X



【HONDA】ハンターカブ CT125 77台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/02(金) 20:15:59.36ID:8CJCgqKW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある

  好奇心が、あたらしい道になる

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ

公式サイト
ttps://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
ttps://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
ttps://i.imgur.com/pgU6DC8.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/02(金) 20:16:28.25ID:8CJCgqKW0
【HONDA】ハンターカブ CT125
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569586074/
【HONDA】ハンターカブ CT125 2台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571209198/
【HONDA】ハンターカブ CT125 3台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572659622/
【HONDA】ハンターカブ CT125 4台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574387810/
【HONDA】ハンターカブ CT125 5台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577105110/
【HONDA】ハンターカブ CT125 6台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579527172/
【HONDA】ハンターカブ CT125 7台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579956145/
【HONDA】ハンターカブ CT125 8台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580807323/
【HONDA】ハンターカブ CT125 9台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581948147/
【HONDA】ハンターカブ CT125 10台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583190313/
【HONDA】ハンターカブ CT125 11台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584950256/
【HONDA】ハンターカブ CT125 125台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586173813/
【HONDA】ハンターカブ CT125 13台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588602639/
【HONDA】ハンターカブ CT125 14台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591436035/
【HONDA】ハンターカブ CT125 15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592826326/
【HONDA】ハンターカブ CT125 16台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593946387/
2024/02/02(金) 20:16:56.69ID:8CJCgqKW0
【HONDA】ハンターカブ CT125 17台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595331862/
【HONDA】ハンターカブ CT125 18台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596743402/
【HONDA】ハンターカブ CT125 19台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598136877/
【HONDA】ハンターカブ CT125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599390989/
【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778963/
【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602127707/
【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/
【HONDA】ハンターカブ CT125 24台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604841062/
【HONDA】ハンターカブ CT125 25台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606470420/
HONDA】ハンターカブ CT125 26台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608217210/
【HONDA】ハンターカブ CT125 27台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610693311/
【HONDA】ハンターカブ CT125 28台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612929601/
【HONDA】ハンターカブ CT125 29台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614936412/
【HONDA】ハンターカブ CT125 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616906823/
【HONDA】ハンターカブ CT125 31台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618671606/
【HONDA】ハンターカブ CT125 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620054001/
2024/02/02(金) 20:17:34.34ID:8CJCgqKW0
【HONDA】ハンターカブ CT125 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621405426/
【HONDA】ハンターカブ CT125 34台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622627789/
【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623790383/
【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/
【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625688015/
【HONDA】ハンターカブ CT125 38台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626381844/
【HONDA】ハンターカブ CT125 39台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627550902/
【HONDA】ハンターカブ CT125 40台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628156642/
【HONDA】ハンターカブ CT125 41台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628853726/
【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/
【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/
【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/
【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634205015/
【HONDA】ハンターカブ CT125 47台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635193092/
【HONDA】ハンターカブ CT125 48台目
2024/02/02(金) 20:18:04.72ID:8CJCgqKW0
【HONDA】ハンターカブ CT125 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638100632/
【HONDA】ハンターカブ CT125 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639634177/
【HONDA】ハンターカブ CT125 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641459821/
【HONDA】ハンターカブ CT125 52台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643031001/
【HONDA】ハンターカブ CT125 53台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644869383/
【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646428125/
【HONDA】ハンターカブ CT125 55台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647892202/
【HONDA】ハンターカブ CT125 56台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649857853/
【HONDA】ハンターカブ CT125 57台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651618804/
【HONDA】ハンターカブ CT125 58台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653484261/
【HONDA】ハンターカブ CT125 59台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655868282/
【HONDA】ハンターカブ CT125 60台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658268002/
【HONDA】ハンターカブ CT125 61台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661270408/
【HONDA】ハンターカブ CT125 62台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662883242/
【HONDA】ハンターカブ CT125 63台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664697624/
【HONDA】ハンターカブ CT125 64代目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666506306/
2024/02/02(金) 20:18:46.81ID:8CJCgqKW0
【HONDA】ハンターカブ CT125 65台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1669201201/
【HONDA】ハンターカブ CT125 66台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1672498800/
【HONDA】ハンターカブ CT125 67台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675177204/
【HONDA】ハンターカブ CT125 68台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678103062/
【HONDA】ハンターカブ CT125 69台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1680525470/
【HONDA】ハンターカブ CT125 7O台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1682974097/
【HONDA】ハンターカブ CT125 71台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1685278804/
【HONDA】ハンターカブ CT125 72台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1690020533/
【HONDA】ハンターカブ CT125 73台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694576004/
2024/02/02(金) 20:19:09.24ID:8CJCgqKW0
参考資料:武川 CT125スーパーマルチDNメーター

ttps://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg
画像は最高数値表示モード

参考資料:OPMID Dr.LAMP&キタコハザード付スイッチ

ttps://i.imgur.com/mwR7ifb.gif
ttps://i.imgur.com/EiDj3iL.jpg
共にフラッシャー関係のカスタマイズですが、共存は可能
Dr.LAMPの点灯スタイルはヤマハ風やホンダ風の他にオリジナルetc
2024/02/02(金) 20:19:29.68ID:8CJCgqKW0
参考資料:AIpro CT125専用 APH9-SP 感応式 シフトインジケーター

ttps://i.imgur.com/WHGIYwv.gif
感応式シフトインジケーターの中でも専用品なのでカプラーオンで取り付可能
停車中でも確認でき便利

参考資料:VSYSTO バイク用ドライブレコーダー F2 & TPMSセンサー

ttps://i.imgur.com/0eZ3brs.jpg
ttps://i.imgur.com/xs5Byv2.jpg
ttps://i.imgur.com/t7Wzwof.jpg
ttps://i.imgur.com/K8haY96.mp4
ttps://i.imgur.com/Ven9iAt.mp4
オプションのTPMSセンサーを取り付けることで
タイヤ空気圧と温度を表示できるようになります
2024/02/02(金) 20:20:03.88ID:8CJCgqKW0
参考資料:<NAP>ハンターカブCT125 スマートヘルメットホルダー

ttps://i.imgur.com/JWmjKCb.jpg
ttps://i.imgur.com/OcpeWV3.jpg
専用キー不要なので鍵が増えないシンプルなヘルメットホルダー
メルカリ等で販売
取付時にネジを破損する報告があります、充分注意

