X

【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part28【DL650】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR (ワッチョイ 5395-f6s+ [112.69.86.25])
垢版 |
2023/01/14(土) 00:34:41.06ID:nQJM+JWk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XT/800DEのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。
EICMA2022(ミラノショー)では新規並列2気筒エンジンでオフロード色を強めた800DEが発表されました。

V-Strom650/XT公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam2/

V-Strom800DE公式紹介
https://suzukibike.jp/NEWS/17583429
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/14(土) 00:35:31.42ID:FSBqJiRHM
>>1


IP強制表示は、何かあった?
2023/01/14(土) 00:36:37.34ID:nQJM+JWk0
前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610661601/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618401171/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part21【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625286690/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part22【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631615294/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part23【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637663115/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part24【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644145774/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part25【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650519588/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part26【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659937120/
【SUZUKI】V-Strom650/XT/800DE Part27【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1668088575/
2023/01/14(土) 00:37:46.50ID:nQJM+JWk0
関連スレ

【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part17【DL1000/DL1050】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664716317/

【SUZUKI】V-Strom250 Part25 【Vスト】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1672638974/

【SUZUKI】V-Strom250SX 【Vスト】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1650481533/
2023/01/14(土) 00:39:20.05ID:nQJM+JWk0
>>2
IP断固反対って人もいなかったからとりあえず入れといた
2023/01/14(土) 00:40:13.63ID:nQJM+JWk0
6
2023/01/14(土) 00:40:22.49ID:FSBqJiRHM
>>5
そんなに荒れてたん?
2023/01/14(土) 00:40:38.91ID:FSBqJiRHM
2023/01/14(土) 00:40:44.09ID:nQJM+JWk0
7
2023/01/14(土) 00:40:55.56ID:FSBqJiRHM
ないん
2023/01/14(土) 00:44:01.19ID:nQJM+JWk0
>>7
直近だと前スレ>>697辺りから「Vすと250はVストシリーズの汚点」などと宣う池沼が暴れてた
2023/01/14(土) 00:44:48.94ID:nQJM+JWk0
12
2023/01/14(土) 00:45:33.00ID:nQJM+JWk0
13
2023/01/14(土) 00:45:41.03ID:FSBqJiRHM
13₩
2023/01/14(土) 00:46:03.33ID:nQJM+JWk0
15
2023/01/14(土) 00:47:07.61ID:nQJM+JWk0
16
2023/01/14(土) 00:48:29.18ID:nQJM+JWk0
17
2023/01/14(土) 00:49:23.97ID:nQJM+JWk0
18
2023/01/14(土) 00:50:08.59ID:nQJM+JWk0
19
2023/01/14(土) 00:50:58.87ID:nQJM+JWk0
20
2023/01/14(土) 01:55:17.83ID:2hHyTIm0M
>>1
スレ立て乙です。
2023/01/14(土) 02:01:49.05ID:RALSS6550
おっ ぱい・・・
2023/01/14(土) 06:08:40.15ID:+P2bGCN50

関連スレのSXは今はpart3だな

【SUZUKI】V-Strom250SX Part3【Vスト】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673068677/
2023/01/15(日) 12:32:37.34ID:xHzURpEKM
重複の方はガイジが一人で自演するスレってことで良いな
頑張って一人で盛り上げてくれw
2023/01/15(日) 12:47:33.79ID:NJXnFOC1a
いいんじゃない?ゲェジ隔離スレってことで
本スレは今後ともワッチョイありで何の文句もないわ
2023/01/15(日) 12:53:27.01ID:PxOmFkuRa
削除依頼出しといた。どうせガイジは出さんだろうし
Ipワッチョイが表示されるとかなり都合が悪いんだろうな

あと重複スレにはあんまし書かないようにね
2023/01/15(日) 12:58:56.35ID:obJkpdmi0
ワッチョイとかIPは嫌だという主張までするのは構わないんだが
前スレで提案の後に一定期間置いて大きな反対が無かった結果ここが立ったのに対して
独断かつスレの流れを無視して重複スレ立てて事後報告という、議論無視で無法上等なやり方が完全に間違えてんだよな

たまたま不在で反対出来なかったにしても、ここで主張して次のスレから無しにしてくれとか、同意を得ながら変える方法はあったというのに
28774RR (テテンテンテン MM7f-Qmyc [133.106.183.191])
垢版 |
2023/01/15(日) 14:34:47.63ID:k5uFI82wM
そんなに荒れてたか?と見直したらまぁどっちもどっちかな、スルーしてたから全然目に入ってなかったわ。
俺はワッチョイもipもいらない派
気に入らないレスをスルーするのもたしなみだよ
29774RR
垢版 |
2023/01/15(日) 14:37:05.47
うほ
2023/01/15(日) 16:21:19.24ID:c46qUj/h0
このPEOのリンクのボルトを試してみたいんだけど、Vスト用はまだない。
Vスト乗りの誰か、販売店経由から頼んでVストのを作ってもらってくれw
https://ameblo.jp/motorrad-rennsport/entry-12706691133.html

ひょっとしたら既存の車種のと共通のものがあるかもしれんけど。
2023/01/15(日) 16:56:48.03ID:9ZGUrzXMa
svに適合すればいけそうな気もするけどどうなんやろ
2023/01/15(日) 17:04:29.26ID:QNOKjI1R0
オカルトボルト5本に6万円とは豪勢だなw
2023/01/15(日) 17:06:44.57ID:zZLnbsojM
後ろはvスト650用があるみたいだけど前は無いみたいね

自分だったら変えても気付く自信ないわ…
2023/01/15(日) 17:10:40.57ID:sINZYyfd0
>換えるとサスの突き上げが滑らかになって、
>乗り味が良くなったり、サスの力が逃げないのでよりきちんとサスが動くようになったりと、
>交換メリットの大きいパーツとなっています(?????)

たかがボルトを交換した程度で、どういった理屈で変わるんだろ
2023/01/15(日) 17:38:06.04ID:c46qUj/h0
>>33
同社のアクスルシャフトのことを言ってるんなら、前後どちらもあるよ。
俺が付けてるから。
アクスルシャフトは確か以前ここでボロクソに貶されていたけど。
他人には一切押し付けないし、何を云われてもいいけど、俺はこういう脇役的なのを調べて試すのが好きなんで。
2023/01/15(日) 18:08:21.68ID:Ewtl+WiSM
>>35
ZERO POINT SHAFTとLINKをしっかり見分けられてなかったわ
LINKはまだ無くてSHAFTはHPが更新されてないだけで両方実物はあるのね
謳い文句通りに変わった実感あった?
2023/01/15(日) 18:16:59.96ID:B7XPo66Fa
>>36
シャフトに関しては極低速(足を着こうとしているぐらいの)のふらつきが減った。気付いたのはそれぐらいw
これに関してはコストパフォーマンスは良くない。
2023/01/15(日) 18:23:53.41ID:N42geG0bM
>>37
はえーサンクス
人柱には感謝しかない
39774RR (スッップ Sd9f-K/eP [49.98.172.58])
垢版 |
2023/01/15(日) 18:27:32.27ID:mPX+y9pxd
ちゃんとグリスアップして適正トルクで締め直したからとかいうオチだったりして
2023/01/15(日) 18:30:34.66ID:QNOKjI1R0
>>39
真円度とか摩擦係数とかメカニズム考えると関係ないもんな
2023/01/15(日) 18:34:17.09ID:B7XPo66Fa
>>34
多分だけど、同社のシャフトはホイールベアリングのインナーレースとの接触面の精度が凄くて、ホイールベアリングが正しく動くというのが売りだと思ってるので、リンクのボルトも基本的に同じ方向なんじゃないかと思う。

リンクのローラーベアリングとボルトの間の遊びが無くなってリンクが正しくスムーズに動く、という方向ではないかと。

・・・俺ばっかり書いてすんません。こういう場であまり書くと荒れるから、程々で止めときます。
2023/01/15(日) 18:55:55.49ID:NMG0gW8ia
>>40
カラーやインナーレースの一式はアクスルの横からの締め付けによる摩擦力で固定されているだけだから、アクスルの真円度とか精度なんて関係ないってことでしょ?
だから不思議なんだけど。。
あと、アクスル周りの脱着の手順はいつも同じにしてるんだけどね。
2023/01/15(日) 19:52:39.84ID:5WCULebP0
R1250GS乗りがアクスルをZERO POINT SHAFTに変えたら回転悪くなった動画がYouTubeにあったような
パッドのスレ具合で簡単に回転鈍くなるけどやってみたくなる気持ちは分かるね
効果は二の次でお金を使う事に意味がある的な代物っぽいけど
2023/01/15(日) 20:16:21.64ID:9ZGUrzXMa
数値に出ないフィーリングとかあるから…
2023/01/15(日) 21:19:12.09ID:PQJgGps20
>>34
精度とかもそうだけど、材質の特性が関係してる。
クロモリも広義では鉄だが、ここではあえて「鉄」と表現する。
鉄とクロモリやチタンを比較すると最も大きな差が(分かりやすく言うと)「揺り返し」。
荷重がかかった後に金属は必然的に元に戻ろうとするけど、その戻り方の振れ幅が鉄より圧倒的に少ないのがクロモリやチタン。
硬すぎると振れ幅が小さすぎてソリッドな乗り味になりすぎるんだが、クロモリやチタンは適度にしなってスッと戻る特性があるからサスが本来の動きを発揮しやすくなる。
ハンドルクランプやステッププレートのボルト変えても不快な振動が減るのは実感できるよ。
2023/01/15(日) 21:21:40.45ID:eVgR7Re80
アフターパーツメーカーもここまでの上客がいれば安心だな
2023/01/15(日) 21:26:56.00ID:QNOKjI1R0
SVスレではリンク周りのボルト締め直したらむちゃくちゃ脚が動くようになった!って人居たな。鬼トルクで締まってたからってことらしいけど、カラー入ってるから関係ないよね
2023/01/15(日) 21:48:47.42ID:sINZYyfd0
>>41>>45
サンクス

それなら効果は確かにあるんだろうが、旅バイクに数万のボルトを試す気にはさすがにならんなw
SSでサーキットでコンマ1秒を求めてるなら買う意味はあるんだろうな
2023/01/15(日) 21:57:08.30ID:c46qUj/h0
>>45
なるほど。
例えて言うと鉄はダンバーが無いバネで、クロモリやチタンはダンバー付きのバネみたいな。
2023/01/15(日) 22:11:18.97ID:c46qUj/h0
>>48
俺的には、旅バイクだからこそ、なんだけどね。
共感を得られなくても別にいいけど、いいフィーリングのバイクでツーリングすること自体が楽しいし、試走して想定通り良くなっていたらまた楽しいし、ますますずっと走っていたくなるバイクになる。
手段がパーツだろうが整備だろうが同じ。
2023/01/15(日) 22:30:25.90ID:sINZYyfd0
>>50
まあ人それぞれだしな
52774RR (スッップ Sd9f-K/eP [49.98.172.58])
垢版 |
2023/01/15(日) 22:31:32.62ID:mPX+y9pxd
>>50
それ一式揃えるなら前後のサスペンションをウィルバースとかに変えるな
変えるにしても、やりたいこと全部やった後だな
53774RR (テテンテンテン MM7f-Qmyc [133.106.183.191])
垢版 |
2023/01/15(日) 22:53:43.89ID:k5uFI82wM
>>50
年末年始にオカルトチューンにハマって盛り盛りになりつつあるから分かるぜw
最初は好奇心からだったけどスゲェ!ってなって理想的なフィーリングになってから本当に走るだけで気持ちいい。旅バイクとして自然の中に行くのが好きだったけど冬は限られるからこの冬はオカルトチューンで試しながらゲートブリッジまでの同じコースを行ったり来たりだけで楽しめてる。細かいセッティングwを語りたいぐらいもう一つ立ってしまったスレをオカルトスレにしたいぐらい
2023/01/15(日) 23:14:37.63ID:c46qUj/h0
>>53
まさにそんな感じ。周りはいろんな反応があるけど、それも承知でネタとしてSNSで勝手に呟いてる。
55774RR (ワッチョイ e3f3-HawO [14.12.128.193])
垢版 |
2023/01/15(日) 23:17:52.44ID:DL89MOL50
>>54
俺も同意見なのでハンカバつけたよ
2023/01/16(月) 08:53:13.83ID:5JXRlb3L0
悪貨は良貨を駆逐する
2023/01/16(月) 09:56:05.86ID:NFnY38JP0
トヨタの旧86のマイチェンで変人開発者の多田さんがフランジボルトを肉厚タイプに
変更したってのがあったから効果ゼロって事は無いんだろうね
2023/01/16(月) 13:01:08.24ID:J/P88402d
そりゃ精度高けりゃ何らかの効果はあるんだろうけど前後で5万でしょ?
なら同じ金額でフロントのスプリング変えた方が幸せになれるよ
あくまでも最後の最後に買うものだと思うぞ
2023/01/16(月) 15:06:56.85ID:4K3+BrC0a
5万だと前後のタイヤ交換代とほぼ一緒か
2023/01/16(月) 15:13:54.19ID:wMQwksWH0
高精度=高性能じゃないからねー
2023/01/17(火) 01:47:42.71ID:Fb5kfz6w0
この価格で来たら予算オーバーだわ

https://twitter.com/webike_bikenews/status/1614908562945499137?t=IhT1D2EkZQu21VR1S6Yjgg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/17(火) 02:01:17.85ID:y/Ym8wO00
さすがに北米価格よりは安くはなるとは思うけど、俺が求めるVストはそうじゃ無いんだよ・・・
2023/01/17(火) 05:56:06.30ID:MTLx6Ryr0
北米価格よりは安くなるだろうね
120万ぐらいなら今の中間機種として見るなら妥当ではある
あるんだが後継として見ると随分ね…
2023/01/17(火) 10:43:06.75ID:UOmyT902M
800が120万くらいでその下が250じゃ間が空きすぎるから中間で650が存続する未来に期待
2023/01/17(火) 11:00:14.62ID:LTc9eyFSa
比較的性格が似てる650を残すのか疑問なんだよね
カワサキはZ1000とZ900があるけど、ストファイと丸目ネイキッドで差別化が出来てる
ならVストは650をオンにガン振り・・・それは8Sがあるしなあ
2023/01/17(火) 11:36:29.46ID:Olym6lXFM
650をボアアップしで環境対応させるのが現実的ではなかったんだろうから、多分そのうちラインナップから消えるんだろうね
2023/01/17(火) 12:06:48.86ID:NfYJYWxja
>>65
それはあるね
ラインナップ的には400あたりを追加するのがバランス良さそうだけど今更400は無いだろうし
800無印が100万円台で追加されれば御の字か?
2023/01/17(火) 12:14:28.21ID:Mp4STOnfM
650終わった後で良いから19インチキャストとかで無印欲しいな確かに
2023/01/17(火) 12:36:01.78ID:9HWTnhLpa
同じエンジンで
ネイキッド/ツアラー/アドベンチャー
みたいなラインナップにしてくれんかな
今Vスト650だけど実際俺の用途だとツアラーでいいし
800DEはちとデカい
2023/01/17(火) 15:43:07.15ID:1VNj5fnDa
欧州は知らんが、日本人でこの排気量でチューブタイヤを活かせられる位オフ行く奴なんて限られてるだろうし
キャスト装備の無印オン仕様は出て欲しい
もし出なかったら次の乗り換えは他社だな
2023/01/17(火) 16:28:12.42ID:yK5fjpCra
そのへんの話って去年のミーティングでなかったんかる
2023/01/17(火) 17:40:08.61ID:DuQYLMVdM
ミーティング行って展示車体の周りにいた若そうな社員らしき人に、チューブレスでバリエーション出ませんかね的な事を聞いたら、ご想像にお任せしますって濁されたよ

国内でその需要を全く関知していないって訳では無いと思う
ただ海外でも需要があるかが分からんのよな
2023/01/17(火) 23:12:18.27ID:breZwGvw0
>>61
145万円ですか。日本でこれなら高すぎる。
2023/01/17(火) 23:31:05.14ID:D+jiXAHX0
145はそっ閉じですわ
2023/01/18(水) 00:08:58.15ID:e7o/BDkN0
テネレ700
1,287,000円 [消費税10%含む](本体価格 1,170,000円)
北米価格10,499㌦ 日本円で約134万円

どー考えてもテネレ以上の値段だな
2023/01/18(水) 04:17:45.53ID:Gj72vQG10
国内と海外を比べるならスズキ車で比較すべきじゃね?
2023/01/18(水) 08:21:18.97ID:y/jSndA80
他社より重くて高いのか、どこ向けの需要を想定してるんだろ
2023/01/18(水) 09:40:54.26ID:Ls1wyb7Va
テネレよりオフ性能は劣るけど
タンクを大きくする等ツーリング向け
という位置付けだと思う
2023/01/18(水) 13:50:35.97ID:zClMiFYLa
テネレよりトランザルプ750が競合するんだろうね。
デカくて重いけど。
2023/01/18(水) 13:52:27.77ID:y/jSndA80
てことはやっぱり650無くなるのかな
ツーリングなら650の方が良いから800買うつもり無いんだが
2023/01/18(水) 14:04:45.65ID:e7o/BDkN0
>>76
それもそうか

Vスト650XT 9599$ 約126万円
800DE 11349$ 約145万円

650XT国内価格が1,001,000円(消費税抜き910,000円)
DEが約1.18倍のお値段なので単純に乗算すると
118万1180万円(税抜き107万3800円)

120万を切ってくれるなら目を瞑る人は多そう
2023/01/18(水) 14:05:55.20ID:e7o/BDkN0
×118万1180万円
〇118万1180円
2023/01/18(水) 15:31:27.51ID:SmMHgspuM
ギリ120万を切りましたはやりそうだなぁ
そうなると値段でスルーしてたタイガースポーツ660が気になりだす…
2023/01/18(水) 15:53:33.47ID:o1v/CrICM
>>83
試乗したけど別ジャンルのバイクだね、俺はピンと来なかった。乗ってみたほうがいいよ。トラならTiger900だなー
85774RR (スッップ Sd9f-K/eP [49.98.148.76])
垢版 |
2023/01/18(水) 18:17:32.61ID:6hW5+sjRd
タイガー900とかボンネビルとかトラ結構良いバイク作るよね
維持費とパーツの供給かネックで買わないが
同じ理由で買わないけどノルデン901とかも良いんだよねー、
2023/01/19(木) 01:07:11.89ID:bN+34EKv0
前に13年型のVスト650乗ってて、1000や125のバイクに乗り換えたけど
やっぱり650くらいが良いなと思ってまた現行の650に乗り換えようか考え中
SVも23年モデル発表されたし、Vスト650も23年は継続と信じてる...

いまの無印とXTって212kgと215kgで3kg差があるけど、
アンダーカウルとかよりは、やっぱりホイールの重さが違うのかな
2023/01/19(木) 01:38:26.47ID:IZulTYnV0
800DE発売後も650は併売されるって去年のミーティングでのインタビューで答えてたし
22年モデルで令和2年排ガス規制にわざわざ対応してるからもう暫くは大丈夫っしょ
2023/01/19(木) 03:03:25.94ID:vNPjtJ7lM
>>86
たぶん、そう。
特にスポークホイールはハブが重いのだそうです。
2023/01/19(木) 09:06:41.40ID:qTT1NEJgM
>>87
次のユーロ6が始まるまでは販売されるんだよね
まだユーロ6がいつからかは決まってないんだっけ?
2023/01/19(木) 09:19:38.12ID:qGvu7cvc0
給料から言ったらアメリカは激安だな
マクドバイトでも1年で買える
2023/01/19(木) 11:53:02.83ID:DEYFQ3i6M
ユーロ6は2024年からだから、2025年くらいまでは販売されると思う
2023/01/20(金) 12:12:32.23ID:FWlqILGGa
https://i.imgur.com/13HcrHO.jpg
メーターカッコいいな
車体は興味ないけどメーターは欲しい
2023/01/20(金) 12:31:31.50ID:Bi/k3Iora
スズキに限った話じゃ無いが、最近は液晶メーターが主流だから
アナログメーターの3型は貴重とも言える
2023/01/20(金) 13:21:12.47ID:4LojVBNq0
>>93
メーターだけならスピード&タコがアナログ表示な
初期型が至高。
2023/01/20(金) 13:38:32.77ID:9PuqbZmF0
スピードはデジタルが見やすいな。アナログのバイクも乗ってるけど
2023/01/20(金) 13:46:16.06ID:FWlqILGGa
デジタルで萎えるのはタコメーターがぬるぬる動かないヤツは勘弁
その辺は拘って欲しい所だな
見た目楽しいってのは大切な事だし
2023/01/20(金) 13:51:17.12ID:1Qf/hmvea
一般的にはアナログ表示の方が瞬時に把握出来ると言われている
鉄道の現場はアナログ時計なのはこういった理由

デジタル、液晶だと様々な情報を表示出来るしスマホ対応も容易
見た目も綺麗で現代的でユーザー受けが良いんだろうね
98774RR (スッップ Sd9f-K/eP [49.98.148.76])
垢版 |
2023/01/20(金) 14:00:01.14ID:Nbylk6/wd
スピードは違反に直結するから見てすぐ分かるデジタルが好き
タコは正確な数字とか割とどうでも良いんで格好良いアナログが好き
99774RR (JP 0H1f-c4dc [137.201.208.41])
垢版 |
2023/01/20(金) 14:07:46.49ID:dqLgEO0VH
>>92
わ、メーターかっこいい!
現行の実体針のタコが好きだけど、これならフル液晶メーターでもいいな。
2023/01/20(金) 16:40:38.69ID:4a/bVvjT0
初期型乗ってるがスマホのGPSメーター見てる
グーグルマップでナビする時にも小さい速度表示でもデジタルは見やすい
アナログメーターはギアポジ確認用と化してる
2023/01/20(金) 22:03:40.24ID:ZDFjQWaY0
デジタルメーターがカッコいいなんてそんなと思って画像開いたら本当にカッコよくてびっくり
102774RR (ワッチョイ a358-Q3dY [118.9.133.149])
垢版 |
2023/01/22(日) 10:38:47.98ID:pZ4XeKVh0
春に車検で前後サスのOHも一緒にしようかと。
でもパーツリストではリヤサスはユニットしか記載されてない。
リヤサスはOH出来ないのか?
交換のみ??
2023/01/22(日) 11:08:53.52ID:aDxNz0d30
>>102
出来るけど大変らしい
オイル漏れで去年交換したけどOHと交換で安くて1~2万しか変らなかった
104774RR (ワッチョイ a358-Q3dY [118.9.133.149])
垢版 |
2023/01/22(日) 11:53:25.99ID:pZ4XeKVh0
ユニット交換代金の1〜2万円マイナス代金でOHしたってことっすね。
それなら今回は前サスだけOHとサスリンクのグリスUPで済まして
次回車検でユニット交換しようか。。。
教えてくれてありがとう。
2023/01/22(日) 12:25:38.12ID:aDxNz0d30
>>104
ユニット交換したよ
部品66000円工賃6000円だった
OHは最低5万ちょいで実際にやってみないとわからないらしい
2023/01/22(日) 12:27:28.26ID:aDxNz0d30
>>104
ちなみに俺が行ってるバイク屋はOH外部委託らしいから自前でやってるショップならVストの経験あれば詳細わかるかも
107774RR (ワッチョイ a358-qYbV [118.9.133.149])
垢版 |
2023/01/22(日) 14:02:17.62ID:pZ4XeKVh0
OHに5万払うならユニット6.6万で交換した方が安心だよねー。
108774RR (ワッチョイ 63aa-DmZS [60.140.247.35])
垢版 |
2023/01/22(日) 19:03:03.21ID:mb7BFIUv0
今日走っている途中でロービームの玉切れに気が付いた
新車購入から3年で走行37000kなんだけど2度目の玉切れ
しかも同じロービームちょっと早くないかなぁ
メーターユニット外しての交換も2回目でスムーズだったけど寒かった
皆さんの3型も玉切れ結構ありますか?
2023/01/22(日) 21:16:42.55ID:q/cN3MHX0
>>108
買って5年、いまだ球切れ経験なし。
2023/01/22(日) 22:04:50.66ID:UjNciztvM
電装系の異常は接触不良か断線かショートかレギュレータ不調かってイメージある
2023/01/23(月) 06:55:22.36ID:iTJH0iLu0
>>108
普通じゃない?
球切れは運もあるし
高効率バルブは3カ月で切れたよ
112774RR (ワッチョイ 63aa-DmZS [60.140.247.35])
垢版 |
2023/01/23(月) 07:12:57.88ID:KC6RtmuD0
>>109 110 111
たまたま運が悪かったと思うことにするかな
今回は耐震性強化、切れにくいとのバルブ買った
ので様子見よう
情報ありがとう
2023/01/23(月) 07:22:23.75ID:31dGlbYu0
初期型のリアサス交換、78000円したぞ
工賃13000円
2023/01/23(月) 07:28:13.22ID:n1dMhU6c0
リアショックOHってロッド再メッキとか含んでない?社外品だけどテクニクスで25000円だったよ。脱着は自分でやった
2023/01/23(月) 07:38:08.44ID:31dGlbYu0
ネットでやるやつかな
俺も次はそれで誤魔化そうと思う
2023/01/24(火) 16:06:22.59ID:00G7GJzCa
そろそろフォークオイルの交換時期なんだけど毎回左右で汚れ方にかなり差があるのはなんでなんだろうか?
まだ6000kmなんだけど今回はへたりが早い気がするな
ヤマルーブのG15使ってるけどあまり硬いの使わない方が良いのかね
117774RR (スップ Sd1f-42q/ [1.75.6.166])
垢版 |
2023/01/24(火) 16:34:23.55ID:dtw4XnlZd
片方だけ汚れが酷いの謎だよな
毎回必ず同じ方って訳でもないし
フォークブレースでも付ければ多少は汚れが揃うのかね
2023/01/24(火) 22:19:37.57ID:oCydbj490
忠男エキパイ発売されたぞ、2022-ってなってるね
https://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/vstrom250_22_pb_pipe/
URLは250ってなってるし
2023/01/24(火) 23:58:10.22ID:wSKtnq210
>>118
待ってましたよ。2021以下にも合うのかな?
2023/01/25(水) 02:07:13.40ID:6/2OZsZP0
どう変わるんだっけこれ?
2023/01/25(水) 05:30:23.67ID:cBarSl/a0
2021より前のモデルに合うなら2022~なんて書き方はしない
2023/01/25(水) 06:49:32.72ID:dA7CfOyuM
>>119
残念ながら適合する型式が 8BL-C733Mと
表記されていますので諦めてください。
123774RR (ワッチョイ a358-813/ [118.9.133.149])
垢版 |
2023/01/25(水) 07:34:51.73ID:LgXFBBqy0
この手のバイクてマフラー換えたいヤツって未だにいるんだな。
2023/01/25(水) 07:56:29.64ID:SMetQVLBM
>>123
脳が硬くなってくると多様性が許容できなくなるんだなー
2023/01/25(水) 08:51:05.32ID:/1aNxeNNa
これマフラーつーかエキゾーストパイプだけ?
サイレンサー部分はどうなってんの?
2023/01/25(水) 09:17:34.81ID:/Ck9OaVQ0
>>123
マフラーは替えたいな。
つか、マフラー(エキパイ)こそ替える意味が大きい。
サイレンサーは替える気はない。

>>125
エキパイだよ。
サイレンサーはノーマルのまま、エキパイだけ交換。
ついでに言うと前バンクだけで、後バンクのエキパイもノーマルのまま。
2023/01/25(水) 10:53:45.16ID:Ygcn6t8j0
>>126
サイレンサーを変えずにエキパイだけっては初めて見たけど、どういう効果があるのかな?
2023/01/25(水) 11:02:50.43ID:RzQ1jncSM
PL確認したら2型AL2から部番同じだな、モデルによってはアンダーカウルに当たったりするかもだけど基本つくはず、性能とか認証はしらんけど
SEROWに付けてるけどソコソコ変わるよ、排気の音質が微妙に変わるのも気持ちいい
2023/01/25(水) 11:08:09.95ID:d6gYNnuZM
よく知らないけど前バンクだけ交換でバランス?崩れたりしないのか
2023/01/25(水) 11:12:04.86ID:RzQ1jncSM
>>129
あえて崩すんでしょ
2023/01/25(水) 15:06:13.84ID:Booibaksa
微妙に手の出しやすい価格なのが嫌らしいな
昔のバイクのサイレンサーは忠男エキパイ位の値段で買えたんだけどな
2023/01/25(水) 16:44:33.27ID:4mdpQpwEM
そりゃ物理的には付くだろうけど忠男に聞いてみなよ
うちの狙ったセッティングにはなりませんって言われるよ
2023/01/25(水) 17:20:08.00ID:9foFudHpM
どうせ物理的に着くこと確認できたらよほどの問題がない限り気持ちイー!って書いて出しちゃうから。SV650と同じパターン。そこまで作り分けていられないでしょ
2023/01/25(水) 17:58:54.31ID:4mdpQpwEM
お前ガイジだろ
向こうでやれよ
2023/01/25(水) 19:39:29.79ID:/Ck9OaVQ0
>>127
>>128さんも言ってるけど、忠男からもあるし他社からも出てるので特に珍しくもないよ。
どっちかっつーとオフ車系が多いかな?
自分はトリッカーにNGC付けてたが劇変する。
セロー用の忠男もオフ車乗りには定番的な高評価。

