X



【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 56台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/28(金) 15:45:49.02ID:Orq/kkLcr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643117616/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645755610/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648114489/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 52台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652884259/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 53台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658543932/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668538129/
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 55台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678111430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/16(火) 08:57:08.07ID:dWEfcGLGp
>>376
テールパイプの中にインナーバッフルを仕込むかですね。簡単なのでだと径が合えば オートマジックが出してるインナーバッフルがいいかもです。
2023/05/16(火) 09:18:19.19ID:0i3are0q0
住宅街とかだと気になるよね
一応低回転でスーッと走ってるぶんには意外とそこまで煩くないよ
2023/05/16(火) 10:08:42.95ID:hM/McDVZ0
>>377
うわーかなり高いですね…
これならベースとなるメッシュのバッフル買ってキジマの筒型グラスウールで作ってみようかなと思います
15%くらいでも下がれば儲け物って感じで
2023/05/16(火) 11:18:52.59ID:W9DE9HPH0
思考停止って言われるかもだけど
煩いのが嫌な人は乗っちゃいけないでしょ
でも新型無印?は静かになったってきくけどなぁ
381774RR (アウアウウー Sa67-Rflp)
垢版 |
2023/05/16(火) 11:36:32.31ID:K+a3szqda
バイクの音量を下げたいって話に乗っちゃいけないって意味わからないわ…
バイクを楽しみつつ騒音に配慮するなんて普通だと思うがな
こういう事言う人って深夜早朝関係なくアクセル開けてる人なんだろうな
バイクが変な目で見られるからマジで勘弁
どっちが乗っちゃいけない奴なんだよ
2023/05/16(火) 12:03:35.76ID:1KEzId0N0
電動がいいんだろうね
2023/05/16(火) 12:07:47.32ID:n4L4+Vjid
そもそも本当に騒音に配慮してたら降りてるか電動だろ
それ以外はカッコだけのなんちゃって
2023/05/16(火) 12:16:40.75ID:X6Mdft1hp
いいじゃないの。煩いのが好きな人もいれば静かなのが好きな人もいるさ。周りがとやかく言うほどの事でもなくない?
2023/05/16(火) 12:21:28.04ID:6P4wCOPU0
>>380
うむ、旧型はちょっと離れてても分かるけど新型はすれ違うまで気づかなかった(どちらも自分が通行人のとき)
重低音の圧はかなり減っているんじゃないかな