参考資料:武川 スクランブラーマフラー

ttps://i.imgur.com/zvAD0ei.jpg
取付にはノーマルマフラーのマウントカラー、マウントラバーが必要。
2ピースタイプなので排気漏れ対策をしっかりと!
2024/02/02(金) 20:20:19.17ID:8CJCgqKW0
参考資料:ツアラテックジャパン CT125ハンターカブ用ツールボックス JP-CT-5610-0

ttps://i.imgur.com/C5t7LYbh.jpg
合鍵についてはツアラテックオンラインショップにて
「インテグラルロック(鍵2個とシリンダーのセット)」をキー番号指定で購入可能。

参考資料:Fenteer 15mm キックペダル(YX160用)

ttps://i.imgur.com/wUtfx12.jpg
ttps://i.imgur.com/dxgTc4i.gif
専用品ではないので一部干渉あり、小加工が必要
メッキの質がよろしくないので錆に注意
2024/02/02(金) 20:20:36.33ID:8CJCgqKW0
参考資料:NEVERLAND バイク車体カバー

ttps://i.imgur.com/J0Oh9Z6.jpg
XLサイズでこのくらいのサイズ感。

参考資料:モトロード フロントキャリア一体型ヘッドライト

ttps://image.rakuten.co.jp/smartsmokers/cabinet/motolordd/imgrc0086599459.jpg
取付け説明書が付属しない上級者向けの商品。
ヘッドライトの配線を組み替える必要があるので専門の業者に依頼することをお勧め
2024/02/02(金) 20:21:04.35ID:8CJCgqKW0
参考資料:ハンターカブ専用のサイドカー「Uedi(ウェディ)」

ttps://young-machine.com/2022/06/04/332898
ttps://youtu.be/rxPoHJg3JhU
側車付二輪となり軽二輪登録となるため
法規上は高速道路も走行可。乗車定員は三人


参考資料:エイト 六角棒スパナ テーパーヘッド 標準寸法 単品 T5

ttps://i.imgur.com/yDhRJKr.jpg
錆びやすい車載工具の六角レンチと同寸法のレンチ。
メッキ処理&長辺側ボールで使いやすそうです。
全長:80mm
対辺寸法:5.0mm
首下寸法:28mm
2024/02/02(金) 20:21:20.14ID:8CJCgqKW0
参考資料:フジミ 1/12 CT125 ハンターカブ プラモデル
ttps://www.fujimimokei.com/item/items/4968728141916/sp/
0
参考資料:汎用ブランクキーでの合鍵作成
ttps://king-6166.com/2020/08/24/honda-bike-ct125-wavekey-duplicate/
2024/02/02(金) 20:21:35.46ID:8CJCgqKW0
参考資料:OPMID Dr.LAMP&キタコハザード付スイッチ
ttps://i.imgur.com/mwR7ifb.gif
ttps://i.imgur.com/EiDj3iL.jpg
共にフラッシャー関係のカスタマイズですが、共存は可能なようです。
Dr.LAMPの点灯スタイルはヤマハ風やホンダ風の他にオリジナルなど。


参考資料:充電器 DRC300 長年バイク乗りの定番
https://i.imgur.com/Dd8miEg.jpg端子をバッテリに付け
簡単に補充電できるようにすると便利
2024/02/02(金) 20:22:01.23ID:8CJCgqKW0
軽点マーク無しタイヤについて

ttps://i.imgur.com/kWxPnrb.jpg
一応内側に繋ぎめがあるのでここが軽点ならぬ「重点」
180km/hくらいしスピード出す人はきっちり組もう
街乗りの方は何も気にせず組んで結構です
2024/02/02(金) 20:22:23.65ID:8CJCgqKW0
参考資料:消耗品リスト

・プラグ
CPR7EA-9 (JA55)
31917-KWB-601 (CPR7EA-9S) (JA65)
・エアフィルター (共通)
17210-K2E-T000
キタコ 70-341-14700
NTB HA-1058
・バッテリー (共通)
YTZ5S
Janコード 4573125826719 タイユアサ
Janコード 4580181121535 GS ユアサ
DYTZ5S デイトナ
・オイルフィルター(JA65)
15412-MGS-D21
キジマ ‎105-536
NTB HO-1006
・オイルフィルターOリング(JA65)
91302-K0G-911
2024/02/02(金) 20:23:36.02ID:8CJCgqKW0
(参考JA10)の締め付けトルク

■フロント回り
フロントアクスルナット 59N・m
フロントブレーキアームナット 10N・m
ブレーキレバーピボットボルト 0.3N・m
ブレーキレバーピボットナット 7N・m
フォークキャップボルト 22N・m
フォークソケットボルト 20N・m
■リア回り
リアアクスルナット 59N・m
ドリブンスプロケットナット 32N・m
リアブレーキアームナット 10N・m
リアブレーキストッパーアームナット 22N・m
リアショックアッパーマウントキャップナット 29N・m
リアショックロアマウントキャップナット 29N・m
スイングアームピボットナット 59N・m

続く
2024/02/02(金) 20:24:03.61ID:8CJCgqKW0
(参考JA10)の締め付けトルク#2
■エンジン回り
オイルドレンボルト 24N・m
スパークプラグ 16N・m
EOTセンサー 14N・m
O2センサー 25N・m
シリンダーヘッドカバースペシャルボルト 10N・m
シリンダーヘッドナット 13N・m
カムスプロケットボルト 27N・m
カムチェーンテンショナーシーリングボルト 22N・m
カムチェーンテンショナーアームピボットボルト 16N・m
カムチェーンガイドローラーピンボルト 10N・m
カムチェーンガイドスプロケットスピンドル 10N・m
バルブ調整ロックナット 9N・m
クランクシャフトホールキャップ 8N・m
タイミングホールキャップ 10N・m
オイル遠心フィルターカバーボルト 5N・m
クラッチアジャストロックナット 12N・m
フライホイールナット 40N・m
ドライブスプロケット固定ボルト 12N・m
エキゾーストパイプジョイントナット 27N・m
■車体回り
センターカバー固定ねじ 8N・m
レッグシールドマウントねじ 8N・m
コンビニフック固定ねじ 8N・m
サイドスタンドナット 59N・m
チェーンカバーボルト 7N・m
マフラーステーナット 59N・m
2024/02/02(金) 20:24:17.30ID:8CJCgqKW0
参考資料:チューブ等について
基本的に2.75−17サイズでオッケ
リムバンドも同じ