近年は排ガス問題などで構造が複雑化してるから全部のバイクがそうではないけど、マフラー全体の基本構成としては排気管の排気脈動でエンジンの性質は変わりやすいから。
ヨシムラが集合管を発明したのが画期的といわれる所以。
ただ集合させただけでなく配管の長さや曲がりを調整して効率よく排気させるようにしたので効率よく吸気もする、って理論ね。
サイレンサーは文字通り消音器でしかないので。

もちろん忠男のVスト用が「良いもの」かどうかはわからないけど。
でもよくあるスリップオンみたいな代物より確実に変化は体感できると思う。
サイレンサーはそのままなので、音量に変化がないのも非常に好ましい。
136774RR (ワッチョイ 8fee-qYbV [113.145.178.104])
垢版 |
2023/01/26(木) 08:12:38.01ID:m2Nv20k+0
2型マンだけど忠男管を購入予定です。
ほぼ着くと見込んでます。
デメリットが無ければいいのです。
2023/01/26(木) 08:35:49.40ID:+gRVoIsI0
2022モデル以外にも物理的には着くと思うよ
エンジン特性は悪化する可能性大だろうけど承知して人柱になってくれるなら何も言うまい
138774RR (スプッッ Sd1f-42q/ [1.75.215.111])
垢版 |
2023/01/26(木) 09:37:35.85ID:tg5TUiqVd
>>136
ガイジは自分で立てたガイジスレでやれよ
2023/01/26(木) 12:29:53.96ID:bng1Eaky0
>>136ってガイジなの?
違うと思うんだけど・・・
2023/01/26(木) 12:32:29.56ID:FKUjyqXLM
むしろ134, 138がガイジだろ
2023/01/26(木) 15:36:10.05ID:juFabRgSM
ワ無しを本スレにしたくて頑張ってるんだろな
2023/01/26(木) 15:52:23.10ID:r3fDT6jRa
ホンダ新型「XL750トランザルプ」にどれぐらいユーザー取られちゃうかな?スズキの新型エンジンはイマイチだし
2023/01/26(木) 16:01:17.91ID:bng1Eaky0
まだ発売されて無いのに新型エンジンが今一ってどういう事だよ
2023/01/26(木) 16:16:24.58ID:HrEYdMJSa
SUZUKIの新型には初期不良が多いことを揶揄してるんだろ
2023/01/26(木) 17:48:44.84ID:juFabRgSM
対立煽りだろ
2023/01/26(木) 19:14:05.17ID:8tssplz3a
>>143
諸元はもう出てる
https://www.autoby.jp/_ct/17583675
2023/01/26(木) 19:57:01.45ID:bng1Eaky0
乗りもせずに数値だけで判断するとかスペック厨かよ
そもそも何をもってイマイチと言ってるんだ?
2023/01/26(木) 20:08:15.68ID:E7WTqP9zM
Vツインエンジンマンセー!だろ
2023/01/26(木) 20:29:32.17ID:z5HuE5+Ja
スペックだけで判断する馬鹿ってまだいるんだなw
2023/01/26(木) 20:36:19.02ID:z5HuE5+Ja
しかも>>146が貼った諸元だと排気量とボアストロークに圧縮比位しかねーし
こんな足りない情報でイマイチとか頭おかしいだろコイツw
2023/01/26(木) 20:52:32.92ID:+8S3TCJAa
わかった、これで良い?
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/999_104/
2023/01/26(木) 21:11:03.51ID:N1XeKK2Xa
そうじゃ無いわアホ
コミュニケーションが取れない池沼かよ
2023/01/26(木) 21:29:12.40ID:kFzCMfAa0
Vスト800の排気音を海外の動画で聞いたけど結構バリバリ鳴ってていい感じだったな。
154774RR (ワッチョイ 7f34-j5s0 [115.177.66.102])
垢版 |
2023/01/26(木) 21:31:36.93ID:z6A5zcvg0
結局いつだよいくらだよこのヤロウ
2023/01/26(木) 21:42:13.98ID:bng1Eaky0
1050DEが春に発売予定だからその頃にはいい加減情報が出ると思いたい
2023/01/26(木) 21:45:56.38ID:+gRVoIsI0
海外では2月からとプレスリリースで言われとる
vストミーティングではSXよりは国内は早そうな雰囲気出してたが具体的には分からん
2023/01/26(木) 23:24:28.78ID:V45FvdTra
SUZUKIの初年度モデルなんてどうせリコール必至だから乗り換えるなら2、3年待ってからの方がいいぞ
2023/01/26(木) 23:30:49.35ID:pHcGVuZ/0
モーターサイクルショーで詳細発表かな
2023/01/26(木) 23:34:36.11ID:70icjwPsd
伸びてると思ったらガイジの自演
2023/01/26(木) 23:50:11.39ID:bng1Eaky0
ワッチョイが別だから別人だろ
2023/01/27(金) 12:23:16.37ID:8EhOzraSa
ガイジは重複スレで暴れてるな
あっちはもう隔離スレだなこりゃ
2023/01/27(金) 15:34:25.79ID:HEfRk2iMM
テネレの23モデルが発表されたけど134万
装備考えると800が120万くらいならお買い得か…
163774RR (スップ Sd1f-42q/ [1.72.1.164])
垢版 |
2023/01/27(金) 15:45:54.93ID:fTGoUkSld
こっちにも来てるってかバイク板含めるとガイジが常駐してるの20スレじゃきかないぞ
いつも同じ流れで自演するからすぐ分かる
2023/01/27(金) 20:30:09.67ID:Bxrv/6vWM
120万がシリーズ比較的にも妥当なのは理解できるんだが
そこまで行っちゃうと背伸びして他の買うかってなり得るのが痛いな
SVと共通して低価格も売りの一つなイメージある
2023/01/27(金) 20:36:11.46ID:btQEiaDG0
120万円って発表されたの?どこかで140万円とか見たけど。
2023/01/27(金) 20:45:16.73ID:DwBvWXqK0
税抜120万前後では、というコタツ記事
https://news.webike.net/motorcycle/292230/
167774RR (ワッチョイ 7fb5-Ntaj [211.15.210.249])
垢版 |
2023/01/27(金) 22:33:21.38ID:AXpWPOiG0
履けるタイヤの中で、一番ドライグリップが高いのはRoad6?T32?他何かある??
2023/01/27(金) 23:14:18.68ID:9qeb/IXR0
>>165
140万まで行っちゃうと現行1050無印が143万でモデルチェンジで値上がりするにしても価格が近すぎない?
2023/01/27(金) 23:34:33.28ID:btQEiaDG0
>>168
>>61に出てるね
ウェビックプラスでアメリカ価格145万って出てますね
2023/01/27(金) 23:44:34.45ID:W2odNmjT0
800DE 約145万円
1050DE 約208万円

いずれも北米価格
2023/01/28(土) 09:48:08.68ID:fuAoNjbf0
バイトの時給が3000円くらいだから
日本の物価に直すと
800が50万円
1000が70万円
2023/01/28(土) 09:52:04.16ID:b5uTU5rV0
>>167
T32だろね、履いたことないけど
2023/01/28(土) 21:16:03.81ID:wIhE8D/h0
リアブレーキペダルを下げたかったけど、既に調整幅ギリギリで無理だったから、ブレーキプッシュロッドをVストローム250用の短いもの(品番69670-24A00)に交換した。長さが違うだけであとは全く同じ。ただしブレーキランプがちょっと触っただけで点灯する。
https://i.imgur.com/neCzfli.jpg
https://i.imgur.com/teDlEb3.jpg
174774RR (ワッチョイ 86ee-5T4A [113.145.178.104])
垢版 |
2023/01/29(日) 08:56:58.48ID:LHzwN+LP0
タイヤをバイアスに変えてる方いますか?
自分の乗り方じゃラジアルまで必要ないかと思ってます。
バイアス使用者のみ教えて貰えたら助かります。
2023/01/29(日) 14:04:22.24ID:9Jr7i+WA0
考え方が逆なんじゃないの?
バイアスが要らないからラジアルってのが普通じゃないのかね
E705とかオフ寄りのタイヤを使いたいからA41のラジアルから変えるってのが普通だと思うがね
ちなみにE705とA41を一般道路で使ったけど劇的に何かが違うって事もない
普通に走ってれば安いか高いか位の問題だろう
ブロックパターンなりに振動は出るけどね
2023/01/29(日) 14:25:11.51ID:vXFfNcA7M
バイアスは寿命短いよね
2023/01/30(月) 00:09:53.85ID:AJLXa0Z40
ガイジのスレ、池沼共が煽りまくってて草なんだが
これからも隔離スレとして機能してくれw
2023/01/30(月) 09:48:40.53ID:2FJtOFGFa
段差を通過した時にステム付近からコンと音がするからフォークオイル替えてみたけど音消えず
タイヤの空気圧が高過ぎて段差でショック吸収しきれてないのかな?
ステムのガタはないっぽい
フロントフォークのストロークが多めな気はするけど底着き感もないしなんだろか?
2023/01/30(月) 10:00:39.03ID:MWMlS9ue0
>>178
自分でステムベアリング替えたら締め付け甘くてしばらくそれだった。増し締めで解消
2023/01/30(月) 10:27:51.22ID:2FJtOFGFa
>>179
やっぱりステムかな?
走行40000kmオーバーだけど操舵に違和感はない
あくまでも段差の通過時だから僅かにガタが出てるのかね
一度調整してみるわ
2023/01/30(月) 17:38:06.86ID:MWMlS9ue0
忠男パイプのレビュー来たぞ。このおじさんのハンターカブ動画よく見てたけどいつの間にかVスト65乗ってたんだな
https://www.youtube.com/watch?v=r2FU7ndqPZ4
2023/01/30(月) 22:10:39.61ID:k/+WrRu40
兎に角右足が熱い!の人だ
2023/01/31(火) 01:56:19.59ID:z0NFHU/j0
レビュー見た感じだと
単純にEURO5適用以前の元々のエンジン特性に戻っただけに思えました
22年式に試乗した時 まさに普段使いする3~5千回転がダルく感じたんで
ちなみに自分が乗ってる2型XTとの比較ですけど
2023/01/31(火) 08:55:39.11ID:A+iHL0/6a
もしそうなら、21年以前に装着するメリットは無いんだろうね
2023/01/31(火) 11:12:15.98ID:AJ8GXZf7a
シート下収納にある謎の箱が要らなくなるぐらいのメリットがほしい
2023/01/31(火) 11:17:00.21ID:7g7NXtfd0
シート下の謎の箱ってシート後ろ側のど真ん中にあるアレ?
マジ邪魔だよなアレ
ECUか何か?
2023/01/31(火) 11:21:25.22ID:AJ8GXZf7a
チャコールキャニスター砲とかいう環境対応用の代物だよ
2023/01/31(火) 11:24:05.58ID:P/3zWSRO0
蒸発ガソリン吸着させるチャコールキャニスターだな、後から排ガス対応させるとこうなる。SRとかセローみたいにガッツリ外付けじゃないだけマシと考えよう
2023/01/31(火) 12:35:51.68ID:7g7NXtfd0
サンクス
ググったら何スレか前にも全く同じ話題出て>>188みたいなコメント出てるの笑った
2023/02/01(水) 21:25:13.21ID:qDLfdlTl0
フロントタイヤを浮かせるためのジャッキで何か良いの無いかな?
クラッシュバーを下から支えられるジャッキスタンドがあればいいんだけど、そこまでの高さがあるやつが無くてね。
2023/02/01(水) 21:32:01.10ID:cG5GDTlK0
センスタで立ててエンジン下部にジャッキじゃ駄目なの?
2023/02/01(水) 21:32:39.34ID:hi/Tewsn0
ちょっとした整備ならオイルフィルター付近にガレージジャッキあてて上げちゃう。重整備はフレームスタンド
2023/02/01(水) 21:43:07.57ID:qDLfdlTl0
>>191
できればセンスタから離して安定させたいんだよ。
2023/02/01(水) 21:50:59.23ID:cG5GDTlK0
>>193
安定させたいなら素直にメンテナンススタンドを買お
他のジャッキで代用して安定も求めるのは我儘
2023/02/01(水) 23:40:29.73ID:IsmVgGjt0
チェーン交換のついでにFスプロケを16Tにして6速を高速巡航に専念させたい
2023/02/02(木) 17:07:05.04ID:3Aiz+c2V0
スロットルボディの清掃をしてみたいけどタンクばらしてエアフィルター外して吸気口にクリーナーぶっ込めばOKかな?
エアフィルター交換まではやったことあるけどダクトはばらした事ないわ
電動のバルブだけ手動で解放してやればメインバルブまで吹けるよね?
2023/02/02(木) 19:41:18.18ID:qv9acLGK0
>>196
エンジン動かしてプシュー、ってタイプのやつかな?
電動ものはキーオンの状態でグリグリ動かさない方がいいと思うよ。
2023/02/03(金) 13:55:29.14ID:3kGwWNlq0
https://www.youtube.com/watch?v=gYxDlJ7zowM
2023/02/03(金) 14:34:14.86ID:CINaeP4ma
>>198
このPV見て思うのはGSX-8Sが欲しいってなるのがふしぎ
装備にしても車体にしても650より良いはずなんだけど全く惹かれないんだよな
800買うなら1000か1050って選択になるからかも知れんけど
だったら寧ろ8S買った方が楽しめそうなんだよな
2023/02/03(金) 16:52:08.58ID:Wd9NJE5N0
俺は8Sに惹かれないし、PV観ていいなーと思った
とは言っても、リッターに迫る車重230kgと前後チューブはどーしても気になるな・・・
2023/02/03(金) 17:14:20.21ID:A5j7Jsoa0
走ってる最中ふらふらしてる様に見えるんだけど、アドベンチャーのPVってこんなもん?
2023/02/03(金) 17:56:01.86ID:NO5jCwUfa
アドベンチャー自体がどっち付かずのフラフラしたカテゴリだからセーフ
2023/02/03(金) 18:00:58.13ID:efu4VLmjM
いい音してんじゃん
2023/02/04(土) 13:26:32.65ID:9n5SRr8u0
開梱の儀
https://www.youtube.com/watch?v=9XVM5TW7IpA
205774RR (ワッチョイ 6bee-zLlH [113.145.178.104])
垢版 |
2023/02/04(土) 21:15:50.76ID:ssna5WPn0
2型マンだけど忠男管買ってみたw
試走までに2ヶ月は必要だが、気持ちいくなったらいいなあ。
2023/02/04(土) 21:45:07.13ID:yw0RMs++0
>>205
3型初期に付けた人からもかなり評判いいね。2型もいけるでしょ
2023/02/04(土) 21:53:17.49ID:V8ZGXU1qa
アレって社外製のスキッドプレートつけてても干渉せずに収まるん?
2023/02/04(土) 21:59:39.84ID:yw0RMs++0
>>207
社外のは付かなかったって人Twitterにいたよ
209774RR (ワッチョイ 6bee-zLlH [113.145.178.104])
垢版 |
2023/02/05(日) 01:04:40.70ID:4TmXHuOx0
>>206
付くには付く筈ですが、上手く作用するかは分からんですねw
2023/02/05(日) 11:45:17.40ID:S9AsHZl6M
¥ 2,134 50%OFF | Suzuki v-strom 650 dl650 2004-2020用リアフェンダースプラッシュダストガードマッドガードカバーミュードフラップV-Strom650 vstrom 650 dl650
https://i.imgur.com/YdUKIuk.jpg

AliExpressのだけど、これってリアサスへの効果あり?
2023/02/05(日) 12:09:40.68ID:r6Uclsyfa
エンジンコンディショナー使ってプラグホールからとスロットルボディの洗浄やって調子良くなったと思ったら今度はフロントフォークのオイル漏れ発生確認
自分でやるか依頼するか悩ましい所
オイルシールの打ち込みとスライドメタルの打ち込みだけ考えれば出来るもんかね
インパクトは持ってるから内部の分解は出来そうだけど
2023/02/05(日) 12:12:01.32ID:b2uBQvQ8M
>>211
インパクトあれば難しくないよ、メタルは打ち込む必要ないし、オイルシールは塩ビパイプがぴったり、太さ忘れたけど
2023/02/05(日) 12:37:59.60ID:txG2QznQM
>>210
似たようなの使ってたけど効果高いよ、汚れ9割減
2023/02/05(日) 12:51:55.58ID:r6Uclsyfa
>>212
ありがとう
塩ビでやるならVU40Aかな?
内径44mmになるから丁度良さそう
フォークオイル交換して一週間経たずに漏れたから微妙にショック
オイルは余った分と合わせて再利用するわ
2023/02/05(日) 14:37:41.34ID:E0ZRJi00M
>>213
ありがとう
早速ポチりました
2023/02/05(日) 23:55:44.40ID:IkISIwF70
俺もポチりました
217774RR (スプッッ Sd03-Kf7I [1.75.214.136])
垢版 |
2023/02/06(月) 00:32:30.30ID:CU5LUOXAd
このスレでもガイジの妄想レビューが始まるのかよw
2023/02/06(月) 00:43:42.79ID:XYF2XAbr0
スプッッ Sd03-Kf7I
1.75.214.136

これをNGネームにしとけば快適だな
219774RR (スッップ Sd43-Kf7I [49.98.131.187])
垢版 |
2023/02/06(月) 18:16:06.16ID:sE8/X8RPd
バイク持ってない奴のニセインプレは手前で立てたスレでやれよw
2023/02/07(火) 15:19:13.53ID:tYw0BekZa
久しぶりに前バンクのプラグ交換やったけどどうにもこうにもやり辛いな
へたにエクステンション付けると抜き取りが大変だしエクステンション自体が硬くて抜けなくて外せないしで手の甲が擦り傷だらけになる
ラジエターがもう少し前に出ると楽なんだけどな
2023/02/07(火) 15:47:40.22ID:WH9Emz6j0
2型でラジエターをずらして交換した人はいるね
http://blog-imgs-112.fc2.com/f/6/5/f650gssp/DSCF0080.jpg

面倒だし自信が無いから俺は素直にバイク屋に任せるわ
2023/02/07(火) 15:58:43.38ID:5VjVQVUja
時速80kmぐらいで前の車に突入するとカウルもラジエーターも剥がれて簡単に整備できるYO! (*σ´ェ`)σ
2023/02/07(火) 16:03:43.92ID:N7oRChbgM
皆交換するときはずらしてるぞ
構造上ギリギリ交換できる位しかずらせないって話
2023/02/07(火) 16:13:44.65ID:Nzlfc+0+0
プラグに限っては車載工具が一番だわな。ラチェットメガネ使うと難しくはないよ
2023/02/07(火) 16:19:58.26ID:WH9Emz6j0
あらそうなんだ
ずらしても厳しいのね
2023/02/07(火) 16:36:07.89ID:C0MQvFZM0
ラジエーターの下にあて木を噛ませスペースつくって
てな感じでプラグ交換してるな
このバイクのプラグ交換は簡単な方だと思う
2023/02/07(火) 16:46:30.73ID:N7oRChbgM
>>225
1箇所だけラジエーターずらさないと交換できないとこがある
目視できない状態で交換するから、そこだけちょっと難しいかな
228774RR (ワッチョイ 1558-vO9R [118.9.133.149])
垢版 |
2023/02/07(火) 19:36:32.31ID:+HWonRaC0
ラジエターずらすより
カプラずらしたり外したりがめんどくさい。
2023/02/07(火) 20:58:35.23ID:LxoUA3t90
>>221
この写真のビスってプラグ交換には関係ないんだよね
サイドカウルは一体で外せるからビスをバラす必要がない
左カウルは配線固定されてるからちょっと面倒臭いけど
左側のラジエター下部のエンジンとの固定ビスを外せばラジエターが少し前に出せる
その隙間で作業すると手が擦り傷だらけになる
2023/02/07(火) 21:01:50.03ID:LxoUA3t90
>>229
と思ったら2型の話か
裏側の作りが3型に似てるから間違えた
2023/02/08(水) 13:16:17.71ID:OXHM4xDna
フォークOH終わったけど片側のアウターボトムボルトのワッシャーが取れなかったわ
あまりにも公差をギリギリに設計してるのかオーバートルクで締めたのか知らんけど外径ぴったりにはまりこんで出てこない
オイルが漏れない事を祈るばかりだわ
232774RR (ブーイモ MMa6-FKcW [163.49.209.11])
垢版 |
2023/02/11(土) 11:06:07.62ID:a+7/VLQcM
800DEって1050に近づけてなのか倒立フォークになってるけど
アドベンチャー的に倒立フォークってそんなに嬉しい要素ってあるん?
2023/02/11(土) 11:39:29.46ID:oMfn55Cl0
倒立はバネ下重量減や根本が太くなるため頑丈になる等のメリットがあるけど
サーキットでタイムを競う人ならメリットはあるけど、公道だと殆ど恩恵は無い
公道でメリットを享受出来る走り方は暴走族と変わらん
はっきり言って自己満足の世界

バイクは趣味性の高いモノだから、ハヤブサみたく扱え切れないパワーを所有するという所有感もあるし
メーカーからしても「高性能サスを装備しました」というアピールポイントにもなるしね
234774RR (ワッチョイ a9aa-O6VS [60.109.91.200])
垢版 |
2023/02/11(土) 12:12:38.78ID:HvkRKj2o0
倒立フォークのオイルシールからフォークオイルが少量でも漏れるとキャリパーやディスクに付着してブレーキ効かなくなるのが諸刃の剣。
でもカッコいいんだよね。
2023/02/11(土) 13:18:21.82ID:mOaEBpWPa
倒立だとアウターにフォグ付けられて良いな
エンジンガード要らないけどフォグは欲しい
2023/02/11(土) 13:48:45.02ID:/0C7hiPy0
https://young-machine.com/2023/02/11/426786/
今日のヤングマシン記事
特に目新しい事は無いかな…
237774RR (ワッチョイ 51f3-97Dr [14.12.128.193])
垢版 |
2023/02/11(土) 22:57:17.95ID:e55ovPAa0
800DEは見た目に惹かれなかったし重量とチューブタイヤで完全に選択肢から消えた
1050や250sx顔だと悩んでたかもなぁ
238774RR (ワッチョイ d958-CgyE [118.9.133.149])
垢版 |
2023/02/12(日) 08:33:40.90ID:VvC24g6E0
それにつけても
今はなきDRZ45Φフロントサスの高性能高剛性が
なつかすい。
2023/02/12(日) 10:08:34.66ID:Mxq/COFD0
タイヤはバリエーション出たら変わる可能性あるけど重量はね
サブフレームあるしオフ性能重視故に耐久性重視になった結果なのかね
下手に重量とパワー増すと、今の程々にぶん回せて程々に軽快な感じが失われないかちょっと心配
デザインは今の650より好きなんだけどな
2023/02/17(金) 16:03:11.08ID:tg6otwO+0
今月初回の車検で3万6千km走ってた
去年は遠出しなかったから大半は1,2年目のロンツーか

タイヤももう終わってるし、またアナアドにするかな
241774RR (ワッチョイ 2ab9-pb9F [59.168.77.142])
垢版 |
2023/02/18(土) 15:25:16.79ID:Q7Z0g6pi0
2型は自分的には格好いいし、飽きない。
2023/02/18(土) 16:53:41.94ID:lswlp8ola
オレの3型こそ至高
ビッグコアにしか見えないフロントマスクが最高
2023/02/18(土) 17:29:15.95ID:fVFFih1k0
みんな違ってみんないい
244774RR (ワッチョイ bd1a-hpCc [220.254.1.160])
垢版 |
2023/02/18(土) 17:31:04.88ID:S2i4F8Ao0
3型2019モデルに忠男管装着!
4000rpm前後のトルク感というか、回転のつながりやスムーズさが良いね。
メーカーの言う「気持ちイー!」というのはオーバーだが、「あ〜ソコソコ、ちょっといい〜」って感じ?
あとマフラーからのパルス音がちょっと変化した気がする。
245774RR (ワッチョイ cd58-1auR [118.9.133.149])
垢版 |
2023/02/18(土) 21:42:35.24ID:i2h5h1dP0
GIVIのサイドケースキャリアの右側後端に
マフラー排気よけの筒がついてるんだけど
あのちっちゃい筒だけでも反響して
ドコドコ感が強まったのにはちょっと驚いた。
2023/02/18(土) 22:14:59.63ID:hHCGQErC0
>>244
俺もつけたけど周りでもかなり多いね、2万だからついポチっちゃうわな。回転スムーズになって開けたくなるエンジンになったな
247774RR (ワッチョイ 25f3-6o6r [14.12.128.193])
垢版 |
2023/02/18(土) 22:39:24.36ID:5db3+/bd0
>>245
それがイヤで結局純正を購入しました
2023/02/19(日) 07:15:00.65ID:dyYYR1L50
>>245
筒とマフラーを接触させてたりする?
2023/02/19(日) 11:57:27.06ID:j7vRenAF0
13000kmでプラグ交換したけど新品と比較して寸法的には損耗ゼロだった
普通に20000km以上使っても問題なさそうだな
使い方にもよるだろうけどツインプラグは負担が少ないのかね
250774RR (ワッチョイ ddaa-vQc9 [60.140.247.35])
垢版 |
2023/02/19(日) 18:16:44.83ID:EdGzZq/R0
>>249
23000kmで初めて交換したけどまあ問題なかった
2型の時はイリジウムだったから高かったけど
3型は標準タイプになったと分かったときは嬉しかったな
2023/02/19(日) 19:17:34.89ID:rELO5/Zh0
C733Aに忠男エキパイ入れたいけどGIVIのアンダーガードRP310付けてるから
干渉しそうで躊躇してる
2023/02/19(日) 19:18:28.26ID:rELO5/Zh0
>>251
×RP310
○RP3101
2023/02/19(日) 19:37:56.63ID:GWA1yAKE0
>>251
TwitterでGivi干渉したって言ってた人いたよ。型番がそれなのかわからないけど
2023/02/20(月) 18:25:34.20ID:JTkiaBka0
>>253
GIVIのアンダーガードってこれしかないはずだから、無理っぽいですね
ありがとうございました~
2023/02/20(月) 21:46:09.32ID:5HeuEHMw0
https://news.yahoo.co.jp/articles/a99b688a15af4d1b8576733fa4860b44c15810e9
昨日配信のヤフーニュース掲載のヤングマシン記事
これも焼き直しかな?
2023/02/21(火) 01:13:15.20ID:aj1MSGV90
>>244
情報ありがとう。俺も2019で買うか様子見やったから助かる。
2023/02/21(火) 11:48:00.25ID:TzU7wEdZa
1050DEは約171万で国内発売か
やっぱ800DEも120~130万ぐらいになるんかな
2023/02/21(火) 15:08:58.19ID:1O0/CpwxM
トランザルプが126万とかいう噂だから800もそのくらいかも?
120万切らないかなと期待してたけど難しいか
2023/02/21(火) 15:13:19.67ID:INsCgJTV0
1050XT・無印の時はスポークチューブレスにXTのみ電子制御があったから無印は殆ど売れてない印象だったけど
マイチェンで無印にも電子制御が付いたし、DEはシート高30mm高・車重+10kg・車体価格約10万円高
そしてフロントチューブだぜ
スクリーン・ハンドル・シートがそれぞれ違うが、変えようと思えば自分で変えられるしな
日本人で買う奴って極少数じゃね?
2023/02/21(火) 16:19:08.36ID:S28WuPPga
シリーズで売れてるって言えるのは250だけじゃないのかね
650は其なりに中古の在庫も動くけど
1000と1050は殆んど動かない感じ
高い安い以前に国内だと需要がほぼないんじゃないかな
DEシリーズも所詮は海外ニーズでしか考えられてないだろうし
2023/02/21(火) 19:13:18.74ID:S8TKxJ04M
650…傑作だと思うのに何故…やはり日本だと丸目オールドルックが強すぎるのか
2023/02/21(火) 19:49:09.04ID:o2JQcetYM
250の台数を基準にすれば順当な売れ行きじゃないの?
スズキの大型は数百台/年売れれば良い方だろう
何万台も売り捌くホンダとは違う
2023/02/21(火) 20:03:56.12ID:INsCgJTV0
250は安いし日本人体系だと大き過ぎない
1000・1050はどうせ大型を持ってるならデカイのを、とにかくパワーが欲しい層
で売れてるイメージ

250や400よりパワーが欲しいけど1000も要らない・・・って層は昔より増えてるとは思うけど
日本ではまだまだマイノリティだと思う

ツイッターで検索すると、650は引っかかりにくいんだよな・・・
2023/02/21(火) 20:36:40.93ID:TIuChJ5Ba
650はその目立たなさがいいんじゃないか
これが大人気車種だったら納期は伸びるわパクられるわでロクなことにならん
2023/02/22(水) 14:46:42.76ID:2z74zKsOM
も少し軽いと嬉しいが、650は熱くないのが嬉しい。

1050試乗したとき、5分程度で涼しかったのが熱い?になってきたのでこりゃやっぱ駄目だ!
てなった。
2023/02/22(水) 16:01:29.06ID:L2T7i1yja
海外の動画を見ると0~100km/hは殆んど差がないのが興味深い
120km/h位の回転数ってどの位の差になるんだろうか
650だとまぁ快適ではない回転数なんだけど排気量イコールとも言い難いのかね
2023/02/22(水) 16:20:16.26ID:NoVO11qc0
650
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!maker=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD&model=V-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0650XT&release=2020,3&grs=2.088,2.933&tir=150,70,17&wgt=215&pwr=51,8800&trq=61,6500&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851

1050
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!maker=%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD&model=V-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A01050XT&release=2020,4&grs=1.838,2.411&tir=150,70,17&wgt=247&pwr=78,8500&trq=99,6000&trx=3,1.933,1.5,1.227,1.086,1

1050
の方が約800下回る模様

回転数・速度の表の表記が違ってるから注意な
2023/02/22(水) 18:25:42.07ID:R6imWKin0
泥除け届いとった
269774RR (ブーイモ MMce-1K5B [163.49.209.116])
垢版 |
2023/02/22(水) 19:29:37.20ID:DdjD+Pc2M
2017vストローム650XTにハイウェイペグを新たに取り付けて、高速とかで快適な感じで足を乗せたいのですが、
今付けてるヘプコ&ベッカーのエンジンガードにパイプ用汎用ハイウェイペグの組合せだと足位置が高過ぎと考えてます

汎用ハイウェイペグが良い感じに使えるエンジンガードの例か、
モノの組合せで何とかしてる例をご存知だったら教えていただけないでしょうか
270774RR (ワッチョイ cd58-3nnD [118.9.133.149])
垢版 |
2023/02/22(水) 20:30:57.96ID:AfDtpfXR0
ストローム650XTにハイウェイペグをを新たに取り付けて、
高速とかで快適な感じで足を乗せたい

選ぶバイク間違っとるんじゃないの??
2023/02/22(水) 20:41:50.53ID:6swekcvu0
>>269
AliExpressのツァラテックコピー品は回っちゃって駄目だった。プーチエンジンガードとの組み合わせだとポジションも決まらず。ヒザの温存ならステップダウンの方がいいと思う
2023/02/22(水) 22:02:50.07ID:3+g/jL4ba
ブースタープラグのオンオフスイッチ設置完了
アイドリングでのテストのみだけど特にエラー吐く事もなく動作するのを確認
オン状態で数百回転アイドリングが上がるのが燃料濃く吹いてるからなのかね
速度が上がると逆効果になるアイテムだからスイッチは必須かも知れん
2023/02/23(木) 08:12:19.14ID:sRiyjQCYM
>>271
当たり0件も覚悟してた中、体験談ありがとうございます
国内のガードやペグ使うのは軒並みダメそうですね
別のヒザ楽手段を考えます
2023/02/23(木) 08:37:19.02ID:zrxpX9V0a
膝楽だったらハイシート一択では?
ノーマルと比較しても大して変わらないけど膝は確実に楽になるよ
ブースタープラグのスイッチ取り付け後の試走したけど余計に変化が分からなくなった
そもそも低中速型のVstrom650には要らない物な気がする
0~120km/hまで色々試したけど18000円の価値は無い
日常メンテナンスにお金をかけた方が有意義だな
275774RR (テテンテンテン MM7e-H9FW [133.106.140.97])
垢版 |
2023/02/23(木) 13:07:01.08ID:D18RvzySM
>>274
ブースタープラグが微妙なのは同意だけど変わらないってのはスイッチ接続失敗してる可能性もあるんじゃない?抵抗計った?

