやろ…
>>528
去年のモーターサイクルショーで展示されてた、30箱+ミドルスクリーンは見た目のバランスが良かったよ。
自分は39買ったけど、見た目はデカイです。
メットインもあるし、30でもいいかもよ。 530774RR (アウアウカー Saeb-k7P0)2017/03/01(水) 21:24:07.01ID:12SbareLa
エヌマはリアボックス付けるの高過ぎ
安い荷台は無いのかな
ホームセンターで合板買って番線で固定
その上にホームセンターで買った箱に穴開けてボルトで固定
これでOK
見た目、セキュリティは諦めろ
RZONとかいう怪しげなメーカーのキャリアなら1万切るよ
2017モデル色替えして欲しい
2016だったら最初はグレーが良かったけど少し地味に感じてきたから赤かな
黒はカッケーけど汚れ目立ちそう
534774RR (ワッチョイ eb5c-7il/)2017/03/02(木) 12:52:46.66ID:r3nBqmpC0
実用厨と言われるかもしれないがコンビニフックが欲しい
注意書き貼ってあるところにキーを移して作って欲しい
あとバーハンドルの方がデザイン的に好きだしスマホホルダーも取り付けできるから変えて欲しい
>>530
そこは納得した上でNMAXを買うのではないか
そこで納得できないならPCXにしてるだろw うしろのボックスを取り付けるバーがいろいろひっかけるのに役立つ
537774RR (ワッチョイ 9bcd-2+/z)2017/03/02(木) 20:52:13.99ID:sDf99dbG0
>>527
やはりまだ謎のエンストが出るんだ
モデルチェンジより先にエンスト、ハンドルの振動をなんとかしなければならんな >>534
コンビニフックならネットで660円で買って取り付けたぞ
キーシリンダーの少し下のネジ穴活用
あとメットホルダーもないから、ホームセンターに売ってる石膏ボードホルダーのフックをメットインのバッテリーカバーのネジ穴を使って取り付けた
耐荷重8キロで、2個入り198円だったしオススメですよ >>528
どうせつけるんならとGIVIの43つけたがデカすぎた。
529も言ってるが30でいいと思うなぁ。 >>532
楽天でこれ買ったけど全然問題なく使えてるよ。
安いし良いと思う。 ヤフオクに4千円くらいで出てるキャリアはダメですか?
さっき自分以外のNMAX初めて見たよ
後ろの車にベタ付けされて走ってて可哀想だった
>>543
これに限らず原付は煽られる宿命
一種でも二種でも知らない人から見たら原付だからかな? 俺も90ccのバイクと軽トラ以外に接近されることがないな
NMAXは大きいしちゃんと流れに乗れるから車が軽く見てこない
nmaxって後ろから見たら小さいよ
テールランプもショボいし
550774RR (オッペケ Sref-SCuS)2017/03/03(金) 20:53:46.46ID:OOI6vPabr
>>548
LEDに替えたからじゃない?アレはショボいからやめたほうがいい。
1万キロ超えたとこで切れたのでLEDに替えたけど、他人のを後ろから見たらショボかった。 まあ極論フルアクセルで100km巡航してたら煽られようがないからな
下道で100キロ出して煽られるとかどんな無法地帯だよ
まあハッピーメーターでおよそ90km/hしか出てないけどな
ハッピーメーター報告なんて初めて聞いたぞ…ハズレ引いたのか?可哀想に…
557774RR (アウアウカー Sa6f-2+/z)2017/03/04(土) 10:10:50.31ID:31x6bK9Va
GPS との比較で5キロぐらい多くでるがどっちが正しい❗
>>552
白バイやパトカーに追いかけられそうだな ちょっと前にNMAXがタクシーに露骨に煽られてるのをみたなあ
左端を安全運転な感じで、狭い道で抜くに抜けず、前走車との距離が広がる一方だったから
タクシーの気分はわからんでもない
最近のバイク乗りは昔と変わったね
昔はバイク乗り全般に「アクティブ」だったけど
今は草食系かDQNに大別できるw
>>562
非難されるべきは煽ってるタクシーなのに、NMAX乗りが非難される不思議。
まぁ昔してたことを『アクティブ』とか言葉を濁してる時点でお察しだな。 アクティブに「」をつけた意図はわかんなかったろうなw
本来の意図は文字通り、「機を見て敏」なんだが
どのようにくいついてくるか予測できたんで「」をつけてみたw
自分は安全運転を大事にします的に装う割には
アクティブセーフティとか積極運転とかの知識はないようだな
567774RR (ワッチョイ 4f45-75vq)2017/03/04(土) 13:57:59.63ID:0eAx4Vjf0
そんな事よりヤフオクしようぜ
まあ法的にもあまりに流れに乗ってない運転は制限速度内でもアウトだったはず
タクシーが煽ったらそれは悪いだろうけど避難という他者の行為はそっちには行かんだろう
向こうは走ることそれ自体が生活に直結してる それで家族を養っている
50、60km/hの道を30km/hで走ってたとかならともかく
狭い道(30、40限かな)っつってんだから
流れ云々の理屈で煽り行為を仕方ないとは言えないでしょ
脳内のNMAX乗りなんだから、幾らはなしたって無駄
ほんと理屈っぽいな
速度がどうの法律がどうの、あっちが悪いこっちが悪い
理屈こねながら路上でもいがみ合って、何が楽しいのかと思うわ
ちゃんと車間距離保つのが前提だけど、
流れに乗って前の車に付いてった方が安全なんだけどね。
何か飛び出してきたら前の車が轢いてくれるから。
しかも原付でもないのに左端を走るとか愚の骨頂。
本人は安全運転してるつもりでも逆に危険という。
>>573
他人(それも結構…な人間)の書き込みを読んだだけで状況を100%理解してる分けでもないのに(笑) >>568
いや、一般道ならモラルは別として法的には何ら問題ないよ。
強いて言えば、追いつかれた車の義務ってのはある。 大阪在住で近々NMAXを買う予定なんですけど
今年の9月に北海道へツーリングを計画中です。
NMAXは125ccクラスの中ではまだロングツーリングにも余裕ありますか?
ちなみに今は50ccのストリートマジック乗ってます
今日近所のバイク屋で聞いたけど155ccは国内4/25発売
3/7?からだったか予約出来るってさ
ロングスクリーンつけたいけど、ワイズギアのがいいんだろうか。
社外のものでいいのありますか。
>>579
色は赤黒白三色だって
赤はマットな感じになるらしい
つーか多分ヤマハ扱ってるならどこのバイク屋にももう情報行ってると思う
マジで買おうか思案中 581774RR (スップ Sd3f-tG4K)2017/03/04(土) 20:54:42.60ID:pox6tpnZd
>>558
>>561
え?お前ら本当にハッピーメーターなの??(笑)タイヤのインチとか変えたりしてないか?(笑) >>576
俺も夏にNMAXで北海道一周できないかなって思ってる
去年の夏に2日で300km走ったけど疲れなかったし、まだまだ余裕もあった
走ることよりむしろタンクの容量が心配かも 583774RR (ワッチョイ ef1f-AvjL)2017/03/04(土) 21:47:02.19ID:5P27YC0h0
バイクにトップケースつけた事ないんだけど純正の39Lは大きすぎるかな?すり抜けに支障あるなら困るんだけど、付けてる人いる?
近いうちに155cc版NMAXが正式発表されるのかな?
車体剛性の高さといいタイヤの太さといい、NMAXは155ccがちょうど良い気がする
流れに乗らずにノロノロ運転して捕まった事例ってのはあるんだけど
それを雲助の理論とか言われても・・・
155の赤は現行の赤よりかなりカッコよくなったね
赤と黒で悩むなあ・・・
125と155のたった30ccで、
維持費がだいぶ変わるんじゃ?
>>589
年齢によるけど、高速乗れるメリット考えると気になる程の差はない。 >>589
首都圏とか原付NGの有料道路多い地域なら155の方がメリット勝るだろうね
軽でも高速が怖いチキンな田舎者の私にゃ125で十分だわ 592774RR (ワッチョイ eb32-GPt5)2017/03/05(日) 07:42:23.94ID:mkzdn1o20
NVXはないのかなぁ NMAX155じゃ面白みが
保土ヶ谷バイパス沿いに住んでる者としては155がいいなあ
高速はセローでもビビってた俺は滅多に乗らないだろうな
>>590
そうなん?
155なら250と維持費変わらんのちゃうん?