タイヤサイズについて
80/90-70(前後)≒2.75‐17(前後)
3.00‐17(リア)
これらが履けます
2024/02/02(金) 20:24:39.61ID:8CJCgqKW0
参考資料:クラッチ調整 所要時間5分

調整はいたって簡単。定期的に調整しましょう
“ロックナットを緩め、アジャストスクリュウを時計方向に1回転締め込み
その後反対方向に回転が硬くなるまで回す。
そこから45度時計方向に回しここでロック” 
https://i.imgur.com/lOyHGwG.jpeg
2024/02/02(金) 20:24:57.88ID:8CJCgqKW0
参考資料:ハンターカブパーツリスト
フランスのサイトでは他車(旧車)のパーツリストも見れます

・パーツリスト 1977~現行まで網羅
CT 125 MOTO Honda moto # HONDA MOTO - Catalogue de Pièces Détachées d'Origine
ttps://www.bike-parts.fr/honda-moto/125-MOTO/CT

・公式パーツリスト
Honda | 取扱説明書/パーツカタログ
ttps://www.hondamotopub.com/HMJ
2024/02/02(金) 20:25:06.00ID:8CJCgqKW0
以上
2024/02/02(金) 20:27:41.46ID:afWurSYwd
https://i.imgur.com/euOxatu.jpg
2024/02/02(金) 20:28:07.65ID:MD7yvMbQ0
はえーよ
2024/02/02(金) 20:42:20.77ID:ZelzGbVwd
>>1乙 褒美に交換後のハブダンパーをやろう
2024/02/02(金) 20:46:01.08ID:TfAtsp1r0
テンプレ変えたのか
>>19これは要らないだろ...
2024/02/02(金) 22:57:34.53ID:YzzRNcsm0
>>23
グロ注意
28774RR (ワッチョイ 6a59-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 01:51:32.51ID:riCZgOb+0
皆さんお疲れ様です 
大橋産業の充電器あるのですが 
8表示で死んでいます 

これってブースターケーブルあるのですが
飛ばして充電とかできますか? 
知っている方なら初歩的な質問で申し訳ないです
29774RR (ワッチョイ f94d-NbCu)
垢版 |
2024/02/03(土) 09:12:18.83ID:8zAkv93O0
>>1 乙です、ありがとう!
2024/02/03(土) 11:48:22.25ID:YNh+RW+h0
>>28
もっと分かりやすく書かないと返信無いと思うよ
31774RR (ワッチョイ 6a60-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:11:00.66ID:riCZgOb+0
>>30
ごめんなさい ありがとう 
バッテリーを充電したいけど 初期容量無くて充電できない 

ケーブルでジャンプ出来ますか? 36アンペアのバッテリーあるけれど原付のバッテリーに繋げたい

やりたい事としては既存の車のバッテリー繋げて 
原付のバッテリーの初期充電を復活させたい 
言葉足らずですみません
2024/02/03(土) 12:26:00.93ID:r/MmVIpmd
てゆうか、まだ前スレ埋まってない
33774RR (ワッチョイ 6a46-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:48:29.75ID:riCZgOb+0
>>30
できたw
車のバッテリーを原付のバッテリーに 
ケーブルでつなげて
そこに原付のバッテリー充電させたら復活した 

オルタネーターが死んでるバイクだったのでバッテリー上がりが酷い ともかく電気関連は良くわからないけれど 
充電できたよ 怖いから外でしたけど
34774RR (ワッチョイ 6a46-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 12:49:27.61ID:riCZgOb+0
>>30
優しい言葉ありがとうね
2024/02/04(日) 00:09:38.72ID:oWVGqDo40
はよ春にならんかなあ
乗り回したい
2024/02/04(日) 08:37:53.93ID:SCCIZvbr0
サービスマニュアル見つけたので
こちらにもレスしておきます
締め付けトルク等の参考に

Honda Trail 125 CT125 Manual PDF Downloads - Service, Owner's, Parts Catalog | Honda Trail 125 Forum - ttps://hondatrail125.com/index.php?threads/honda-trail-125-ct125-manual-pdf-downloads-service-owners-parts-catalog.1189/

PDF直リンク
https://www.docdroid.net/MMTDQU8/trail-125a-service-manual-pdfhttps://www.docdroid.net/MMTDQU8/trail-125a-service-manual-pdf
2024/02/04(日) 11:05:43.11ID:WLahwRdL0
>>36
これってホンダファンの集まるフォーラムに無断転載されてる資料?
だとしたら、5chにリンク貼るのはどうかと思うが
2024/02/04(日) 11:11:43.05ID:KTURxjOM0
モノタロウの純正部品の通常価格はウェビックより高いことがある。多分ウェビックはホンダそのままの価格。ヤマハのサイトでは純正部品の価格が調べられるけどウェビックと同じ。モノタロウは物によっては10%引いてもウェビックの通常価格の方が安いこともある。物によるのでちゃんと調べた方が良いよ。
2024/02/04(日) 11:23:28.68ID:b7YmbMOR0
前スレの話だけどこの辺は東京じゃないでしょ。
東京で働くためにさいたまや千葉、神奈川に住んで東京と往復する暮らしに山はないでしょ。
https://i.imgur.com/1XJbVs7.jpg

だから東京都民はわざわざ長野の山に行くんスね。
https://i.imgur.com/1l6VfzN.jpg
2024/02/04(日) 11:24:01.26ID:b7YmbMOR0
後、町田は神奈川と聞いております
41774RR (ワッチョイ f7a6-TYOD)
垢版 |
2024/02/04(日) 12:11:38.23ID:goSoN5Oe0
センターキャリアとかヘッドライトキャリアとか自作してる人いるかな?
2024/02/04(日) 12:13:12.43ID:QkTFtwhl0
>>36
すげー保存した
2024/02/04(日) 12:21:40.65ID:ANHKeJwe0
>>36
ja55用だが65でもある程度は使えるな、65もアップされたら嬉しいわ
>>17,18このトルク値は不要
2024/02/04(日) 13:22:43.29ID:PeD7sIA/0
>>42
何回ダウンロードしてんだよw
2024/02/04(日) 14:06:40.98ID:KLvui7c20
ハンターカブ走行6000kmで今だと買取相場20万円か
去年まで新車価格と変わらない額だったのを考えると大暴落だ
2024/02/04(日) 14:08:56.43ID:KLvui7c20
まぁでも本来の状態に戻ったってことか
新車じゃなきゃ嫌な人は新車買えばいいしカブなんて中古で安く買うモンって人は中古で安く買えるようになるのは良い事だね
中古が新車より高いなんて今までがおかしかった
2024/02/04(日) 16:17:06.15ID:cZM9qyJw0
メルカリも欲張りバカ多過ぎ
2024/02/04(日) 16:51:35.06ID:KCnpxM7A0
>>36
ありがとう
2024/02/04(日) 17:42:47.01ID:ABKPrLMc0
私はブラウンマン…
復刻しない限りブラウンは中古オンリーであり続ける…