同じじゃないけど金かけるならSEVのラジエターBYの方が遥かに変化するし苦手な極低回転域が滑らかになるから実効果高いよ
276774RR (スップ Sdaa-/f4o [1.72.5.96])
垢版 |
2023/02/23(木) 14:52:42.71ID:lV+mNk6sd
ブースタープラグは吸排気変えないと多分燃調濃すぎて微妙だと思う
俺のは3型だけどエアクリ交換して変わった
下のトルク増えて一つ高いギア使えるって宣伝どおりだよ
2023/02/23(木) 19:09:54.54ID:lLf9HBZA0
>>275
配線は間違ってないよ
抵抗も6kΩ位と0をテスターで確認してる
まぁアマゾンで1600円位まで落ちたタイミングで買ったから特に損したとも思ってない
ただ試してみたいって人には薦めないかな
2023/02/23(木) 21:21:45.05ID:44hwBxcHd
同一もしくは仲間が会話方式の巧妙な手口でオカルトに興味を持たせる誘導ですなwww
2023/02/23(木) 21:24:27.29ID:cth0LYKbd
ふっふぁいとーォwww
2023/02/23(木) 22:08:04.64ID:a8BCo0o40
続々と
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1628728315623231488/pu/vid/960x540/xhbQmTXD3l3ZJbWj.mp4
281774RR (テテンテンテン MM7e-H9FW [133.106.140.97])
垢版 |
2023/02/24(金) 00:11:10.76ID:QtGKhoesM
>>278
何と戦ってんだか知らんが興味ないなら黙ってれば?
ブースタープラグもスポーツエアフィルターもSEVも全部試した上で変化度合いから言えば
SEV≧スポーツエアフィルター>ブースタープラグ
変化の方向性はそれぞれ違うけど体感としての大きさ(個人の感想ですw
2023/02/24(金) 00:44:06.01ID:Zr+engCod
>>281
ファファイ!ファファイ!
気持ちだけ荒らしてんだよ馬鹿か?おまえw
2023/02/24(金) 01:36:14.65ID:BT6q+7fu0
Sdca-1K5B
これNGnameな
2023/02/24(金) 01:47:55.63ID:JvC2rE21M
スフ系だし、いつものガイジか
判りやすいな
2023/02/24(金) 05:45:49.07ID:5rM40wXK0
SEVって何ぞ?と調べたらまあ嘘だのインチキだの出るわ出るわ凄いね
ブースタープラグはインチキ商品ではなく単に価値と価格に疑問が残る商品ってだけだけど
SEVはアレだね「鰯の頭も信心から」ってヤツ
自分は絶対に手を出さないけど他の人が信じてる分にはどうでも良い商品だね
2023/02/24(金) 09:30:03.32ID:5cI0Dymra
キチガイくんは専用のワ無しスレあんだからそっちでやれよ
2023/02/24(金) 10:44:26.77ID:b82DYHQF0
トカゲ化ワクチン打ち過ぎてコオロギが食べたくて仕方がない
この気持ちイベルメクチンで治るかな
2023/02/24(金) 12:30:25.26ID:QSVxiNNWM
2型のライトをお手軽に明るくするのにいい方法ありますか?
2023/02/24(金) 12:54:38.45ID:pjlBzF2ra
LEDバルブ入れたら?
H4 30wなら50wハロゲンより明るいよ
290774RR (ブーイモ MM7e-oq48 [133.159.151.224])
垢版 |
2023/02/24(金) 13:20:02.34ID:oHyakSGQM
>>285
まぁ気持ちは分かるよw騙されたらバカみたいだから理屈の分からない物には手を出したくないのは。
バイクに乗らない奴からしたらバイクに乗るなんて理解出来ないし乗ろうとも思わないからどうでもいいもんなw
2023/02/24(金) 13:52:20.12ID:Uhy/L6+l0
SEVに関しては使うのを止める気はないんだが
公式サイトの原理の説明する気のなさとか、擁護する人達に理論が無いのはお前ら良いんかソレでって思う
2023/02/24(金) 14:04:57.49ID:pjlBzF2ra
SEVをまともなレーサー達がレビューしてるのはお金貰ってるからだしね
だって室内に置くだけで排気効率が云々言い出したらもう何でもアリじゃん
YOUTUBEにある14万自腹切ってSEV付けてサーキットでタイムが0.001秒縮まった動画が全てだろうね
2023/02/24(金) 14:25:05.45ID:/TqFPYeo0
アドパワーとガイアパワーが消費者庁に摘発されたばかりじゃんね。SEVは具体的な効果は書いてないから見逃されてるけど
2023/02/24(金) 15:18:26.95ID:5cI0Dymra
その手の議論は某マンガが一言で解決しとるわ
「数値に出ないフィーリングとかあるでしょうが!!!」
2023/02/24(金) 16:44:48.96ID:Uhy/L6+l0
曖昧な書き方は措置命令を食らわないようにするためだったんですねえ〜

自分の周りで使ってる人見た事ないしネットで存在を見る度によーやるわと思う
296774RR (ブーイモ MMca-6o6r [49.239.66.57])
垢版 |
2023/02/24(金) 19:46:50.10ID:HdPQJzYgM
>>280
Twitterかインスタ?
もう第一陣が売れたのかな
インプレが楽しみ
2023/02/25(土) 09:56:36.10ID:NS+aCvb00
SEVはF1やMotoGPマシンに採用されたら
買ってもいいかな?
298774RR (ワッチョイ a3b5-53sa [211.15.210.249])
垢版 |
2023/02/26(日) 09:12:22.79ID:EVYyhBmy0
高速で120kmくらいで走ると、ハンドルの微振動凄くない?
昨日は200キロくらい高速で走ったから手が痺れまくり
グリップはヒーター入れてるから交換出来ないんだけど、ハンドルバーウエイトで解決できるかな?
2023/02/26(日) 09:39:49.99ID:SIg6DcwS0
>>298
タイヤ、ステアリング、プラグ、エアフィルター、フロントサスベンション
色々と点検した方が良いよ
個人差もあるから絶対とは言えないけどこのバイクは手の痺れるような振動は殆んど出ないよ
埼玉のアウトバーンを深夜に人に言えないスピードで巡航してるけど痺れは出たとこない
どうしても気になるなら巡航速度を100km/hに落とせば解決するんじゃない?
他に考えられるのは120km/hって速度に緊張して必要以上にハンドルを強く握ってるからとかかな
2023/02/26(日) 10:10:03.48ID:7xdV/3hj0
確かに120km/h辺りで振動増えるけど痺れるほどじゃないな、不快なので速度落とすから安全に繋がってる
301774RR (ワッチョイ a3b5-53sa [211.15.210.249])
垢版 |
2023/02/26(日) 11:07:45.39ID:EVYyhBmy0
ありがと
そうだね、新車だから車体の不具合ではないと思う
100km/hに落とせば全然大丈夫だから、ゆっくり走るわ
2023/02/26(日) 13:11:32.71ID:Ch2gSp1I0
ヘプコのエンジンガード付けたら 120Km/h付近で振動が増えたな
全部の取付ボルトを緩めて締め直したら収まったけど
2023/02/26(日) 13:35:08.41ID:SIg6DcwS0
17モデルの3型なんだけどリミッター制御入ってるのかな?
5速6000rpmから極端に回転が鈍くなるというか回らなくなる
アクセル開度とエンジン回転数が一致しなくなる感じ
スピードリミッター以外の制御入れられてるのかね
304774RR (ワッチョイ 0d58-Plee [118.9.133.149])
垢版 |
2023/02/26(日) 19:29:19.65ID:3b2K4MZJ0
自分的には120キロ巡航が一番楽に感じるけどな。
100キロからの加速だともっさりが感あるような。
ただし、160以上だと色んな所が一気に辛くなるよな。
305774RR (ブーイモ MM0b-zay0 [163.49.211.65])
垢版 |
2023/02/27(月) 20:12:41.91ID:qsaAPtrsM
https://youtube.com/watch?v=irtR-8zNHf8
販売店向け展示会の動画
シート下エアクリって何狙い?
2023/02/27(月) 21:33:27.66ID:hMxWRcQh0
>>305
メンテしやすくていいじゃない。
タンクの高さ抑えて容量稼げるし、パラだからストレート吸気にも貢献するでしょ。
V型と違ってシリンダー後方にスペースあるから補器類詰めこむのに好都合だと思うが、逆にタンク下にエアクリ置くメリットって何?
307774RR (ワッチョイ e3ee-F1jT [59.129.176.169])
垢版 |
2023/02/28(火) 17:15:51.97ID:PatuPdNi0
SP忠男のエキパイを2019年式につけた。まだ高速は乗っていないけど、下から上までトルクが太って、上までの回転のつながりがシームレスになった感じ。さらに乗りやすくなった。これは完成度高い。
308774RR (JP 0H23-1zbp [137.201.208.41])
垢版 |
2023/02/28(火) 19:40:47.58ID:oPbuyKFNH
いいこと聞いた。
僕もパワーボックスを2018年式に装着予定なんで助かります。
あ、アンダーカウルは装着可能ですよね?
309774RR (ワッチョイ e3ee-EW+N [59.129.176.169])
垢版 |
2023/02/28(火) 19:46:06.19ID:PatuPdNi0
>308
XTのカウルにももちろん干渉しない。
310774RR (ワッチョイ e3ee-8Q4z [27.82.216.178])
垢版 |
2023/02/28(火) 19:56:21.87ID:9ZNN6RV70
そんなに素晴らしいものなら2022-って書かないよw
パワーボックス全否定じゃねーか、このクソガイジ
311774RR (ワッチョイ e3ee-EW+N [59.129.176.169])
垢版 |
2023/02/28(火) 20:21:04.40ID:PatuPdNi0
>>310
ただ単に忠男が2022年式で開発したから2022年式とつけただけで、それ以外の年式については何の確認もしていないけど、付けたければ自己責任でどうぞご自由にという程度でしょ。
それで俺はつけた。その辺の機微を飲み込めないレベルのお前はずっと付けないw
2023/02/28(火) 20:46:19.95ID:61SiYBT7M
>>310
スレ見とけば同じ3型でも環境規制でエンジンに変更あるのが分かるだろうに
だから>>311の通り22年以前は性能を保証出来ないから22年式と書いてるんだよ

お前はもうちょっと世の中の仕組みを知ろうな
313774RR (ワッチョイ 0d58-Plee [118.9.133.149])
垢版 |
2023/02/28(火) 21:18:16.74ID:Y1f7/3cw0
お前はもうちょっと人に敬意をはらう口のききかたを
勉強したほうがいいな。
2023/02/28(火) 21:30:29.48ID:61SiYBT7M
>>313
馬鹿に敬意をはらう必要は無い
そもそも便所の落書きの5chで何言ってんだよw
315774RR (ワッチョイ e3ee-EW+N [59.129.176.169])
垢版 |
2023/02/28(火) 21:39:48.76ID:PatuPdNi0
>314
>313は>310向けじゃないかな。
316774RR (ワッチョイ edaa-1zbp [60.89.170.223])
垢版 |
2023/02/28(火) 21:45:01.55ID:T8UzqgZb0
>>309
308です。
回答ありがとうございます。
見た目が変わるのが嫌なので。でもキレイなエキパイを隠すのは惜しいかも。
2023/02/28(火) 21:48:31.15ID:Dfi3KiFSM
俺も昨日2019に付けて初走行してきた。
主に2500~4500回転を常用してたんだけど、トルクがどうのというよりも何か上品?に回転するという印象。
一番良かったのはコーナーの立ち上がりで、スムーズにエンジンが回転してスーッと加速する。これが忠男のいう「気持ちいー」なんかと思った。
318774RR (ワッチョイ e3ee-EW+N [59.129.176.169])
垢版 |
2023/02/28(火) 21:51:13.42ID:PatuPdNi0
>>316
むしろあのエキパイだけピカピカで他から浮いているから、XTのカウルでほぼ隠れてよかったと俺は思ったw
319774RR (ワッチョイ e3ee-EW+N [59.129.176.169])
垢版 |
2023/02/28(火) 21:55:09.87ID:PatuPdNi0
>>317
そうそう、全体として上品なまま、回転が素直にスーッと上がって速くて思いのままという感じ。純正以上の完成度だね。
2023/02/28(火) 22:06:49.47ID:61SiYBT7M
>>315
そうなのか?
アンカーが無いから判断出来んw
2023/02/28(火) 22:26:09.35ID:ahVSjBfa0
>>317
滑らかになるからその分いつもより回しちゃう。その結果パワー上がった感じするのかなと
2023/03/01(水) 15:12:04.08ID:6/piYihgM
2型もいけるかや
2023/03/01(水) 15:25:21.34ID:NKNZlvqta
結局フィーリングの話でしかなさそうだけどパワーアップとかトルクアップではないんだよね
入り口と出口はそのままだから出力のカーブが少し変化する感じ?
それが良くなるならまあ価値はあるのかな?
2023/03/01(水) 16:13:06.77ID:XlHLWhkQ0
多少のパワーアップ、トルクアップしたところで、そういう使い方をしないであろう事でのセッティングなのではと思う。
トルクカーブもあまり違いは感じないので、カーブのギザギザになってるところを滑らかにした感じと思った方がイメージに合う。
極低速のゴトゴト感も消えて、モーターのような回り方で、これなら長距離走行時の疲れた時に感じる粗々しさ、不快感?が無くなりそう。
V2のエンジンの味(俺にはよくわからんが)を感じたい人や好きな人はやめておいた方がいいと思われ。
あくまで長距離を快適に旅したい人向けかなと感じます。

取り付けの時に後ろ側(サイレンサー側)のジョイント部分がガバガバみたいで液体ガスケットてんこ盛りにしたんだけど、そんなものですかね?
2023/03/01(水) 16:31:13.41ID:aN4z46J2M
>>324
ジョイントのガスケットは交換したよ。かなりキツキツで液ガスは不要。再利用できなかったら面倒だから準備しといたけど8万キロでもまだまだ使えそうだった
2023/03/01(水) 18:43:20.19ID:7Bn+BjNl0
https://www.youtube.com/watch?v=AhNEcdg-BZI
2023/03/01(水) 23:42:07.37ID:RQBP4shQ0
プロレーサーじゃ無い日本人でこんな走り方を出来る人どんだけいるんだろうね
2023/03/02(木) 00:35:15.26ID:eFID6yHZ0
https://www.youtube.com/watch?v=5R--Nfof7Cw

サルデーニャ島の試乗会がどんどん動画になり始めてるね
このヤングマシンの人はズサりたい初心者こそグラベルモードみたいな事言ってるけど…
オフ乗車経験無い人でこの車重でチャレンジできる人がそんなにいるもんなのか
2023/03/02(木) 10:32:40.60ID:Adh59RkCM
>>210だけどやっとリアインナーフェンダー付けた
シナ製でも造形や穴の位置は問題なし
どの程度汚れが軽減するか楽しみだ
https://i.imgur.com/s3bQdx5.jpg
https://i.imgur.com/bvMS3S5.jpg
2023/03/02(木) 10:38:27.49ID:quooHiTy0
海沿いに住んでるん?
サイレンサーめっちゃ錆びてるね
2023/03/02(木) 11:53:43.09ID:t7ESijMda
スプロケも錆びてね?汚れ?
2023/03/02(木) 11:55:26.76ID:SBs2ad7s0
リアインナーフェンダー、ネジ二本しかついてなかったけど問題無いのね
2023/03/02(木) 22:10:27.06ID:373xscha0
>>329
背中押した側として一安心だよ
汚れ減るといいね
2023/03/03(金) 08:06:11.37ID:1gp2Hks20
別に汚れたって良いじゃないか・・・
なんで買ってしまったんだろう
2023/03/03(金) 09:01:47.65ID:IGG9s7GVa
俺はプーチのインナーフェンダーつけてるけどこんなんほとんどカッコつけやろ
なんなら洗わなきゃいけない箇所が増えたまである
2023/03/03(金) 13:41:18.59ID:XYneKovid
それでも何か付けてみたくなるのはわかる
2023/03/03(金) 14:47:29.43ID:1gp2Hks20
それだ
なんとなく付けてみたかったから買ったんだった
338774RR (ササクッテロ Sp4f-ji8x [126.35.116.134])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:09:18.15ID:eIT61tClp
現行650XT。純正の可変フラップ付きのツーリングスクリーンを考えてます。
使ってる人います?
givi製に交換していたのですが、高さが有って常に目前にスクリーンの端が有り、それが気になるので外してしまいました。
2023/03/05(日) 11:41:40.75ID:vosa26nRa
しまったワ無しのクソスレでレスしてしまった

>>338
あれはスクリーンの面積による防御というより、
スクリーン立ち上げて風向きを変えることで当たる風を減らしてる感じ
防風交換は当然giviスクリーンの方が高いと思われるが、
立ち上げたり畳んだりは手早くできるので信号停止中にも変えられるのは利点かな
あとは個人的な好みで、giviより純正opの方がスクリーン上げたときの見た目が気に入ったから
340774RR (ワッチョイ 87aa-ji8x [60.89.162.38])
垢版 |
2023/03/05(日) 13:08:15.49ID:pTXRpfhQ0
338です。
あ、先程はどうも!こちらでも聞いてみました。

そうなんです、僕も防風効果よりも見た目のスマートさから純正オプションのスクリーンを付けたいと思いました。
高さが有るものや、二重になってる様なゴテゴテしたものはもういいです。
2023/03/05(日) 15:57:53.05ID:+ErpW33vM
現行でMRAのスクリーンなら使ってるけど
真ん中ボルト留、小スクリーンをめいいっぱい展開
体形は175cm両足の踵が浮くくらい
これでヘルメットのシールドよりちょっと上まで、風が減ってる
見えやすさは普通に邪魔じゃないと思う
342774RR (ワッチョイ 87aa-qc/l [60.78.9.227])
垢版 |
2023/03/05(日) 18:54:48.69ID:G88kT9cA0
>>338

Puigの9719を使っているが、防風性は高いが逆に夏場に風が当たらず暑い!のと、同じく目線の先にスクリーンの上端があり気になるので、4〜6月と10〜11月はPuig、7〜9月は純正+MRAのスクリーンスポイラーにしている。
スポイラーは角度でヘルメットへの風の当たり具合が劇的に変化しないが、そこそこ調整できるので良い。
343774RR (ワッチョイ 87aa-ji8x [60.89.170.163])
垢版 |
2023/03/05(日) 19:07:34.23ID:SLpIeSRt0
338です。
皆さん意見をありがとうございます。
MRAのインプレどうも!そういえば純正オプションのスクリーンってMRAっぽいですね、OEMかな?
身長182cmに加えハイシートなので僕だともう少し風を受けそうです。

季節ごとに付け替えるって選択肢もアリですね。ただ、ものぐさなもので替えようと思ううちにそのまま行ってしまいそう…。
2023/03/06(月) 01:58:19.99ID:q7mwm+Jd0
ブーチのスクリーンを2枚中古で買って一枚を50mm切断
自分の身長に合わせてスポイラーで整風
帯に短し襷に長しでどれも微妙に合わなかったりするからカスタムしたな
2023/03/07(火) 03:54:11.35ID:Iah+Uvej0
アリエクの1005001377190227
スクリーン延長できる奴
偉大な製品らしい
こういうのは使わないの?安いよ
2023/03/07(火) 12:40:15.73ID:j55HVDH3a
クチバシのシルバーをカーボンレッドのラッピングしてみたら以外とカッコ良くなった
タンクもやりたいけど難易度高そうな感じ
2023/03/07(火) 19:13:22.09ID:dyoePvcKM
画像で見たい
2023/03/07(火) 19:20:41.10ID:yxtXjj4la
昔 赤い車体に黄色でラッピングしたクチバシつけたキョロちゃんカラーにしてたやついたよな
2023/03/07(火) 19:37:20.22ID:2RAm8Jgm0
https://i.imgur.com/gWpORfr.jpg
こんな感じ
カラーはマットカーボンレッド4D
アマゾンでグロス寄りのカラーだと思って買ったんだけどマットカラーだったわ
2023/03/07(火) 23:16:23.22ID:z/jPZXQC0
>>348

https://i.imgur.com/OoOy3b0.jpg
これで赤に黄色のくちばしか?
2023/03/08(水) 01:09:46.54ID:Uln6FXYWM
>>349 すご プロの仕事みたい。
2023/03/08(水) 07:41:44.84ID:fURbv3tJM
>>349
ステキ
やっぱりラッピングにヒートガンは必須なんですかね?
2023/03/08(水) 10:18:26.24ID:pvpZs+e0d
>>349
おぉ!きれいだな
2023/03/08(水) 12:41:14.96ID:Qwl9sja2a
>>352
ドライヤーで代用するのは不可能だと思った方が良いでしょう
スイッチ入れたら1秒で100℃越える熱風が出てるから比較にならんですね
自分はそれで一回失敗してます
ワンシートの一発施工なんで難易度は高めだけどその分費用は安く上がってますね
152cm×30cmで丁度クチバシ2本分
ロスも多いけど余裕を持たせて張った方が上手く貼れるかな
355774RR (ワッチョイ 1758-Z0sI [118.9.133.149])
垢版 |
2023/03/09(木) 20:19:40.22ID:OhGyZpvV0
車検に出してたバイク屋から今朝10過ぎに電話きた。
「お仕事中にすいません、実はお預かりしているバイク
を倒してしまいまして...。申し訳ございません...」
唖然として1日仕事が手につかなかった。
356774RR (ワッチョイ 1758-Z0sI [118.9.133.149])
垢版 |
2023/03/09(木) 20:32:27.22ID:OhGyZpvV0
昼休みに改めて電話して状況聴くと...
「エンジンガード、ハンドガード、ブレーキレバー、
バーエンド、右ステップ、右タンデムステップ、
あと、マフラー ...」
うををい。
どんだけ激しく倒してくれてんだよ。
「すべての部品はすでに手配済みですので...
入荷しましたら交換して現状復帰させて頂きます
申し訳ございません...」
当たり前だろ。
357774RR (ワッチョイ 1758-Z0sI [118.9.133.149])
垢版 |
2023/03/09(木) 20:49:49.00ID:OhGyZpvV0
仕事終わって夕方バイク屋にすっ飛んでったら
工場長が平謝り。
いいから車体を見せろよ。なんでタンデムステップが
『折れて』んだよ。ふざけんなよ。
一通りぐるりを見ると前述のパーツはいわゆる普通の
立ちこけの典型的な壊れ方だった。
俺はクレーマー的に騒ぐのは嫌いなタチだから
極めて冷静(なつもりで)に瑕疵を双方で確認して
現状復帰を約束させたけど...。
みんなはバイク屋でバイク壊された経験ある?
こんな時はどうするのがベストなの?
2023/03/09(木) 20:56:57.50ID:9V6IR4oE0
>>354
なるほど
ありがとう
2023/03/09(木) 21:00:04.60ID:JShAKVgl0
>>357
新品パーツ付けてくれるならラッキーって思っちゃうな
360774RR (ワッチョイ 02ee-2AKa [59.129.176.169])
垢版 |
2023/03/09(木) 21:22:39.92ID:TdEAP6Df0
ただの立ちごけでそこまで損傷するかな。実際はズサーッと行ったんじゃないのか、俺だったら疑ってしまう。
2023/03/09(木) 21:53:40.31ID:JShAKVgl0
トラックの荷台からラダーで下ろすときに倒したんじゃない?
362774RR (ワッチョイ 1758-Z0sI [118.9.133.149])
垢版 |
2023/03/09(木) 21:54:45.96ID:OhGyZpvV0
いや、すべての傷を確認したが、『擦った』傷ではなかった。
それは完全に状態を見ればわかる。
タンデムステップが折れたのは倒した場所に何らかの
凸部が有りそれにあたったのか?