150〜155のメリットがいまいち分からぬw 原2と経2の維持費の差といっても任意保険くらいでしょ
それも26歳以上はそんな高くないし毎年安くなる
整備費、税、自賠責の差なんかは誤差みたいなもの
ファミバイ特約のメリットが、多少勘違いされてる気がするな
お父さんの車の保険にファミバイ特約を付加することで
家族全員、台数制限なしに保障される
他人のバイク乗車時にも適用され、保険を使っても等級に影響しない
独身でバイク1台のみ所有のおっさんなら、ファミバイ特約のメリットは小さい
まあちょこちょこ事故る予定なら、等級に影響しないメリットはあるかもw
ヤマハの赤はやめとけ。
トリシティみたいにオレンジに退色すんぞ。
>>587
最低速度違反か追い付かれた車両の義務違反かな
20年位前だから具体的な事例はどれかわからん この子かPCXで悩む
タイヤの太さ的にはこっちのが安定性あるかな?
602774RR (ワッチョイ 1fe0-iS6T)2017/03/05(日) 13:44:54.58ID:c9rVpiYD0
>>577
サンクス。
また微妙な日程だな。GWの予定変更しなきゃかもな。 603602 (ワッチョイ 1fe0-iS6T)2017/03/05(日) 13:50:37.53ID:c9rVpiYD0
>>601
あくまで見た目だと安定感は、NMAXの方がある感じするね。
ただ、PCXの方がハンドル周りの高級感はあるような気がする。 >>600
一般道なら最低速度違反はあり得ない
追いつかれた車の義務も立証が非常に困難
よってガセ認定。 >>594
250で155と同じ価格、同じ重さ、同じ大きさなら考えるけどね。
ブタみたいな250乗りたくないから155選ぶんだし。 >>604
道交法の主旨は交通の「安全」と「円滑」
遅すぎて交通の流れを阻害するのは、この「円滑」という主旨に触れる
具体的には安全運転義務違反で摘発対象となり得るよ 608774RR (アウアウカー Sa6f-xJH3)2017/03/05(日) 16:34:39.55ID:WYmG/F30a
>>601
PCXからNMAXに乗り換えた者だけど、
安定性はNMAXがあると思う。PCXの方が軽快。
例えたら氷の上をスケートで滑ってるみたい。
好みの問題もあるけど、俺はNMAXの方が気に入ってる。 >>603
>>608
なるほど。
貴重なアドバイスありがとう!
PCXのタイヤの太さ見て、50ccと一緒やんwって不安になったので。。笑っ PCXのタイヤが細いという理由でNMAXに来る奴が多いのなら
それはNMAXにとって喜ばしいことかどうか…
NMAXは吹き溜まりちゃうやろ
PCXのタイヤの細さが嫌な人は太いタイヤに変えればいい
いくら実用車とはいえ消去法で選ぶのは勿体無いよ
615774RR (ワッチョイ 6bd7-mLJR)2017/03/05(日) 19:57:38.27ID:rcls0Pxy0
>>610
バーハンではないけどセパハンにしました!
BIKERSので、ハンドルロック出来ます! >>613
太いのに変えるとそれこそハッピーメーターになったり、ホイールも交換だから高いし工賃も取られるしデメリットだらけだと思うで >>607
それはないね。小型特殊が15km/hで走ってて摘発されると思うか?
構造上の最高速度が20km/hの普通車ってのもあるんだぞ?
追いつかれた時に譲ってればいくら低速でも「法的には」問題ない。 >>616
>>太いのに変えるとそれこそハッピーメーターになったり
逆じゃないですか?扁平率が同一の場合ですが・・・
MACMRDのマフラー買ってみた。
うるさ過ぎないといいな・・・ >>618
太くなるとアンハッピーメーターになるんだっけ?その辺うろ覚えだわスマンとにかくメーターが正確に速度表示してくれなくなるって事が言いたかっただけだから気にしないでおくれやす >>617
警察の匙加減を議論しても無駄
容疑がかかった相手は微罪でも捕まえる
むしろなぜその立場にないおまえがムキになって書きこむ必要があるのか >>620
一般道で流れに乗らないと捕まるとかドヤ顔でデマ流すバカが居るからじゃないの?
そんなデマを信じるアホを増やしたくないんだよ >>623
デマ流すオマエ自身にはメリットあるの? >一般道で流れに乗らないと捕まる
これは絶対ない
安全運転義務違反にも該当しない
まあわざと追い越しを塞ぐように左右にフラフラ〜とかしてたらそういう容疑で止められるかもなw
>>624
デマじゃないしそこをムキになって議論して誰が得するの?
なんでおまえが物事決めてるの? >>627
一般道前提で最低速度違反とか言ってる時点で程度が知れる。バカさを自覚すべし。
そのあたりひっくるめて叩いてんだよ。 >>630
どこの宗教団体の本だかww
さも自分か知人が体験したように書いてといて、本の実例とか今更何言っちゃってんだか。
1言ごめんなさいすりゃいいだけなのに。 632608 (ワッチョイ db96-xJH3)2017/03/06(月) 01:04:23.57ID:2zG4ubdP0
>>614
そうなの?この表現が一番合ってると思ってるけど。
PCXはとにかく曲がりやすかった。
スイスイクイクイ曲がってくれたね。
NMAXはまだ300kmしか走ってないけど、
ガツガツと地面を噛んで走る感じ。
軽快さは皆無でなんか耕運機みたいに感じる時も。
PCXの方が万人向けかなとは思うけど、
俺はなんだかNMAXの方が気に入ってる。 >>607
>>600
あんたが捕まったの?
そうだとしたらなんで次でなり得るとか不安気味になったの? >>631
一言自分の主張のためにバイクスレ荒らしてごめんなさいは?
>>633
つかまってないよ
ゴールドだし
気持ち悪いよなこいつ 635774RR (アウアウカー Sa6f-9hjC)2017/03/06(月) 06:36:10.92ID:zKPSt5+Ua
>>634
お前消えろよ?
道交法も理解してないし
本書いてる?せいぜい誰からも相手にされない自称とかのレベルだろうが?
ヤマハにいちゃもんつけるのが生き甲斐なんだろ? >>635
誰もいないからといって飛ばしすぎないように法定速度守ればわかるわ
状況的に完全に形式的な法律の状態で警察も取り締まらない状態でも守らせようとするお前が異常
そしてスレ違いは向こうに書けという話を受けて仲間外れの競い合いに持って行くお前はもはやどっちが正論かではなくただ勝負がしたいだけだわな
幼稚ですな
ヤマハの性能の話なんてしてないし(だからこそスレ違いなんだが) 638774RR (アウアウカー Sa6f-9hjC)2017/03/06(月) 06:50:38.25ID:zKPSt5+Ua
>>636
お前はタクシーの雲助と同じ人種
道走ってて自分が邪魔と感じたら煽っても自分は悪くない相手がトロいとにかく邪魔だ
只の自己中ガイジだな?
免許ゴールド?
返納しろ >>638
荒らしなので以下無視します
書いてもないことを勝手に妄想しててキモいわ
せいぜいNGワード回避でもがんばってね 640774RR (ワントンキン MM3f-UVxk)2017/03/06(月) 07:07:56.03ID:OeA0qZjKM
本に書いてるのがソースなら、それは弱いソースだよ
私はUFOを見たなんて本知らないのか?
本になってれば本当にUFOも宇宙人もバンバン地球に来てることになるのか?
本ってのはいい加減な事かいててさ、有名になると嘘だとばれて揉めたりするもんだよ
続きは他所でやれよ、俺に返信するなw
644774RR (ワッチョイ 9be0-9OG8)2017/03/06(月) 08:44:11.72ID:BMhjpdzh0
神奈川県内は こんなかんじ?
ナップス
・相模原
・伊勢原
・横浜 2種系が豊富
・幸浦 TMAX530専門
・港北 NMAXの駆動系・サス・マフラーが豊富
2りんかん
・相模原
・新山下
・厚木
・溝口
・座間
・小田原
ライコランド
・新横浜
ラフ&ロード
・川崎
・横浜 TMAX専門・NMAXのパーツもちらほら
南海部品
・平塚
>>617
えらく伸びてるな
とりあえず流れとしてここへのアンカーとするわ
(安全運転の義務)
第七〇条 (前略)道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、
他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
とある
また、道交法27条で
後ろから速い車に追いつかれた場合、追いつかれた方は道をゆずる義務が規定されてる
まあ、見て分かる通り、法令で見ればちんたら走って後ろの車を焦らせれば、摘発対象になり得ると書いただけなのに
何を顔真っ赤にしてるのかわからんよ
そもそも法を執行するのは警察官だし、解釈に争いが生じたときに決めるのは裁判官
そんなんで捕まらないとか、お前が決める問題じゃないだろう >>615
ハンドルロックできるんですね❗いいこと聞いた。ありがとうございます! そういえば昔、無法ポリスと渡り合える本というのがあって
例えば免許の提示は任意だから拒否してOKみたいなノウハウ本だったんだと思うけど(読んだことはない)
その本の通りに警察官に逆らったら、公務執行妨害で逮捕されたケースなんかがあったな
刃渡り6cm未満は銃刀法の範囲外だから、携帯してても捕まらないとかいって、軽犯罪で捕まったケースとか
文具だからカッターナイフはOKと、カバンの中に入れていて銃刀法違反で現行犯逮捕なんてケースもある
法律は素人が判断できるほど簡単ではないね
エンスト病のことで何回か報告してた者です。
なんだかんだで昨日バイクを預けて三回目の修理をすることになりました。
エンジンをほぼ新品に交換してもらっても直らないので個体差なのでしょうか…
>>651
メーカーの窓口に相談した方がいいかもね
販売店や販売店のサポート窓口とは別の部署なので
販売店修理とか対応が良くない場合、プッシュしてくれる場合がある 女子トイレに男性が入っても違法ではないみたいなネタもあったな…まあ実際どうかは知らんが。
この話の場合は「一般道では道を塞がなければいくら遅くても捕まることは無い」で結論出てるんじゃないか、捕まる理由が一つもないからな
>>655
道交法27条&70条を例示したじゃん
全部無視ですかそうですか >>656
???