五年十年経った時にエンジンを修理してもらえるのかなあ
規制対応してない旧型とか相手にしてもらえなかったりするんだろうか
2024/02/04(日) 17:47:01.82ID:AdZQg/Zl0
>>49
DT200R持ってるけど修理してもらえるよ
元気に白煙吐いて今も走ってるよw
まあ部品が出なくなってきたんで中古部品で自家修理多くなったが
51774RR (ワッチョイ 5725-UQDc)
垢版 |
2024/02/04(日) 19:33:13.23ID:3Eej1EUK0
トルク管理は経験則では緩すぎてことはなくだいたいオーバートルクで悲惨なことになる
2024/02/04(日) 20:12:32.78ID:J6aiwws40
お前ごときの経験が何なのかと
2024/02/04(日) 20:31:48.52ID:oWVGqDo40
喧嘩すんなよゴミ共
2024/02/04(日) 20:55:21.90ID:mbJ4oWrf0
そんなにカブが好きになったのかブラウンマン。
2024/02/04(日) 21:27:37.72ID:ABKPrLMc0
>>50
おお…
昔のカブは自分でバラしてエンジン整備したりパーツ揃えたりしたそうだが
電子制御になってくると素人じゃ難しいよな
2024/02/04(日) 21:47:36.43ID:NasdLxOCd
糞ゴミが何言ってやがる
2024/02/04(日) 22:11:19.52ID:KTURxjOM0
>>55
エンジン整備に関しては電子制御関係無いよ
エンジンなんて機械だもの昔も今も変わりない
武川も現行車のパーツ出してるじゃない
やる気があるか無いかだよ
2024/02/04(日) 22:18:23.94ID:LpmKJQHb0
前スレのこれ他のパーツもまとめてくれ
990 774RR (ワッチョイ 1e9f-8JQs) sage 2024/02/03(土) 23:05:28.67 ID:aV3NkV3W0
・オイルフィルターOリング 全部同じ
91302-K0G-911 39.8×2.2←JA65指定純正
91302-PA9-003 39.8×2.2←ホンダ純正 別番号
キタコ ‎70-967-31060 39.8×2.2←汎用品

汎用品のは他のメーカーも出してるから
39.8×2.2サイズなら問題なし
自分は貧乏性なのでMonotaROでオール10%の時にまとめて...
2024/02/04(日) 22:35:17.58ID:cLIarCpF0
>>58

>>16これじゃ駄目なのか?
2024/02/04(日) 22:44:57.24ID:cLIarCpF0
締め付けトルクは
>>36,17,18これ見るのもいいがこんな感じで大丈夫 種類はネジ頭じゃなくネジ径な
ただし相手がアルミの場合除く

種類 締め付けトルク(kg-m)(N-m)
5mmボルト・ナット 0.5(4.9)
6mmボルト・ナット 1.0(9.8)
8mmボルト・ナット 2.2(21.6)
10mmボルト・ナット 3.5(34.3)
12mmボルト・ナット 5.5(53.9)

5mmビス 0.4(3.9)
6mmビス,SHボルト 0.9(8.8)
6mmフランジボルト,ナット 1.2(11.8)
8mmフランジボルト,ナット 2.7(26.5)
10mmフランジボルト,ナット 4.0(39.2)
61774RR (アウウィフ FF9b-X+we)
垢版 |
2024/02/05(月) 08:32:34.42ID:ogb9+EpkF
>>39
哀れな人だな
2024/02/05(月) 09:12:19.37ID:0FanfX2/0
>>61
下を作らないと今日の通勤で心が弾けそうなのか?
自分は雨だから猫と筋トレしてるよ。
2024/02/05(月) 09:42:22.46ID:zCcPqyqk0
NG
2024/02/05(月) 09:58:46.58ID:0FanfX2/0
筋トレ妨害猫
https://i.imgur.com/8QPCWGv.jpg
2024/02/05(月) 10:13:24.81ID:wjYuNlQid
>>63
何が?
2024/02/05(月) 10:13:52.00ID:wjYuNlQid
>>63
…あ
(番号飛んでるのに気づいたw)
2024/02/05(月) 10:20:19.09ID:KuMy4N3U0
>>62
哀れむというのは見下すとは別の感情だと思うけどな
2024/02/05(月) 10:34:56.16ID:0FanfX2/0
>>67
自らの心の内に線を引いて階級差を創造しているという点では同じだな。
2024/02/05(月) 10:38:19.28ID:0FanfX2/0
いつも言ってるだろ?それは認知バイアスでしか無いって、求められる幸福とは相対的なものだ。それがバイクとお前の心を穢す。
https://i.imgur.com/k4ZHI2H.png
2024/02/05(月) 12:27:03.98ID:JxHRX/Cu0
あぼーん日和
2024/02/05(月) 12:34:51.28ID:vPh7wXzl0
構うやつが一番の害だわね
IP出てればそいつらもまとめてNGできるのに
2024/02/05(月) 12:52:08.30ID:0FanfX2/0
連鎖NGを知らないエアNGおじさん達
2024/02/05(月) 13:21:30.87ID:zIA3rqNO0
いよいよ部品無くなってきたら、FIからキャブへのコンバートキット、何処かが出すでしょ。
2024/02/05(月) 13:44:50.82ID:EOQ9YH2p0
旧GROMのキャブキット使えるんじゃないの?
2024/02/05(月) 16:23:55.58ID:BKVIrQg00
>>60
サービスマニュアルが無いやつはこれくらいでいいんだろうな
2024/02/05(月) 16:59:03.09ID:jhRnJuVu0
まぁS/Mが必要な重整備は店に出す人が多いだろうし。
皆が皆、腰下割る訳じゃない。
2024/02/05(月) 17:42:07.54ID:+CYniXuN0
とりあえず
アスクルシャフト59
オイルドレン 24
プラグ 16
リアサス 上 44
リアサス 下 29
ディスク関連は追々
Fサスのオイル交換も追々
2024/02/05(月) 18:09:38.14ID:ZUL2nACa0
FIからキャブにコンバートするとしたら、
・キャブ本体
・スロットル、ケーブル回り
・ECU
・ハーネス
あとは何が必要なんだろ
2024/02/05(月) 18:44:48.88ID:dgZZRhO60
ホイールベアリング先月自分で変えた
2024/02/05(月) 18:52:50.19ID:SoVnJcpF0
>>77
サス変えてないので知らなかったが上と下じゃトルク違うのか
2024/02/05(月) 19:04:50.87ID:zqs3IoaWM
>>79
走行なんキロくらいですか?
効果有りました?
2024/02/05(月) 19:08:39.22ID:+CYniXuN0
>>80
サービスマニュアル見たら違ってた
あと気をつけないとだめなのは>>60は恐らくあくまでバイク用ボルト/ナット
ホムセンボルト等使うときは強度が低いので
一般的なネジの標準締め付けトルクにしたがった方が良い
まぁぶっちゃけそんなホンセン部品使うところは手ルクレンチするけどね
2024/02/05(月) 19:12:35.84ID:GDtHMnf20
昔、手るくレンチで舐めたことあるわ
84774RR (ワッチョイ 17f3-kILQ)
垢版 |
2024/02/06(火) 04:08:33.38ID:wQMd5tVp0
デイトナの CT125ハンターカブ用「レッグシールド」に前期型(’20〜’22)用が登場!
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20240205-06/
デイトナの CT125ハンターカブ用レッグシールドに、前期型(’20〜’22/JA55)用が追加された。
同製品は足元を風や泥はねから護るパーツとなっており、ボルトと両面テープで簡単に取り付けが可能。
カラーは「スモーク」「マットブラック」の2色をラインナップ、価格は3万7,400円(税10%込み)となる。
85774RR (ワッチョイ bf78-qjZK)
垢版 |
2024/02/06(火) 11:45:57.80ID:/G0WK/FX0
ja65用エニグマセミフル早よ出んかな
近々出るはずなんだけど
2024/02/06(火) 14:09:59.64ID:/GjRNhsU0
都心で乗るのでとにかくシンプルにしたい
嗜好は色々なんだな
ただグリヒとシールドだけは付けた
シールドもない方がシンプルでいいんだけどな 負けたよ
2024/02/06(火) 14:23:26.65ID:PfvmWN3U0
>>86
私も真っ先にシールド付けたよ
長年バイク乗ってるが、疲れの差は段違だからね