まぁ、3万キロ以上のカーボン蓄積したマフラーも
新品に無償交換なので抜けが良くなってラッキー?
なのかなぁ。 まぁ今のところ誠実な対応してもらってるが
なんかやっぱり気分悪いんだよなぁ。
363774RR (ワッチョイ 629c-/qqg [211.5.125.57])
垢版 |
2023/03/09(木) 22:11:40.52ID:+s8SGzjQ0
確かに倒されてしまったのは気分悪いけど、その状況下では誠実な対応をしてもらってると思います。そういうことが無いに越したことはないのはもちろんですけど…現状をスマホで写真に撮って、治してもらったときにしっかり治ってるかどうかは確認するのは必要かと。そこでちゃんと治っていればそのお店とはこの先もお付き合いできると思います。
364774RR (ワッチョイ 02ee-2AKa [59.129.176.169])
垢版 |
2023/03/09(木) 22:46:28.59ID:TdEAP6Df0
>>362
万に一かもっとか分からないけど、腕のいいプロでもそういうことはあるだろうて。
隠したり取り繕わずに正直に報告してくれて、ゴネもしていないし、これ以上ない対応じゃん。言ったことを守るよう念を押してあとは見守るしかないんじゃない?
2023/03/10(金) 00:06:43.19ID:4wgQANyWr
>>362
気分いいやつはいないし、モヤモヤする気持ちは分かる。俺なら現状復帰はもちろん、ダメ元で慰謝料かわりに車検費用の割り引きを要求かな。どんだけ思い入れのあるVストかしらんが一生乗る訳ではないだろうから程々にね、お大事に。
2023/03/10(金) 03:13:32.61ID:+C+NVuZx0
本人は気分悪いと思うがバイク王のカタナ事件みたいにならなくて良かったな
2023/03/10(金) 03:36:46.82ID:AtSPO+qj0
バイク王じゃなくてレッドバロンじゃね?
2023/03/10(金) 03:42:56.17ID:+C+NVuZx0
バロンか勘違いしてたわ
2023/03/10(金) 06:09:58.68ID:uyxiqw4x0
タンデムステップが折れるって時点でおかしい
タンデムステップ出しっぱなしにする事なんてまず無いだろう
倒したって言うか落としたってのが正しいんじゃないの?
バイクリフトから落とせばそのくらいは逝きそう
フレームとステムが心配
370774RR (ワッチョイ 1758-Z0sI [118.9.133.149])
垢版 |
2023/03/10(金) 07:25:26.18ID:l+GP5wtz0
それは俺も心配。
でも現時点では現状復帰を完璧にしてもらう要求を
双方しっかり確認したし、それを信じるしかないかと。

車検代金の(慰謝料)値引き要求とかはしない。
それは別で正式に見積りもらって正式に依頼した仕事だから。
正当な仕事には正当な代金を支払うのが当たり前だからね。
(新車購入とかの見積り折衝とかではトコトン値引き要求するよ。)
 あとは直してもらってから試走もして不備があれば
対応してもらうしかない。
ゴネたりする店ではない    。
と思うのでこれ以後も誠実な対応を期待するしかない。ので。

あと、気が動転してたので撮影を忘れてしまった。 どうしよう。
2023/03/10(金) 07:36:42.04ID:uyxiqw4x0
心配は尽きないだろうけど店側も炎上を恐れて適当な対応はしない方が良いと判断したんだろうな
今からでも写真と動画を撮りに行って証拠を少しでも残した方が良いだろう
あくまでも冷静に対象するが吉だと思うよ
あとは言質より書類かな
2023/03/10(金) 15:29:38.98ID:YdyWwhzuM
誠意ある対応はしてもらってるし謝罪もあるのにモヤモヤしてるっぽいし
一旦なんでモヤモヤしてるか書き出してみたら

俺だったら再発防止策となんでそうなったのか詳細に教えて欲しいなとは思う
2023/03/10(金) 15:38:08.40ID:gIVVjx6Ba
バイク屋の再発防止策なんか「気を付けま~す」しか出てこないだろw
製造業みたいにナゼナゼ5回分析とかやらせる気か?
2023/03/10(金) 16:04:29.60ID:RcXv0gFe0
処女信仰っぽくてキモい
375774RR (ワッチョイ 02ee-2AKa [59.129.176.169])
垢版 |
2023/03/10(金) 16:37:13.74ID:NdVPbW6f0
>>370
子供じゃないんだし、いい加減ここでいちいち相談せずに自分で判断してできないもんか?
376774RR (スッップ Sda2-NE97 [49.98.167.139])
垢版 |
2023/03/10(金) 16:58:15.50ID:pNCDT0EBd
やっぱりこういう他人の不幸が楽しみで仕方ないクズがわいて来ると思った
377774RR (ワッチョイ 02ee-2AKa [59.129.176.169])
垢版 |
2023/03/10(金) 17:44:38.22ID:NdVPbW6f0
こんなの不孝のうちにも入らんわ。このヒョロモヤシが。が
2023/03/10(金) 18:14:08.65ID:S7RI5Jqma
なんだ不幸自慢か?
タイヤ交換して皮向きに行ったら釘踏んだ俺と勝負すっか?
2023/03/10(金) 18:40:17.09ID:w5rRAdDw0
倒れてからがバイクだ
2023/03/10(金) 19:10:21.13ID:uyxiqw4x0
どう考えても100%バイク屋が悪いから気にすんな
なんなら保険屋に弁護士特約を使えないか聞いてみたら?
相談するのはタダなんだからやってみる価値はあるかも知れんね
2023/03/10(金) 21:34:04.24ID:fxgWPqm90
>>380
交通事故じゃないのに任意保険の特約が
使えるの?
2023/03/11(土) 00:23:55.32ID:Xv/pg4Pw0
修理費の請求どころかパーツの無償交換もされるし、弁護士の入る余地無いんじゃ?
2023/03/11(土) 23:02:10.82ID:hr+zc8vS0
バイクが花粉まみれで凄い
ここまで酷い花粉は経験したこと無いな
全体に満遍なくシート下までびっちりだわ
384774RR (ワッチョイ e758-el6C [118.9.133.149])
垢版 |
2023/03/12(日) 07:23:44.81ID:gy6V+rjF0
花粉がいやなら
ガレージに入れればいいじゃない
385774RR (ワッチョイ e758-el6C [118.9.133.149])
垢版 |
2023/03/12(日) 07:23:52.16ID:gy6V+rjF0
花粉がいやなら
ガレージに入れればいいじゃない
2023/03/12(日) 13:50:12.46ID:D9YNPhxWM
重要な事なので!


あーオレもガレージホスィ
2023/03/12(日) 16:04:56.06ID:TspHl/NTM
テネレ700とすれ違ったけど、Vスト650より見掛けない印象
2023/03/12(日) 18:49:37.73ID:eA+Uxj9S0
tenere700かっけーよな
ヘッドライトがエヴァ2号機みたいだししかもかなり明るいらしいね
尻痛シートが心配だけどハイシート設定ないのかね
2023/03/14(火) 12:21:54.74ID:/aGlol3ba
Vストも隼のライト流用して外装をリニューアルしたら良さげな気がするという妄想してる
2023/03/14(火) 13:14:59.50ID:haNqFn9oM
割高でも良いからオプションでクルコン付けられるようにして欲しいと願ってる
2023/03/14(火) 16:41:00.33ID:f8MMWokb0
>>390
俺もそう思う。帰り道の高速とか特にそう。
2023/03/14(火) 16:47:19.59ID:lYpndDpA0
まずは電スロ化からだな
2023/03/14(火) 20:01:16.94ID:yt11THMqM
モーターサイクルショーで言うだけ言ってみるか…
394774RR (ワッチョイ 47ee-QDb6 [114.18.226.218])
垢版 |
2023/03/16(木) 01:40:51.56ID:qqYWxFcy0
クルコンとクイックシフターが欲しい。
2023/03/16(木) 09:28:00.31ID:fGECsVMW0
アダプティブクルーズコントロールでお願い
396774RR (アウアウウー Sa2b-vm/f [106.131.65.172])
垢版 |
2023/03/16(木) 11:27:04.39ID:mMBY+e+0a
現行型のリアブレーキキャリパーの揉み出し洗浄をしたいのですけど、マフラーが邪魔になって作業ができないということはないですか?
2023/03/16(木) 11:37:21.64ID:jU0zdXa/0
>>396
リアホイール外せば邪魔くさいけどなんとかなる
398774RR (アウアウウー Sa2b-vm/f [106.131.65.172])
垢版 |
2023/03/16(木) 11:53:28.04ID:mMBY+e+0a
>>397
なるほど。大変そう。ありがとう。
2023/03/16(木) 11:56:54.94ID:1IpuZp6Xa
転ばないようにあとタイヤを追加で2つと、
雨が降っても大丈夫なように天井も欲しいわ
2023/03/16(木) 14:13:44.70ID:UKFlWW2ma
キャリパー清掃にホイール外すって鬼畜過ぎるだろう
ボルト二本外せば取れるんだからホイール外す意味無いわ
2023/03/16(木) 16:02:04.46ID:3xeR+FrA0
普通に考えたらホイールよりマフラー外す方が簡単で楽だろうに
2023/03/16(木) 16:10:31.61ID:jU0zdXa/0
>>401
3型は普通じゃないからな、サイレンサー外すと前後エキパイもついてくるぞ
2023/03/16(木) 16:14:37.49ID:/AcrTdmja
今なら漏れなくドレンボルトもついてくる!
404774RR (ワッチョイ dfee-vm/f [59.129.176.169])
垢版 |
2023/03/16(木) 16:44:12.10ID:cxV6xdIL0
マフラーの上にキャリパーを引き出せばなんとかできそうだから、それでやってみる。
それでも洗いづらそうだけど。
2023/03/16(木) 19:19:30.27ID:jaBRUGmf0
>>404
いつもそれでメンテナンスしてるよ
サイレンサーに傷入るから養生必須な
2023/03/17(金) 01:09:30.02ID:HCl/jyHw0
ホンダは前もって公式発表したけどスズキはモーターサイクルショー当日に800の詳細発表か?
2023/03/17(金) 02:37:08.29ID:69jC65fJ0
全てにおいて劣ってるんだから発表はぶつけられないよな
2023/03/17(金) 12:19:59.52ID:CH2Bs6To0
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2023/0317a/
来たか
3/24発売
税込132万円(税抜120万円)はまあ妥当だろうなって感じ
2023/03/17(金) 12:23:34.14ID:4x149/84a
>>408
この価格ならXTの低走行中古か1050の中古買う
正直価格に見合う価値を見出せないな
2023/03/17(金) 12:25:19.00ID:9nKXWKty0
予想通りではあるけど
この価格ならクルコンかETC標準搭載してくれたらなとは思っちゃうね
2023/03/17(金) 12:44:46.38ID:CH2Bs6To0
個人的にはアドベンチャー推しで行くなら、長距離航行の快適さを推すのとイコールなんだからもっとクルコン搭載を重視して欲しい
クイックシフターとかオプションにできるならそれで良いと思ってる
2023/03/17(金) 13:14:55.84ID:gq1bqC25M
800は予算オーバーかな…スズキ値引きがあるのか知らんけど
まぁでもその値付けなら650もモデルチェンジで後継が出そうかな
2023/03/17(金) 13:54:47.38ID:CS6YCXLT0
トランザルプは税込み126万5千円
https://www.autoby.jp/_ct/17614723

800DEを選ぶ理由が無いな
2023/03/17(金) 14:17:19.30ID:4x149/84a
取り敢えず乗り替え候補が消えたから今乗ってる無印を弄くり回す
エンジンガードとフォグランプを増設したいけどフォグランプってどうなん?
中華のカットライン出るヤツならドライビングランプとしてキチンと機能するのかな?
ヘッドライトをハイワットに変えるよりフォグランプで照射範囲を広げた方がより明るくなるのかね
2023/03/17(金) 15:13:33.65ID:vvI6nVdbd
>>414
フォグランプを経験したら夜は無しでは走れない
雨の反射も掠れた白線も強めのカーブも複数の光源で照らすと少し見やすくなる
但し、けっこう煽りになるのか点灯無しの3倍譲られるようになる
2023/03/17(金) 15:37:00.85ID:F+kKN97ra
>>414
あんなもん半分はカッコつけ用やろ
2023/03/17(金) 15:41:27.23ID:F+kKN97ra
あれっちょっと待って、800DEって以前フロントはチューブ、
リアはチューブレスとかって聞いたような気がするんだけど、
プレスリリース見ると結局 前後ともチューブになったの?

>タイヤ(前) 90/90-21M/C チューブ
>タイヤ(後) 150/70R17M/C チューブ
2023/03/17(金) 15:46:13.25ID:CS6YCXLT0
仮に無印800が出るとしたら
車重230kg
シート高850mm
税込121~126万円

辛うじて候補にはなる・・・か?
2023/03/17(金) 15:47:35.77ID:CS6YCXLT0
>>417
1050DEとごっちゃになってるんじゃない?
ミーティングで展示された時、リアは間違いなくチューブだったよ
2023/03/17(金) 15:48:32.06ID:CH2Bs6To0
それ1050DEと勘違いしてない?
800DEは最初からチューブだったよ
2023/03/17(金) 15:54:04.35ID:7/u8aTlpM
明日大阪行って800DE跨ってきます、くっそ楽しみ。
2023/03/17(金) 16:29:20.04ID:WzrYuB8cr
ホンダはオプションがボッタクリなんだよな
純正パニアとか着けたらそれだけで30万円オーバー
2023/03/17(金) 16:39:24.77ID:gsOBxl/da
>>419
>>420
1050と勘違いしてたわ…
ま何にせよ650が今後どうなるか次第やな
モデルチェンジで800や1050に似た見た目になるのか
2023/03/17(金) 16:54:46.62ID:PK2q+IbUM
250•250SX•650•800•1050と揃ってしまったし、流石に多すぎるような
650が廃盤になっても不思議じゃ無いんだよなー
2023/03/17(金) 17:29:08.69ID:/zcye6WrM
2017以来久々のモデルチェンジを去年もうやってしまったのがね…
2023/03/17(金) 17:30:06.03ID:dWrnAC1sM
世界的な2輪のアドベンチャーブームが終わったら
250SXと800DEと800無印だけになるんじゃないかな
2023/03/17(金) 18:29:51.71ID:4TEUwSfp0
v型は消える運命か
428774RR (ワッチョイ df92-biHL [221.112.238.60])
垢版 |
2023/03/17(金) 19:14:08.29ID:qGGvVt/M0
650の残留如何は次の排ガス規制次第では?
対応可なら存続、対応不可なら廃番→800無印登場って流れで…
2023/03/17(金) 19:21:11.42ID:gq1bqC25M
250の上が800ってのも飛び過ぎな気がするけどどうなるだろうね
2023/03/17(金) 20:02:20.68ID:CH2Bs6To0
>>422
実は樹脂トップ・サイドケースを揃えると比率では大きくは変わらない(ホンダ33万弱、スズキ30万弱)
XL750はケース表面のアルミ板が別売で、それら無しなら一応ほぼ同額

差が最もデカいのはエンジンガード類
800DEはアクセサリーバー4.4万のみだけど
XL750はフロント、サイド、アタッチメント揃えると計16万弱

フォグランプ、ハイスクリーン、センスタ、スキッドプレートもXL750が高価
XL750はクイックシフター、ナックルガードがオプションでスクリーン調整、プリロード調整が無い

オプションはそれぞれにしか無い物は結構あるけど
比較してXL750が勝るのは、ETC標準装備、グリヒとアラームが安い、ケース容量がデカい事

USBの違い(800DEはタイプA、XL750はタイプC)は良し悪しだと思う
2023/03/17(金) 20:22:35.20ID:/zcye6WrM
ひっそりと出てきたブレーキペダルハイトアジャスターなるオプションが気になる
前に誰かが言ってた足首の角度がキツいってのに対応したやつかな
2023/03/17(金) 20:43:55.70ID:ixxTTPJ60
>>431
スタンディング用だろね、固定式っぽいね。BMWみたいに可変式だといいのに
2023/03/17(金) 22:38:19.51ID:YwZ1tBTP0
日本仕様の800DEは馬力落ちてるけど規制関係ってことでいいのかな?
2023/03/17(金) 23:06:19.70ID:CS6YCXLT0
差は1kWだし、原付じゃ無いから誤差の範囲っしょ
2023/03/18(土) 17:10:41.13ID:UOXgUEfU0
>>416
1050DEのデリバリー始まったみたいだけどシート高ヤバいみたいだな
190cmで踵浮くって相当だな
一度跨がってみたいもんだわ
2023/03/19(日) 02:14:35.58ID:23lQqCmW0
スズキVストローム800DE(6MT)
スズキの本気を見よ
https://www.webcg.net/articles/-/47899
>車種によっては上級モデルより100万円も安い価格設定や、
>燃料満タンで230㎏ほどにおさめた車重によって、手ごろ感を出している。
さすがにそれは無いわ
2023/03/19(日) 13:17:17.74ID:wJJ1+rUe0
無印でチューブレス、クルコン装備だったら購入候補に入るんだけどなぁ。
2023/03/19(日) 14:01:45.43ID:MZZ1slqA0
買わない理由を探すのは簡単だなw
2023/03/19(日) 14:10:13.05ID:xRHMzHByM
ミドルでクルコン付けてくれてるのってヤマハのトレーサーとトライアンフのタイガーぐらい?
2023/03/19(日) 14:13:29.12ID:TF//8PMyM
クルコンとか付いたらどうせ高くなるんだしさっさとリッタークラス買えば良いのに
2023/03/19(日) 16:27:35.22ID:SXARkhTz0
800DEのハイシートやベエよ
30mmアップシートだってさ
まさかのシート高885mm
もうモトクロッサーのガチレーサー並みになるな
2023/03/19(日) 16:46:17.76ID:BASumdJc0
>>441
自分はハイシートにする予定です、850だとステップに足を乗せたときに膝が若干窮屈だったので。
2023/03/19(日) 17:34:41.23ID:SXARkhTz0
650もそうだけどなんかちぐはぐなポジションは800でも変わらないのか
650も尻痛は無いのに膝痛が酷くてハイシート入れてるんだよな
ハンドルポジションは650に比べて大分良さそうだけど170cm位だと余裕あるのか気になるな
650はライザー入れてハンドル変えてハイシート入れてやっと自分好みになったから安く上がるなら助かるけど
2023/03/19(日) 23:51:13.83ID:nj3LeYVH0
モーターサイクルショーの800DEの紹介動画無さすぎ
2023/03/20(月) 13:01:37.07ID:rNbtJw250
あと5年くらいかかるのかなVストレベルでもACCつくのは
同じ値段のNワゴンにもついてるのにな
HUDとACCは普通につくようになるだろな
ヘルメットのバイザーにGPSスピードメーターが映るようになるのが先かもしれん
2023/03/20(月) 14:30:21.68ID:OJmUD562M
まってても650にはつかないと思う
2023/03/20(月) 19:28:38.21ID:BRI9yZswM
前の両サイドに箱つけてる人いる?
2023/03/20(月) 19:40:10.56ID:z2mWrIzN0
Vストミーティングでガードに付けてる車両は何台か見た
2023/03/21(火) 04:45:38.39ID:mal9XaBg0
>>441
885mmで何がヤバいん?
Vスト1050はノーマル880mmだが特にヤバくはないが?
モトクロッサーとか見た事すらないのかね?950mm以上あるが。
2023/03/21(火) 12:42:36.06ID:Sq3xVFwu0
>>447
400Xでやった人は知ってる
https://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/b/3/b3e6b4f6.jpg
2023/03/21(火) 15:26:25.08ID:Y14ThQDj0
>>447
アクセサリーバーにアリエクで買ったミニバッグ付けてる
何も入れたこないけど
2023/03/22(水) 23:27:45.05ID:iTt2WeVxa
エンジンガードバッグな、専用品買うとムダに高いけど、
Amazonとかで売ってるチャリンコ用のハンドルバッグで十分代用できるぞ
2023/03/22(水) 23:30:18.13ID:g97+tfBc0
この手の過積載、オタクのリュック感があるよな
2023/03/22(水) 23:44:46.89ID:VaxfvaX+0
大阪モーターサイクルショーには650なかったみたいだね。
800DEとSXは有ったみたいだが
2023/03/23(木) 00:24:32.17ID:ACJ8zRDr0
そりゃ新型車が幾つも出るのに6年前にFMCした650とか来場者は喜ばんだろ
2023/03/23(木) 02:08:18.77ID:YzJIPQNF0
https://ae01.alicdn.com/kf/H97ad9244bfe942a89e844af045fcb42ei/-.jpg_Q90.jpg
これ振動で蓋が外れた
ロックできるようにしないと危ないわ
2023/03/23(木) 14:05:18.41ID:1tzDVK4ia
>>456
チャイルドロック的なのオススメ
子供がタンスとか開け辛くするやつね
2023/03/23(木) 18:08:43.23ID:V2NmUmYRM
>>450
ヴェルシス1000でやってる人の写真見て俺もやってみたいなあ、と
出来るかな…
2023/03/24(金) 01:05:30.76ID:cziVwCk/0
>>457
アイデアありがとねん
ダイソーに売ってそう
2023/03/24(金) 13:28:45.01ID:cziVwCk/0
でかいチャイルドロックしかなくて、ゴツゴツになるのも嫌なので、粘着マジックテープでとめることにした
2023/03/24(金) 14:56:54.80ID:ufYCEhena
バリバリー
2023/03/24(金) 16:24:46.42ID:NLfV59rfM
世話になってるバイク屋で800DEの試乗予約してきた、来月が楽しみだ。
463774RR (ワッチョイ 2ff3-zyeL [14.12.128.193])
垢版 |
2023/03/24(金) 20:26:42.04ID:s22AEYLs0
650と800DEを比較してくれる人が現れるのが楽しみだ
2023/03/24(金) 20:42:39.51ID:m4jDo5dha
新しいのに乗ったらやっぱり欲しくなっちゃうから下手に乗らん方が良い気もするな
装備はDEの圧勝だし液晶メーターカッコいい
クッソ扱い易い万能Vツインがパラツインになってどう変わるのかね
エンストさせるのが難しい不快振動皆無のエンジンに慣れた身体にパラツインが受け入れられるだろうか
2023/03/24(金) 20:54:56.50ID:MdHtOo3P0
スズキだってパラの経験があるし250だけど現行モデルにもあるから
扱いにくいエンジンって事はないだろうね
俺としては、今のエンジンはマルチみたいでツインらしさが欠けてるエンジンだと思ってるから
新型でツインらしさが強調されてたら俺は歓迎だな
466774RR (ワッチョイ ebf3-ZNbT [14.12.128.193])
垢版 |
2023/03/25(土) 10:16:22.41ID:WZm1hoQX0
800DEの青ホイール、青白(青銀)ボディ出てたら買ってたかな
650の純正パニアが使い回せ無いのは痛い
2023/03/26(日) 15:32:23.87ID:vKKsfi7eM
650XT乗りだが800DE跨った感じステップ位置はちょっと良くなってた気がする
気持ち前に行ってくれてる様に感じた
足付きは踵が浮く→母指球が何とか着く、といった変化なので
数字の差がそのまま出てるイメージ
2023/03/26(日) 15:45:19.13ID:rR6Qh2MKM
あと650のエンジンはやはり次の排ガス規制が厳しいみたいで
仮に対応してもSV共々かなりの値上げは確実だから、次の規制は越えられないかもだって
2023/03/26(日) 16:50:45.55ID:M0dj8mOZM
今650出してくれてるだけでボーナスみたいなもんだから、次は無いでしょ…

800もはよ無印出して欲しいよ。
2023/03/26(日) 17:35:05.26ID:RrCnWRWH0
>>468
自分もそんな話聞いた
650が無くなると250の上が800と空いてしまうけど市場考えるとそれでも良いのかなぁ
600クラスのエンジンを新しく作るのも大変だろうし
2023/03/26(日) 18:01:54.42ID:AheEHiH/0
>>470
まだアメリカで売ってるDR-Z400が規制対応して復活するのかもね。
2023/03/26(日) 19:06:26.40ID:4zsHbEQA0
元を辿れば99年登場のSV650から続くエンジンだからな
いい加減設計も古いし、対応させるより新エンジンに以降の方がいいわな
2023/03/26(日) 19:30:46.78ID:ASSAhcOK0
やっとこさ800DEの近接排気音を聞かせてくれる動画がアップロードされたな
聞いてみた感想はビックリする程Vツインと変わらない
アフリカツインみたいな攻めた音を期待したんだけどダメだったね
2023/03/26(日) 21:32:43.42ID:7IWsUebT0
>>471
DRZ400は規制対応ではなくまったくの新型(北米仕様のフルモデルチェンジ)が日本にも投入されると聞いたよ。

>>473
そりゃVツインと同じ270度だから、理論上は同じ排気音になるよね。
2023/03/26(日) 23:33:35.82ID:RrCnWRWH0
>>472
スズキにもう1つ新エンジン開発する余力があるだろうか
400~650くらいで油冷2気筒とか作らないかなとかは思うけど
2023/03/27(月) 00:14:42.54ID:dI4NFi0UM
それいいな。400,600の油冷エンジン。軽くてコンパクトなアドベンチャーほしいな。
477774RR (スプッッ Sdbf-zh+H [1.75.229.87])
垢版 |
2023/03/27(月) 18:13:40.90ID:7JdjDG4ld
来月、650XT納車予定ですが足つき教えて下さい。
サイクルショーで跨るつもりが800DEしか展示してなかったの。

800DEは、つま先着いたんけど650のローシート買うか迷ってます。

両方とも跨った方教えて下さい。
2023/03/27(月) 18:16:56.99ID:HUOmel+80
>>477
身長体重股下は?
2023/03/27(月) 18:24:59.25ID:D9tuj9/80
650のローシートは買っても意味無い
YouTubeに動画が上がってるから一度観てみたら?
ダンパー最弱プリロード最弱までやってから購入を検討した方が良い
ノーマルシートで母指球着くならハイシート入れても良いくらい
2023/03/27(月) 18:41:00.65ID:l2qirr/OM
サイクルショー行ったならVストSX跨った?
あれちょうど650と同じ高さなんだけど

800DEでつま先なら、650はノーマルで母指球、ローシートorローダウンで踵が浮くぐらいだと思う
2023/03/27(月) 21:37:24.56ID:egNdxsnzH
>>477
ちょうどいいくらいだよ☆
482774RR (ワッチョイ ebf3-ZNbT [14.12.128.193])
垢版 |
2023/03/27(月) 22:07:14.38ID:DLXFqmvS0
>>477
身長177で踵が少し浮くぐらい。
爪先ツンツンは気を使うけど、母指球が着くなら問題無いんじゃないかな。
2023/03/27(月) 22:24:54.58ID:GM5ON7Xc0
>>475
余力や体力はよくスズキで言われる話だが、一番のコストは製造であって研究・開発はやってるはず。
もちろん研究・開発でもお金かかるけど表に出ない技術でも財産になるからね…規模の大小はあるだろうけど、それなりの予算は計上してんじゃないかな。
そもそも北米で生き残ってる時点で(単なる規制絡みだけでなく)需要があるからだろうし。
DRZの噂は2019年の東京モーターショーや後年の販売店向けプレゼンなんかで中の人から販売予定で開発中という具体的な話が出たそうです。
2023/03/27(月) 22:55:34.41ID:UghAcJ120
昔乗ってた初期型VERSYS1000は239kgの845mmか
800DEでもなんとかいけない事はないか

650が後数年で消えそうだし、労わる意味も込めてSX買い足して遊んだ方がいい気がしてきた
485774RR (スプッッ Sdbf-zh+H [1.75.229.87])
垢版 |
2023/03/28(火) 07:38:39.91ID:ttICI56vd
477です。
皆さん返答ありがとうございます。
身長165で体重63足短めです。

とりあえずプリロード最弱にすれば乗れそうですね。
2023/03/28(火) 13:25:20.34ID:Z5cR4nTFa
元レーサーの原田がtenere700の足着きレポした動画みたけどオススメはローダウンリンク+ノーマルシートって言ってたわ
ローダウンシートは上面削ってシートの座面を広くするから股を広げて座る事になるから結局足着きは悪くなるor変わらない
Vstのリヤサスは良く出来てるから乗り心地もほぼ変わらないんじゃないだろうか
487774RR (ワッチョイ ebf3-ZNbT [14.12.128.193])
垢版 |
2023/03/29(水) 12:27:25.51ID:N34VVHrT0
今更ですが、ヘッドライトをLED化しようと思っています。
まずはロービームとポジションライトの交換だけを考えているのですが、オススメのライトがあったらご教示ください。
スフィアライト2のH7、6000Kを考えてはいますが、防水キャップの加工をせずにポン付けできるライトを探しています。
また、車検が通ったハイビームの情報なども頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2023/03/29(水) 12:32:45.02ID:1dLOGF3PM
>>487
前も書かれてたけどスフィアはコントローラー中に入るらしいよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2152173/car/2626140/4994528/note.aspx
2023/03/29(水) 16:56:33.27ID:rZdTESo8a
NOVSIGHTのヤツで良いやん
車検も2回通ってるよ
2023/03/29(水) 18:19:32.47ID:3fl+XilN0
>>487
ハイロー共スフィア、車検通過済み。
但し4700K。Vストではないけど知人がスフィア6000Kで通ってるので光軸あってりゃ問題ないはず。

既にレスあるけど、コントローラーはライトケースに入る。
バルブを留めるスプリング?をビス外してバラしてから適当に中に押し込んで元に戻せばOK。
固定はしてない、というかできんから本当に押し込んでるだけ。
振動とかでダメになったり異音がするかなぁ、と思ってたが、装着後3万5千キロくらいしか走ってないけど、今のとこ問題なし。
雨天ももちろん経験済み。
去年の夏は東北で連続5日雨だったが不具合は出てない。
ハイのコントローラーはボディというかライトステーみたいなとこに外付け(タイラップ留め)だが、こちらも問題なし。

前述の通り、バルブ留めスプリングをバラす関係上、ライト単体になるまで車体をバラすのが一番面倒かな。

以上、参考まで。
2023/03/29(水) 20:04:16.72ID:fkXIe843r
>>490
横からだがGJ!
2023/03/29(水) 20:19:55.94ID:uMBBwpMx0
650と800比較して欲しい装備がクイックシフターくらいしか無いんだが
650の社外品のクイックシフターなんてあるんだな。アップのみだろうけど。
実際付けた人いらっしゃいます?
493774RR (ワッチョイ ebf3-ZNbT [14.12.128.193])
垢版 |
2023/03/29(水) 22:20:17.33ID:N34VVHrT0
>>488
貼り付けありがとうございます。
入るのか、入らないのか、どっちなんだい?
と思ってました。

>>489
Youtubeでもオススメしている動画を見つけまささた。
価格的にも試してみる価値ありそうですね。
ありがとうございます。
494774RR (ワッチョイ ebf3-ZNbT [14.12.128.193])
垢版 |
2023/03/29(水) 22:29:49.17ID:N34VVHrT0
>>490
スフィアが知恵の輪的に入ると言う意味が分かりました!
装着から走行レポまで参考になりました。
正面からGJ!とさせていただきます。
九州に来た時は何か奢らせてください。
2023/03/30(木) 01:02:22.59ID:jI6pM0yc0
>>494
現行モデルにハイ、ローともにスフィアライジング2の6000k入れてます。
装着後走行7万キロでトラブルなし、車検2回通ってます。
アマゾンで買って懇意にしてるバイク屋さんに装着お願いしました。特に装着しにくかった、というお話しはありませんでした。
496774RR (ワッチョイ ebf3-ZNbT [14.12.128.193])
垢版 |
2023/03/30(木) 20:37:37.00ID:Yo3vj7YD0
>>495

487です。
6000k、ハイビーム、車検情報までありがとうございます。
装着後走行7万キロ、トラブルなしとはこれまた嬉しい情報です。
ベストアンサーとして、私がそちらに行った際には泊まらせてください!