道を譲る義務と、他人に危害を及ぼしてはならないって法でしょ? 追い越しができない状況で他の車が追いついた場合に
進路を譲る義務はあるけど罰則規定はない
そんなわけで捕まらない
ただし高速は別
まあ常識的に後ろ気にせずトロトロ走れなんて言ってる奴はバイク仲間もいないし偏屈になるわ
捕まる捕まらないの話なんか意味ないのに…
流れを無視する行為は「法的にも」ダメよというお話なのに
すごいなこいつら。
60km/h制限道路で、
61km/h出す人について語ってる印象。
>>647
警察庁に問い合わせた。
危害を与えない速度ってのは低速側には当てはまらないとのこと。
前がいくらチンタラ走ってても追従して耐えるか適切な方法で追い越すようにとの話だったよ。
例を上げて説明したら、追いつかれた車の義務違反以外にはならないと。いくらチンタラ走ってても追い抜かせる意志があれば違反としてとれないとのこと。 うわ、執念深そうなタイプねw
警察は法解釈について断定的な話はしないはずだけどねえ
あくまで法の主旨に基づいて「〜してほしい」という言い方をするはずだけどなあ
なんにしても、捕まる捕まらないの話は無関係
証拠を出せなんて、野暮なことは言わないから安心せよw
>>666
警察とマトモに話したことないでしょ?
執行係と話せば取り締まり基準教えてくれるけど? >>562の狭い道路で煽られてたってハナシがこの「ボクがタダシイんだい!」な議論の発端と思うんだが
なんで明確な車両の流れがある道路上で非常識な低速で走ったらどうなのかって話になってんだろうね
自分がそんなことするか、そんな奴がお前にったら自分はどうするかを考えたらだいたい答え出るだろうに ミス
?そんな奴がお前にったら
○そんなやつが前におったら
もっかい言うけど「一般道では道を塞がなければいくら遅くても法に触れてないから捕まることは無い」で結論出てるんじゃないか。それ以上でもそれ以下でもないんじゃないか。
671774RR (ワッチョイ 1fab-75vq)2017/03/06(月) 20:57:56.24ID:yj+Rnhwe0
まだやってんのか
弁護士も登場しそうな勢いだな
つか追いつかれた車の義務違反については指摘されてもは華麗にスルーしてたよな
峠にいても一緒に話したくねえタイプだな
追いつかれた車の義務は道を譲ることで解決してますけど…
>>670
とりあえず
「重大な交通の危険を生じさせる速度」は時速20km/hでも該当するという
最高裁判例はあるよ
以上でも以下でもない話にしたいのなら
そもそも流れに乗って走れば、他人をいらだたせることもないし
あえて無理な追い越しを仕掛けられることもないわけで
それ以上でも以下でもないと思うんだが? >>672
最初に >>575 で触れてるじゃねぇか
そもそもお前が >>568 でアウトだったはずとかテキトーな事言い始めたから
「遅く走っても違反にはならないけど?」と指摘しただけだろ。
論点は「遅く走ったら何かの違反になるのか?」だよ。
「違反にはならない」が正解。 677774RR (ワッチョイ dbf6-tG4K)2017/03/06(月) 21:31:47.19ID:zyto6S470
>>674
>>663の人が問い合せてくれて、低速側では該当しないよって回答も得てるみたいだけど?
遅く走ったら違反で捕まるかって話なんだから「そもそも追いつかれないように〜」とかはお門違いじゃね? もう別スレ立ててやれや
NMAX自体に関係ねえだろこのハナシ
ところで155が4月に出るっぽいけど色はEU仕様?と同じになるのかしらね
うるせーなこのキチガイ
レスの直後で都合よくすっぽぬかしたくせに
もうテメーのレスは読まねーよ誰が得すんだよそんな話題
俺は俺で安全運転してるし無理に速度も出してねーのに危険運転してるみたいに言われるしよ
死ねよクズ
そもそもこんな仮定の話で煽り続けてくるクズは本当にNMAX持ってんのか
持ってないから関係なく荒らしてんじゃないのかコレ
ミドルスクリーンって
虫の攻撃防げる?
あとハイスクリーンってφ25に穴広げなくても
取り付けできるかしら?
685774RR (ワッチョイ dbf6-tG4K)2017/03/06(月) 22:40:15.54ID:zyto6S470
はいはい、どうせ脳内NMAX乗りデースw
>>683
ハイスクリーンでも顔までの高さはないからミドルなら尚更無理かと。
ハイスクリーンはメーカーによるとしか言えない、俺が使ってるのは無加工で取り付けできました >>682
持ってないよ。だからどーした?
オーナーじゃないと覗きにきちゃダメだって宗教団体の本に書いてあったのか?
丁寧にアンカつけて指摘してるものにもマトモに返事できなくて最後は発狂するとww 自転車みたいなサイドスタンドのロック機構ないのかね?
ちょっと後ろから当たると、すぐスタンドが上がるからほとんど使ってないわ
みんな、バカは相手しないでNMAXの話だけをしよーね。
689sage (ワイモマー MMaf-iS6T)2017/03/06(月) 23:45:47.81ID:DRinCrsTM
久しぶりに除いたら、盛り上がりすぎ〜
なんども注意されてるのにノリが挑発的でスレを落ち着けようとする気配が無い奴は無視な
691774RR (オイコラミネオ MM7f-CD03)2017/03/07(火) 06:18:44.29ID:l+6mLOg2M
初めて早朝午前4時に郊外(山道あり)で乗ったが、LEDヘッドライトの糞っぷりを再認識した
あと、ABS付いてても高速域からのブレーキは、やっぱり原2だね
>>674
往生際が悪いな
お前が間違ってんだよ
諦めなさいw >>690
発作はおさまったの?
お薬足らないなら増やした方がいいよ〜 しかしどの板行ってもこういう脱線を平気で強要する荒らしがいるな
SNSの方がマシだな
#NMAXで書き込むようにしようぜ
>>674
最高裁はそんな事を裁判する所じゃないよ 本に書いてあったとかテキトー言う奴はSNSの方が叩かれたり炎上し易いと思うんだけどな。まぁ頑張れ。
「まだ300kmしか乗ってないけど〜」みたいなクソの役にも立たない文句つけたいだけのインプレ()読ませられるよりも、走ってる時にどんなことをしたら違法になるかとかの方がまだマシっちゃマシだとは思うけどな
>>699
こんなもん持ち出してどーすんだ?
主たる原因は信号無視だろ。 >交差点手前で信号待ちをしていた先行車両の後方から赤色信号を殊更に無視し対向車線に進出し時速約20kmで普通乗用自動車を運転して同交差点に進入しようとしたため
>自車を右方道路から左折進行してきた自動車に衝突させ同車運転者らを負傷させた行為が刑法208条の2第2項後段の危険運転致傷罪に当たる
さすがに草
信号待ちの車の後ろから赤信号突っ切ってしかも対向車線に入って交差点に入ってって衝突したならそりゃ時速20だろうが60だろうが180だろうが危険運転だろうな
後ろに乗せる箱のベース台って…高いね。
取り寄せじゃないと販売してないみたいで近所の2輪館にもなかったよ。
(´;ω;`)
>>701
予想したとおりの反応w
要するに危険な速度というと「高速」というイメージがあるが
遅くても危険な速度であるという認識が示された判例
日本の司法は前例主義なので、これが基本的な判断基準となる
つまり、ゆっくり走ってる分には大丈夫という判断は成立しないということ
まあ理解できなきゃできないで構わんよ
流れに乗って安全運転してりゃ、ふつうは関係ないし PCXからの乗り換えだけど
確かにハンドル回りの振動は有るけど
NMAXの前から見た雰囲気&斜め前からの雰囲気&重厚感があるから好きです。
>>705
ハンドル回りの振動?