グリヒではなく電熱グローブも持ってるが、冬は全く乗らないw
88774RR (ワッチョイ 9f85-ZM4F)
垢版 |
2024/02/06(火) 15:20:49.56ID:kpb93dHF0
旭風防のロングスクリーン付けてエンジンガードの出っ張りに両つま先置いて背中丸めて体育座りのような格好で走るとめっちゃ暖かいぞ
しゃーないから教えてやるが
89774RR (アウウィフ FF9b-X+we)
垢版 |
2024/02/06(火) 15:35:00.93ID:F+lnQ9WiF
ウインドシールドつけると旧車会みたいでダサいな
盗難対策にはいいのかもしれん
90774RR (ワッチョイ 5725-UQDc)
垢版 |
2024/02/06(火) 17:28:21.21ID:rGPudiGM0
シールドの効果わかってからは付けずに長距離ツーとかの動画上げてるの見るとバカじゃねと思うようになった
2024/02/06(火) 17:33:29.06ID:CA15jvhb0
軟弱!軟弱ぅ!
2024/02/06(火) 17:35:42.16ID:batbGsxg0
カスタム(カブミーティングウケしそうな?)色々付いてるやつ見ると
言葉が悪いけれど地方都市のマイルドヤンキーの車のドレスアップ?ってやつ?ああいうのを想像しちゃう
それが良い悪いとかではなく
2024/02/06(火) 17:35:55.16ID:WcbJx+ava
カスタムマウントおじさんの誕生である
2024/02/06(火) 17:46:06.02ID:1iK1aI7V0
あくまで相対的な話として

あれやこれややってる人ほど飽きるのもはやくすぐに売却する傾向がある
マイルドヤンキー的な見た目、
あるいはチューン系問わず
燃え尽き症候群かな?
95774RR (ワッチョイ 9f3f-TfSS)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:04:33.26ID:oNbU08/f0
長めのシールドは必須やわ
カブは姿勢がまっすぐになるから風を受けやすいんよな
2024/02/06(火) 18:17:23.70ID:g+Lx4iwS0
と言うかカブ姿勢だと、ウインドシールド無いとまともに飛ばせないぞ。
2024/02/06(火) 18:20:00.74ID:WNCdD/RI0
デイトナシールドはステーが強固で前から気に入りRS(ロング)買ったよ
ただCCは(SS)ショート、(HC)ミドル、(RS)ロングあったのに
ミドルなくて残念
使い始めたら恐らくロングが良いにきまってるんだけど
ミドルが欲しかった。納車させれたら即付ける
>>86
冬のハンカバにも負けた
2024/02/06(火) 18:30:49.05ID:J7SpK97Y0
おもちゃみたいなバイクなんだからカスタムなんて好きにすれば良い
というかそもそもマイルドヤンキーはこんなバイク選ばないだろ
2024/02/06(火) 18:40:41.76ID:86X0YXAH0
>>97
ローダウンステーが売られてるぞ
2024/02/06(火) 18:49:10.32ID:AgVEybVy0
シールド付けるか悩んでるんだけどそんなに効果出るの?
今度神奈川から新潟まで行こうと計画してるんだけど買うべき?
2024/02/06(火) 18:56:12.29ID:GOWXAvaf0
バイク乗りなら風を受けてナンボ
2024/02/06(火) 19:10:14.65ID:l+YE+4Ep0
>>100
多分いけない、シールド付けてないやつは年に千キロも走らない軟弱者だよ。
2024/02/06(火) 19:29:20.71ID:WNCdD/RI0
>>99
とりあえずそのままつけて我慢ならないようなら考える
>>100
CCにHC(ミドル)付けてたけれど
通勤時や雨天時に前の濡れ方が雲泥の差、小雨ならレインウェアなくても
ギリいけた
デメリットはバイクらしい?風を受けなくなるのでそれが嫌な人は一定数いるかも。あと見た目の嗜好
2024/02/06(火) 19:31:00.63ID:/GjRNhsU0
>>97
ハンカバ+グリヒ≒こたつ
これは生活必需品
2024/02/06(火) 19:46:28.06ID:l+YE+4Ep0
比較的温かい瀬戸内でも、
ハンドルカバー、グリップヒーター、
ロングウインドシールド、エンジンガードカバー付けてる。
ここまでしないと1日運転できないね
https://i.imgur.com/D7yzggi.jpg
2024/02/06(火) 20:25:59.42ID:AgVEybVy0
>>103
なるほど。レインウェアも買ったからもう少し乗ってから決めてもいいのかもですね。
ありがとうございます。
2024/02/06(火) 21:24:48.66ID:GC3qR7B90
>>87
電熱グローブは何Wのつかってる?
それともモバイルバッテリーから取ってるのかな?
2024/02/06(火) 22:31:02.02ID:slt9D43Ud
>>107
5年以上前に買ったタイチの電熱グローブ
バッ直で2Aだから、たぶん24W
2024/02/06(火) 22:56:32.02ID:g+Lx4iwS0
前も言ったけど、ウインドシールドは雨風に耐えて寒さをまぎらわらせる用途より、走行風を整える方が重要。
カブの運転姿勢だと全ての風が前方から肩、胸、腿と当たってくるので70キロ~以上では仰け反る程の風が吹いてくるのでまともに運転できない。
ウインドシールドが無いと常に風に逆らって力みながら運転しないといけないので肩はガチガチに凝ってしまう。もちろん風で冷えるので電熱以下の防寒なんて役に立たない。グローブもいくら厚くしても意味がない。
110774RR (ワッチョイ d7aa-S/T4)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:32:50.97ID:yoBaS/lr0
KOVE 450rally どや?
2024/02/06(火) 23:49:43.29ID:PhoQ6dDfM
シート高がカブの倍じゃないか
2024/02/07(水) 00:34:37.02ID:2pi8Mguk0
JA55にJA65の純正エンジンガードって付くかしら?
113774RR (ワッチョイ 9f2a-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 04:24:59.02ID:SmVBxfcQ0
スレチはわかりますすみません