みんなから頂いた情報をもとに自分で取り付けしてみます。
2023/03/31(金) 12:35:51.43ID:rja+TUS9a
タンクとクチバシを赤のラバースプレーで塗装したけど下地の色を考えてなかったから微妙な色合いになってしまった
クチバシはシルバーだったんで発色も問題なかったけどタンクは黒だったんでイマイチ
白かシルバーで下地を吹くすれば良かったわ
2023/04/01(土) 20:41:43.43ID:eHsaCSPV0
【スズキ Vストローム800DE 試乗】これこそがアドベンチャーマシンの本来の姿だ…鈴木大五郎
https://s.response.jp/article/2023/03/30/369272.html

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
ハンドリング:★★★★
扱いやすさ:★★★★
快適性:★★★★
オススメ度:★★★★

本来の姿なのにオススメ度星4でいいのか…?
ちなみにこの筆者による1050DEの評価は扱いやすさ星3以外はこれと同じ模様
2023/04/01(土) 21:45:21.01ID:iSDd2ZUNa
オススメ度★5にしたら、どうせお前ら提灯記事だの何だの言うやろ
500774RR (テテンテンテン MM8b-h3F3 [133.106.39.153])
垢版 |
2023/04/01(土) 23:21:16.62ID:cEGahnlrM
求めているのはアルペンマイスターでアドベンチャーじゃないんだよなぁ
2023/04/03(月) 15:57:05.13ID:/H+5acZzr
俺はこんなダートは走らんから普通のツーリング使用下での評価が聞きたい
19インチキャストホイールチューブレス仕様
クルーズコントロール着けて110万円くらいのグレードを新設して欲しいな
2023/04/03(月) 16:13:31.79ID:ugCVo3MAM
クルーズコントロール付きませんかって東京のショーで聞いたけどその予定は無いって言われちゃった
陳情はしたけども
2023/04/03(月) 16:19:45.71ID:Ax/Kp9rV0
絶対あったほうが良いと思うんだけどね
クイックシフター無しでクルコンでもOKだわ
2023/04/03(月) 16:23:54.11ID:vq1tKLf+M
スズキ「GSX-S800GTを新販売します」
2023/04/03(月) 17:25:54.57ID:uUd7IEBLM
航続距離変わらなくてトリプルパニアできてクルコン付ならアリ
2023/04/03(月) 17:52:42.43ID:J2Dy51SCM
>>504
それは歓迎
507774RR (ワッチョイ 45f3-QOKm [14.12.128.193])
垢版 |
2023/04/03(月) 21:53:34.41ID:hcJdAAuo0
オフ車からの乗り換えでXT買ったけど砂利駐車場かキャンプ場ぐらいしかダートは走って無いわ
クルコンつけてロンツーを売りにした方が良さそうだけど日本使用では無いから仕方ないのか
2023/04/04(火) 06:43:32.10ID:bCnA845m0
https://www.mccruise.com/collections/all/suzuki-dl650-v-strom

113874円
自分でつけろってことだな
2023/04/04(火) 22:15:46.71ID:Nvuf2W720
https://for-r.jp/vehicle/45452.html
イタリアでSUZUKIのV-STROM800DEに乗ってきた! Vol.2 -オンロード編-

https://for-r.jp/vehicle/45475.html
イタリアでSUZUKIのV-STROM800DEに乗ってきた! Vol.3 -オフロード編-

以上の記事より新規っぽい情報を以下に抜粋

オフロード性能重視のフロント21インチホイールのアドベンチャーにありがちな不安定感が少なく、ワインディングでは腰を落として曲がるようなスポーティなコーナリングも可能

リヤホイールは17インチ。これは軽快な切り返しなど、ロードスポーツ性能を重視してのチョイス

タイヤは市販のダンロップ・トレイルマックス ミクスツアーとは仕様が違い、専用チューニングが施されている。フロント、リヤとも斜め方向に入っている溝は幅を広くしてダート性能をアップする一方で、リヤタイヤの縦方向の溝はむしろ幅を狭くしたことで舗装路での安定性をアップした

GSX-8Sとはセッティングが違い、スロットルの開けはじめから、“ガッ”とトルクを発揮するようなオフロード走行向きの特性にリファインして差別化した

スズキクロスバランサーによってエンジンそのものの前後長を短縮したのだ。これにより21インチのフロントタイヤをより車体側へと引き寄せることに成功。オフロード走行に最適な荷重配分を作り上げた

前後タイヤにかかる荷重配分が秀逸で、滑りやすい路面を走ってもフロントタイヤが路面をしっかり捉え続ける。おかげでとても安心してダート路面を走ることができる
2023/04/05(水) 13:59:27.43ID:8sv1PKcba
ブースタープラグにカットスイッチを付けてしばらく走行してみたけど何故か燃費はブースタープラグオンの方が燃費が良い
ハイギヤアイドリング付近のノッキングはブースタープラグオンだとかなりノッキングする
何だか良く分からない物だなコレ
間違いなく何らかの効果はあるけど良いのか悪いのか良く分からなくなってきた
2023/04/10(月) 18:42:17.57ID:ah8RXeuO0
Vストミーティングは初期型0台?
512774RR (ワッチョイ 8df3-ohv4 [14.12.128.193])
垢版 |
2023/04/11(火) 22:18:41.96ID:jpsRmmsm0
800DEの納車報告まだ?
2023/04/11(火) 22:27:03.07ID:09KJvD0l0
>>512
800DEよく行くバイク屋さん行くたびに買え買え言われる
1台仕入れたみたいだけど納品5月とか言ってたよ
2023/04/11(火) 22:35:33.05ID:93HiYcXd0
神奈川でVストミーティングなんてあったのか
そこで800DEで参加した人がいるのね
ツイッターを見ると、納車されたって人は何人かいるね
2023/04/12(水) 06:28:20.82ID:eNniYn1AM
土曜に800DE試乗してきました、何か質問があれば素人目ですが返答しますよ。
2023/04/12(水) 06:52:59.49ID:Ddb+1hfj0
特にないです。
2023/04/12(水) 07:56:37.46ID:jxi6yCecr
>>515
650と比べて足つき、重さ、エンジン、ハンドリング
2023/04/12(水) 10:54:50.19ID:eNniYn1AM
>>517
順番に返答しますね。
足つきは個人的に800の方が良いと感じました、シート幅が650より細いしサスが凄く柔らかいのでローシートにしてブーツ履いたら踵つく人結構いるんじゃないかな。
重さはスペック通り650よりは重いです、けど取り回し以外は全く気になりませんでした。
エンジンは音に関しては他の試乗車の音にかき消されたんで評価出来なかったです。
乗り味はAモードだと姿勢を若干前傾にしないと3000回転位から身体を持っていかれそうになりました、Aが楽しかったのでBとC使うの忘れてました。
ハンドリングは気にして乗ってなかったです、すみません。
以上です、長文失礼しました。
2023/04/12(水) 12:27:51.10ID:jxi6yCecr
>>518
丁寧にありがと

足つきは意外だなー。650で足つきギリの短足だからノーマークだったけど、どこかで試乗してみるかな。
2023/04/12(水) 12:33:03.39ID:oqmXOHBma
800deのパーツリスト来てるな
欲しい人はDLしといた方が良いかも
ハンドルを650に移植出来ないかと思うけど流石にワイヤーきついかな
2023/04/12(水) 13:13:30.41ID:t8mLla6PM
自分はサイクルショーで足付きは数字分悪くなったと感じたけど、実車だとそんな違うんか
522774RR (ワッチョイ 8df3-ohv4 [14.12.128.193])
垢版 |
2023/04/12(水) 13:15:50.97ID:y1MXxKKs0
>>520
情報サンクス。
樹脂パニアもあるんだね。
見た目は現行と同じようだけど品番は違うんだな。
フルパニア化にまた金掛けるのが悩ましい。
2023/04/15(土) 13:47:42.99ID:GjkpyjaeM
https://www.off1.jp/_ct/17619241

ダート走行はやはり好評な模様
524774RR (ワッチョイ a392-RXP0 [221.112.238.60])
垢版 |
2023/04/15(土) 18:22:41.68ID:UeyFAoqR0
もうそろそろ800DEオーナーの感想が出てくるかな?
何からの乗換えで、満足な点・不満な点を知りたい
2023/04/15(土) 19:39:46.09ID:Z7cQ6DGpa
VP56A用のリヤインナーフェンダー1200円で売ってたから買った
多分プーチのヤツだと思うけどC733Aには付かないのかね
スイングアームは共通に見えたからダメ元で買ってしまったほぼ新品に見えるんだけど付けられなかったから売ったのかな
2023/04/15(土) 21:59:08.43ID:yPgxgGMKa
>>525
たぶん着くと思うけど、プーチのやつはそれ以前にABS有り向け・無し向けという仕様の違いがあって
4411がABS無し向け(現行どころか2型にも着かない)、4710がABS有り向け
見た目はほとんど変わらないけど、まぁ今時ABS無し向けのをわざわざ売ってるとは思わんから大丈夫じゃろ
2023/04/15(土) 22:17:28.65ID:zcSFTqT00
ABSユニットがぶつかるのかね
中古だから取説も何も付いてなかったからな
やベぇね心配になってきた
2023/04/15(土) 22:20:33.26ID:8lLWLoeEa
俺もプーチのインナーフェンダー着けてるけど所詮ペラい樹脂やしぶつかるようなら削ったれ
1200円なら失敗しても惜しくはなかろ
2023/04/15(土) 22:30:18.55ID:zcSFTqT00
教えてもらったコードで調べたら画像拾えたわ
https://i.imgur.com/bjnhq1y.jpg
4411
https://i.imgur.com/QgHPXNI.jpg
4710J
なるほど形が全然違うね
購入したのは4710Jもしくはその類似品みたいだから取り付け出来そうだ
https://i.imgur.com/f8WKIOF.jpg
情報ありがとう
2023/04/16(日) 09:38:21.65ID:os/Gabz90
めちゃくちゃ付け辛かったけどなんとか付いた
https://i.imgur.com/icigcbv.jpg
全体的に作りはショボい
https://i.imgur.com/xCvNk1u.jpg
ここのビスがクソほど入れ辛かった
https://i.imgur.com/Hbz9L9H.jpg
リヤブレーキのホースラインギリギリだからリヤブレーキメンテナンスはサポートステーを切り離す必要がある

オススメするかしないかと問われると覚悟のある人だけ買った方が良い
これで20000円オーバーはちょっと高いと思うかな
2023/04/17(月) 19:50:48.61ID:Dd0lAl+50
>>530
リアブレーキの放熱性ガッツリ減るから、ジムカーナゴッコするなら気をつけてね 
2023/04/17(月) 20:30:20.71ID:GaBb7tpk0
>>512
買う奴居ねーだろw
750GSが130万円台でシート高770mmまで下がるのに。
同じ270 度並列二気筒だったら800DE買う奴は勇気有るわ。
初期不良とか出るかもしれないし。
2023/04/17(月) 20:45:32.27ID:q9tEJGC50
ツイッター見ればわかるが、納車された人が何人かいるぞ
2023/04/17(月) 21:20:01.25ID:O01ryWl00
>>532
色変え、樹脂アンダーガード、ナックルガードと積んだら税抜145万ぐらいになっちゃった…(´・ω・`)
2023/04/17(月) 23:16:13.99ID:Inl8oTXba
どの車種にせよSUZUKIの初年度型を買うヤツって何も学習してないよな
足元の黒いゴムカバーを賭けてもいいけど絶対リコールかかるよ
まあそういう人柱たちがデバッグやってくれるから俺は安心して数年後に買えるんだが
2023/04/17(月) 23:18:10.04ID:RzW5DLOt0
ゴムカバーw
まだ直ってないけどな
537774RR (ワッチョイ d5f3-+e1l [14.12.128.193])
垢版 |
2023/04/18(火) 00:07:17.83ID:X8awHO5Y0
青ホイールの白青出たら買うけど、3年後ぐらいにして欲しい
2023/04/18(火) 10:31:02.40ID:VzM1gB82M
無印待ち
2023/04/19(水) 03:39:25.00ID:HUrPiK+e0
意味のないゴムカバーだよ
2023/04/19(水) 07:39:21.66ID:aydJb++k0
800DEは650よりバッテリー容量少ないんだな
FTX9-BSってかなり減らされちゃったんだな
LED化されたからかね
2023/04/19(水) 11:45:23.05ID:qQMyskDyM
>>540
バッテリーで思い出したけど、11月から乗ってないけどエンジンかかるかな?
542774RR (オッペケ Src1-IYmn [126.167.66.136])
垢版 |
2023/04/19(水) 12:18:23.94ID:7hJBv1oEr
先月650XTを買って今まで使っていたタンクバッグが付かないから新しいのを買おうと思ったのだけど、これに付いてツーリングマップルRが入るのがどうやら無いっぽい(泣)
いつの間にかタブレットを入れて使うのが前提のばかりになって無常な時の流れを感じるわ…
2023/04/19(水) 12:23:22.43ID:vv7sX3Wv0
>>541
そんな、保管状況もバッテリーの状況も知らん他人のバイクについて分かるエスパーはここにはおらんよ
2023/04/19(水) 12:47:15.20ID:prKbn4AHa
ターミナル外してないとキツイかも
地味に暗電流食われてる気がする
一週間乗らない可能性ある時はドラレコの電源外してるな
2023/04/19(水) 12:58:18.66ID:9GQa5nBWa
ここで聞くより、実際にエンジン掛けてみる方がいい早いわな
2023/04/19(水) 13:26:07.08ID:HUrPiK+e0
あんま乗らんからカットスイッチ組み込んだ
2023/04/19(水) 13:31:49.64ID:hWOwBlgeM
>>542
入るか知らんけどこれは?
https://www.plotonline.com/motor/bagster/detail.html?id=XSR259

マグネットじゃ無いから専用のアタッチメント等が居るけど
2023/04/19(水) 13:45:55.91ID:qQMyskDyM
>>543
すみません。セル回してみれば済む話ですね。週末に乗ってみます。
2023/04/19(水) 13:46:14.92ID:qQMyskDyM
>>543
すみません。セル回してみれば済む話ですね。週末に乗ってみます。
2023/04/19(水) 14:39:59.92ID:prKbn4AHa
シートカバー外したらシートバッグが毛まみれ
猫が入り込んでくつろいでたらしい
勝手に入り込むのは良いんだけど取り敢えず撫でさせろやと思った
551774RR (オッペケ Src1-IYmn [126.167.66.136])
垢版 |
2023/04/19(水) 16:13:45.15ID:7hJBv1oEr
>>547
これならいけるかも
リュックにもなるのもいいね
タンクカバーかなくてもEASY何とかを付ければ使えそうなので検討しておきます🙏m(_ _)m
552774RR (ワッチョイ a5aa-t9Vv [60.73.115.208])
垢版 |
2023/04/19(水) 19:31:42.41ID:yQVTQ+wN0
800DEの黄色の動画が出たね。インプレとは違うけど。
2023/04/19(水) 23:38:09.45ID:6TQt7Jcv0
忘れてたけど、今年こそヴェルシス650が国内販売されるかもだってな

800DEもトランザルプもチューブだし、
チューブレスじゃないと嫌な層を取り込めと、ヤマハもトレーサー7を国内投入してくんないかなー
あわよくば触発されたスズキが800無印を・・・なんて流れになるかもだし
2023/04/20(木) 00:31:12.57ID:IjzRg6nD0
>>541

>>541
11月が何年前の11月かわからないけど、仮に
去年の11月として6ヶ月前か…
バッテリーフル充電の新品ならたぶん大丈夫
だと思う。
ちなみに、現行型はイモビが付いているから
置いておくだけで電力消費するので、乗る前
にテスターで電圧測った方が吉。
2023/04/20(木) 02:12:24.78ID:LCNM5ODc0
>>552
インプレ上がってるぜ?某青空富士のブログで
2023/04/20(木) 11:50:11.13ID:HxwAGhkua
何でみんな肩を並べてチューブタイヤにしたんだろな?
国外ではチューブの方が需要あんのか?
2023/04/20(木) 12:09:02.62ID:ntPoSv1mH
ブロックタイヤ履かせること考えたらチューブの方が良い
2023/04/20(木) 15:18:54.98ID:y2Ppbq6EM
パンク程度の軽いダメージにはチューブレスの方が良いけど
リム打ちの様な重いダメージにはチューブじゃないとその場修理できなくて、海外ではそっちの要望が強いからと思ってたんだが違うんか?
2023/04/20(木) 16:34:24.10ID:XNRotZPma
R1250GSとか無茶苦茶してる動画あるけどあれってチューブレスタイヤだよな
アフリカツインのハイクラスモデルもチューブレスだし何が基準かよく分からんよな
2023/04/20(木) 16:52:31.25ID:ntPoSv1mH
>>559
チューブレスのスポークホイール高いからね
561774RR (ワッチョイ a5aa-Naft [60.140.247.35])
垢版 |
2023/04/20(木) 21:41:46.02ID:sCjmcUN/0
>>558
そうだね
あとチューブレスは滑りやすい路面で空気圧を落としてグリップ稼ぐのに向いてない

因みにアフツイのHPではチューブレスタイヤの説明に
「オンロードにおける長距離走行時の安心感を高めるチューブレスタイヤ」
とあるので基本オフロード指向の装備ではないみたい
2023/04/20(木) 22:27:09.50ID:MQP5IfRZ0
>>553
タイガースポーツ660が有るじゃないか。
3気筒110万円くらいだし
563774RR (ワッチョイ 4558-7nfa [118.9.133.149])
垢版 |
2023/04/21(金) 19:50:26.44ID:bOBXpAz70
週末発着便のフェリーの予約がぜんっぜん取れないよ!!
コロナ禍のころに戻ってほしいよ!!
2023/04/22(土) 13:36:25.58ID:o2T1a3bK0
40000km越えたんでホイールベアリング開けてみたらヤバかった
フロントはそれなりにグリスが残ってたけどリヤのスプロケット側はインナーシールが無いタイプだからグリス空っぽだった
ダストシールにグリスが飛ばされてしまってた
ブレーキディスク側はグリスが蝋化してるしスキルある人は早めに確認した方が良いかも
2023/04/22(土) 18:24:23.56ID:QxQhGmLLa
70000kmでバラして整備したけどそんなんなってなかったわ
何かおかしいんじゃねえの?
2023/04/22(土) 19:06:14.61ID:M/kFlP+B0
5万くらいでフロントのベアリング打ち直したけど新しい部品にシール追加されてるって言ってたけど他は何も言われなかったな
2023/04/22(土) 21:02:45.41ID:o2T1a3bK0
リヤホイールのベアリングって全部で3個使われててスプロケット側の一番外側にある開放型ベアリングがグリス無くなってたわ
サービスマニュアル無いから分からないんだけどもしかして充填そのものをしなくて良いベアリングなのかね
でもダストシールには真っ黒なグリスが残ってた
あれが排出されたグリスじゃないのかね
一応ベアリンググリス再充填しといた
568774RR (ワッチョイ e9b9-SJFy [116.65.228.36])
垢版 |
2023/04/23(日) 12:42:40.74ID:/XXWyBEY0
>>566
ベアリング打ち直しって、そんなに高いのか!!
って一瞬思ったわwww
2023/04/23(日) 14:20:11.59ID:JYTims7OM
じ充填しなくても良いベアリングってシールかシールドが付いてるもんじゃないん?
2023/04/24(月) 17:13:50.76ID:pwyxmivV0
800DEのビジュアルがめちゃ好みだけど、SV乗ってたんでこのエンジンが忘れられず
650XT買ったわ。ワイおめ色!
2023/04/24(月) 17:15:24.53ID:W1gx9jaj0
>>570
650製造中止後に800買える楽しみ!おめー
572774RR (ワッチョイ a9f3-OAT9 [14.12.128.193])
垢版 |
2023/04/24(月) 19:13:01.43ID:4a3vSxgm0
>>570
おま俺
おめ色!
573774RR (オッペケ Src5-7bee [126.156.209.237])
垢版 |
2023/04/24(月) 22:55:17.03ID:xiNh1uRvr
俺の場合最近買ったので800が出る事はわかっていたが更に高いシート、チューブタイヤ、ハイオク仕様、+30万円なのが嫌だったから迷わず650にした
本当はキャストホイールの方が良かったけど色がイマイチだったのでXTにした次第
2023/04/25(火) 10:40:41.14ID:wVYeW7GP0
>>573
キャストホイールわかる〜
でもワイは金ホイールが良かったんだよね。金キャストがあったら無印買ってたと思う。
575774RR (オッペケ Src5-7bee [126.156.209.237])
垢版 |
2023/04/25(火) 11:27:44.34ID:rQ/2W0i+r
無印はナックルガードとアンダーガードを後付けしたら大して値段が変わらなくなるのに変な安物感があるしねぇ…
2023/04/25(火) 12:25:47.74ID:U7RkcqalM
金ホイールあげるからキャストホイールと交換して欲しい…
2023/04/25(火) 14:40:59.34ID:eHxdlgKRa
キャストも掃除しにくいし汚れ溜まるよ
表面がざらついてなければ掃除しやすいんだけどな
578774RR (ワッチョイ a9f3-OAT9 [14.12.128.193])
垢版 |
2023/04/25(火) 19:56:27.53ID:jyudW0kD0
800の顔が好きになれなくて650買ったけど、800も見慣れるとかわいい…好きになってきた。
2023/04/26(水) 08:17:49.18ID:pbweQLWP0
800のキャスト無印が来ないかな…
2023/04/26(水) 08:48:35.25ID:ld0S5lZ30
次からは800と650は別スレでいいだろ。
2023/04/26(水) 10:27:12.92ID:iRvrIp3IM
>>579
モーターサイクルショーでブースの人に要望はしてきた
650の廃版と入れ替えかなと思ってるけどどうなるだろう
2023/04/26(水) 11:54:00.90ID:BH1YEdxpr
廉価版が欲しいとハッキリ言わないとダメだぞ
583774RR (オッペケ Src5-7bee [126.179.255.124])
垢版 |
2023/04/26(水) 13:06:48.35ID:yDY2FSPCr
SVの2023年式は出たけどVストは現れない。という事はこのまま生産中止かなぁ…
2023/04/26(水) 13:36:57.06ID:P2G5VfJ9a
Vスト650の2023モデル出てなかったっけ?
2023/04/26(水) 14:09:02.74ID:oIBFhbv9M
2017以来毎年3〜4月に色変えだけしてた(2022年は排ガス対応ついでにヘルメットロックやネジ頭変更などもやった)けど、2023年は色変えすらもしてない
在庫ダブついてるのか、800DEに生産ライン回したいのかかね
586774RR (スプッッ Sd33-q671 [49.98.7.227])
垢版 |
2023/04/26(水) 14:34:03.88ID:tpzVtW4Hd
みなさんスポーク好きなんだね~
正確な重量は知らないけどキャストの方がホイール軽いって聞いて無印買うつもりだったんだ黄色が好きでXT買いました。
587774RR (オッペケ Src5-7bee [126.179.255.124])
垢版 |
2023/04/26(水) 15:13:15.69ID:yDY2FSPCr
恐らく無印とXTの重量差のほとんどはホイールだと思う。ガード類は大した事ないでしょう。
仮に1kg違うだけでもハンドリングには差が現れるらしいけど乗り比べてみないと何とも言えない。とりあえずXTでもステップをガリガリ出来るし…

黄色も嫌いな色ではないけど虫が寄って来るので私は青にしました。同じ駐輪場にある黄色のハンターカブが毛虫だらけになっていたのがショックだったので…
2023/04/26(水) 18:44:43.21ID:JlL8xn9R0
国産大型車航続距離ランキング(カタログ値による理論値)
Vスト650と800で1・3フィニッシュ(`・ω・´)
ついでにワーストはカタナで、スズキが1位と最下位(`・ω・´)ドヤァ
https://news.webike.net/motorcycle/311184/
2023/04/26(水) 19:19:23.60ID:dsErXXEy0
航続距離を目当てに650XT買って
普通に曲がれて楽しいしエンジン5000rpm以上回すと音がワクワクするしで
思った以上に満足してるが、後継がいなくて困る
2023/04/26(水) 19:27:42.80ID:0Hdz2Dnqa
KATANAはデザインのために、
原型S1000の17Lから
5Lも減らした12Lタンクだからね

スタンド潰れて減ってるのにカッコだけのために・・バカじゃねって思った
2023/04/26(水) 23:20:55.07ID:K+FX35Sja
あのバイク乗る層はそんな長距離走らないと見込んでの設定だろ
実際 懐古主義者の年寄りしか乗ってないみたいだし
592774RR (ワッチョイ e9b9-SJFy [116.65.228.36])
垢版 |
2023/04/26(水) 23:25:02.95ID:uuME2O6/0
それな
ロンツー目的で買わんだろ
近間のSAで見せびらかしw
2023/04/27(木) 07:45:05.86ID:bxEzo7vv0
アルミタンク化で19L化できるみたいだけど40万程する…
2023/04/27(木) 09:02:55.69ID:ZZPZ8bDO0
1タンク500km走れたことある?
自分の記録は480km辺りだったな
2023/04/27(木) 09:23:23.01ID:F0UxIb+m0
>>591
設定なわきゃないだろw
ベースがS1000でデザインをそのままにするにはタンク容量を増やせなかっただけ
元々、焦ったように出してきたのもZ900RSの人気を見て、
ライバルとしてKATANAを出せば売れるという判断だろ
ところが、日本よりスタンドの密度が低いヨーロッパでは見向きもされなかったし、
ストリートファイターとして考えると最小回転半径が大きすぎる
結局、日本でも不人気車でしかない、要するに使い道のない失敗作

>>592
メーカーは見せびらかし用なんかで売り出さないだろw
2023/04/27(木) 09:58:43.29ID:7XV3EWS60
>>594
7万キロの記録見てみた。最長距離522kmで18.15L給油、給油量最大は19.01Lでした、まだまだ攻められるなw
2023/04/27(木) 10:02:50.09ID:7XV3EWS60
スズキは航続可能距離に結構余裕もたせてるね、ゼロになってもかなり走れるしガソリンも残ってる。BMWはゼロになったらマジガス欠寸前
2023/04/27(木) 11:37:50.17ID:bhnCTCr30
Vスト1050XTに2年ほど乗って
重さがネガになってこの春Ninja1000SXに乗り換えたけど
やっぱVストに比べて疲れるんで今度はVスト650が気になりだしてここ見てます
2023/04/27(木) 11:47:31.35ID:BVYnSAaja
燃料限界まで引っ張るとたまにスペック上の上限であるはずの20L以上入ることがあるとか
2023/04/27(木) 12:33:06.45ID:VmyLnJFTa
>>598
Ninja1000からの乗り換えだけど、
Vスト650の方がNinja1000より明らかに軽くて楽
疲れてきた時なんかに特に感じるね
2023/04/27(木) 12:55:11.43ID:w59mBswUa
他社も海外だと15.6L表記のタンクが日本だと15Lに丸められてたりするし
日本人が変に細かいからクレーム回避のために余裕もたせてる
2023/04/27(木) 13:28:57.89ID:cNXVk2gha
マジかよ 
1050とかロードタイプの1000が気になってるけど逆パターンあるのか
650乗ってるとパワー欲しくなるんだけどな
0~100km/hは早いけどその先が欲しくなるんだよな
2023/04/27(木) 13:54:16.45ID:VmyLnJFTa
>>602
そのパワーを抑えて走れる自制心や
ストレスを溜めない強い心があれば良いけどね

アイドリングで40kmh、アクセル一捻りでラクに3桁オーバー
一般道じゃアクセル殆ど開けれすずストレス溜まりやすい
高速なら200km/hも通過点てしかない

安易に考えると命も免許も危ないよ
2023/04/27(木) 18:35:42.33ID:7PNq4c/l0
高速で余裕を持って追い越し出来るから650で俺は十分だわ
荷物満載でも平気だし

リッターも何台か乗ったけど、あそこまでのパワーは俺には不要だった
2023/04/27(木) 19:07:42.97ID:fKeeZwZb0
空冷2気筒1200ccから乗り換えたけど650のほうが速くて嬉しい誤算だった
606774RR (ワッチョイ e9b9-SJFy [116.65.228.36])
垢版 |
2023/04/27(木) 20:30:27.07ID:ExCZy+AS0
鉄の塊の名前だけはスポーツの奴か
2023/04/27(木) 21:31:05.94ID:fKeeZwZb0
Buellね
エンジンはスポーツスターに採用されたから同じだけど。
2023/04/27(木) 21:50:25.30ID:o5foNZiW0
俺も空油冷2気筒1200ccから乗り換えたけど650のほうが取り回し軽くて想定通りだった
2023/04/28(金) 07:54:23.72ID:n75vyXL2M
乗り換える度に排気量が小さくなっていくのは結構あるのかもね
大型は1400→1000→650という感じだ
2023/04/28(金) 08:24:59.84ID:bm6X7gJz0
>>600
おー経験者がいるんですね
その他の皆さんの意見も参考になります
自分もリッターは不要と思い Vスト650めちゃ気になってますよ