エンジンの振動がハンドルにかなり来るってこと? >>704
信号無視して対向に出たってだけだろ。
相手弁護士が無理やり速度で抗弁しただけ。
判例として参考にもなってない。
議論の本質が読めない典型的な話だな。 公式発表
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/0307/nmax155.html
ここで書かれるハンドルの振動ってなんだろうと思ってたけど
やっぱエンジンからくる振動以外あんまりないな
握力の違いなんかが原因で感じ方に差があるのかな
711774RR (ワッチョイ 1f3e-pwD1)2017/03/07(火) 12:11:23.50ID:Qd5OtzNC0
色とエンジンだけ変更?
>>706
エンジンの振動がありすねー
初めて乗った時には驚きましたが
慣れば違和感は少なくなりました。 155出たな。
走行3万km超えたマジェSから真剣に乗り換え悩み中
フラットフロアを目的にPCX150蹴って買ったけど言うほど使わないんだよなw
保土ヶ谷バイパスから横新経由の都内が多いので150クラスから抜けられないー
>>710
握りすぎてるんじゃねえの?
振動多いって言われてるマジェSでも俺は苦痛にはなってないけど。
自分で意識してると、通常は殆ど握力使って握ってない。添えてるだけみたいな感じです。 マジェと同等と見ていいのかな?
試乗せんで予約するか迷うな
718774RR (ワッチョイ 4f3e-prdN)2017/03/07(火) 12:43:51.78ID:tnA9MAXr0
155白はクロホイールじゃ無いのかよ
719774RR (ワッチョイ 4f3e-prdN)2017/03/07(火) 12:53:03.98ID:tnA9MAXr0
マットビビンバパープリンシュブルーメタリックもねぇじゃん
>>712
そうなんかー
個人的に機械式時計も好きで毎日着けてるんやけど、
時計にめっちゃガタガタ振動伝わるようなら嫌やなぁ。。
バイク屋行って見せてもらうのが早いか
レビューありがとう! >>707
事件そのものは関係ない
判決の中で、速度に関する判断が示されたことが重要なの
>>708
上告して最高裁でくだされた判断だよ
参考にならないどころか、最高裁判例として最大級に重い意味を持つ
だから話題にもなったのに
教養なさすぎw
いい加減、これで終わりにするから
まだやりたければ適切なスレでどうぞ
多謝 早く乗りたい人は初回ロット逃すと数ヶ月待ちになる可能性があるよ
迷わずGoだな
>>721
俺ももう最後にするけど、
あくまで焦点になってるのは衝突して怪我が発生したことにあり、
速度の速いか遅いかはそもそも論点にすらなっていないということ。
あんたのいう速度に関する判断は一切なされていない。
>負傷させた行為が刑法208条の2第2項後段の危険運転致傷罪に当たる
まったくもって702さんが書いてるとおり。
ましてゆっくり走ってたことだけで捕まるとかどうかなんてさらに関係ない。
引用した案件とも関連がない。
この件は以上。 黒買う気満々だったのに何で黒がないんだよ・・・
グレーもなかなかいいな
>>723
見てて苛立つほど頭悪いな
裁判の中で下された判断がその後の法解釈の基準になるんだろうが
判例という言葉の意味をググってみろよ低脳 >>725
信号を無視した場合にはそうだろうね(笑) 特に何か変わった感じはないな
まぁでも出してくれてよかった
732774RR (ワッチョイ cb5c-OpTN)2017/03/07(火) 15:58:06.71ID:h+OvzmeW0
シルバーかブルーがいいのに
735774RR (ワッチョイ 3be1-GiDn)2017/03/07(火) 17:08:35.09ID:bxJ3HxOF0
125と155の仕様表比べるとエンジン関係以外だと
変速比とフレーム形式が違うくらいか
125のグレーはシャンパンゴールドみたいで今一だったけど
155のグレーは渋いね
737774RR (ガラプー KKaf-gggB)2017/03/07(火) 18:13:33.33ID:t9LPa9LTK
外装パーツは共通だろうから着せ替えは出来るだろうね
変速比が違うってことはファイナルギアが違うのかな
>>730
増えてなくても問題ない燃費はあるでしょ 物凄くどーでもいい変更点なんだが
エンブレムの位置がちょっと後方に移ってるのね
何かのこだわりなんだろうか
シートがステッチ加工か
見栄えはいいかもだが処理が甘いと劣化でほどけ出すから嫌なんだよなあ
黒いホイールが羨ましいわ、シルバーはすぐ汚れるから嫌だ
>>743
バッカモーン!
黒だって汚れておじゃる 慣らし中の約900キロメートル付近で謎のエンスト(赤信号でアクセルオフしたらエンジン停止)
今日は大丈夫だった
747774RR (ワッチョイ 4f45-75vq)2017/03/07(火) 20:07:23.75ID:EDk3OotN0
ごめん間違えた。。
グラブバーやボディサイドのシルバーパーツもちょっと色が違う?
750774RR (ワッチョイ 9be0-9OG8)2017/03/07(火) 20:26:05.25ID:7ya+VQSi0
>>748
本当だ暗めの色になってマットになってるな SMAX(MAJES)にブルーコアはこないのかな、それとも消えるのかな?
平床が好きなんだが
しかしNMAX155にリヤキャリアとかスクリーンとか付けたら40万コースだね
あと10万安くならんか?
>>750
NMAX155欲しいわ。でもキック付けてほしい。 756774RR (ワッチョイ 6b5c-lN9R)2017/03/07(火) 20:58:42.49ID:mh8Q1uWf0
nmax155は売らないだろ、マジェsが10月までキャンペーン
今年はないな
>>756
今年はないな(キリッ
お兄さーん、来月発売ですよ〜 年寄りがお酒呑んで楽しそうに独り言しゃべってるだけ。
謎のエンジン停止が多いのが気になるのですが、原因解らないままなんですかね。
3回も修理に出して直らん人がいるやん
症状的には燃料ポンプかカーボン噛みみたいな感じだけど
どーなんかねえ
せっかく出すならヤマハブルー出してくれればいいのにね、〇〇th アニバーサリーとかの為にとっといてるのかなあ
買ってから今まで1度もエンストしてないし完全に当たり外れあるのな
俺も4000kmくらい走ってエンストはまだないなぁ。前乗ってたコマジェはしょうちゅうだったけど…
>>764
俺が以前に乗ってた2009年式のコマジェはエンストなんてなかったぞ
ヤマハは品質にバラツキがあるのか 768774RR (オイコラミネオ MM7f-CD03)2017/03/08(水) 00:47:36.03ID:xm7x0MfVM
まさかNMAX155も、125と同じ糞LEDのゴミヘッドライトなのか?
エンストなんかはしないが、このゴミLEDヘッドライトを設計、採用したヤツはバイクに乗ったことない人間だろ
そうじゃなければ、ヤマハは夜間にテスト走行をやったとは思えない
夜間はカーブの曲がって行く方向を照らさない最悪なものが付いてて、自分で他のものに交換も出来ない最高の仕様ときたもんだ
馬鹿なの?
命名してやる
×ヤマハ
○バカハ
排気量違いが国内導入するだけの話なのに仕様が変わると思ってたアホがなんか言ってら
東南アジア方面では夜はバイクに乗らないので問題ないという話があったな
それがほんとかどうかは知らないけど
確か初期のPCXも、あちら仕様と日本仕様ではライトが違ってたはず
>>768
本当にそう思うわ
雨の夜はさらに酷いときた、ABS導入よりも先にやることがあるだろうに 774774RR (アウアウカー Sa6f-2+/z)2017/03/08(水) 07:16:51.56ID:8iSFWZqYa
ライバルPCXと張り合う為には、LED ヘッドライトが必要だったんだろう
でもなんでウインカーはそうで無いのか
わからん
775774RR (ワッチョイ cb5c-OpTN)2017/03/08(水) 08:00:01.63ID:k1GjgaJy0
ヘッドライトは見た目が同じでも配光が改良されている可能性がある
まあインプレ待ちだな
NMAX155はマジェSと出力・トルクが同じで燃費が良くなっている。
ブルーコアって性能を維持しつつ燃費を改善する技術ってことだな。
逆に従来燃費のままの設計だとパワーアップ可能ってことか。
>>778
そのページでも触れられてるけど
明るさが問題というわけではないんだよな
NMAXは光が拡散せず、とにかく真正面しか照らさない >>779
性能を維持しつつ燃費を改善する設計、なんじゃね?
同じ開発費でどれくらいパワーアップ出来たかはヤマハの開発者でもわからんのでは すげーな、明るさ検証。
誰かやってくれないかと望んでいたぜ。
マットグレーと黒ホイール相性いいな
引き締まってみえる
786774RR (ワッチョイ 1f67-9OG8)2017/03/08(水) 16:49:02.24ID:KYd6Bktk0
>>784
どうせまた、真正面しか照らさないゴミフォグランプじゃねーの? 787774RR (ワッチョイ db3e-prdN)2017/03/08(水) 18:41:13.33ID:StPoA6rc0
サイドパネルも濃い目のシルバーになってるのかな?