車種はaf56 スマートディオです 
先週オイル交換とバッテリー交換してから 
キックでかけても3秒ほどで止まるようになりました 
田舎でバイク屋も、郵便局専門の個人店しかなく
直しようがありません

キーをオンにすると電気るいはつき 
セルはかかりません 以前からキックでは普通に 
乗れてました 
2024/02/07(水) 07:33:12.06ID:avhIabhS0
>>113
プラグは?
https://youtu.be/V53ohBklUDw?si=1j-pty8hgursktiW
2024/02/07(水) 07:55:11.51ID:KzBSa5kP0
身長高めの人などでシート高をアップされた方いる?今考えてるのはシートカバー付けクッション挟むとか
日本人体型だが182㌢あるとさすがにハンターは低い
2024/02/07(水) 08:12:07.97ID:rGOSpdqY0
>>103
cc?なにそれ?
2024/02/07(水) 08:17:18.61ID:lPN6gxRV0
Super Cub SC
Little Cub LC
Cross Cub CCこれじゃね?
Hunter Cub HC
118774RR (ワッチョイ 3728-denE)
垢版 |
2024/02/07(水) 08:18:44.86ID:OIJYqoTY0
シフトアップの2-3の時だけ中途半端にしか入らず
そのまま回してると2にガチンって落ちるような症状ってあります?
結構な頻度でなるんですが対策後あればいいのですが
チェーン クラッチ調整とシフトサポート組み付けでは解決せず
2024/02/07(水) 08:55:37.76ID:avhIabhS0
>>118
たまになるけど踏み込みが浅いだけだと思う。
120774RR (ワッチョイ 5725-UQDc)
垢版 |
2024/02/07(水) 09:37:46.39ID:B1YJ6mDz0
>>112
最近それやってるウェビックブログかなんか見たな
多少加工してついてたよたしか

>>118
たぶんクラッチ調整ミスってると思うで
2024/02/07(水) 10:37:54.37ID:BPKiQkL00
>>115
私も182cmです
乗車姿勢を楽にする為にやったこと
・ハンドルスペーサーでハンドル位置を上げた
・ロングシートで後ろ側に座れるようにした
・初期型リアサスはプリロード調整出来ないので武川のに変えて車高アップ
https://i.imgur.com/7R7mf3C.jpg
122774RR (ワッチョイ 9ff3-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:01:13.60ID:SmVBxfcQ0
>>114
ありがとうございます プラグ変えて 
再度新品バッテリーに充電させ オイルも 
クーラントも変えました  
なんとかセルでかかりました 