電動だって無音じゃないしね
年がら年中こんなモスキート音が聞こえてきたら耳と脳がやられそう
https://www.youtube.com/watch?v=9_KcRhl4MRM
2023/05/16(火) 12:57:59.46ID:fr5+FVTEr
車だと覆われてるからまだしもバイクだとどうなんだろうね?
tubeでインプレしてる人なんかで音がどうたらとは聞いた記憶はないけど
2023/05/16(火) 21:00:41.42ID:jbztLOLj0
車とは設計から別方向だろうしなぁ
車は無音が理想、バイクは「いい音」が理想
388774RR (ササクッテロラ Sp87-hAC4)
垢版 |
2023/05/16(火) 21:21:47.35ID:xjvY1LVhp
青が1番人気なのか青をよく見るな、地域によるんだろうけど
2023/05/16(火) 22:29:58.44ID:IYJRrux80
GTのクイックシフターの挙動を
某ECUチューンショップに相談したところ、ダウンシフト時にブリッピングしないなど某チューンショップでは確認出来ない事象として、販売店に相談すべきと一撃にされましたが本当なのか?俺のGTはアクセルオフ時にブリッピングしてくれないんだが、異常なのかな?
2023/05/16(火) 22:45:01.39ID:c9q2XYpjd
一撃食らったん?w
2023/05/17(水) 00:32:10.62ID:BXG6HhTu0
>>390
オメーのバイクが異常なんだよ
ウチにあるGTはちゃんとダウンシフト時にブリッピングしているよ
と言われたのがショック過ぎるw
2023/05/17(水) 03:18:41.15ID:0T6Q1m5Rr
>>388
ワールドで青は人気ない黒や紺のが人気って言われのにな
2023/05/17(水) 03:19:44.27ID:0T6Q1m5Rr
い、いっしゅう…一撃
2023/05/17(水) 04:20:11.36ID:egWShY6k0
>>392
嘘つけ
黒なら納車早いけど青は半年以上は待つって言われて実際半年以上待ったぞ
2023/05/17(水) 04:48:48.29ID:0T6Q1m5Rr
嘘つく意味ないけどね…
2023/05/17(水) 06:39:23.78ID:3ejqCoH2d
意味があるとすればワールド側か
売れてない方買ってくれたらオーダーまわせるからとか
2023/05/17(水) 06:50:27.66ID:5DVuyV+Wd
ネットだと青紺ばかりだけど動いてるのを見たのは自分
含めて黒だけ。
というかGW3000kmツーリングして1台しかすれ違わ
なかったぞ実は全然売れてないな?
2023/05/17(水) 07:10:01.93ID:4Aj8s3IVd
伊豆回ったときは3台見たけど黒はいなかった
猪苗代磐梯吾妻当たり走るとほぼ毎回1台は見る
399774RR (ササクッテロラ Sp87-hAC4)
垢版 |
2023/05/17(水) 07:39:15.31ID:LdK5nYc2p
グーバイク見ても黒なら在庫ある所多少あるからねー
2023/05/17(水) 10:52:23.88ID:oPaVH8TOd
黒、青、紺の順番で少ないと感じた
実際現車は紺が全く無かった
黒は展示用、青は修理と裏から現車出して来た
紺は5ヶ月待ったな
2023/05/17(水) 10:57:42.82ID:YbvocbChd
うちは逆だったな
紺なら直ぐ納車できるけど青だと待つと言われ半年以上待った
黒は対象外だったので聞いてない
402774RR (ササクッテロラ Sp87-hAC4)
垢版 |
2023/05/17(水) 11:14:48.35ID:X5x6vmLap
スズキがリフレクティブブルーメタリックが1番売れるだろうと思って他の色より多めに生産したけど結局トリトンブルーメタリックが1番発注多くて損したとどっかで見た気がする
2023/05/17(水) 11:33:36.88ID:IGQ4XFi70
>>397
おお、乗ったねぇ!
俺は千葉から大阪まで行き下道帰り高速で行ってきたけど行きは丸一日走りっぱで死んだし1日満喫して次の日帰ってからは土産配ったあと丸一日寝てたよw
2023/05/17(水) 11:34:57.81ID:IGQ4XFi70
>>398
隣の市だけど近場に黒と紺乗ってる人いるね
買い物行くと偶に見かける
2023/05/17(水) 12:13:04.05ID:oPaVH8TOd
>>403
下道ってまた凄いな
車で高速もうんざりなのに
10時間はかかるだろ?
2023/05/17(水) 12:33:08.12ID:Lt2W420v0
>>403
俺も千葉からよ。
中四国九州を行きは自走帰りフェリーで満喫してきたわ
初日に仕事終わってから姫路まで高速夜行が一番応えた
2023/05/17(水) 12:41:51.83ID:I1z80gDf0
>>389
無印だけど、回転数が下がりきってるとブリッピングしないですよ
アクセルオフにして速度落ちてきたら下げるだと遅いです