とにかくVスト1050でかなり参りました 乗ってる時はいいけど停車時と取り回しがほんと

今すぐ買い替えたいけどNinja1000買ってまだ2ヶ月だし、さすがに財務大臣に怒られそうなので最低でも1年は我慢しようかなと思ってますが
2023/04/28(金) 09:17:15.60ID:u44ylj23M
そこで話題の800DEもって思ったけど
ニンジャ1000でダメならダメか
2023/04/28(金) 09:40:20.48ID:6XzaI14d0
>>609
1200→250
1200→1200→1000→1000→650
現有は650、250、125、125の4台
2023/04/28(金) 12:14:12.13ID:SobRBzJsM
>>610
ちなみにvスト1050と忍1000SXの比較でどのあたりがきつかったの?
SXはフルカウルツアラーとしては扱いやすそうな印象だったけど
vストの直立姿勢に慣れたあとの前傾、かな?

vスト650イイヨイイヨ-
2023/04/28(金) 13:24:52.33ID:bm6X7gJz0
>>613
おっしゃる通りで Vスト1050に2年乗って乗車姿勢
あのとてつもない楽チンさに慣れてしまってたのが原因かと
Ninja1000もいいバイクなんだろうけど、やっぱアドベンチャーと比べるべくもなかったみたいで

あとNinja1000はローギアードでアッという間に6速まで使い切ってしまうんですよねー
6速のギア比が1.107ということで所謂オーバートップが無く 高速走行などでは気持ち的にも疲れます
2023/04/28(金) 17:24:39.64ID:qXCkFEnLr
>>594
500km走ってから給油します。
下道ロンツーなら30km/Lも在ります。Designはカッコ良いとは思ったことないですが最高のTURINGバイク
2023/04/28(金) 17:38:47.73ID:Yqo2pyCUM
苦手ならわざわざ英語で書かなくていいのに
2023/04/28(金) 19:30:10.84ID:YF7jPvpt0
>>615
touring と書きたかったのね。
2023/04/28(金) 20:10:11.38ID:CTtM/06B0
>>614
ハンコと勇気さえあれば買えないバイクはないぞ☆
2023/04/29(土) 12:03:23.84ID:qxuRZ5yhM
高速パーキングでバイク20台もいないのに650が3台も…
流石ダァ…
620774RR (ワッチョイ 75b9-gdPo [116.65.228.36])
垢版 |
2023/04/29(土) 13:32:18.91ID:tmJ+efU40
>>615
上手にツリましたな!
2023/04/29(土) 13:34:41.27ID:mNyWpkA0a
タイヤをツアランスNEXTからアナキーADVに戻したらビックリする程曲がりやすい
フロントが切れ込む感覚が無いから安心して曲がれるな
ブロックパターン寄りなのに何なんだろうかこの安心感は
622774RR (ワッチョイ 2558-wHlW [118.9.133.149])
垢版 |
2023/04/30(日) 16:37:10.66ID:UGQaJtsK0
まじかー。
俺はADVからツアランスnextに替えようと思ってたのに。

ADVは減りが早いような気がするんだよな。
2023/04/30(日) 16:39:35.09ID:NLr8u0n70
俺は逆かな。アナキーADVのぺたんって倒れるハンドリングは好きじゃなかった
624774RR (ワッチョイ 85aa-iyid [60.140.247.35])
垢版 |
2023/05/01(月) 20:29:38.46ID:1MgYgfKT0
タイヤは装着直後のいい状態から徐々に性能が落ちていくのが普通だけど
スリップサインが気になりだす頃まであまりフィーリングが変わらないタイヤと
ある時点で急にハンドリングが劣化するタイヤがある
今使っているのは後者の方で始めが凄く良かった分へこむわー
バイク関係のインプレは新品状態の評価だから数千キロ走った時のことがわからない
625774RR (ワッチョイ b5f3-A7w6 [14.12.128.193])
垢版 |
2023/05/01(月) 23:04:06.00ID:dMUsz6C50
足着く時にステップが干渉するのが気になるんだけど
ステップの前、横、後のどこに足を下してます?
2023/05/01(月) 23:15:05.92ID:xOYthR7A0
>>625
ステップの横。
ただし、ふくらはぎのあたりでステップを
折りたたんでます。
2023/05/02(火) 00:04:24.33ID:5SaIRLpx0
俺はステップ前
2023/05/02(火) 06:52:18.43ID:1rKd1bLx0
自分は車体を前に蹴り進めたい時が多いから、後ろ側に下ろしてる
2023/05/02(火) 07:19:33.50ID:octo3cIFM
>>624
貴重な感想
ちなみにそのタイヤは?
630774RR (ワッチョイ b5f3-A7w6 [14.12.128.193])
垢版 |
2023/05/02(火) 07:45:00.32ID:UPhAPqRV0
>>626
同じ。足つき性高めるためにステップを押して畳みます笑
>>627
停車時に自然と足を下ろしたら前に着きますね

足つきチェックレビューとかだとステップ後に着いてるのが多いし、実際にステップ後が一番ベタ足になるんだけど、バランス悪くて転びそうになる
2023/05/02(火) 13:30:12.50ID:Fy6gcxpKa
アマゾンで売ってるちょっとダサいタンクパッドが気になってる
三色あって専用設計みたいな三枚セットのパッド
買った人居ないかな
2023/05/02(火) 19:04:26.49ID:c7fWkSZud
今ツー先なんだがさっきロービームの球切れに気づいたぜ
これから宿行って風呂入ってくつろごうと思ってたのに 
今からホムセン行って面倒なバルブ交換だせ
633774RR (ワッチョイ 85aa-iyid [60.140.247.35])
垢版 |
2023/05/02(火) 20:23:19.21ID:HVBTOfMw0
>>632
お疲れ様です ツーリングご安全に
でも文面からすると玉切れ&交換初めてじゃないよね
何か余裕が感じられる

自分も1回目は「まじか!」と焦ったが
2回目は「あーはいはい」と店に直行バルブ買って
1回目の半分ぐらいの時間で交換できた
だが予備のバルブを持ち歩くようになったらVスト菌重症
だからそれはやってない
634774RR (ワッチョイ 85aa-iyid [60.140.247.35])
垢版 |
2023/05/02(火) 20:42:13.42ID:HVBTOfMw0
>>629
乗り方の違いや製品のバラツキもあるだろうから
あくまでも個人の感想ということで…
そのタイヤはRoad6です
使い始めは乗り心地よくて曲がりやすく接地感も良く
もうずっとこれでいいわと思ったのだが
7000q超えてガクンと落ちた
635774RR (アウアウエー Sa13-iyid [111.239.169.207])
垢版 |
2023/05/02(火) 21:17:35.74ID:YlcDg09Ea
>>632
3型は交換面倒だな
2型ならバルブ交換も簡単だし、二灯あるから一灯にすれば家まで帰れる
2023/05/02(火) 21:40:01.53ID:qJIO37mwM
>>634
マジか!
次はRoad6買おうと準備していたのだが…
637774RR (ワッチョイ 85aa-iyid [60.140.247.35])
垢版 |
2023/05/02(火) 22:33:55.64ID:HVBTOfMw0
>>636
60-70km/hあたりで車体がぐいぐいと揺さぶられるような振動が出るようになって
トップケースの取り付けや空気圧、リヤサスのプリロードや減衰力
色々変えたけど改善せずあとは車体かと思って販売店に持ち込んだ
SWの整備の人に点検、試乗してもらった結果は「タイヤでしょうね」
トレッド面全周にわたって波打つように偏摩耗していると言われて確かにそうなってた
「こういうパターンはどうしてもねぇ…」と言ってたのが印象的だった
Vスト歴2台で10年色んなタイヤ使ってきたがこういう現象が出たタイヤは初めて
製品のバラツキ、個体差かもしれないが次はBSのタイヤにしようと思ってる
ただこうなるまでは本当にいい乗り味だったのも事実
2023/05/02(火) 23:39:22.83ID:Xdua59Pf0
>>637
ロッソ3乗ってて次は知り合いからススメられたロード6にしようかと思ったけど、悩むなぁ
639774RR (ワッチョイ b5f3-A7w6 [14.12.128.193])
垢版 |
2023/05/02(火) 23:53:07.42ID:UPhAPqRV0
話変えてすまない。
ハリケーンのセットバックスペーサー入れてみて思ったんたが、このバイクのワインディングて、気合い入れて倒し込まなくてもハンドリングだけでヒラヒラ走っても充分速いんだね。
640774RR (ワッチョイ 75b9-gdPo [116.65.228.36])
垢版 |
2023/05/03(水) 00:17:23.20ID:wu6dnX090
ミシュランは減るとパンクしやすい
2023/05/03(水) 01:27:16.17ID:F+qu9y1l0
>>638
3型でロード6装着後9 ,000km走行してるけど特に不具合ないよ。
2023/05/03(水) 05:09:34.30ID:ucMfVZD+0
>>637
Vストじゃない車両だけどロード6を20000km履いてもそんな風には感じなかったな。
タイヤ交換はどこでやったの?
2023/05/03(水) 08:30:16.00ID:BpgTvXyG0
>>634
ありがとう
あくまで感想なのはもちろんよ

こっちもフロントがそろそろ交換なんだけど
アナアドかSHINKO E705かで迷ってて
長持ちはさせたいのでひょっとしたらとおもったのさ
2023/05/03(水) 10:06:54.77ID:Yj7aD1S4M
>>634
スコーピオントレール2とアナキーADVは減っても結構良かった記憶。ライフ後半のハンドリングの不快さを感じられないのはある意味うらやましい。まあ2万キロももつ時点でオレとは全く走り方が違うんだろうな
2023/05/03(水) 15:35:07.03ID:MnpRgjt/0
E705とアナキーアドベンチャーなら絶対にアナキーアドベンチャーにした方が良い 
E705はフロントの偏磨耗酷くてハンドルに振動出る
アナキーも偏磨耗はするんだけど音だけで振動は出ない
E705の美味しいのは残80%までだったな
タイヤ自体が硬いのかね
646774RR (ワッチョイ 85aa-iyid [60.140.247.35])
垢版 |
2023/05/03(水) 16:32:07.40ID:1hAO9o6J0
>>642
タイヤ交換はスズキワールド
問題出てない人もいることだし自分の乗り方とタイヤの相性だと諦めることにするよ
もう少し摩耗が進んで変わってくるかも知れんが今のままだと使用に耐えないから交換しかない
昨年10月に交換して11月に3000qのツーリングに出たからあっという間にまた交換かよという感じ
次は無難に定番のA41にしようかな
2023/05/03(水) 16:43:32.64ID:BpgTvXyG0
>>645
両方試したニキ
ありがとう参考にする
648774RR (ワッチョイ 2558-wHlW [118.9.133.149])
垢版 |
2023/05/04(木) 15:08:40.54ID:oVBrBVLe0
タイヤのネガな情報とかホント助かるわー
インプレなんか提灯記事ばっかりだからなー
2023/05/04(木) 15:34:28.39ID:vFU7eAKH0
昔 メッツラーのKarooでオフ走るから空気圧ちょい抜いてて そのまま戻すの忘れてて
高速乗ったらあっという間に偏摩耗して2000Kmで交換するはめになったことがありました
2023/05/04(木) 16:40:01.62ID:04kKg6qL0
それはメッツラーがどうこうというより
空気圧は適切に
という教訓だわね
2023/05/04(木) 17:03:00.21ID:qHmusWCz0
ブリジストンとメッツラーは兎に角硬くて重い
シンコーはその中間
ミシュランは柔らかい
設計思想が全然違うんだろうね
ミシュランは真冬でも簡単に組めるけどブリジストンとメッツラーはプラスチックみたいに固くなる
ツーリングタイヤしか知らないけど文句無しのオールラウンダーは個人的にミシュラン一択だな
2023/05/04(木) 23:09:21.30ID:vFU7eAKH0
>>650
そうなんです メッツラーがダメとかそういうことではないんです  言葉足らずでした;; 空気圧大事ってことで
Karooは当時唯一の高速もオフも行けるビッグオフ用本格ブロックタイヤだったんで 数セット履き続けたほど気に入ってました
2023/05/05(金) 05:50:59.58ID:uO/vZbt+0
>>646
スズキワールドって どんどん質落ちてない? カウルのビス留め忘れがあったり、バッテリ留めのゴム切れたまま(車検に出すまで問題なかった)にしたり
2023/05/05(金) 07:34:38.83ID:egqlN5K/a
バイク屋信用出来ないなら自分でやるしかないよな
車検は手続き面倒臭いからバイク屋に依頼してるけどメンテナンスは全て自己メンテナンス
整備士も教えてくれる人が居なくなって質が落ちるんでしょう
自営業のバイク屋の方が生活かかってる分真摯に仕事してるイメージ
655774RR (ワッチョイ 37aa-ixN4 [60.140.247.35])
垢版 |
2023/05/06(土) 17:51:16.39ID:aP+02sHA0
>>653
店によるとしか…
自分が行っているワールドは信用できると思ってる
整備も営業も新人が入った時はスムーズじゃない時もあるが先輩がうまくカバーしている感じ
予約なしで立ち寄ってもオイル交換とか気になるところ見てくれたり
ちょっと待ってれば嫌な顔せずに柔軟に対応してくれるからいい店だと思う
656774RR (オッペケ Sr3f-dJsZ [126.158.169.225])
垢版 |
2023/05/06(土) 18:01:21.23ID:PGNGJJ3Wr
昔ジェベル200の中古をスズキワールドで買った時にキャブレターが臭っていたので丸ごと交換するからもう少し待ってくれと言われたけど、この店はキャブレターの分解が出来ないのかなぁと思ってしまった…
2023/05/06(土) 19:10:35.88ID:qwpSJHP8M
分解洗浄より丸ごと交換の方が明らかに早いし楽だからね
2023/05/06(土) 22:35:03.00ID:E+W5R9HqM
キャブは洗浄しても性能戻らないことが結構あるとの事なので、部品が出るなら、丸ごと交換が無難ではある。
が、、、安く済ませたい事もあるし、ケースバイケースだよなぁ~
2023/05/07(日) 10:14:35.05ID:3PIVRvwT0
1000、1050からこっちに乗り換えた人っていますか
最近どうも1050の重さが気になりだしたんだけどさりとて乗り心地と疲れなさは捨てがたい
650が軽くてなおかつ乗り心地や乗りやすさ疲れなさが1050と変わらないならアリかなと思ってるんですが
2023/05/07(日) 11:04:52.37ID:X/R/ldQg0
1050乗りが快適さは650ハイシートには敵わないと言ってるのを聞いた事はある
2023/05/07(日) 12:13:02.05ID:Ns5dZIP50
>>659
無印650から1050XTに乗り換えて2年
高速で長時間運転する以外は650+ハイシートの方が快適で楽しかった。
ただ650はブレーキのタッチがあまりよくないので総合的には1050XTが上といった印象。
2023/05/07(日) 12:51:40.44ID:Ztra1wK20
ハイシート評判いいな。
ノーマルシートだとハンドル位置が若干高く感じるから替えてみようかな
663774RR (ワッチョイ 22ee-Hbdg [27.83.29.112])
垢版 |
2023/05/07(日) 16:56:20.86ID:Aa+6ZNun0
みなさん足長いんだね?
ローシートでならし終わるまで乗ってみたんだけど結局ローダウンリンクも組んじゃった。

このバイク5000rpm以上回せると乗りやすいんだな?、燃費も良いしgwの渋滞だらけで無給油500km走ったヨ!^_^
2023/05/07(日) 17:02:15.95ID:3PIVRvwT0
650にハイシートが一番快適か…
なるほど参考にします 皆ありがとう
665774RR (オッペケ Sr3f-dJsZ [126.194.248.6])
垢版 |
2023/05/07(日) 17:37:09.34ID:X4ud0EApr
慣らしが終わって回せるようになると5000辺りのトルクがちょっと薄いように感じた
前に乗ってたのが4発だったからか排ガス規制後のモデルだったからかなのか理由はわからない
いずれはSP忠男のエキパイに交換する予定
2023/05/07(日) 18:10:48.44ID:94A8nhrxa
ハイシートも良い面ばかりじゃない
俺はハンドル換えてもどうにも体格が合わなくて
耐え難い腰痛が出たから売り払って元に戻したわ
これ試しにその辺ちょっと走ってきたぐらいじゃ分からないから困る
300km、500km走ってダメだわコレってようやく分かる
2023/05/09(火) 01:07:31.32ID:2KLytTAC0
175の105だけど、むしろ乗ると腰痛が治る(ノーマルシート)
ハンドル30㎜アップで更に快適になった
668774RR (ワッチョイ 8fb9-mWJX [116.65.228.36])
垢版 |
2023/05/09(火) 05:17:24.61ID:SzbKrEMI0
脚長いねー
2023/05/09(火) 10:25:11.53ID:9mwSzChuM
>>666
売り払う時買いたかったなぁ~
650だと低いから
2023/05/09(火) 10:30:00.38ID:rzSJ2ITWM
>>669
ちょうどメルカリにハイシート出てるよ15200円。大して安くないけど
2023/05/09(火) 11:01:44.82ID:9mwSzChuM
>>670
メルカリかぁ…

でも、情報サンキュー!!
2023/05/09(火) 12:22:33.57ID:QBVFBWLKa
ヤフオクなら最安5800円でハイシート出品されてる
ハイシートの記載がないけど実はハイシートってのがあったな
2023/05/10(水) 00:57:28.09ID:j0ZMN8IiM
>>672
ほんと?見てみます!!
ありがとう!
2023/05/10(水) 08:22:59.82ID:k4aDHEwv0
800deは何ヶ月まち?
2023/05/10(水) 21:57:14.44ID:Qyp5c5KT0
650サービスマニュアル、メルカリで22000円。前より高くなったけど新品買うより安いね。おれは安い頃に買ったけど
2023/05/10(水) 21:59:03.47ID:NMtQSaZ/0
宣伝乙。
2023/05/10(水) 22:00:35.47ID:Qyp5c5KT0
こういうアホがすぐ現れるw 持ってるっつーのに
2023/05/10(水) 22:08:03.09ID:WBaZYVsK0
即レス必死だなw
2023/05/10(水) 22:12:52.31ID:T3Y09M3oM
嘘くせー
じゃあID付きで画像アップしろよ
2023/05/10(水) 22:21:10.06ID:Qyp5c5KT0
めんどくせえなーほらよ、Haynesも持ってるもんね
なんなのこれ?
https://i.imgur.com/mgPO7Hr.jpg
2023/05/10(水) 23:04:43.36ID:tbjz2gQVr
無視しといたらええのに
即レスで反応してアホとか言ってりゃ必死にしか見えんやん
2023/05/11(木) 00:00:39.00ID:YJ1eL1Lm0
運転中煽られたら煽り返してそう
2023/05/11(木) 00:23:02.98ID:VrGPj3Nw0
https://www.manualslib.com/download/1955612/Suzuki-V-Strom-Dl650-2017.html
サービスマニュアルなんてタダやぞ
2023/05/11(木) 11:47:56.72ID:0lliPuY9a
このバイクってツインプラグだったよな?
5万キロぐらい無交換だったしそろそろ換えんと
2023/05/11(木) 13:20:53.04ID:VEZKIgVuM
>>684
以前乗っていたけど、自分でやったらプラグ交換すごく大変だった店に頼むのが吉
2023/05/11(木) 15:04:53.67ID:pfsDIZ7na
>>685
や、もちろん自分でやるつもりはないんだけどさw
下手すりゃラジエーターまで外さないといけないってウワサが…
2023/05/11(木) 15:28:39.85ID:Fq4tgnG/a
工数かなりの物になりそうだから店に頼んだら高いだろうな
カウルバラしてタンク外して戻してラジエーターずらして戻して幾らになるんだろう
688774RR (オッペケ Sr3f-8QJP [126.167.113.199])
垢版 |
2023/05/11(木) 15:34:51.64ID:vi8dWgWhr
俺はとりあえずプラグとエアクリーナーは3万km辺りで同時にまとめて店に丸投げする予定かな
2023/05/11(木) 16:29:51.91ID:RypafKgzM
言われるほど面倒な整備じゃないぞ、タンク外してラジエターずらすだけ。純正工具で前バンクのは外せるし
2023/05/11(木) 16:54:18.04ID:Fq4tgnG/a
知識の無い人が道具から揃えて経験を積むってのが面倒なんだけどな
リスクをお金に換算出来るならやらない選択肢は当然だと思う
好きで整備する人と費用を抑えたい人で知識と工具があれば普通にやるだろうけど
691774RR (ワッチョイ c758-GUq3 [118.9.133.149])
垢版 |
2023/05/11(木) 20:14:38.08ID:9byrcJ9R0
エアクリとプラグ交換して洗車までなら半日あれば充分だな。
692774RR (ワッチョイ cf58-zuU6 [180.60.178.132])
垢版 |
2023/05/12(金) 07:20:09.75ID:+97ahnjY0
>>689
パンティ外すかずらすだけそんなことも出来ない人もいるんですよ!

(´;ω;`)ウッ…
2023/05/12(金) 09:45:45.57ID:vkKqNYm4a
>>690
バイクに乗るのは好きだけど別にバイクいじるのが好きなわけじゃないからなあ
鉄道趣味の住み分けと同じようなもんだなw
俺は乗る専なので面倒なメンテは金で解決したい
なんならチェーン給油や空気圧点検レベルですら金で解決したい
さすがにそれくらいは自分でやるけど
2023/05/13(土) 14:08:07.06ID:T7iGrXX6a
洗車をバイク屋さんにやってもらってる・・・たまにだけど
もちろんお金出してる
自分でやるよりもキレイになるし時間も作れる
2023/05/13(土) 14:16:29.93ID:SAoEpRAr0
おれは愛機との対話を大事にしたいから洗車は自分でやる☆
2023/05/13(土) 16:19:02.07ID:UAO4xkOX0
車は洗車機だけどバイクは自分で洗うなー
点検の時に洗ってもらうとめっちゃ綺麗になるからやっぱプロの方が上手なんだろうね
2023/05/13(土) 17:26:59.39ID:8+VZV+UOM
年1でコーティングも兼ねて洗車屋にお願いしてるわ
普段は自分でだけど
2023/05/17(水) 01:35:37.02ID:cPUp8Puq0
https://twitter.com/clipsthatgohard/status/1655316575535366144?s=46&t=mvgorVqlgXS7YVMh3-QOig
これみてちょっとV-strom欲しくなった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/17(水) 09:35:57.13ID:dC/dHHbb0
>>698
ムチャクチャやな・・
2023/05/17(水) 09:56:12.41ID:n/QMU0s8M
vスト関係無いやん
2023/05/17(水) 10:06:46.37ID:cPUp8Puq0
>>700
追っかけてる方Vストだと思うんだけど
2023/05/17(水) 10:09:13.05ID:5XJ0y05E0
https://www.autoby.jp/_ct/17552064
2023/05/17(水) 10:09:59.33ID:P+tZiYkn0
>>701
よく気づいたなー、これか
https://www.autoby.jp/_ct/17552064
2023/05/17(水) 10:17:28.88ID:n/QMU0s8M
明らかにスクリーンのマウント方法が違うやん
と思ったけどvストっいのな
https://i.imgur.com/Ad66rSD.jpg
2023/05/17(水) 10:57:55.36ID:acAb4DhQ0
スズキの正規代理店であるスズキ・モトス・ド・ブラジルは50台以上のスズキV-Strom 650XTを州政府や自治体に供給し、ブラジル現地の人々の安全・安心に貢献しています。
https://www.globalsuzuki.com/suzuki_family/motorcycle/v-strom_650xt_plays_key_role_in_security_upgrade.html
2023/05/17(水) 12:40:03.82ID:M5ucC3+LM
動画は見た事あったけど全然気付けなかった
こいつかつサイドパニア付で狭い所突っ込み続けるとか凄すぎ
2023/05/17(水) 19:09:28.94ID:VE6nVqLY0
v-strom650のダイノ動画見たけど66.9とかかなりいい数値出てたな
あと改めて思うけどこのバイクデカいよな
GSXS1000が自転車に見える位圧が凄い
708774RR (ワッチョイ d358-+/XS [118.9.133.149])
垢版 |
2023/05/17(水) 20:22:22.26ID:s75Fl/kp0
追われてるケツから目が離せなかった。
2023/05/19(金) 01:35:01.56ID:W89mJ6NM0
女のケツ、30cmくらい跳ねてるな
2023/05/19(金) 02:23:05.75ID:s6d/Mh4kd
2人乗りでよくこんな無茶できるもんだ…
2023/05/19(金) 15:24:33.41ID:H5BSbX3cd
そりゃ必死でしょ
2023/05/20(土) 09:17:11.76ID:X4+mZ+5z0
プーチのエンジンガードってどう?
それなりに頑丈なのかね
ガードは2パーツ構成に見えるけどラジエーター前で結合させるタイプかね
2023/05/20(土) 11:46:35.11ID:40YYiD+N0
>>712
その結合部が3年でもげた、まあなんとか使えてるけど。整備で吊るすときベルトかけるのに重宝してる
2023/05/20(土) 12:22:59.55ID:/H0rFAnU0
もげた原因吊るしたからじゃね?
2023/05/20(土) 12:29:24.26ID:bNC4QdB60
ガード類の結合部ってフレームやエンジン守るために元々弱いもんかと思ってた
2023/05/20(土) 13:50:40.83ID:X4+mZ+5z0
>>713
参考になるようなならないようなアドバイスだけど注文したわ
ガード目的よりフォグランプ用ステーが欲しかったんだよね
717774RR (ワッチョイ 2358-SwK+ [118.9.133.149])
垢版 |
2023/05/20(土) 17:45:12.23ID:AnZ+6FD20
立ちごけして傷ついたがバイクは無傷だった。
歪みも無かったからガードの傷のみパテで修復して100均の黒スプレーで
塗ったら新品同様になったよ。
吊るしたりするから3年持たないんだよ。本来の目的と全くう使い方だろ。
普通に取り付けて、ド派手にこけなければ半永久的に持つだろ。
過重かかったり摩耗したりしないんだから。
2023/05/21(日) 00:27:46.04ID:90mz8CBTr
バイク吊るす時って普通フレームとかでしょ
ガードって小さなネジ数本で固定してるだけだし
横着してガードで吊るすとかリスクが大き過ぎる
2023/05/21(日) 00:40:04.55ID:/3vyBMYk0
素人整備怖いね
2023/05/21(日) 06:56:56.50ID:zQqM86Cma
普通に転倒したぐらいならプーチのエンジンガード充分 役に立つよ
なぜ言い切れるかは聞くなw
2023/05/21(日) 07:08:22.74ID:V59sMikEM
バイク屋もエンジンガードでフツーにバイク吊るぞ、スタンド併用するから大した重さじゃないだろ
2023/05/21(日) 08:14:34.96ID:kY32dUco0
製品が想定してない使い方して「もげた」
もある意味参考になる情報やな
2023/05/21(日) 13:16:18.22ID:cMDLkOxt0
フォグランプのステーが目的なら プーチよりも
最初からマウントが付いてるヘプコの方がいいと思うんだけど
2023/05/21(日) 13:18:25.98ID:B+3XiAM20
M6とかM8なら300kg位持つんじゃないの?
それの3点留めなら一応完全に吊り上げられるはず
センタースタンド立てた状態なら大した荷重掛かってないんじゃないかな
まあわざわざガードで吊らなくても良いとは思うがフック掛け易いし帯も巻きやすいからガレージあったら自分もやると思うな
2023/05/21(日) 14:49:45.89ID:5shLTMkka
今レッドバロンの試乗会で乗ったけど、1050とおんなじ位シートが高くて、乗り降りから冒険だった……
1050と違って素直な乗り心地で実に操りやすかった
排熱で足がアッツかったけど
2023/05/21(日) 14:50:03.79ID:5shLTMkka
あ、800DEの方です
2023/05/21(日) 15:38:49.39ID:+POooqikM
エンジンガード熱いってのはシリーズ初じゃない?リーンバーンとかの影響?
2023/05/21(日) 16:26:12.48ID:B+3XiAM20
今年中に50000km行くか行かないかって所だけどエンジン熱で熱かった記憶が無いな
脛の辺りがほんのり暖かく感じたことはあったけど真夏でもファン回る事すら稀なエンジンだから800はかなり熱そうだな
2023/05/21(日) 17:23:46.75ID:GiAF2mIPa
コーナーで20~30キロ、直線で60キロ行くかどうかの低速走行な試乗会だったから……
冷却ファンは800DEじゃ回ってなかったけど、ハヤブサとs1000GTは14時位から冷却ファン唸りっぱなしだったよ
2023/05/21(日) 19:30:17.42ID:YVtwD2Y1M
たしか初期型650はラジエターファン滅多に
回らなかったけど、現行650はちょっと渋滞
にハマるとすぐ回るのよね。
2023/05/22(月) 11:55:41.43ID:k5vp2hvFa
いざフォグランプを付けようと思ったら星の数ほどある中から選ばにゃならんのね
10~20wで選ぶ予定だけどプロジェクタータイプが最近の主流なのかね
2023/05/22(月) 12:11:49.99ID:OECfevkFa
思考停止ワイはとりあえず純正
733774RR (ワッチョイ 2e93-6svB [153.186.68.38])
垢版 |
2023/05/22(月) 14:08:29.43ID:JF/GPEQR0
piaaいいぞ〜
2023/05/22(月) 14:11:59.72ID:ebRClKAT0
>>733
ワイズギアのセロー用のフォグの方が良くないか?
735774RR (ワッチョイ 2e93-6svB [153.186.68.38])
垢版 |
2023/05/22(月) 14:13:34.67ID:JF/GPEQR0
それつけてるよ
ストーンガードかカッコ良い
2023/05/22(月) 15:16:53.92ID:eiCuBgca0
フォグランプといえば最近SHOPなどに置いてあるDELTAはどうですかね?
誰か使ってる人います?
737774RR (ワッチョイ 2358-SwK+ [118.9.133.149])
垢版 |
2023/05/22(月) 20:01:58.65ID:fufWuu7F0
エンジンガードはつけてるけどフォッグランプには興味ない。
て、いうか必要ある? 
真っ暗闇のツーリングとか好きな人いるんだ。
2023/05/22(月) 20:44:30.75ID:x0wWAOch0
老けて夜目が効かない、って知人から聞いた
2023/05/22(月) 21:43:52.46ID:8rdQnCov0
被視認性を上げるためだろ
2023/05/23(火) 06:14:21.05ID:PY7St9ja0
真っ昼間しか走らない人間には何の意味もないだろうな
深夜の林道とか峠は補助灯無いと視界確保が難しい時もある
国道でも濃霧の中を走る事もあるしフォグランプは必要だな
741774RR (アウアウウー Sab7-A5UL [106.133.97.237])
垢版 |
2023/05/23(火) 08:47:10.39ID:sVlKY8fRa
>>738
たしかに老いると夜目が効かんは
ただ、配光悪いと明るくしたせいでかえって周りが見えんくなるぞ
2023/05/23(火) 09:08:55.04ID:I0/xJc8H0
ライト明るくしたいならフォグよりユニットごと替えちゃうのがいいぞ
https://i.imgur.com/mrT1gia.png
2023/05/23(火) 10:57:51.36ID:cAVjvcxV0
確かに老いて来て夜間見えづらい