ヤマハは色使い上手いよなホンダも考えろや
788774RR (ワッチョイ 9be0-iS6T)2017/03/08(水) 22:25:44.62ID:biKfU/jA0
あのイエローっぽいマッドグレーが発売ないみたいでショックだよ。
ずっと待ってたのにさ。逆輸入車でも買うか? 国内販売のやつと
インドネシアとかで販売されてるののって、どの辺が違うの?
故障した時に、部品がないとかって可能性あるかな?
並行物買うくらいなら国内仕様買って外装を個人輸入したら良いんじゃない?
それなら部品供給やバイク屋に作業断られる心配ないしメーカー保証受けられるし
バイク屋経由で125のカウルをヤマハに発注すれば普通に買えるだろ
本体は国内正規の買ったほうがいいと思う
791774RR (ワッチョイ 6645-gn7Q)2017/03/09(木) 17:45:25.56ID:QabBhV/M0
ちゃんとファイナルギアオイル交換してる?
793774RR (アウアウカー Sa7f-/N/i)2017/03/09(木) 18:43:50.36ID:cTqVhTDva
おらも聞いたことないオイルだ
高いのかな
794774RR (ワッチョイ f267-VFiu)2017/03/09(木) 18:47:26.93ID:3NLPve+H0
どこかのスレでも見た話題だな
795774RR (オッペケ Sr57-MeYa)2017/03/09(木) 19:07:06.52ID:SmqMIO5Xr
ファイナルギヤオイル
と
796774RR (オッペケ Sr57-MeYa)2017/03/09(木) 19:07:39.80ID:SmqMIO5Xr
ファイナルギヤオイル
取説の6-3
NMAXのマフラーのガスケットって専用?サイズらしくキタコでまだ扱ってないのね?
店に買いに行って初めて知った。
NTBとかいう所の奴を発注中。
カウル発注したら、エンブレムやロゴは別途発注で、自分で貼る仕様でビビった
貼る位置のガイドもないし、これ地味にムズいぞw
>>793
お前らすげーな、全てのスクタにあって、オイル交換もしなくちゃいけない部品を知らないとか >>798
スズキのアドレスもシール別だったな
昔買ったホンダ車はシール付いた状態だったから当然付いてるものと思ってたわ
せめて位置決め用のしるしぐらい付けといて欲しいよな 喰らええええ!!!
ファイナルギアオイルウウウウウウウ!!!(NMAXでホンダの店に突っ込む
想像してたより高かったな、155
30プラスだけなのに価格差ありすぎ
155はETCも付けるのに
出る前は買い換える気満々だったが、マジェSのりつぶすしかなさそう
ABS欲しいんだよな
38000円しか変わらないよ
俺はそんなもんと思ってたが
PCXとPCX150との差が3万円だしね
確かに125と155では本体価格以外に納車整備料や登録手数料が
高くなるので支払い総額が相当高くなると思う。
OPなしで乗り出し40万くらいか?
>>805
もう予約した?
近所のYSPだと50〜125だと登録8K、納車整備8Kだけど、
126〜250になると登録15K、納車整備20Kになる。
結局自賠責入れると40万コース。
バーグマン200が乗り出し40万コースなので微妙だ。 40か
今のバイクが20で売れるとして、ダウンサイジングして20
微妙だな
そう。微妙
価格的には乗り換えるより乗りつぶす方向のほうがかなり安い計算
810774RR (ガラプー KKaf-yyhK)2017/03/10(金) 12:43:45.05ID:XKznkvFuK
40万コース高い高いと言うが、NMAX155はまだマシな方
今度発売される新型のTMAX530は、ETC2.0やら他のオプションも入れて140万〜150万コース
もはや軽自動車やフィット1.3を買った方が安いと言うレベル
トリシティは155になってDCジャック付フロントトランクや
パーキングブレーキが追加されたけど、NMAXは排気量アップ
だけで他は125と同じような?
125との差額4万弱が高いか…?
納車整備費云々は最初から考慮するだろ
トリシティはエンジンも変わったし実質モデルチェンジだからねえ
NMAXは排気量違いのバリエーション追加
まあ変更点が少ないのは仕方ないけど、何かひと押し欲しかったな
今時のバイクとしては、せめて電源くらいは装備してほしいと思うけど
エンジンの違いだけというのはとうにわかってたし、
価格差もだいたいこんなものと見当ついたでしょ
815774RR (ワッチョイ e782-aox5)2017/03/10(金) 16:37:06.51ID:oOz1g4Zi0
今日信号で止まっているとスッーと横に何かが止まった
ほんのりウンコの匂いがしたと思ってみたらNMAXだた
おいらがシグナルダッシュでアクセル全開にするとNMAXは遥か後方をラッタッタにも越されながら馬糞馬糞マフラーから言わせながらいつの間にかミラーから消えた
せつねぇ
僕は故郷のあぜ道に佇む入れ歯のとれた老婆を思い出していた
ものすごくせつねぇ
ラッタッタとか、どんだけジジイだよ
せつないって表現も最近はあまり使わないんじゃね?
いい年して、こんなくだらないことやってるなんて、それこそせつないわ
基本的に現状のままで排気量アップかあ
カタログスペック通りに走れるのか疑問が残る
>>817
パワーアップはしてるけどその分ハイギヤードだから加速は変わらないと思う
最高速度と巡航時の回転数が変わるだけかな?
あくまでイメージだけど >>816
そいつ前にもNMAXスレ荒らしてたやつだよ多分
ワッチョイかなんかで追い出されたのが
155国内決定で久々に書き込んでみたんじゃない 820774RR (ワッチョイ e782-aox5)2017/03/10(金) 18:36:26.99ID:oOz1g4Zi0
原付二種で一番最高なのはホンダのPCXスペサルエディソンの白だけ
いま手持ちが3721円あるけど新聞代払ったらなくなっちゃうから待っててねもうすぐドリームに買いに行くからね
>>820
何処の高校?大学?出たか知らんが、文章がおかしいなぁ〜
学力に問題があるようだ。 822774RR (ワッチョイ f75c-iG3q)2017/03/10(金) 19:41:58.77ID:xHWmaNmK0
NMAXにはトリシティやトリートに用意されている通勤快速仕様は設定されないのかな?
船橋から伊豆の方へツーリングを考えているのですが、125が走れない道路とかまとまってるサイトとかありますかね?
>>820
久しぶりに出てきたな
早くPCX買えよ NMAX155は125より役4万円高いけど、これ排ガス規制分も入ってるからね
NMAX125も9月までには対策して値上げしてくるぜ、
差額はPCXと同じ3万には縮むと思う
大阪で片道15q通勤をNMAXで行ってるが、ちょこちょこNMAX見るようになってきた。
赤が多いのと、ほぼ全て40〜50代くらいのおっさんが乗ってる。自分も41だけど。
やっぱ安全性を重視する世代なのかね。若い子が乗ってるのに出逢わない。
トリシティに至ってはお巡りさんかおばさんしか見ない。若いのは皆PCXかな。
>>827
大阪住んでたけどトリシティは無いな
少なくとも中央大通、四つ橋筋、御堂筋、新御堂をトリシティですり抜け出来る気しない
かといってバイクで素直に待てもしないもの >>830
ウチは郊外やからまぁ良いけど、市内の繁華街はトリシティきついやろね。
NMAXに40?のボックスつけたけど、やっぱすり抜け気ぃ遣うわ。
あんませんようになった。 すり抜けを優先させたいならもう一回り小さい方がいいもんな
これではほとんどやらなくなった
三鷹の電通大の通りでトリシティ見たな
NMAX買う前に少し悩んだけど、正直走ってるとこの見た目を確認して買わなくてよかったと思った
>>833
それすげえ分かるわ。自分もトリシティ候補やったけど、
正直ポリ仕様とかおばちゃん仕様の見てたら、わーないわーと思う。
カスタムしようによっては良い感じになるんかね。
伊勢谷なんとかのみたいに。 >>828
ありがとうございます!参考にしまっす! トリシってでかい前輪が悪目立ちしすぎて遊園地の乗り物みたいに見えるんだよなあ
前2個もあるんだからもっと小さい車輪でもっと前下がりなデザインにしてほしい
>>834
イメージがあれに近いんだ
おばあちゃんが買い物で乗ってる奴
前カゴにマルチーズ乗せて アクセサリー用のコネクターって特殊な形してるけどカー用品で売ってるのかな?