GTもパーツは同じだと思うので、早めのシフトダウンを意識すれば良いと思います
2023/05/17(水) 13:27:48.17ID:oPaVH8TOd
大阪-名古屋の行き下道 6時間、ケツ痛
帰り高速、2時間30分、ケツ痛対策のインナー着用
慣らしの為のんびりクルコン運転
2023/05/17(水) 13:34:45.75ID:IGQ4XFi70
>>405
道中結構飛ばしたけど15時間かかったよw
帰りは6時間くらい
>>406
仕事の関係で一般の人より早く連休入ったけど行きは雨振られたし夜間めっちゃ寒いしツラかった…w
帰りに悠々と出来るのは良いですよね!
410774RR (アウアウアー Saff-Q67h)
垢版 |
2023/05/17(水) 15:00:28.67ID:ovaTSzw2a
S1000にスクリーンを付けたぞ
2023/05/17(水) 15:40:19.25ID:fyhzkpLPd
>>398
さくらんぼ県民で青乗ってる。
去年スカイラインの入口ら辺で青とすれ違った。
2023/05/17(水) 17:09:03.55ID:fotITCRqM
>>407
何回転くらいでブリッピングするのかな?
しかもアクセルオフで
2023/05/17(水) 20:09:41.46ID:OaigDUWA0
まだ夏じゃないけど家に帰ったとき水温110度だったから
キーオンでファン回してから駐車したわ
大型バイクって熱すごいんだね
2023/05/17(水) 20:11:30.29ID:xUp2Tgdi0
それ回してもポンプ回ってないから冷えないよ
バッテリーを無駄に消費しているのみです
2023/05/17(水) 20:24:32.95ID:SwrqNFi30
サーモスタット閉じるまでは熱対流ですこーしは意味あるかもよ。
2023/05/17(水) 21:24:29.02ID:KMieFS3x0
信号停止で水温104℃
キルスイッチでエンジンオフ
けどファンが回り出すから暑さ対策にならないしバッテリーがへたるだけ
今でこれなら夏はどうなの?って思ったわ
2023/05/17(水) 21:50:07.33ID:acAb4DhQ0
真夏日は走っているときも回りだすことがあるから覚悟しとくんだな フヒヒ
2023/05/17(水) 22:06:36.03ID:/Lur41vrd
GTにSHADのフルパニアキット出てるね
419774RR (ワッチョイ 13ee-+/XS)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:19:11.88ID:sc0fcfTs0
SHADのキャリアは穴あけ加工が必要なので対象から外した。
2023/05/17(水) 22:36:23.94ID:/Lur41vrd
いつのまに出てたって感じだけど
ほんとだねリアカバーに穴あけ必須は頂けないな
2023/05/17(水) 22:44:46.82ID:7QCEfU8Qp
水温が気になる人って一定数いるね。カリカリにチューンでもしてるのかな?
2023/05/17(水) 23:11:22.17ID:brfd3UvNd
どう見ても初リッターでワクテカしてるだけでしょw
2023/05/17(水) 23:17:59.82ID:/6dxWnAJ0
遥かに温度が高くて熱がこもる初期隼でもこんなファン回らない
ファン回っても全然熱くないし乗ってても熱さなんて全く感じない
燃料かなり薄く噴いてるから温度管理はかなりシビアにやってると思う
こんな快適な大型バイクあるんだって思うくらい楽

そういや昨日、柏ライコランドで青のFみた
運転手さん帰ってこなかったから話しかけたかったけど駄目だった
2023/05/17(水) 23:18:41.23ID:/6dxWnAJ0
ごめん
快適なのはGSX-S1000
隼は冬でも熱いってこと
2023/05/17(水) 23:50:08.07ID:0QANIks9r
そりゃまあR1000から劣化させたエンジン積んだプアマンズ隼だしな
2023/05/18(木) 06:03:51.23ID:/lonaQwld
適正化だよ?w
427774RR (アウアウウー Sa67-Rflp)
垢版 |
2023/05/18(木) 06:26:49.83ID:PRBvtfXma
GTアマリング君の発作だろ
基本何かをネガ書いて自分が上だとか理解できてるって思い込んでる中途半端な知識だけあって中身のない
口癖は「クローズドコース」
2023/05/18(木) 07:14:51.34ID:mc7JmQDGp
劣化ねぇ。両方乗ったことあればそんな言葉出てこんと思うけどね。
2023/05/18(木) 08:06:06.01ID:oHu0L0bNr
隼とR1000はエンジンも別物なのに…
2023/05/18(木) 09:48:31.14ID:YELYCAtNd
中途半端な立ち位置だよS1000系
ホント乗ると楽しいけどね
2023/05/18(木) 09:58:22.13ID:G/b0XL2rM
カワサキのninja1000SXみたいなもんだし。
2023/05/18(木) 14:17:16.64ID:5wYXsXCI0
基本形の無印はストリートファイターとして中途半端じゃないでしょ
F、GTがバーハンだから中途半端っぽいけど特化されてないからこそ扱いやすい
何度かGT乗ったけどもちっとハンドル低いと乗りやすいはず
でもハンドル下げてバックステップ付けてなんてしたら更に中途半端