LEDの白色度が高いと見ずらいのは歳のせい?
6000kより4500k(サンライト)のほうが見やすい
2023/05/23(火) 11:05:33.01ID:CuzrWBVJ0
>>743
白飛びしてるようなもんだから、黄色がかってる方が識別しやすいよ
2023/05/23(火) 11:52:44.23ID:iMLzC8sOa
>>737
なんやかんやそれらしい理由を述べてるヤツがいるけど
結局は単なるカッコつけの雰囲気アイテムだよ
なぜなら俺がそうだからだ
2023/05/23(火) 13:31:04.37ID:1/JnR4I00
色温度が高いと雨の日は水滴に光が拡散し特に見づらい
4500Kなどの色温度が低いほうが遥かに見やすい

ただ、個人的な好みの問題でヘッドライトもフォグランプも6000Kにしてるw
2023/05/23(火) 13:45:10.94ID:CuzrWBVJ0
>>745
外灯ない山道のコーナーとかで外向きのライトがあると結構楽
ライトが固定されてて首と同軸で動かないのは結構怖いと感じるわ
748774RR (テテンテンテン MM16-9w4P [133.106.177.137])
垢版 |
2023/05/23(火) 13:51:09.05ID:yTO/Lw0/M
街中でフォグ点けてるのは迷惑、ちゃんと光軸確認して対向車に迷惑になってなければ良いけど。大抵4輪のレモンイエローフォグみたいにただの迷惑ランプで本人だけご満悦ってのが多い
2023/05/23(火) 13:55:20.02ID:2+RYOPJe0
割と白いと明るく見えるんだけど見やすさとは別だよなって思う
対向車がクソ眩しい白色LEDだとマジで勘弁してほしい事が多い
2023/05/23(火) 14:16:51.28ID:CuzrWBVJ0
>>748
色と光軸切り替えできるやつ使ってるけど、その辺は気をつけてるわ
下手したらハイビームより目眩ましになるし
対向車で馬鹿みたいな光撒き散らしがいたら「目潰しされる事の嫌さ加減をしれ!」ってやり返したく事もあるけど
2023/05/23(火) 15:10:09.75ID:jj32fE5Fa
物凄い霧でも何故か止まれない
もう少し走ればきっと霧が晴れる
そう思わずにはいられない
R4を延々と早朝の霧の中を走り続けてしまう
2023/05/23(火) 15:49:35.56ID:34yPpEcNa
まあ実際 1日中霧なんてこと山の稜線でもなけりゃ滅多にないからな
走ってればいつか晴れる(願望)は正しいw
2023/05/23(火) 18:08:41.13ID:AsrDkEmI0
人生と同じだな。
2023/05/24(水) 13:28:26.25ID:Df5aE2Oea
プーチのエンジンガード届いたんで付けたけどめっちゃ軽いんだな 
スチール製だから重量はそれなりにあるのかと思ったらアルミみたいな重さでびっくり
送料込みで10000円以下だったから心配だったけどしっかりしたモノたったんで良かったわ
2023/05/24(水) 13:37:29.21ID:3ut4MmImM
送料込みで一万円未満ってのはすげえな
メルカリとか?
2023/05/24(水) 13:40:01.35ID:9FkhMmMTr
チープの間違いでは?
2023/05/24(水) 14:30:22.19ID:9Q9JQPGna
>>755
アップガレージライダースのwebで見つけた
熊本の方で誰か650降りたみたいでアレコレ販売されてたわ
本体6600円と送料2850円だった
アップガレージは送料高めだけど掘り出し物がヒョイと出るからちょくちょくチェックしてる

https://i.imgur.com/m53CYMI.jpg
758774RR (ワッチョイ baee-307m [59.129.176.169])
垢版 |
2023/05/24(水) 19:40:10.96ID:Btj8AyuB0
>>741
語尾の「は」の使い方間違ってる
759774RR (ワッチョイ 2358-SwK+ [118.9.133.149])
垢版 |
2023/05/24(水) 19:45:05.22ID:qYl823PS0
>>754
パイプの肉厚が薄いんじゃないの??
いざという時に役に立たなかったりして。
2023/05/25(木) 13:24:16.45ID:UyjcIIUaa
配線見直しにD-UNIT組み込んでみたけど3年ぶりに配線弄ったからACCを見失って参ったわ
ACCだと思いこんでたのがマイナスでD-UNITのACC差してもETCが起動しないからめちゃ焦った
タコ足的に装備増やすと後で訳分からなくなるな
ドラレコ用にACCも分岐取らないとダメだしそこまで便利なアイテムでもないんだな
2023/05/25(木) 17:27:04.28ID:2F9sEwkSa
Vスト650はD-UNITだけでは足りなかったので、
D-UNIT WRを追加してるな

取り付けは全部バイク屋にお任せだけどw
2023/05/26(金) 01:22:53.06ID:a2OP0zlRd
R1250gs 欲しかったけどDE欲しくなった
763774RR (スッププ Sd5a-6svB [49.105.68.18])
垢版 |
2023/05/26(金) 06:23:19.80ID:eM6CAEJcd
で?
764774RR (ササクッテロリ Speb-SVGW [126.205.181.5])
垢版 |
2023/05/26(金) 10:11:42.68ID:xnB2M2Ixp
>>762
1200GS AC乗ってるけれどチューブレスならDE欲しくなった。
2023/05/26(金) 16:59:07.29ID:n1MFmBcOa
スクリーンスポイラーのビスが緩んでナットが脱落したからネジロック塗って増し締めしたら亀裂入って割れちまった
増し締めも加減して締めたけど割れたからネジロック塗る事自体が問題あるっぽいな
サイズ違いの予備も割れたからネジロックが原因で間違いなさそう
溶剤か何か入ってるのかね
2023/05/26(金) 18:10:14.66ID:K2jT+HtN0
>>765
ネジロックを塗布したことによりボルトとナット
の摩擦が軽減されて結果、自分が思っている以上
のトルクで締めたから割れたんだと思います。
2023/05/26(金) 18:17:32.55ID:fK/QjBSG0
ネジロックも種類によっては樹脂を侵すよ
768774RR (テテンテンテン MM16-9w4P [133.106.32.16])
垢版 |
2023/05/26(金) 19:55:36.71ID:6+yfOb6MM
受けが樹脂なら樹脂用ネジロック使わないと普通のネジロック使うとあっという間に樹脂はボロボロになるよ
2023/05/26(金) 20:09:29.38ID:pWOWlgFV0
ビスだけに塗ったんだけどスクリーンにもロック剤が付いたみたい
調べたらプラスチックには使っちゃダメだったらしい
使ったのはロックタイトの222マジ失敗したわ
2023/05/26(金) 21:23:25.53ID:pZ1rS4FNa
受けとか言うからホモの話かと思った
2023/05/27(土) 18:22:05.76ID:xOtCtCRu0
今日だけで5件の交通事故現場見たわ。
たまたまなのかなんなのか。
お互い気をつけような。
2023/05/27(土) 19:29:13.79ID:vQ/C+UIGa
あと2件見つけたらどんな事故でも叶えてくれるという伝説の龍が
2023/05/28(日) 00:06:55.10ID:pVN1S+Mo0
自分の股下が85cmになるよう
神龍にお願いする
2023/05/28(日) 00:11:09.65ID:4rYBmODt0
股下が85cmになる事故って何だよ…
2023/05/28(日) 13:21:47.44ID:D42eYF9Kd
まさかの両足移植
((((;゜Д゜)))
2023/05/28(日) 18:36:34.08ID:ZYHvxFWd0
両足開放骨折した時に少しずつ伸ばす器具を取り付ければオケ
2023/05/29(月) 11:45:42.39ID:8dtrjAHIa
ハイロータイプのフォグランプは配線面倒臭いな
3線スイッチも絡むから軽く図面引かないと配線間違えそうだわ
2023/05/29(月) 19:03:15.13ID:JPpNvkLG0
図面引けるのかっこいい
2023/05/29(月) 23:24:15.08ID:7evoTnLJ0
上にもリンク貼ってあったけどHOG LIGHT使ってる人いますか?
一応左通行用もあるみたいですけど、光軸は通らなそうなのが引っかかってます。
780774RR (ワッチョイ 97b9-nkRM [116.65.228.36])
垢版 |
2023/05/29(月) 23:37:10.53ID:h7uK05/40
豚ライトはいねーと思うぞ
2023/05/29(月) 23:40:27.46ID:IILa13qq0
>>779
もう付けて3年くらい、明るさはLEDバルブとは比べ物にならないです。テスター屋さんでカットライン出てて光軸問題ないこと確認してもらったけど、車検のときはノーマル戻ししてる。慣れれば一時間くらいだしね。まじオススメだよ
2023/05/29(月) 23:53:52.48ID:IILa13qq0
AliExpressのやつとおそらくモノは同じ。HOGにはブランドとEマークのレーザー刻印があるにはあるけど
2023/05/30(火) 06:16:36.16ID:Kr+0WrvX0
v-stromって完全に並行なカットラインに見えるけど通行帯のカットって入ってる?
左右は無さそうだけどな
2023/05/30(火) 12:11:49.32ID:MF58OrNW0
800de見てきたけど縦2眼ってアドベンチャーにあうな
785774RR (スップ Sd3f-z5Xe [1.72.2.241])
垢版 |
2023/05/30(火) 12:23:26.00ID:aXTHcSOKd
持ってないクソガイジが過去ログ見て適当なこと書くの本当にムカつくわ
ホグライトはロービームのカットラインは水平だけど、ハイビームは散っちゃって車検通らないよ
2023/05/30(火) 12:48:08.89ID:fvoSfqOoa
>>784
最近まれに実車が走ってるのも見かけるようになったけど、
あの小型の縦2連ライトは結構かっこいいな
〜になれば買うおじさんになりたくはないけど、
あれがレギュラーガソリン&チューブレス仕様であればなぁ…
2023/05/30(火) 13:24:26.42ID:jc9DDt2IM
余程の田舎道ばかり走る訳でもないし、ハイオクとガソリンの差より車体や部品の価格の方が大きいから燃料は気にならない

ただチューブレスは同意
21インチのチューブレスとかあるのか?は置いとくにしても

あとできればクルコンも欲しい
今のもうちょい乗ってから買いたいからその時に付いてるといいな
2023/05/30(火) 15:17:49.82ID:ZjlvaNvUM
買ってからまだ3000kmしか乗ってないから、今年こそロンツーいくぞ
789774RR (ワッチョイ 97f3-GFEi [14.12.128.193])
垢版 |
2023/05/30(火) 20:23:57.08ID:pvcHbyXK0
一度500Km越のツーリングしてあまりの楽さにドンドン距離が伸びてる。
自分は高速でビューと出掛けて観光してビューと帰ってくるスタイル。
2023/05/30(火) 20:52:46.66ID:yjQXlkeb0
ああ、わかる。

観光とViewを掛けた面白いやつだな。
791774RR (ワッチョイ 97f3-GFEi [14.12.128.193])
垢版 |
2023/05/30(火) 21:13:51.54ID:pvcHbyXK0
お、おう。
2023/05/31(水) 06:48:49.24ID:IRSa93Dj0
4年乗ってパンク2回
出先と自宅で1回ずつ修理
これがチューブならどうなの?って話になるとやっぱり工具持ち歩くしかない
センスタある前提でもそれなりの物量になるな
出来る出来ないなら出来るけどやりたくはないな
2023/05/31(水) 07:18:29.69ID:H7/3Gyju0
>>783
自宅はともかく出先はレッカーが現実的だよな。しかしパンク多いね、年2万キロは走るけど最後のパンクは20年くらい前かな
2023/05/31(水) 07:29:18.44ID:3O5Z+BWb0
ホイール変えればいいやん
2023/05/31(水) 09:12:15.12ID:MffYqBs0M
社外ホイールも出て無いのに簡単に言うなよ
2023/05/31(水) 09:29:40.10ID:TymdID/Vr
社外ホイールだと数十万もするのか
サーキットに行かないのにこの値段は出せんな
適応するホイールがあったら教えてくれよ>>794
2023/05/31(水) 10:54:52.74ID:rTKK6AgK0
チューブレス化キットとかあるみたいだけどちょっと試す勇気が出ないな
アフツイ乗りのスレでも見て参考にしてみるかな
2023/05/31(水) 12:23:19.78ID:wP02g8Usa
キャスト・チューブレス仕様の800無印が出るから待て(願望)
2023/05/31(水) 13:34:37.58ID:z/00WdL0M
>>797
パッチとテープでスポークの穴を塞いでいるだけだしなあれ
施工不良と経年劣化で空気漏れの実例もあるし
チューブ使用前提なのにチューブレスにして予期せぬトラブルも起こりそうだし
旅バイクなのにそんなリスクなんて背負いたく無いわ
2023/05/31(水) 13:37:43.19ID:loBJn7cca
みんなプラグ交換って何キロ毎に交換してる?
俺1万キロで1回交換したあと6万キロ交換無しで今に至る
2023/05/31(水) 13:39:30.52ID:H7/3Gyju0
>>798
流れから言うと可能性は高いよね
2023/05/31(水) 15:55:47.66ID:bVD4ijEpa
>>800
使える事は使えるけどパフォーマンスは間違いなく落ちてるから20000km以内の交換推奨
電極はかなり損耗してると思うよ
14000kmでも其れなりに損耗してたよ
803774RR (ワッチョイ 97f3-GFEi [14.12.128.193])
垢版 |
2023/05/31(水) 19:07:24.75ID:796vKj+N0
オレは自宅での立ちゴケや取り回し中にコカす事が多すぎる。ちょっと油断してると坂になっているせいで支えきらん。
みんなはコケてない?
2023/05/31(水) 20:11:44.81ID:tmjQkZqH0
>>803
初期型、現行型と通算14年乗っていて
コカしたのは一度だけ。
805774RR (ワッチョイ 97f3-GFEi [14.12.128.193])
垢版 |
2023/05/31(水) 20:29:03.46ID:796vKj+N0
>>804
それは素晴らしい。
オレも今まで乗ってきたバイクは殆どコカしていないんだが、Vストはこの1年で5回。
アメリカンやオフ車乗ってきたからVストの重量や足つきの悪さは気にならないんだけど、やたらコカすわ。
急激に痩せたから体力(筋力)の問題か。
2023/05/31(水) 22:55:42.06ID:5GC+ZNRd0
送毛峠で2回、エサヌカ線で1回、コムケ湖で1回こけた
2023/06/01(木) 00:01:39.12ID:GMFYHZHF0
初期型の1000ではたまに転かしましたが、現行型の650XTに乗り換えてから転かす気がしない。エンジンガードも付けてない。重心が低くなったのもいいんかな。
808774RR (ワッチョイ 97f3-GFEi [14.12.128.193])
垢版 |
2023/06/01(木) 06:20:40.29ID:GUZJZng10
>>806
それはマジな話?なんかズルムケしそうな場所だなw
コケて外装大丈夫だった?
オレ、カウルキズつけて交換するか悩み中。
809774RR (ワッチョイ 97f3-GFEi [14.12.128.193])
垢版 |
2023/06/01(木) 06:29:25.80ID:GUZJZng10
>>807
初めてコカした後にエンジンガードつけました。
なのに今回自宅のブロック塀でエンジンガードを避けるようにクチバシをガリました。
エンジンガードつけてからは、倒れそうになっても踏ん張らずに諦めるようになった…
2023/06/01(木) 07:18:43.19ID:HOZ8Nq790
立ちごけダメージを最小にする設計のv-strom凄い
タンクはサイドシュラウド
マフラーはタンデムステップ
XT限定だけどレバーはバーエンドと延長カラーで保護される
マフラーはヒートガードが少し擦れる位かな
2023/06/01(木) 07:32:17.92ID:B7COKqizM
レバーは折れるから保護したけりゃ社外品のガード買え
812774RR (アウアウウー Sa1b-gMkr [106.133.134.140])
垢版 |
2023/06/01(木) 17:59:17.08ID:+RF/ai43a
>>810
うん
立ちごけにきわめて近い極低速で転倒したが
サイドケースがちょっとひしゃげただけで車体はノーダメだった
その代わり脚の骨が折れた
2023/06/01(木) 18:51:19.27ID:fJcSGFnzM
>>812
極低速でコケて脚の骨折れたって、バイクの
下敷きになったとかですか?
2023/06/01(木) 21:41:16.38ID:9wxwkkOH0
昔の偉い人も言ってたな。
人間には骨が215本もあるのよ。1本くらい何よ、と。
815774RR (ワッチョイ 9fed-2FXT [219.112.161.116])
垢版 |
2023/06/01(木) 21:44:50.00ID:PA+LsX5b0
昔オフで頑張っちゃって肋骨3本と内臓をやっちまった。
もうバイクで骨は折りたくない。
2023/06/01(木) 21:45:41.00ID:DcnktkCE0
毛1本でも痛いことあるのに…
2023/06/01(木) 22:57:03.20ID:NMr8696L0
髪の毛はシレッと抜けるのに鼻毛抜くとクッソ痛いのはなんで😡
2023/06/02(金) 00:21:56.64ID:iFFsLKeQM
>>814
もしや沢渡緋沙子さんでは?
2023/06/02(金) 07:50:31.71ID:H/0P/jmAa
>>817
元気な若者と病気の年寄りは同じ人でも違うだろ
2023/06/02(金) 21:23:20.13ID:+KitFazy0
ゴッソで抜いてるけど全然痛くない
2023/06/02(金) 21:25:36.38ID:8yFMj6Cv0
>>820
頭の後ろガーンって殴られたような感じになるよな、最近はパナ電動だわ、電池二本のやつオススメ
2023/06/03(土) 14:08:55.17ID:W4YYdiuN0
プーチのエンジンガードにフォグランプ付けたけどガードフレーム上部だと何かしっくりこない
ウインカーとほぼ同じ高さでちょっと微妙な感じ
ガード形状とステーの関係で上下のフレームのどちらかに取り付けるんだけど下に付けた方が路面に近くて良いのかね
2023/06/03(土) 18:02:28.55ID:TXYBANdJa
店にタイヤ注文しに行ったら、ミシュラン製品は今 欠品が多いと聞いた
特に目当てだったアナアドは納期未定だとか…
まぁ良い機会だと思って一回ブリジストンのAT41入れてみるかな
(ブリは国内メーカーだけあって納期も優良らしい)
ちなミシュラン党員
2023/06/03(土) 19:39:15.09ID:BVr+M3t60
まじかよ
来月頭の車検でアナアドに前後交換のつもりだったのに、どうしようかな・・・
2023/06/03(土) 19:44:01.23ID:zpT9TtNV0
AT41はフツーのオンロードタイヤだね、ハンドリング癖なくてアナアドより好き。ノイズは少し気になる。寿命長かったらリピートするかな
2023/06/03(土) 20:23:49.50ID:BVr+M3t60
AT41でもいいかな
寿命がどれ位かがやっぱり気になるね

ちょうどVスト650でタイヤ試乗会のがあった
http://2rinkan.blog.jp/minamioosawa-2rinkan/2210136
2023/06/04(日) 22:44:03.29ID:ykS5h1i20
走行約13000kmの2017モデル
走行してもABSランプが消えない(エンジンOFFしないとリセットされない) 不具合がたまに発生
販売店に持ち込んで診断機を繋いだ所ABSモータ異常のエラー信号
推定原因は複数ある様だが、仮にABSモーター不良としてASSY交換するとなると
55610-28K01-000 単価約7万 高い…
2023/06/05(月) 00:01:07.76ID:zSKe/CaEM
>>827
買い替えのチャンス到来ですね。
で、次は800DE?
それとも1050DE?
2023/06/05(月) 00:36:47.98ID:T+iz0cAJ0
>>828
去年の夏中古で買ってまだ1万kmも乗ってない…
せめてあと2〜3年は乗りたい
そんでその頃に出てるであろう800無印に乗り換えたい
2023/06/05(月) 06:09:15.22ID:SCxyQT2b0
ABSモーターであろうってだけなら更にお金掛かる可能性はあるな
パルスセンサー辺りなら安く上がりそうだけど諸々になったら恐ろしいな
2023/06/05(月) 07:11:28.16ID:T+iz0cAJ0
トラブルシューティングよりこのエラー信号の推定原因

ABSモータリレー回路の断線またはショート
モータリレーヒューズの不良
ABSモータ回路の断線またはショート
ABSモータリレーの不良
ABSモータの不良
ABSコントロールユニットの故障
など

毎回ではないから、接触不良とかだと思いたいんだよな…
2023/06/05(月) 08:01:20.93ID:h7JB/rSc0
このバイク、モデルチェンジないんですかね
それともこのまま終売? 誰か情報持ってないですか
来年か再来年に買おうと思ってるんだけどできれば新車で買いたい
2023/06/05(月) 08:43:57.04ID:vJQW1rlVM
>>832
正確な情報はスズキの中の人は知っているけど
守秘義務があるからまず漏れることはない。
なので現状のラインナップから予想するしか
ないけど、たぶん800が出たからモデルチェ
ンジはないと思う。
2023/06/05(月) 10:06:11.77ID:h7JB/rSc0
>>833
ありがとうございます やっぱそう考えるのが妥当ですよね
モデルチェンジ無しでもあと数年現行モデルを継続販売してくれればいいんだけどな
2023/06/05(月) 10:22:24.77ID:Na82TYk6a
上でちとタイヤの話出てたけど、ダンロップのミックスツアーてどうなん?
同系統のD601はライフ短いって聞くけど
2023/06/05(月) 11:16:45.25ID:hqbfRLtY0
400Xの純正タイヤなのか

https://www.bikebros.co.jp/vb/feat/20200828_dunlop_mixtour/
ここの記事を見ると割と良さげだけど、寿命が8000~1万程と
アナアドと比べると短い模様
2023/06/05(月) 11:50:32.73ID:NMJDGT/U0
>>834
ユーロ7排ガス規制が2027年頃から2輪車に
適用されるみたいなので、あと3〜4年は色変
えだけで延命するんじゃないかな。
838774RR (スフッ Sd03-ahsM [49.104.42.184])
垢版 |
2023/06/05(月) 13:42:39.00ID:rSqduv0Hd
>>835
自分は去年の6月にミックスツアーに変えました。
北海道を走って台形になりました。
今年の5月末に溝は少し残っていたものの
パンクしたので変えました。
走行は大体2万キロぐらい。
自分はタイヤに優しい運転をする方だと思います。
コーナリングで高周波な音がするような気がします。
2023/06/05(月) 13:45:03.59ID:h7JB/rSc0
>>837
それなら安心です
訳あって今のバイクをあとしばらく乗らないとダメなので買い換えは再来年くらいだけど
やっぱ新車で買いたいからそれまで販売継続してくれてたら嬉しい
2023/06/05(月) 14:58:14.97ID:4ENnZP4iM
排気量的には自分は650ぐらいのミドルが丁度良くて好きだから続いて欲しいけど厳しいんだろね
2023/06/05(月) 17:40:12.22ID:EP9MXQHa0
>>822
だからライトマウントが付いてるヘプコのガードの方が良いって言ったのに・・・
2023/06/06(火) 12:34:11.40ID:5IKUlEX60
週末800deみてきたけどカッコいいわ。
店主は、1050劇押しだったけど
2023/06/06(火) 12:49:40.33ID:yzPbpWbIa
「みてきた」…そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならオレやオレたちの仲間は
その言葉を頭に思い浮かべた時には!
実際に買っちまってもうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェ―――ッ

『買ってきた』なら使ってもいいッ!
2023/06/07(水) 19:00:59.34ID:/+V9zCW40
1050はミ゛ュンミ゛ューン!!って音で面白かった
重さを苦にしないで走れる事考えると普段使いにはどーなんだろ?って思う
2023/06/07(水) 19:33:34.21ID:SFxU2hNSM
「見てきた」でも別にいいよ
2023/06/07(水) 23:46:21.59ID:xRTdkEe10
来た
見た
買った!
2023/06/08(木) 07:30:06.12ID:9eITyTH20
やはりフラッグシップとして1050のほうが部品など良い。と近所のチェーン店員が言っていた
2023/06/08(木) 08:56:23.60ID:hwoi4v3n0
そんな回る寿司より回らない寿司の方が美味いみたいな事言われても
2023/06/08(木) 10:41:17.20ID:pkYhoLPLM
800の方が設計が新しいから良いよ。
部品の精度も上がってるし。
2023/06/08(木) 10:47:39.81ID:SjQs/E8v0
スズキは2型以降しか買わないわ
2023/06/08(木) 11:44:55.34ID:ejgRs4tka
VP54A「やんのか?お?」
2023/06/08(木) 12:25:31.67ID:Ry3CH6cla
>>850
ほんそれ
SUZUKIの初期型買うなんて信者の俺ですらしない愚行
ただみんなは気にせず買ってくれよ!バグ出し早く済ませてほしいから!
2023/06/08(木) 19:30:34.94ID:gXWwBtgEd
800DEローダウンシートにすると乗り味かわるかな?
2023/06/08(木) 19:46:50.61ID:BWtJc3sJ0
ローダウンシートをなんだとおもっているのか
855774RR (スップー Sdc3-sPPm [1.73.14.128])
垢版 |
2023/06/08(木) 22:32:22.97ID:l7PRIUZwd
車検通してきたけど
光軸のテストがローに変わってて驚いたが無事に通った
2023/06/08(木) 23:27:12.69ID:A+ESpEqP0
初期型前期は不具合もあったっぽいけど後期はこれと言って無い
車も後期型買ったが、リコールまみれの前期型と比べたら不具合も全く無い
2023/06/09(金) 06:52:16.39ID:deUtOVL/0
エブリイは8年経ってからリコール来たよ
130000km走ったのにさすがスズキおちゃめだな
858774RR (ワッチョイ 5758-UwTn [180.60.178.132])
垢版 |
2023/06/11(日) 10:58:04.95ID:Vr3/6fnM0
>>849
>部品の精度も上がってるし。

スズキに限ってそんなことは
2023/06/11(日) 20:14:03.75ID:I3E3ofSBa
部品の精度が上がっても組み上げの精度がね…
860774RR (ワッチョイ 37f3-E3UD [14.12.128.193])
垢版 |
2023/06/11(日) 22:11:14.78ID:9/AP4kJ60
>>859
>組み上げの精度がね…

スズキに限ってはそんなことが
2023/06/12(月) 06:11:31.60ID:j2ljIn4/0
今一番ダメなのはホンダのイメージ
2023/06/12(月) 06:21:54.26ID:UCqiaSoc0
>>860