155オーダーしちまったぜ楽しみだー。
めっちゃ安かったよ詳しくは言えないけど。
>>841
ネットのグーバイクで支払総額で捜してみ。支払い総額35〜36くらいであるぞ(税込自賠責一年込)
1ヶ月点検は買ったとこでやってあとの整備等は馴染みのバイク屋でやってもらうつもり 新車なら総額激安店で買ってナップス2りんかんで整備も選択肢としてありな気がする
馴染みの店があるのに他所で買うって結構勇気がいるな
846774RR (ワッチョイ af5c-xX7A)2017/03/11(土) 19:34:47.16ID:OeKBpDoH0
NMAX155とジクサーでどっち買おうか悩む
>>845
申し訳ないが馴染みの店で買ってたら多分8万ぐらいは高かった筈
任意保険一年と新しいメットとスクリーン買えちゃうからねぇ
まあオイルやタイヤ変えたり一年点検とかは馴染みでやってもらうから勘弁してほしいw バイクは値段より近場のバイク屋がいいぞ
他の店で買ったバイクは面倒見ないとか
基本整備(1万前後の点検整備)したらやって欲しい整備しますとか
まあ嫌がられるし普通に断られる
他県に引っ越し先で面倒見てくれる店見つけるまで大変だった
下駄スクーターに法定点検とか真面目にしてるバイク屋あるのか?
>>850
下駄スクーターに法定点検とか真面目にしてるバイク屋あるのか?じゃなくて
下駄スクーターに法定点検とか真面目にしてるユーザーいるのか?では
金払ってもらったらキチンとやるでしょ店は 852774RR (ワッチョイ f6b5-4mgA)2017/03/12(日) 04:54:05.04ID:YrzdQenF0
初回点検・1年点検・2年点検はやってるよ?
1回に8000円近く掛かるのでつらいけど。
近所にデカいマンションが数棟建ってからは、その近くのバイク屋は、点検やオイル交換ばかりしてるな
テールランプやヘッドライト切れてるボロスクたまにいるね
危ないよ
現行プリウスで左ブレーキランプ切れてるのいた、教えたろかと思ったがぶっといタイヤで
真っ黒でシャコタンしてるDQNだったら放置した
859774RR (ワッチョイ be32-BkNt)2017/03/12(日) 19:29:46.75ID:6xY9oIF10
>848
>849
今時そんな店ってまだあるの? 俺の周りだけ偶々そういうのに遭遇してないだけなのか
PCXと迷ってたけどNMAXに決めた。
注文すっぜー!
ライトは、6連LED作業灯とかで強化を
考え始めた。
861774RR (ワッチョイ 720c-1sZU)2017/03/12(日) 20:11:31.14ID:XALDetYj0
昨日初回点検してきたよ。
慣らしも終わったから、早速日帰り蕎麦ツーしてみた。往復約300q
なによりワインディングが楽しい。街乗りよりプチツー向きかな
リアサスの堅さがどうにかなれば、もっと距離を走れそうだが
俺のケツの耐久性が一番の問題。
863774RR (ワッチョイ cf5c-aymZ)2017/03/12(日) 20:30:28.92ID:Nd4+0ehc0
数千キロも走ると柔らかくなる
>>857
テールランプはチューブ式LEDだが
ブレーキランプは電球に見えた、
まあ切れてた事が問題であってLEDか電球かはどうでもいいんだが 866774RR (ガラプー KKaf-yyhK)2017/03/13(月) 01:47:54.04ID:23ao/8mBK
駆動系変えてみた。
11gが最高速も犠牲にならず中間加速一番良いみたいだ。
因にノーマルは12g
つべの海外動画見てたらエンマックスって発音してるな
天気予報が思いっきり外れたせいで、今朝は雨の中NMAXで出勤したんだが
ABS付きで太めのタイヤをはいてるNMAXでも、
たっぷり濡れた路面で、左折して白線の上でアクセル開けちゃったら、思いっきりリアが滑った
別に急加速はしてないんだけど、これくらいで滑るんだってちょっと驚いた
あれってもしかして細タイヤのPCCXなら転倒してる感じだろうか?
普段雨じゃ乗らないから、こんなに滑ったの初めてだわ
>>870
ABSのBは何だと思ってる?
Aはアクセルだと思ってるのか? アクセル開けた瞬間に滑ったんならABSは関係ないだろと思う
PCXのIRCの純正タイヤならこけてたかもね
ABS はブレーキ側の機能だからその場合滑らないように制御するのはTCS だよ
白線やマンホールは非力なバイクでも容赦なく滑るからそこでアクセルパーシャルでバンクせずは例えTCS装備したバイクでも鉄則でしょ
曲がってる時にアクセル開けるだけでも沼行動なのにそれをウェット路面、白線上とか自殺志願者かよ…
>>855
ぶつけて逃げるとき用に切ってるバカもいる
全員が前見てる訳じゃないのにな、追突されて下半身不随コース いや曲がってる時にアクセルあけてトラクションかけるのはむしろ、正しい行為だよ
しかし、路面が濡れてて君が作ったトラクションにタイヤのグリップが負けてしまったから滑ったんだよ
白線の上ではなく
路面濡れてなければ、トラクションかける事で曲がる力は増えるよ
でも、タイヤのグリップ力がトラクションに負けてしまえばスリップして転ぶよ
タイヤのグリップが低下する要因は
濡れた路面
白線
寒さによるタイヤの冷えによる、硬化による柔らかさ低下によるグリップ力低下
スリップサイン近くて、タイヤの柔らかさが低下している
バイクは免許とってから、半人前以下からスタートだよ
覚える事は多い
しかし、現実は自分は一人前だと思い込んでる何も知らない人ばかり
修理の代車でPCXに乗ってるけど、比べるとNMAXのエンジンの方が元気良く回って楽しいね。
質感はいいんだけど、PCXは無駄な機構が多い気がする。
横にあるヤマハのエンブレムをBMWに張り替えたいなwww
詳しくなかったら「あっBMWのスクーター乗ってる、抱いて」ってならんかな〜
BMWのエンブレム?
恥ずかしいやつ意外の何者でもないな
凍結対策で縦に溝が彫ってある道路って国産タイヤでない危ないと
思うが、チェンシンとかケンダとかに当たった人いる?
それとも新車装着はIRCやダンロップのみなのかな。
縦溝はタイヤのトレッドパターンが影響するよ
ブリジストン ML50はまったく縦溝の影響受けないよ
これに似たトレッドパターン探してはけばいいよ
>>884
メーカーよりパターンですか。
参考にします。 NMAXのマットグレー契約してきました
届いたらフルLEDにするんだ・・・
並行輸入物にはABSなしがあるんだな。
155ABSなしが乗り出し32万円だが迷うな。
>>888
ABSなかったらマジェSの方が良くない? 890774RR (スッップ Sd92-ZV7j)2017/03/13(月) 17:45:35.02ID:kwb4ihZad
125のABS無しハロゲンモデルはよ
ヘッドライトの光軸を少し上げたらかなり夜道が走りやすくなった
デフォの光軸にOK出したヤツだれだよw
>>888
関西だがABSありで乗り出し31.9万で売ってるよ
輸入車はリコールあったら自腹なのがなぁ・・・ 田舎者には厳しいバイクだなw
ライトそんなに気になるか?w
>>870
これくらいじやねーよ性能以上に物理法則にチャレンジしすぎだろ 895774RR (ワッチョイ be32-BkNt)2017/03/13(月) 20:15:32.76ID:NZcytCRU0
>868
そんな商売の仕方してたのかバロン
個人的にバロンと梅田はバイク見るためだけにしか行かないので
知らなかった thx
896774RR (ワッチョイ f2ab-gn7Q)2017/03/13(月) 20:44:34.86ID:5yq25DnT0
梅田のアフターサービスってどうなの?
>>865
これのトリシティ用(340mmで形はほぼ一緒)を付けてるけど車体の加工はいらなかったよ
まあコレに限らずグラブバー外して〜フェンダー外してまでと面倒くさかったが
ホントはマフラーも外す必要があるみたいだけど外さないでも気合でなんとかなる レッドバロンはカタナ事件もあって全く信用できない
未だにあそこで買う人がわりといる事に驚く
>>898
バロンは、バロン購入のバイクだとかなり高値で買い取ってくれる
一見さんは二束三文らしいが >>897
ありがとうございます。
車体加工無しなら問題無しです。
マフラーも交換なので外します。
性能どうなんでしょうかね?
ノーマル固すぎだと思います。 >>900
ぶっちゃけオサレ目的で換えただけだから
プリロード調整ナシの装着で
気持ち柔らかくなったかな?ってぐらい(プラシーボかな?)
ノーマルが硬いのは皆さんに同意
距離伸びてくれば変わってくるんだろうがそこまでマテナカッタw 902774RR (ワッチョイ af5c-1sZU)2017/03/13(月) 22:48:01.33ID:5dD/tQww0
近々社外ヘッドライトが出回り始めるだろうけど、酷い中華クオリティと思われるので
安易に手を出さないほうが吉。
NMAX155買うつもりです。
近所にYSPないんですけど、普通の正規販売店でもOK? 隣の区でもYSPがおすすめ?