開発者がお腹の出てきた40代後半から50代に向けて楽な姿勢でハイパワーで高機動で開発して大当たりしたよね
実際に本当に良いバイクだよ
改造してまで峠を攻めたければSS買う立ち位置

やばい長文になった
2023/05/18(木) 14:37:11.00ID:IYEDLFu6r
S1000乗りがSSって(笑)
434774RR (ササクッテロラ Sp87-hAC4)
垢版 |
2023/05/18(木) 14:52:06.63ID:tDK/XP3Jp
でもツイッター見たら250のパラツインから大型へのステップアップで4発で見た目もかっこいいSS乗ってるの多いよ 特にZX-6Rが多い
見た目と音だけで決めましたみたいなのばっかりよ
2023/05/18(木) 15:09:33.81ID:/By7wcRx0
身長178あるけどGTのハンドルが少し遠い気がするんだが
少し前傾が想定姿勢なのかな?
殿様垂直だと旅バイクとして最高だから、対応ハンドル出るの待ってます
2023/05/18(木) 15:28:47.15ID:5wYXsXCI0
SSやブサから移動してきた層がかなり多いんじゃない?
20代30代前半は選ばなそうな気がする
あくまでも個人のイメージだけど
2023/05/18(木) 16:05:16.45ID:xMFBkMSDM
安い大型だから買った層とストファイ欲しくて/SSに飽きて買った層ではまったく話が噛み合わないと思う
俺は大型に限って言えば1000RRからの乗り換え、もちろんストファイというパッケージに大満足してる
2023/05/18(木) 17:38:11.40ID:SgWrUvuk0
>>436
自分がそうだね
リッターSSとリッターツアラーの2台をGTにまとめた

まだ30前半だけどねw
2023/05/18(木) 17:50:27.87ID:eIvddHinr
リッターSSの10分の1の性能も使えないド下手なら1000S(笑)に乗り換えるのが正解だわな
2023/05/18(木) 18:00:00.16ID:rBBOYZPdd
>>439
そうだね
コロナ前までは結構走りに行ってたんだけどもう筑波サーキットも全然走らなくなったし公道にSS要らねーって感じだったから
ダウングレードにはちょうど良い感じかな