来週はタイヤとサスにエアフィルターやら 
足回りやろうと思います 
来年長男が5キロほどですが通学に使うので 
現役にさせたい所です ありがとうございます 
123774RR (ワッチョイ 9ff3-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:02:55.79ID:SmVBxfcQ0
>>114
本当にありがとう 
2024/02/07(水) 11:06:06.61ID:7PkogXH60
>>122
良かった良かった。
125774RR (ワッチョイ 9ff3-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:08:14.62ID:SmVBxfcQ0
>>124
ありがとうございます 安心して子供の足にできます 
優しい人でよかった 
助かりました
2024/02/07(水) 11:26:19.39ID:9pPvd3ZM0
>>97
ミドルって高さどれくらいなんだろ?デイトナシールドは
ステーが違うだけで全車使いまわしなはず
2024/02/07(水) 11:38:44.40ID:2pi8Mguk0
>>120
ちょっと見てみる。
ありがとうね
2024/02/07(水) 12:05:57.03ID:mlXabfQ/0
>>121
ハンドルスペーサーか考慮してみる
うち等が乗るとほんと鏡越しに見るとバイクが小さく見える
>>126
それくらい自分で調べればいいのに
2024/02/07(水) 13:28:32.65ID:h3Cmxdik0
>>115
181くらいだけどGクラフトの2cmアップシートに買えただけで乗車姿勢はすごく楽になった
2024/02/07(水) 13:33:22.77ID:1XWhaQRUM
シートかさ上げしたら、今度はハンドの位置がきつそう…でもない?
131774RR (スフッ Sdbf-UQDc)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:33:29.86ID:MBJOIGaNd
174くらいだが足つき優先してローダウンシートにしたら乗車中の姿勢がキツイのよな
132774RR (スフッ Sdbf-UQDc)
垢版 |
2024/02/07(水) 13:34:46.31ID:MBJOIGaNd
ハンドルはアップできるけどステップ位置下げたいね
2024/02/07(水) 16:05:46.62ID:1GbwRHh80
イエロー1/11に予約し音沙汰なし待ち遠しい
自分も181㌢あるけれどどうなんだろうな
2013年CCは何とも思わなかった
>>126
調べたらRSロングが440㍉ HCミドルが400㍉で4㌢低いね。
2024/02/07(水) 17:49:54.60ID:h3Cmxdik0
>>130
きついの意がわからんけど
腕からの距離が離れるんだから窮屈になることなんてないでしょ
2024/02/07(水) 18:11:12.31ID:g897x9VK0
>>133
納車~購入1年までが1番楽しい
2024/02/07(水) 19:16:11.56ID:ej9X2zv90
176だけどまあ普通に足付きいいわ
もうちょい低くても良いくらい
2024/02/07(水) 20:19:40.68ID:W/BBMC1t0
ワイ169cm+短足、いつもつま先立ち
2024/02/07(水) 20:22:18.50ID:PMu8iRsl0
バイクなんて片足つけることができたら十分です
2024/02/07(水) 20:25:49.45ID:6p6mgC370
そろそろクラッチ調整しなきゃ
最近あのスコっと入る感がなくなってきたところ
2024/02/07(水) 21:12:35.73ID:LJYHeXvI0
アンダーボーンフレームなんだから、足付きなんてどうでも良いだろ。
2024/02/07(水) 21:19:15.52ID:lZPGFon50
分かりやすく説明してくれ
2024/02/07(水) 22:40:22.16ID:UqdM4iX80
センターで立てて後輪を空転させるとディスク辺りからシャリシャリ音がするんだけど調整で直るものかな?
2024/02/07(水) 22:45:49.01ID:ItvTuDOF0
とりあえずピストンの揉み出しする
2024/02/07(水) 22:48:54.76ID:EnfNK5sO0
交差点のバレリーナ(爪先立ち)
2024/02/07(水) 22:58:39.24ID:PyItX0+b0
砂利道で曲がるとタイヤが滑るな
みんなどうしてる?
2024/02/07(水) 23:16:27.39ID:v1BMu5HG0
AZの燃料添加剤がコスパいいらしいのでポチった
初回限定で298円
カーボン取れてエンジンオイルもオイルフィルターもめちゃくちゃ汚れるらしいね
2024/02/07(水) 23:19:49.55ID:BPKiQkL00
>>145
滑らないように曲がる
2024/02/07(水) 23:20:53.81ID:1iAdixPD0
>>146
PEA製剤は効果はかなりあるが容量は守りなよ 強力な溶剤なので軽量カップ使うなら100均軽量ガラスがいい
普通のプラ製だとカップが溶けてしまう
2024/02/07(水) 23:38:26.74ID:1GbwRHh80
街乗り短距離メイン、ブローバイガスも良くでてる方などは効果あるね
1万㌔毎にやってたがエーゼットもだしてるだ知らなかった
2024/02/07(水) 23:43:18.30ID:1iAdixPD0
冬季冬眠させるときに少し入れるひとも多い
2024/02/08(木) 00:02:00.50ID:MwQx32kx0
>>145
滑るもんだと思って曲がる
2024/02/08(木) 07:38:35.80ID:IfeyX0oO0
>>146
AZが出してる計量カップ買って使いなよ
2024/02/08(木) 08:18:05.43ID:LahUoNNk0
添加剤入れるならオイル交換前がいいよ、JA65ならオイルフィルター交換前ね
154774RR (ワッチョイ 1ffd-AzCP)
垢版 |
2024/02/08(木) 15:48:13.86ID:OeHfKvzD0
男爵の中古ハンターブラウン走行500kmで消費税込価格418000円じゃった
純正タイヤ前後共ほぼ新品に近し
フロントキャリアとマルチパーパスバーは付属してた
新品買った方がいい
2024/02/08(木) 19:00:35.52ID:m2aEXm0l0
拾いもの画像
https://i.imgur.com/Wq6EuFd.jpg

シガソケ電源、USB電源以外でなにか使い道ないのかな?
電源は不要なので他になにか使い道あれば
この穴にフィットする
何かしらの車外品、あるいは自作でも
2024/02/08(木) 19:05:26.98ID:UnpLHkuzM
>>154
新品のブラウンが有ればな
2024/02/08(木) 19:07:55.22ID:XMrERTK90
新エンジンのブラウンが出ることで我らブラウンマンの立場はさらに絶望的なものとなる
2024/02/08(木) 20:19:43.98ID:pZyHbbia0
>>155
ない
純正シガソケが2A対応なら良かった
159774RR (ワッチョイ 9f7a-qjZK)
垢版 |
2024/02/08(木) 21:48:18.82ID:l1vKYIsK0
>>139
オイル何いれてる?
化学合成油入れるとフィーリング変わるよ
2024/02/08(木) 21:59:16.43ID:LahUoNNk0
エーゼットオイルはもはや購入品扱いだもんな
MonotaROオイルを25000km毎でいいや
2024/02/08(木) 22:02:06.53ID:pZyHbbia0
>>160
交換しなさすぎだろ
2024/02/08(木) 22:37:14.08ID:LahUoNNk0
>>161
2500の倍数算は覚え易いから昔からバイクはこの間隔
2500
5000
7500
10000
12500
15000
2024/02/08(木) 22:41:51.83ID:7KDFoZnP0
25000kmって書いてるやんけ
2024/02/08(木) 23:06:58.44ID:GWVmO7Np0
カラッカラやろな
2024/02/08(木) 23:25:56.85ID:zkHSjqefd
300Vを2000km毎だな。
2024/02/08(木) 23:50:50.94ID:VjRALQdK0
クラッチ調整したらスコっと入るように
>>159
モノタロウ
G1よりスコっと入る
167774RR (ワッチョイ bffe-TYOD)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:24:52.25ID:K/xuuXSo0
モノタロウオイルってどれ?
2024/02/09(金) 13:19:03.79ID:bof1n1DL0
MonotaROでバイク4st用1種類しかないので検索すればわかるよ
MonotaRO PBは社是なのか?品質高めなものばっかのイメージ
レンチソケット単品は恐らくエスケーイレブンの藤原
ラップはサランラップ作ってるとこと同じ会社でものは同じ
荷台のバンジーコードはユタカメイクと同じもの
溶剤フリーのシリコンスプレーは恐らく呉工業
オイルはあれ櫻製油辺りが作ってるのかな?
仕様書みてもよくわからなかった
2024/02/09(金) 13:28:10.51ID:tbIEBf7L0
>>168
MonotaROのは知らんけど、広告費パッケージデザイン料かけなくていい(その分素材とか低価格化とか)のがPB商品のいいところだから
2024/02/09(金) 14:19:07.30ID:LcGaUUJS0
なるほどね、バイク界のトップバリュってわけだ
171774RR (ワッチョイ 9fa7-qjZK)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:43:24.62ID:EixcZMo90
モノタロウのはグループVの全合成油と書いてあるがおそらくVHVI基油だろうから実際は鉱物油なんだよね
エステルやPAO配合とも書いてないし
日本だけで許される表記でヨーロッパじゃ鉱物油表記。
172774RR (ワッチョイ 9fa7-qjZK)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:45:13.93ID:EixcZMo90
グループ?の部分はグループ3ね
文字化けすまん
2024/02/09(金) 15:29:43.49ID:tbIEBf7L0
6Vとかの古いカブ系ではむしろMonotaROの方がいい(ウルトラG1も半合成になったし)とは聞いたことあるな。
2024/02/09(金) 16:34:07.63ID:wSzz3AXP0
>>168
あそこの工具そんなにいいのか
>>170
TOPVALUは安かろう悪かろうなものしかない
2024/02/09(金) 17:10:50.38ID:/nTCF4Cn0
西本のパワースタンド、CT125専用品なんであんなに高いのかね
NK142の倍はないわ〜
2024/02/09(金) 23:20:23.24ID:RAmFteb20
>>175
定価だと3割差くらいだが。
2024/02/10(土) 08:25:26.07ID:PQgyO7OE0
>>15
ほんとに軽点無視でいいの?
2024/02/10(土) 09:10:19.04ID:d6i+OvM20
ハンターカブで時速180キロ?
道交法違反だろ
179774RR (ワッチョイ f7b9-S/T4)
垢版 |
2024/02/10(土) 09:16:42.23ID:TKZEOfWs0
中古が30万切るのはいつ頃ですか?
2024/02/10(土) 09:55:59.29ID:mhOyShn50
5年後
2024/02/10(土) 13:34:57.90ID:P8RpdyKV0
https://i.imgur.com/hBsOxAw.jpeg