ヤマハ正規販売店ならいいんじゃない。
YSPは総じて価格的には一般店より高め。
YSPは126cc以上だと通常の2年保証に加えて1年追加の3年保証が
受けられる。ただし12ヶ月・24ヶ月点検を受けることが条件になる。
>>891
いやいや他人に迷惑だからその光軸なんだろうが、いますぐ下げろよ
それと法律しらんの?暗いとこではハイ、前になにかいたらロー、に逐一切り替えろって法律で決まってんだぞ
お前みたいに光軸いじるのは犯罪、車検があれば通らないしだいいち迷惑 >>892
当然だろうが、取り説も注意書きも全部外国語の乗り物に、なんで日本の会社が保証するんだよ
そういう保証がないからその値段なんだよ 907774RR (ワッチョイ 7221-Q5Xi)2017/03/14(火) 06:19:45.30ID:aF4soIIZ0
細い道で対向車がロービームにしなかったら真ん中に停止して
ローにするまで眩しいアピールして通せんぼするわ
まあ、こんな事しなくても実際に眩しくて数メートル先が見えないからね
909774RR (ワッチョイ 7221-td5H)2017/03/14(火) 09:19:56.53ID:aF4soIIZ0
この世に未練はないで
タイ在住でNmax(155)かPCX(150)のどちらか迷ってる
基本的に遠出はそれほどしないと思うけどタイの路面は非常にスリッピー
それに雨季になると午後はたいていスコール
そう考えるとタイヤ経でかくてABS付きのNmaxが今のところ優勢って感じなのだが
デザインはPCXのが洗練されてる感じがする
ただ、あちこちでPCX見かけるのでちょっとウンザリ
なんか良い決め手ないかなあ・・・
912774RR (アウアウカー Sa7f-/N/i)2017/03/14(火) 12:22:51.52ID:QM5agIz4a
>>870
タイヤが太いことにこだわる人が多いけど
太すぎるタイヤはむしろ滑りやすい
雨のような路面状況が悪い場合はなおさら
NMAXのタイヤサイズはいろんな理由があってのことだろうけど
250クラスと同等のサイズだからね
タイヤサイズが太いと、一般に鈍な方向に行くので
小径のデメリットである、操安性の面で軽すぎるフィーリングの改善と
たぶんこれが一番だと思うんだけど、ABSとの相性面の調整のためなんだろうと思う 917774RR (ガラプー KK33-yyhK)2017/03/14(火) 13:35:21.34ID:ZoJaB4tEK
バイク屋で見積りして予約状況見たら
NMAX155の予約状況が凄くて、今から予約入れて納車が7月頃
なんでそんなにかかる?と店員に聞いたら、インドネシアの工場の国別優先順位からインドネシア・シンガポール・台湾の順で日本は売れる売れないかわからないから低い。とのこと。
国別配分を決定するのは生産国インドネシアのヤマハなのか?
日本のヤマハ本社が配分決められないって変だな。
あと日頃からヤマハのノルマを達成している店ほど
優先的に車両を回してくれるようだが。
>>912
残念ながらカブは売られてない(waveかも?)
>>914
タイ人は基本的に自分で勝手に思い込んで明後日の方向に突き進むタイプなので禄な情報持ってない。
>>913,915
3輪かあ。確かに転倒はしないだろうけどちょっと違う気が…
Nmaxの既出な不具合ってなんかある?
PCXはクラッチ部のベアリングが10K程度で駄目になるって事らしいけど >>905
たまたまこの動画見てたところだったんで紹介してみる
https://youtu.be/HafHP-HaUtA
PCXのライトのレビューなんだが、NMAXのライトにも言及してて
その中で光軸が低すぎというのがあって
単に光軸を上げてやるだけでも、それなりに改善するのかなと思ってたところ
迷惑と決めつける前に
光軸を調整した上で、対向車目線でチェックしてみればいいだけだと思うよ >>918
車でもバイクでも大量生産の工業製品はみな同じだけど
市場での販売予測に基いて生産計画を立てる
当然ながら、大きな市場ほど優先される
日本市場はおまけw
小さな市場だから、ちょっとでも売れ行きが予測と異なるだけで
すぐダブついたりバックオーダーになったりする
みんなバイクに乗らなくなっちゃったのが悪いのよ >>919
PCXのベアリングは組み付け時のグリス不足が原因になってるらしい
新車時にチェックして対処すれば大丈夫ってことらしいけど
いまどき納車整備をまともにやってるバイク屋なんてあるんか?って話だしなあ…
PCXにに限らず、新車の給脂が不十分ってのはメーカー車種問わずよく言われる >>920
まったく関係無い話ですまんが
トリシティのLED ライトも光軸上げたらかなりマシな照らしかたになったよ。
手前に下げすぎてスポット過ぎるんだよ。 >>911
デザインが洗練されてるのはNMAXの方でしょ
PCXは小学生が考えたような稚拙なデザインだね
あと、ホーンスイッチも欠陥ね >>924
PCXのデザインで特にダメなのはやっぱタイヤの細さだよね。
ほんと見てるとイラッとする。癇に障るというか。
NMAX出る前PCX買おうか迷ってたがホントはやまらなくて良かった >>925
タイヤの太さはデザインと言うより性能面って気がするけどな
確かにタイヤが細いのは個人的には格好悪く見えるけど、その辺は主観だと思う
因みにこちらの現地人は何故だか異様にタイヤの細さに価値を見出しているらしく、あのタイヤの細いPCXですら更に細くする奴がかなりいる
まるで自転車のタイヤw PCXの重量ならあのくらい細い方が面圧あがって、グリップ力確保できると思うよ
もちろんシティグリップとかいいタイヤに交換したらの話ね
純正はアカン
>>920
>>923
おまえらアホか、あげたら見やすくなるに決まってるだろーが、ハイビームに近づいてるから当然なんだよ
だがハイビームは当然迷惑だからすれ違い用のロービームが法で決まってるんだろうが
法律では普段はハイ、前に何かいたらすかすぐローにしろ、と法律で決まってるんだよ
それをすれ違いのローを上げたら見やすくなるが常時迷惑ライトになるじゃねーか、あほかよ
ローが手前すぎるのは「すれ違いライト」なんだから当然なんだよ
都会では夜になってもライト点け忘れてる車がいるぐらい明るいけどな
やっぱ原付から車検有りにしないといかんなあ、アホが迷惑すぎる
なんでこうも自己虫なんだろうか、大人なら分かるだろ普通 929774RR (ワントンキン MMa2-/VO3)2017/03/14(火) 15:26:21.49ID:HF5h9+crM
>>925
そこまでタイヤの太さ(細さ)が気になるってのは病気レベルw
タイに行ったら発狂するんじゃね?
PCXの細タイヤ化カスタムがけっこう人気らしいからw >>928
横レスで悪いが法的にはハイビームがデフォで、対抗車がある場合に限り、照射角を落としてロービームで防眩に務める
ただ、都心部では対抗車がいないことの状況のが少なく、結果としてローのままというだけ。 >>928
なんでそんな必死になるんかなw
NMAXの光軸が低すぎるという仮定での話であって
光軸調整して、対向車目線で確認してみて問題なければそれでいいじゃん
もし対向まで照らしてるようなら諦めて元に戻せばいいだけで
そもそもロービームの照射角が狭くてみんな不便を感じてるという話なんだから
ハイビーム云々と言うのは筋違いなんだよ
山道でも対向がいればローで走らざるをえないんだからね 934774RR (ワッチョイ 6645-rcw7)2017/03/14(火) 16:09:41.48ID:wb+zVj7b0
新たな戦の始まりであった
ID:P/ixsRvn0 [6/6]が登場するといつも誰かと揉めるんだなw
もうずっとROMって欲しいんだけど
>>930
PCXに限らずあらゆるスクーターで細タイヤ化するのが慢性的に流行ってるよ
山があまりないのでワインディングが少なくタイヤのエッジを使う機会がないし
抵抗が少ないから燃費もいいだろうけど、自分は元々ビックバイク系ノリなのであそこまで細いとかなり萎える >>935
少しは意味のあることを書けるようになってから言えよw >>936
あちらの動画とか見てると、ドラッグレースが盛んのようだねえ >>930
悪いけど俺タイ人じゃねーからタイで流行りとか死ぬほどどうでもいいのよ
初めてPCX見た時は何の冗談かと思ったわ
とりあえずPCXのタイヤサイズを燃費云々じゃなくデザインで擁護してるのはセンスがタイ人並ってことでいいかな >>917
マジかよ…
国内じゃそんなに需要なさそうだから油断してた >>940
俺既に155ccオーダーしたけど4月中に入荷して登録も終わるって言われたよ
店によって違いがあるのかここ数日で一気に予約殺到してるのかわからないけど
早めに電話したほうがいいかもね >>939
でもこの手のスクーターはタイ市場のほうが上手で東南アジアの流れが日本に降りてくるって感じ
結局、市場規模の小さい日本はそのおこぼれが回ってくるだけ >>919
タイだったら、それこそAerox155が買えるじゃん
俺だったら、これ一択だわ >>928
むしろバイクはハイビームで走行したほうが車にとっても安全なんだよ、特に交差点な
教習所で習っただろ?車にとってバイクは距離感つかみづらいって
そりゃみんなバイク乗ってて特性を知ってれば事故は圧倒的に減る、だけど死ぬまでバイク乗らない層が一定数いる
だから目潰しして飛び出させない、止まらせるのが自分にとっても相手にとっても円滑な交通になる >>945
てか、夜よりむしろ昼間はハイビームにした方がいいよ
昼間ならハイビームにしたって対向車は眩しくないし
自分の存在を、より積極的に示せるから >>939
まあNMAX自体、PCXが作ったトレンドに乗っかったスクーターなわけだし
そのトレンドを作ったPCXのデザインはタイが中心だそうだよ >>943
足が投げ出せないのであれ買うなら全然Nmaxの方がいい
でも、あくまでスクーター的な使い方をするつもりなのでスマートキーが付いてないのはイタい
あれにPCXやAeroxみたいなスマートキーが付いてたら迷わずに済むんだけどな どうやら自分の条件全て載っけてるX-Max 300という機種が近々出るみたいだ
これで迷いは消えた。お騒がせ。
>>945
>>946
あほか安全じゃねえ、ハイビーム眩しくて俺は殺意わく、よそ見してましたでひき殺したろうかとまじで思う
相手に存在をしらせるためならロービームでおつりがくるわ
安全の為に、他人に眩しい不愉快な思いさせていいというその発想が理解できんわ
安全のためならぶりぶりマフラーは安全って言ってるようなもんじゃねえか
それじゃあVIPカーに乗ってるDQNどもはネオンピカピカで安全第一ってか、んなわけねえだろ
そんな事もわからんの? >よそ見してましたでひき殺したろうかとまじで思う
眩しくてよく見えませんでした、ほらこいつハイビームで走ってるでしょ、こっちが被害者なんですよ、
目がライトで焼けて痛いです、って警察にするアリバイも考えてる
まーた長文おじいちゃん同士で数日応酬が続くのかな?