もう少し乗ったら次はZ900RSかGSシリーズに乗り換えでマッタリ走ろうと思ってる
2023/05/18(木) 18:29:28.56ID:aBhh9D3h0
ブサマンは拗らせてるねぇ
2023/05/18(木) 18:37:59.58ID:6a7YRz8Ur
>>440
サーキットでも走行会レベルの走りしかできないヘタクソなんだから250ccぐらいが丁度いいと思うよ
2023/05/18(木) 19:03:40.24ID:aB5Yib/Y0
本当に上手い人は会った事も無い人に対してヘタクソなんて絶対に言わないけどな~(笑)
2023/05/18(木) 19:28:19.17ID:aBhh9D3h0
きっと彼は世界一位のプロライダーなんでしょ
2023/05/18(木) 19:38:40.86ID:aB5Yib/Y0
電子制御で上手くなったと勘違いしたサーキットデビュー間もないヤツが近所の峠でかなりの数散って行った、公道では無事に帰る事が一番大事だねw
446774RR (ワッチョイ 33f3-Rflp)
垢版 |
2023/05/18(木) 19:40:59.21ID:5wYXsXCI0
推奨NGワード
Sr87-AxL+
2023/05/18(木) 20:45:35.67ID:SOVsaCVbr
悔しいが世界1位どころか日本1位にすらなれなかったなあともう少しってところだったけど
そんなわけでリッターSSだのサーキットだのAライすら持ってないのにただ「走ったことがある」だけでここでイキってレスしてるヘタクソよりかは確実に上手いしそしてその実績もあるんですよ残念ながら
2023/05/18(木) 20:48:24.16ID:aB5Yib/Y0
>>447
それが本当なら名前晒してみたら?
出来ないならなんとでも言えるよなw
2023/05/18(木) 21:10:25.81ID:YxGUlrOod
>>435
前に座りすぎ。
2023/05/18(木) 21:18:10.08ID:oA2uxP1g0
半年くらい前にモーターサイクリストでZ900と刀の性能比較の記事が後ろの目立たないところにあったんだが
加速からブレーキ性能までZ900が圧勝してたのを見てショックだった
低速サーキットだったんだと言い聞かせたが同じエンジンのっけてるバイクとしては悲しかったな
2023/05/18(木) 21:55:48.07ID:0KvB0E0Z0
紺GT乗りだけどオフロードの練習してたらザレ場みたいな下り坂でコケた(アホ&自業自得)
普段はカウル外して練習してるんだけど、今日は練習始めるのが遅くて外さないでやったらカウルに傷付いちゃった
目立たない場所なのでタッチアップペンを塗ってお茶を濁そうと思うんだけど、もし使ったことがある人がいたらどの色が純正色に近いか教えてください
2023/05/18(木) 21:57:37.72ID:EiJErf3F0
>>412
説明書には2000回転以上と書いてますね。たしか

音聞いて分かるほどのベテラン()でもないですし、ましてや液晶がラグ無しとも思えないので2000で動作するかは分かりませんが、回転下がる前にギア落とす事を意識すればアクセルオフでもちゃんとブリッピングしてくれますよ
2023/05/18(木) 22:00:01.42ID:/By7wcRx0
>>449
え?どういうこと??
チンタマはタンクに当たらない程度に座ってます
本当に教えてください
2023/05/18(木) 22:06:17.05ID:5wYXsXCI0
>>453
ハンドルの角度寝かしたりはしてるんだよね?
それで遠いんだよね?
2023/05/18(木) 22:23:19.96ID:68DpqzAO0
遠いかな?忍千やMT09より近く感じたけどな
ただ取り回しの時にハンドル位置が高くね?とは思った
前に乗ってたバイク次第で感じ方変わるもんなんだろうね
2023/05/18(木) 22:30:45.40ID:YxGUlrOod
>>453
もっと後ろに座りなよ
前車は何だったの?
2023/05/18(木) 22:44:50.54ID:/By7wcRx0
>>454
してるつもり
>>456
前車はSV650、ユリシーズ、TDM900、ZZR600と旅寄りバイクばかり
2023/05/18(木) 22:48:39.10ID:5wYXsXCI0
個人的には一番下のラインからもう0.5mmから1mmくらい下げられたらベストポジションなんだけど
それやるとスイッチボックスが下向くからウインカーがキツくなる
ほんの微かな差だからハンドル変えても余計位置で迷走しそうで変えるに変えられない
2023/05/18(木) 22:52:15.88ID:5wYXsXCI0
>>457
あーそれ多分幅の問題だろうね
身長はあるけど肩幅狭いのかも
左右5mmカットしてみたら?
10mmだと改造申請必要かも(確か合計10mm?)?
それか肩の筋トレすると5mmくらいなら直ぐに肩幅というか可動域が外側になるから運動するのもよし
2023/05/18(木) 23:12:43.18ID:/By7wcRx0
>>459
ありがとう、確かに肩幅細い
健康的な筋トレコースにします
2023/05/19(金) 02:04:46.56ID:F4SDCGTYr
へー、肩幅影響あるんやね
2023/05/19(金) 05:21:16.55ID:XEEX7mqp0
GT跨ったけどFと大してポジション変わらないなーと思った
スーフォアとか忍千と比べると明らかに前傾
やはり純然たるツアラーではなくスポーツを強めに意識したバイクなんだろう
2023/05/19(金) 07:18:20.65ID:jKsmd4qc0
>>460
オフ車もそうだけどバーハンで遠いって言う人の殆どは幅なんだ
グリップの内側を握るのも有り
そりゃ中心から離れたら離れるだけ円回転についていけるわけないもんね