> >>859
> >組み上げの精度がね…
>
> スズキに限ってはそんなことが

故障率はヤマハが一番低く、スズキとホンダが同程度。で、やはり、カワサキが一番高い。
2023/06/12(月) 10:09:30.34ID:vku7/5fKa
2022年にtwitterのレッカー報告数と概算シェアからメーカー別レッカーに至る故障率をざっくり計算したことがある
ヤマハスズキが1番成績良かった。
ホンダはその倍レッカー率高く、カワサキはさらにその倍
それでも4メーカーとも欧州車に比べたらかなり優秀な結果だった
どこも誤差みたいなもんという印象。カワサキ以外は。
2023/06/12(月) 11:31:21.29ID:ZyOZ0u9aM
Vストの前はカワサキの新車を数台乗り継いでたけど、
これといって不具合は出なかったけどな
大昔はカワサキ病なんて言われてたけど、もう昔の話だと思う
2023/06/12(月) 12:36:29.73ID:H54GeM+6r
800DEもレンタルバイクが出回って欲しい
次に乗り換えるならレンタルバイクで乗ってから決めたい
今まで試乗さえせずに買ってるから
2023/06/12(月) 13:47:20.48ID:e37Gm5U0a
800って悪い意味じゃなしにv-strom系統って感じじゃないけど、
なんで新しいシリーズ名じゃなくv-stromにしたんだろうな
2023/06/12(月) 14:05:28.77ID:eQMhiMam0
オフ寄りになったとは言え、ADVというのは変わらんからじゃね?
2023/06/12(月) 14:07:35.50ID:uVVSOKagr
そんなのスズキの勝手でしょ?
俺は別系統のバイクとも思わないし
2023/06/12(月) 14:36:06.70ID:/biKccHoM
スズキ的にはオフ色強くしただけのアドベンチャーだろうし
870774RR (オッペケ Sre7-7sEq [126.194.104.249])
垢版 |
2023/06/12(月) 16:24:27.95ID:kFERNkM/r
DR800DEでどうよ
2023/06/12(月) 17:51:56.76ID:42LC31feM
vストでいいんだけど
2023/06/12(月) 20:41:31.74ID:j2ljIn4/0
そういや忠男エキパイは全然話題にならなくなったな
お値段いかの価値しか無かった?
2023/06/12(月) 20:56:20.73ID:ZGGQ1J9j0
そもそも650の台数がそんな出てないんちゃいますか
2023/06/12(月) 21:09:51.83ID:e5StO2xp0
VツインじゃないV-Stromは偽物。
2023/06/12(月) 21:13:22.23ID:eQMhiMam0
忠男エキパイはもう旬が過ぎたっしょ
欲しい人は大体手に入れただろうし
2023/06/12(月) 21:16:11.83ID:34Z7ta7br
>>874
まだこんな事言ってる馬鹿がいるんだな
2023/06/12(月) 21:41:05.22ID:pZJnUdPX0
俺の中ではパラストロームだけどなw
878774RR (アウアウウー Sa63-uvUd [106.155.11.28])
垢版 |
2023/06/12(月) 22:03:41.44ID:dETed7cYa
>>866
クチバシ付けてGSのイメージで売りたいからに決まってんだろ
2023/06/14(水) 14:19:26.88ID:1V74sEhWa
sv650のエンジン使ってハイパーモタードみたいの作ってくれんかなぁ
アドベンチャーは俺にはデカすぎる
2023/06/14(水) 15:51:50.46ID:JHzeaZ98M
>>879
私もそれ出して欲しいです。
で、FフォークとRショックはDRZ400SMと
同じで、ホイールはキャストにしてシート幅を
増やしてくれると嬉しい。
2023/06/14(水) 16:53:54.65ID:BeNq9PFKa
モタードって細身ではあるけどシート高は容赦ないじゃん?
ハスクバーナのスーパーモトとか凄いよな
魅力的ではあるけど価格設定とKTMのエンジンってのがネックだね
TDMみたいなバイクが選択出来るようになると面白そうではある
2023/06/14(水) 17:53:12.34ID:U/WyYGdPa
>>881
そこまでの本気仕様ではなくて良いのよ
ドゥカティほど過剰装備や電子制御いらないし 
スーパーモトほどレース仕様でなくて良いんだよね
このエンジンでスクランブラー とかでも良いな
2023/06/15(木) 00:13:22.10ID:reEGRjY/0
モタードとオフ車は売れんから無理でしょ
2023/06/15(木) 06:35:45.08ID:tH1S2aRa0
だな
2023/06/15(木) 09:15:47.63ID:rwoJSfiid
千葉とか800de新車なのに安くていいなぁ
2023/06/15(木) 10:18:20.07ID:lxYcCxnOa
もうバイクバブルは終わったらしいね
まだ高めだけど価格は下落傾向にあるみたい
2023/06/15(木) 12:42:27.90ID:MPLw+ShQ0
>>879、800
出せるとしたら800の方だろうけど 出たら乗り換えるね
2023/06/15(木) 13:32:54.07ID:Exgasa1IM
小型タンクに変えて、サスとホイールを変えて自分でカスタムした方が手っ取り早いと思う
2023/06/15(木) 14:08:40.21ID:UW3zHDG8M
出ても思ったより軽くならんと思うから
自己責任で改造した方が好みのものが出来上がると思うよ
2023/06/15(木) 18:44:50.80ID:dOWSYYJC0
フロント19と21じゃだいぶ海苔味変わるかな
2023/06/16(金) 00:22:00.39ID:ngGcbOF30
テクニクスが800のローダウンキット出すってよ
http://blog2.technix.shop-pro.jp/?eid=706
2023/06/16(金) 06:11:51.61ID:5bxzuDRu0
ローダウンも限度超えるとバイクがみすぼらしく見えるだけだからな
アフリカツインのローダウンとか車高短並に酷かった

https://youtu.be/h4U_K_3zVNw

パニアでクリアランス隠れてるからこの動画が一番酷く見えた
2023/06/16(金) 07:32:37.42ID:EU/Zr5TV0
アドベンって下げると不思議な悲惨さが出てくるね
奇形児っぽい
2023/06/16(金) 11:50:02.79ID:Q4fVX0wRa
アフツイのローダウン仕様なんて発表されたときは「アヒルのおまる」とかひどい言われようしてたからなw
2023/06/16(金) 14:18:20.56ID:NukmCLKt0
>>892
ここまでローダウンするならアメリカンっぽい方がいいんじゃないかと・・・
レブル1100とか
2023/06/16(金) 14:49:09.86ID:9FFfzEFMM
なんやかんやでケツが若干上がり気味の車体でカッコつく様に作られてるから、ローダウンにすると不恰好に見えるんかね
2023/06/16(金) 17:03:59.59ID:YQRcmKEjM
どーしても、ど~しても!
アフリカツインに!!乗りたかったんやろな…




(´Д`)ハァ
2023/06/16(金) 23:06:42.27ID:6DO8EiQQ0
流石にここまで下げるなら他のに乗れよと言いたくなる
2023/06/17(土) 07:00:03.47ID:fV5UH4S5a
乗り換え検討してるけど若干重めなのが気になる
SV650にハーフカウル版あれば即決なんだけど
2023/06/17(土) 08:46:20.28ID:tdPCD1df0
>>899
足付きさえ大丈夫やったら、最高ですよ。一度レンタルとかで試されては?
2023/06/17(土) 09:55:04.04ID:7kQTO2+t0
街乗りや軽さや中距離ツーリングならSV
積載性や楽な姿勢や長距離ツーリングならVスト

自分は上手ではないが、アドベンチャーな割に運動性は良いと評判だから、レンタルで色々な所走って確めるのがオススメ
2023/06/17(土) 10:00:59.24ID:fohB5+tm0
400XならSVと車重がほぼ同じだけど
2023/06/17(土) 10:09:51.15ID:TZhUb59y0
>>899
sv650にしときな!!!!
2023/06/17(土) 15:06:15.20ID:AbTnUwThM
>>899
SV買って汎用のハーフカウル付ければ没問題。
2023/06/17(土) 17:58:14.28ID:235fO8q6a
アナアドが納期不明っつーことでAT41に交換、とりあえず450kmほど慣らしで走ってきた
2型純正のトレイルウィング(だっけ?)がウンコすぎてブリジストンタイヤに良い印象なかったけど、
AT41はなかなか傑作のタイヤだと思った

以下は全部アナアドとの比較だけど、まず乗り味が上品
コーナリング時の倒し込みも、アナアドがかなりパタパタ倒れる特性だったのに対し、
(俺はそれが好きだったけど)
AT41は凄く自然に、かつ安定してセルフステアで曲がっていく感じ
公式サイトに「クールなオフルックのオンタイヤ」なんて書いてあるから、
正直「見た目だけww」とか思って小馬鹿にしてたけど、
オンロードの性能がよくまとまってて見直したわ
どうせ大型アドベンチャーでオフロード行くやつなんて滅多にいないんだから、
オフっぽい見た目のオンタイヤが最適解なんですヨォ!(手のひら返し)
2023/06/17(土) 18:01:11.69ID:235fO8q6a
ただ慣らしで乗っただけでも分かる欠点がいくつか、1つはアナアドよりロードノイズが大きい
下道では気にならないけど、高速道に乗ってスピード上げると結構耳につく
ただアナキー3よりはマシ遥かにマシ
2つ目は縦溝に弱い、特にグルーヴィンング(ネイティブ発音)舗装に乗ると、
アナアドより強くハンドルが取られるのを感じる
3つ目はオフっぽいブロックパターンの宿命なのか、
結構ゴツゴツというかゴリゴリとした感触がハンドルから伝わってくる
まぁいずれも「そういうもんだ」と思ってりゃ対処できるレベル

あとはライフと、磨り減ったときの挙動がどうなるかだけど、
ミシュランの不意に納期不明になる悪い癖のこと考えたら、
入手も安定してるブリジストンタイヤをスタメンにしても良いかも知れん
なお上記は全て個人の感想であり、全てのお客様への効能を保証するものではありませんのでご承知おきください

以上レポっす
2023/06/17(土) 18:04:20.31ID:235fO8q6a
ああ、あとごく短期的な問題だけど、交換直後の新品タイヤがウニョウニョする感じがアナアドより強いので、
慣らしが終わるまではあんまりハシャいだ乗り方しない方が良いと思うわ
50kmぐらい走るまで、交差点とかで結構オォッ!?と思う場面があった
2023/06/17(土) 19:11:01.45ID:q2310GoGM
俺はキャンプツーリングが好きだから
650のv-storomに全く不満がない
燃費良いのに20lも入るから航続距離がトップクラスに長いし、高速でもって160km/hは出るから追い越しも楽。
見栄えのする金属製のサイドケースもアドベンチャーが一番似合うから、他を求める気にはならん。
次乗るなら800だけどハイオク指定じゃないのなら買うかも
2023/06/17(土) 19:20:11.14ID:51HY3HAHM
>>905
大体同じ感想。アナアドのハンドリング嫌いだから自然で癖のないATのほうが好み。7000km位走ってるけど変な感じにはなってないね、ノイズも思ってたより増えてない。スコーピオントレール2が好きなんだけど売ってないしライフ短いから次はATリピートかな
2023/06/17(土) 19:39:25.88ID:235fO8q6a
>>909
ちなみに7000走って減り具合どんなもん?
納期1週間とかからんぐらい早いし、ライフ次第ではおれもAT41リピ買いだわ
前にA41も使ってて、そのときは倒し込みのモッサリした感じが
(良く言えばどっしり安定感のある感じ)
あんまり肌に合わなかったんだけど、AT41はA41より倒し込み軽やかだね
2023/06/17(土) 19:40:47.41ID:31x8GFoA0
良きレビューだけど尚更タイヤ選びに悩むな
今日アナキーADVでもみじライン走ってきたけどあのボッコボコになった路面でもグイグイイケるアナキーADVが信頼性高いんだよな
ツアランスネクストはもう買わないからアナキーADVかAT41になるのかな
2023/06/17(土) 21:48:34.82ID:e8PLAYWP0
>>910
減りは今までとあまり変わんないかな、、、大体7000kmくらいでハンドリング悪化が気になり10000km前に溝あっても交換ってパターンだけどATはもう少し行ける気がしてる。アナアドは寿命末期の方がハンドリング良くなってきて長く使えた。でも新品のハンドリングが好きじゃないのよねー
913774RR (スッップ Sd9f-O6Zj [49.98.153.173])
垢版 |
2023/06/17(土) 22:18:41.74ID:qdoKRsPid
>>912
アナアドはちゃんと丸いんだよ
だから初めて使うと実際には安定してるのに、真ん中フラット気味なタイヤと比べてフラフラするように感じちゃう
丸い分直線もコーナーも軽快だけど、直線でドッシリではないって印象
2023/06/17(土) 22:55:57.91ID:e8PLAYWP0
>>913
丸でも四角でもいいけどオレは好きじゃないってことね、良し悪しじゃなく。直進性は強く感じたな、そして曲げるとパタンって倒れる、感じ方も個人差あるんだねー
915774RR (スッップ Sd9f-O6Zj [49.98.153.173])
垢版 |
2023/06/17(土) 23:17:57.31ID:qdoKRsPid
>>914
感じ方じゃなくてタイヤの形状による特性の違いだから
距離走ってタイヤが台形になったら安定しましたって話でしょ?
バイクのタイヤ専業でやってる所で色々相談してみると良いぞ
916774RR (アウアウウー Sa23-rQYS [106.128.37.106])
垢版 |
2023/06/18(日) 05:30:47.06ID:85sFsSpsa
特性はそうだとして、それが好きかどうかは感じ方でしょ
少なくともAT41とアナアドは全く乗り味ちがうよ
どちらが良いとか悪いとかじゃなくこりゃもう好みの差だわ
2023/06/18(日) 10:16:06.83ID:ut+lT0KWr
1050から付いた水冷式オイルクーラーって800だとフィルターマウントと別体になっていてフロントタイヤが巻き上げた石がオイルフィルターに直撃しないようにエンジンのセンターからズラしてんだね
オイルクーラー自体にもプレート付けて強化してるみたいだ
2023/06/18(日) 11:08:28.03ID:mk91coGEa
わざわざオイルを水冷するぐらいなら、
オイル噴霧してピストン冷やそう(原点回帰)
2023/06/18(日) 11:26:03.24ID:B3yk/bGe0
妖怪油冷やし
2023/06/18(日) 17:35:09.92ID:8qTnOqT3a
貴重な梅雨の晴れ間にビーナスライン〜草津温泉1泊〜志賀草津高原の欲張りツーリング行ってきた
走行距離約800km、天気にも恵まれ良い旅になった
今回のツーリングで650乗りの宿命的イベント、「足元の黒いゴムのアレが無くなる」が発生したわ
拾った方どうぞ差し上げます、西は四国 佐田岬、北は青森 龍飛崎まで行ったゴムです大切にしてください
800DEではこの問題解決しとるんやろか?
921774RR (ワッチョイ 5f58-dYQK [118.9.133.149])
垢版 |
2023/06/18(日) 17:51:11.72ID:ehWRQbB00
アナキー アドベンチャー欠品だって??
ウェビックでセールしとるがな。
2023/06/18(日) 18:20:56.91ID:dvVZPr7Fx
もとより足元のゴムはブーツ滑るから外す
2023/06/18(日) 22:18:08.88ID:kC02UZRG0
800DE Rally Editionとな
2023/06/18(日) 22:24:14.89ID:Y5jjE98a0
ウェビックは過去に
通常〇日で発送→注文→発送は一か月後の予定です
を何度もやられて一切信用してないし、以来一度も使ってない
2023/06/18(日) 23:00:07.34ID:8qTnOqT3a
>>923
アクセサリーマシマシにしただけ奴〜〜〜
2023/06/19(月) 03:16:03.55ID:D32zsHnf0
限定といえば限定なんだろうが、エンジンガード付けてアンダーガードとタイヤ変えてデカール貼りまくっただけだよね…
2023/06/19(月) 07:39:53.43ID:FEuc8pOCd
皆さんは新車なら一度も見に行かずに買います?
2023/06/19(月) 07:46:45.00ID:AqxEd4l+0
レンタルでじっくり試乗したほうがいいよ、そこそこタマはあるから
929774RR (スッップ Sd9f-O6Zj [49.98.153.173])
垢版 |
2023/06/19(月) 10:22:37.19ID:SeO2Krdjd
>>916
お前いつものガイジだろ
めちゃくちゃなこと言って突っ込まれると、最後は個人の感想とか言い出すのな
ググった上辺の知識しかないから会話にならないし
台形になったタイヤは良い感触
※個人の感想です
2023/06/19(月) 13:25:26.29ID:tOlt8cjUa
タイヤはメーカーによって特性がある→わかる
それをどう思うかは個人個人によるよね→キレる
ほんとボケ老人の怒りの着火点はどこにあるか分かんねぇわw
2023/06/19(月) 15:41:44.54ID:uOk3fHHLa
メーカー毎にタイヤの感触が違うのって当たり前じゃないんだ?
今まで使った4メーカーは全て違う感覚だったな
正直モータージャーナリストがクドクド語ってるのは良く分からんけど乗れば違いは分かるかな
個人的にBSは好きになれない
クセがなさ過ぎでつまらなく感じるな
2023/06/19(月) 19:17:16.40ID:E+vw8ulR0
更年期障害かね?
2023/06/20(火) 00:48:16.99ID:5ep3qf1y0
偏摩耗したタイヤが良いとか言ってる時点で意味不明
頑張ってググって書いてるんだろうけどねぇ
2023/06/20(火) 10:13:55.31ID:sKMFewLNa
グラディウスを70000km近く乗ったモトブロガーがいよいよ他の車種に乗り換えらしい
このvツインエンジンは本当に頑丈だな
賀曽利さんの250は200000km走ってオイル喰い始まったらしいけどVstはどうなんだろうな
海外勢の動画だと80000kmのVstでもタペットクリアランスとかは大丈夫だったみたいだしオイル交換マメにしてれば100000kmは余裕かな
2023/06/20(火) 10:44:06.94ID:InnxnykeM
Twitterに39万km行ってる人いるよな
、オレはメーカー指定の6000kmオイル交換で8万kmだけどなんの問題も起きてないよ
2023/06/20(火) 12:01:57.60ID:7LypvtAva
2型は8年で14万キロ走ったけどエンジン回りのトラブルは何もなかった
オイルもレッドバロンの安いやつだったけどw
エンジンより外装のプラパーツが紫外線で劣化してくるのが先だったわ
2023/06/20(火) 15:58:10.25ID:Bt7gv3E30
800de先週契約したけどアクセサリーバーが一番待つのな。
2023/06/20(火) 17:53:20.63ID:GtKxuy8LM
納車後に感想聞かせてくれよな
2023/06/21(水) 08:55:19.74ID:HneEdGN5M
もう少しハンドルワイドにしたい… 替えてる人いたら銘柄と感想教えてください
2023/06/21(水) 10:17:36.74ID:eXtOFYNua
ワイドハンドル化は初めて聞いたな
800deのハンドルとか使えないかね 
高さが変わって絞りが緩くなってるように見えるけどダメかな? 
ポン付けハンドルはプロトのヤツしか無いっぽい?
アルミで内径変わるからノーマルのウエイトストッパーとか使えなくなるんだけどね
2023/06/21(水) 10:47:06.48ID:HneEdGN5M
>>940
いいかもって思ったら800はテーパーハンドルだったわ
2023/06/22(木) 11:00:06.35ID:Obq9ArCSp
自分でも血迷ったと自覚してるが650乗ってるのに800DE買ってしもうた。。
2023/06/22(木) 11:42:33.28ID:VVn2MBjTM
>>942
比較よろ!
2023/06/22(木) 11:48:54.40ID:++6mBanh0
>>942
今どっちにしようか迷ってるので是非
2023/06/22(木) 11:50:09.43ID:h2OfNjI3a
800の80~140km/hの加速動画で見たけどやっぱり速いね
排気量差は埋まるもんじゃないと感じたわ
2023/06/22(木) 12:00:05.74ID:XDg+DaeTa
しかし800買うならもう一番上の1050でいっかって気がしないでもない
2023/06/22(木) 13:06:41.63ID:y6zvAgGQp
まだ慣らし中だからアレだけど箇条書きで。
乗り心地800
パワー800
足つき650
快適さ800
気軽さ650
元々crf450、セロー、WR、xtz125乗ってたのでフロント21には違和感無いです。
クイックシフト、アシストクラッチ付がかなりでかいかな。
スクリーンは650のが良いかな。
オプションのロングスクリーンに交換予定。
ハイオクてのがネックでかなり迷ったけど800良いですよ。
正直クルコンは欲しかったけど1050はレンタルした時にエンジン特性が自分に合わなかったので諦めました。
今乗ってる650はローリンク、ローシートで嫁が乗る事になりそうです。
2023/06/22(木) 13:31:46.17ID:GvtM+G25M
乗り心地はシート高さ分良くて、気軽さは重量分悪いって感じ?
2023/06/22(木) 14:01:08.23ID:27PejV2Bp
そんな感じですね。
乗り心地、加速良いし快適だけど、この車重で言うのもなんだけどヒラヒラ感、トコトコ感は650だなーと。
高速、山間部、都市部含めてのロンツーなら800。
高速無しで山間部(酷、険道)、田舎の信号あまり無い道とかトコトコツーリングなら650て感じですかね個人的感想ですけど。
お盆明けに800で北海道一周してきます。
950774RR (スププ Sd9f-Lg6b [49.96.15.123])
垢版 |
2023/06/22(木) 15:55:51.28ID:rn2t2pUGd
>>949
自分もお盆明けに650で北海道行くんだけど、見かけたら話しかけていい?
2023/06/22(木) 16:10:32.43ID:IrvUaMd+a
そして恋が始まる
2023/06/22(木) 17:09:50.66ID:Z1X+WZOTa
アシストクラッチってそんなに違うの?
毎日ハンドグリッパーの最大負荷で鍛える必要無くなるかな?
650でも重く感じないけど軽いにこした事はないんだよな
2023/06/22(木) 17:55:16.72ID:oPqx+eE7M
>>952
そんなに違うよ。1200のバイクにも乗ってるけどむちゃくちゃ軽い、二本指余裕。今となってはVストは相当重い部類だね
2023/06/22(木) 18:02:13.46ID:vdezh8a50
もうすぐ次スレだけど、800はまだ一緒にしておく?
ガイジスレと人も分けられたし、ワッチョイIP表示も継続でいいよね?
955774RR (ワッチョイ 5faa-0x8r [60.87.149.247])
垢版 |
2023/06/22(木) 18:16:36.32ID:cRO7jw080
>>949
良いレビューありがとう参考なるよ
2023/06/22(木) 18:22:07.69ID:O5nVgTnjd
俺も1050候補だっけど色が好きなのなかったし、実車みたら800に惚れた。
957774RR (スップ Sd1f-O6Zj [1.72.2.68])
垢版 |
2023/06/22(木) 18:47:48.41ID:BW5g7DQyd
>>950
タイヤのときと一緒の流れだし、そいつ怪しい臭いがするぞw
958774RR (スッップ Sd9f-zAQ/ [49.96.228.80])
垢版 |
2023/06/22(木) 19:24:07.29ID:z+w/LeMfd
>>949
1日レンタルしての感想は右脚の熱さとQSのシフトダウンの渋さですが気になりませんでしたか?
シフトアップはスコスコ入っていい感じでした!
2023/06/22(木) 19:29:05.57ID:N7kq9YvK0
800と650は次スレそろそろ分けて欲しい。
2023/06/22(木) 19:32:41.07ID:fnDoB+WdM
スレはバイク似てるけど別物だし分けた方が良いと思う
個人的にはIP無しワッチョイにして欲しいが、反対多数ならIP付きでも良い
2023/06/22(木) 20:18:51.34ID:A14cYcoN0
上級国民のガイジが自演しづらくなるんだから、IPワッチョイ有りでしょ
2023/06/22(木) 23:30:36.02ID:TsXuk0QNa
IPやワ無しが良いならゲェジが立てた重複スレあんだからそっち使えよ
963774RR (テテンテンテン MM4f-dTGG [133.106.164.146])
垢版 |
2023/06/23(金) 06:10:40.20ID:jcDCXlotM
IPもワッチョイも要らないだろ、粘着荒らしがいるわけでも無いのに。全スレでバトルになった奴らが勝手に分裂させて全住民巻き込んだだけでそいつら以外は何の問題もなかったんだから。
2023/06/23(金) 10:13:25.86ID:UVVsHc75M
DEあるなしを基準に800/1000/1050でも良さげ
2023/06/23(金) 12:12:43.27ID:LWgGI5VjM
650の後継でもないし
1000/1050とも全く別の設計なんだから
分けりゃいいじゃん
2023/06/23(金) 12:13:12.30ID:SmT70SCZM
800をどっかに纏めたいなら、ぶっちゃけ650〜1050まで纏めても良い 1050過疎だし
800を1050にだけまとめるのは今までを見てもナンセンスでは
2023/06/23(金) 12:30:06.70ID:1VbmdhNi0
とりあえず二本ある600をまとめて欲しいな。一般民にはワッチョイとかよくわからんし
2023/06/23(金) 12:37:35.18ID:UI9Jl66Q0
エンジン・フレームの構成で区切るのが適切かと
650/800/1050&1000
2023/06/23(金) 18:20:50.25ID:IsdnRFTlr
>>964
前スレでガイジが暴れたのを忘れたのかよ
ワッチョイIP表示にしたら来なくなったし必要だろ

そもそもいらんと言ってる奴、何でこっちに居るんだよ
ガイジが建てた隔離スレがあるからそっちに行けよと
2023/06/23(金) 18:24:07.21ID:6HHpFiWxM
800DEと8Sのスレでええやんと思ったけど、SVとVストでスレ分かれてるしなー
971774RR (スップ Sd1f-O6Zj [1.72.2.68])
垢版 |
2023/06/23(金) 19:27:59.33ID:P/oe2CFXd
>>969
ガイジは健常者のフリして普通に居るぞw
まっ昼間の書き込みに即レスついてるのはだいたいガイジの自演
ワッチョイIP有りだとそれが減るから当然賛成
2023/06/23(金) 19:33:50.81ID:4tSyQpQRa
IP付いてても普通にいるなら意味ねぇんじゃねえのw破綻してるじゃんw
まあ次スレも有の方がいいだろ、無しスレも既に別にあるんだから無しがいいならそっち行けって
973774RR (ブーイモ MM4f-wtyc [133.159.151.58])
垢版 |
2023/06/23(金) 19:38:11.40ID:DwCbT+ETM
ガイジ連呼でコンビ撃ちしてる奴も嵐だろ
どうせいるならIP要らないだろw
974774RR (アウアウウー Sa23-XY6Z [106.146.16.143])
垢版 |
2023/06/23(金) 19:44:36.18ID:lzmDqg34a
IP無しでスレを一本化する方がいいな
975774RR (スップ Sd1f-O6Zj [1.72.2.68])
垢版 |
2023/06/23(金) 20:44:03.11ID:P/oe2CFXd
>>972
意味ある
2つ変えるの面倒だから書き込みが減る
こういう連中はIPで検索されて他の板の書き込みと紐付けされるの嫌うからな
2023/06/23(金) 20:58:19.52ID:xQbYrws9r
IP反対派、えらい必死じゃね?
やっぱ都合が悪いんだな
2023/06/23(金) 21:17:03.23ID:eOZWAvof0
どっちも必死にしか見えんわ
良い年して下品な言葉遣いはやめて欲しい

970過ぎてるし650と800は分けてIP付きで立ててくるわ
978774RR (テテンテンテン MM4f-dTGG [133.106.164.146])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:25:02.95ID:jcDCXlotM
IPいらねーよマジで
2023/06/23(金) 21:28:21.39ID:IefJSm230
IPありで何も困らんよ。
980774RR (テテンテンテン MM4f-dTGG [133.106.164.146])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:34:25.03ID:jcDCXlotM
IP無しでも何も困らん
981774RR (ブーイモ MM0f-wtyc [163.49.210.69])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:42:45.63ID:qhzZfeOMM
>>5
IP反対してもIP有りで立ててるじゃねーか
2023/06/23(金) 21:42:48.90ID:xQbYrws9r
>>980
だったらIP無しのガイジのスレに行ったいいじゃん
983774RR (ブーイモ MM0f-wtyc [163.49.210.69])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:43:51.05ID:qhzZfeOMM
結局嵐がスレ立てしてんだよな
2023/06/23(金) 21:48:24.15ID:6HHpFiWxM
>>981
嘘乙
有ってもいいんじゃね?程度で反対する人は居なかったぞ
985774RR (ブーイモ MM0f-wtyc [163.49.210.69])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:52:21.52ID:qhzZfeOMM
>>984
次スレの話してんだよ。
前スレでくだらねーのは読んでなかったから、今回は反対してんだよ。結論出る前にIPコロコロ自演で突然スレ立て宣言して立ててるじゃねーか
986774RR (テテンテンテン MM4f-dTGG [133.106.164.146])
垢版 |
2023/06/23(金) 21:53:52.35ID:jcDCXlotM
>>982
スレ分裂させる必要がないだろ
2023/06/23(金) 22:04:25.02ID:6HHpFiWxM
>>985
>>5にアンカーしてて次スレとか通じる訳無いだろ
ちゃんと日本語勉強しとけw
2023/06/23(金) 22:04:27.88ID:tBmKB20Y0
>>986
ガイジが「わざと」重複スレ建てたんだぞ
文句がガイジに言え
2023/06/23(金) 22:05:39.63ID:tBmKB20Y0
というか、次スレもう建ってたんだな

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part29【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1687523377/
2023/06/23(金) 22:18:55.06ID:4CRCRMjsM
次スレ
【SUZUKI】V-Strom800DE Part1【DL800】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1687525017/
2023/06/24(土) 08:14:20.14ID:ymK4GlzU0
次スレ建った途端居なくなったなw
こっち梅ようぜ
2023/06/24(土) 11:24:23.73ID:YtoTJqQg0
新しいのと枯れたヤツと分けたのか
2023/06/24(土) 12:56:59.50ID:NQkVgqi00
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part29【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1687523377/
2023/06/24(土) 12:57:19.59ID:NQkVgqi00
うめ
2023/06/24(土) 12:57:28.18ID:NQkVgqi00
うめ
2023/06/24(土) 12:58:22.04ID:NQkVgqi00
うめ
2023/06/24(土) 12:58:49.99ID:NQkVgqi00
うめ
2023/06/24(土) 12:59:15.21ID:NQkVgqi00
2023/06/24(土) 12:59:34.91ID:NQkVgqi00
うめ
2023/06/24(土) 13:00:10.11ID:NQkVgqi00
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 12時間 25分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況