光軸上げるなら街灯もろくにない様な田舎でだけで乗ってくれ
なんか都会の暗黙のルールに徹底抗戦してくるバカがいるんだよな
田舎に住んでるからくやしいんだろうな
>>945
夜は勘弁してくれ
昼はハイビームでいい 光軸上げてもどうしようもないよ、設計ミスを認める気無いんだから
>>953
お前の地域はずいぶん交通マナーが良く、バイクにも優しい地域に住んでんだな
悪かったよ、あいにく俺はお前とは違う場所にいるようだ 納車整備費用無料って宣伝の隣市のお店行ってきたが、登録料が32400円。
地元の登録16200円、納車整備16200円のお店と合計額が同じだった。
行くだけ無駄だった。
ちなみに登録32400円のお店で現金一括払いなので
自分で登録すると言ったが、ダメだった。
諸費用って実費じゃなく完全に利益なんだね。
>>964
フォルツァの自賠責が5月末に更新になるので
NMAX155を検討していてお店探ししてます。
今のフォルは引越し前のドリーム店で買ったが元々はプロス店から
ドリーム店になったお店で、ドリーム店はホンダとの契約で新車の
納車整備量を顧客に請求できない契約になったと聞いた。
ゆえにその分を値引きで調整しているので見かけの値引きが
少なめでやり辛いと聞いた。 所管の陸運局わりかし近いし俺も自分で登録いくわ
自賠責5年込みで乗り出し36万が目標
これから155を契約する人は参考までに乗り出し価格の報告をよろしく。
10年くらい前に正規販売されていなかったマジェスティ125が10万円引き
の広告に釣られて隣の県まで行ったが諸費用7万円で呆れて帰ってきた
ことが懐かしい。
>>961
お前の住んでる地域ってどこよ?
ハイビームで轢き殺すとか、バイクや車乗るのも命がけなんだな >>957
家賃も物価も市民税も安いんだからガマンしろって感じだよなw >>969
YSP扱いのコマジェを買ったけど値引きゼロの代わりにバカ高い諸費用はなかった
NMAX情報じゃなくてごめん >>945
安全のために爆音にする。ってのと同じくらい頭が弱そう >>970
人間の特性として、車もバイクも視線の寄った方に行っちゃうことがあるから。 4月からETC2.0車載器購入助成やってくれないかな
車両購入時だと工賃無料だったりする店もあるからタイミング悩む
>>974
ハイビームの対向車を見ると轢き殺したくなるんじゃなかったの?
まあそれはどうでもいいや
しかしハイビームをずっと見つめちゃうのはまずいだろ
普通は視線をそらすもの 悪いルールが改正されないのをいいことに嫌がらせするやつはいるんだよ
こういうゴロツキはリアルでもいるから関わらない方がいいぞ
頭おかしいからリアルで会うと法廷までいくはめになる
>>961
は?マナー悪い地域にいててめーのような輩によく遭遇するからむかついてんだろうがアホか >>962
登録なんて陸運いって書類かくだけ、
納車整備なんてミラーとバッテリーとりつけて終わり、ミラーの調整すらされてない
バイク屋なんてこんなやくざもんばっかりだよ、ぎゃくに言えば全部がこんな連中なんでもう諦めるしかない
自分のミスは絶対認めないし、それを咎める法律も機関も無いのが日本
もう国民全員でバイクにボイコットするしかないな、そうしなきゃこの業界反省しないよ
医者は医療ミスでも発覚すれば数千万の賠償もあるけど
バイク屋はそもそもミスの立証ができない、それはあんたがやったんでしょとかいわれて終わり
他所の店で買ったバイクはお断りなんて平気で客選ぶしな >>969
並行もんの外車じゃそれぐらい仕方がないのでは?外国からもってくる運賃って安くはないだろ >>970
> バイクや車乗るのも命がけなんだな
車はマシだが、バイクなんて命がけそのものだろ、それを理解してないってお前おかしいぞ
車にコツンとやられるだけで死ねるだろうがバイクなんて、そんな事もしらずにバイクのってるほうがおかしい
ツベでも見て、腕や足が千切れたり、内臓ぶちまけてるビデオ見て勉強しろよ >>945
> 教習所で習っただろ?
教習所では真っ暗ならハイ、何かいれば迷惑だからロー、
と教えられてるのになんでそこは都合よく無視するんだ?
なあ、なんで、そこんとは無視するんだ?
あと指定速度も無視してはいけない
もちろん車間距離もあけなくてはいけない
と教えられるのに、なぜそこは無視するんだ?なあ?
これらを守ればほんとに事故はなくなるんだぜ
なのになんでお前ら安全に関してはルールを破るんだ?
眩しい光線浴びせられる側の気持ちって想像できないの?どこまで馬鹿なの?死ぬまで馬鹿なの? >>976
それがみんなが出来るならいいだろうね。
みんなが運転がうまい訳じゃないから。
それと、他人と混同しないでね。 >>984
上手い下手じゃねーよ、ルールを守れっつってんだよ
これやれば迷惑だな、ぐらい想像しろってんだよ、人間なら、大人なら。 >>985
迷惑かけない程度に上げるだけだろ
なんでそんなにステレオで発狂してんの?
ニケツして光軸上がった奴にも文句言ってんの? 2017の125ccも155ccと同じカラーリングなのかな
メットインが広くなったやら、USBポートが出来たとか、ポジションランプがLEDとかはガセネタだったのかね
純正並みに静かな社外マフラーってある?
スクーターだから静かに乗りたいんだけど、純正マフラーは真っ黒だから味気なくて、、、
赤塗装って日焼けで退色しやすいの?
やっぱ白にすっかな。
>>985
さっさとうせろゴミ
お前がいるとスレが荒れるんだよ、わかんねぇのかアスペ 日本では赤信号は渡ってはいけないことになっているが
参考にしたイギリスのルールでは確認して自分の責任で渡っていいことになっている
長時間車がこないのに待ってるのはアホそのものだからね
これは日本はいきなり法律ができても当時の交通に対する一般の認識ではみんなが赤信号を渡るようになるので禁止にした
つまり合理性がない法律が残っている
そういうものを盲信して俺に論破されるべきとしているのがこのスレのキチガイなので話すだけ無駄
日本語不自由すぎない?なんだよ俺に論破されるべきとしているって回りくどすぎだろ
合理性のある無しだけでは語れまい
ドライバーや歩行者の見落としの可能性もじゅうぶんありうるわけで
そういう意味において一律禁止としておくことは無駄とは思えない
自己責任では結局済まないのだから
どうでもいいよ
ここ道交法のスレじゃなく車種のスレだし
そういうところで好き放題してるのにルールがどうとか語ってる奴はルールのために生きてて何も楽しんだり使ったり出来てないスカスカの人間だよ
1000774RR (ワッチョイ bfab-zgSw)2017/03/16(木) 10:54:22.84ID:Tsfqe9780
千
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 48日 15時間 24分 54秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php