別件だけど段差でハンドルが揺れるとかアクセルが開いてしまうって人も殆どがニーグリップ出来てない&ハンドル外側握り過ぎなのよね
2023/05/19(金) 07:22:34.66ID:jKsmd4qc0
>>461
そうそう
そして肩幅は簡単に広げられる
ちょっとの運動で結構広がる
ガチで鍛えると左右で2から4cmも拡げられる
2023/05/19(金) 08:30:50.41ID:7rAdSe54p
筋トレで肩幅が広がるって三角筋がでかくなるだけじゃ?骨格は変わらんくない??
2023/05/19(金) 08:56:03.40ID:jKsmd4qc0
>>465
まぁ水泳とかしたことある人ならわかるけど肩の筋肉が大きくなるからではなくて肩を支える筋や筋肉が発達して押し出す影響が強いのが肩関節なんだよ
正確に言うと肩甲骨も外側に引っ張られるから肩周り全般が押し出されて引っ張られる
結果腕が伸びたのと同じになる

さらにわかりやすいのは高ウェイトの筋トレしてる人の肩の位置が拳1つ分広がり強い逆三角形になるのも同じ理由
俺は見てくれ重視の肥大系の筋トレしてるから肩幅おかしいくらい広くなってる
2023/05/19(金) 11:45:16.29ID:bBvHn/qj0
>>452
了解です。
例えば、6速からのシフトダウンで
何km/hから使えますかね?
2023/05/19(金) 12:53:56.40ID:Hg7lWAtea
>>467
流石にググればでてくる一覧あるんだから自分で調べたほうが役に立つと思うぞ
2023/05/19(金) 13:09:13.07ID:bBvHn/qj0
>>468
GTのクイックシフターの話しなんだがw
2023/05/19(金) 16:54:52.93ID:zDdHVJAS0
>>464>>466
おー、なるほど!
鍛えたら引っ張る力強くなって逆に…とか思ってたけど筋肉は発達してくと膨らんでくからその分押し出されるのね
2023/05/19(金) 19:12:08.95ID:U/Gqv9ygd
ラットマシン買ってGSX-Sのバーハンに付け替えて鍛えようぜ
2023/05/19(金) 21:49:46.98ID:kMd/6gP+0
夏は渋滞灼熱とオーバーヒート
雪はグリップしないカチカチタイヤ
バイクってほんと快適に乗れるタイミング少ないわ
なんかこの季節で天気いいと今のうちに乗らないと(使命感)みたいになる
2023/05/20(土) 00:27:47.50ID:nHqGSbYD0
GTの足つきって無印と変わらない?
2023/05/20(土) 09:24:42.32ID:zZ4n6k1b0
GTはシートの一番低いところじゃなくて、その後ろの傾斜して高くなってる部分に座るバイクですよね
そうなると少し前傾姿勢になってノーマルスクリーンがあの高さなのも納得
2023/05/20(土) 11:27:41.23ID:XDs+Nru+0
質問だけど15-16 17-18
これフロントフォークのインナーチューブの値段がかなり違う
なにか変更あったとはおもえないのだが…
そして15-16のインナーチューブが1万くらい高い
共通部品なのか分かる記事とか知らない?
2023/05/20(土) 13:09:16.81ID:OWbMSd5F0
>>472
歳をとると特にねぇ。
その代わり仕事が暇になるので条件の良い日を選べるようになる。
豪雪地帯で夏はクソ暑いし梅雨も長いが、去年は100日以上乗れた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況