シルバー納品されました!
2024/02/10(土) 13:41:52.56ID:3ROpafdD0
>>181
きみ、黄疸が出てるよ。みかんの食べ過ぎだね。
2024/02/10(土) 13:53:14.56ID:R8b0xbP50
黄色人種なんてこんなもんだろ
2024/02/10(土) 14:17:45.71ID:QWVHLzlDM
>>177
軽点なしの場合って書いてあるじゃん
2024/02/10(土) 15:14:19.21ID:+PmcX4yp0
ゴミカスのジョーク糞つまんねー 
書き込む前に親に相談しろよ…
2024/02/10(土) 15:59:58.60ID:f3o1Wvfg0
>>181
おめいろ 足着きは良さそうだね
2024/02/10(土) 16:35:00.07ID:u1yPo7290
>>177
カブ系は適当でいいよきちんと組んでも組まなくても体感差はないって
2024/02/10(土) 21:50:18.22ID:XXdeWa4x0
>>174
冷凍餃子とタフマニアビーフカレーはうまいぞ
2024/02/10(土) 22:22:33.38ID:qKDmjgBf0
また過疎ってるので

・オイルドレインパッキン
M20用 12×20×2(㍉)アルミならどこにでもオッケー
50枚 1680円
B-12 ドレンパッキン 1袋(50個) Modes https://www.monotaro.com/p/3303/9377/

Amazon | ダークホース 汎用 アルミ ドレンパッキン 10枚組 M12×外径20mm×厚み2.0mm 380円など
2024/02/10(土) 22:25:38.53ID:qKDmjgBf0
・オイル交換は100均ジョーロ

・ハンドルカバーの紐は100均「コードストッパー」で留めると簡単
https://i.imgur.com/SW1KikW.jpg

・ダイソーゴムハンマー110円
家具の組み立てから
バイク各種に使える優れもの
シャフトはこれで叩き入れよう
https://i.imgur.com/RabNDJ7.jpg
2024/02/10(土) 22:29:19.65ID:qKDmjgBf0
・夏暑い対策
保冷剤に厚み1mm程度の
100均薄い断熱材挟むと
冷たさほぼそのままで約30分→1.5時間もつ
ttps://i.imgur.com/WFhgEKm.jpg
会社に付いたら冷凍庫にin
2024/02/10(土) 22:32:52.80ID:qKDmjgBf0
ちな、50枚入の
B-12 ドレンパッキン 1袋(50個) Modes
これが980円の時買って10数年経過し
ようやく半分になった
2024/02/11(日) 00:14:39.10ID:m3AVw1760
>>190
ハンマーは良さそう
2024/02/11(日) 01:11:44.77ID:phtPp9Ke0
ノギスは駄目なのに、ハンマーはいいのか
2024/02/11(日) 01:28:57.43ID:iXUgt3820
釣り具積んだりクーラーボックスつけたりしてる人いたら装備教えて欲しい
写真とかあると嬉しくてオイル漏れちゃう
2024/02/11(日) 03:00:45.86ID:AhKoFUnJ0
参考になりそうな画像がなかったけど

https://i.imgur.com/LbjeiXX.jpg
2024/02/11(日) 03:12:04.61ID:AhKoFUnJ0
これは以前の仕様なんだけど、
ロッドケースは塩ビの縦樋で作った
下はタンデムステップにタイラップで止めて上はT字金具とマジックテープを使ってホムセン箱に止めてる
2024/02/11(日) 08:05:16.32ID:X7TmKVC40
>>191
_φ(・_・通勤に良さげ
2024/02/11(日) 08:16:58.70ID:KgE35lRX0
>>189
毎回替えても仮に3000毎として*50=150000km分
>>191
これは断熱したら冷たさが減るような気がするけど大丈夫なの?
2024/02/11(日) 09:29:06.23ID:w4xXIcNt0
ライフルラックを着けてる
https://i.imgur.com/hR4LhKv.jpg
2024/02/11(日) 10:17:16.84ID:phtPp9Ke0
釣り竿ですかね
202774RR (JP 0Hdb-dm05)
垢版 |
2024/02/11(日) 10:52:25.57ID:IhvS00swH
アイドリング(or何千回転)時の電圧はどのくらいが正常値ですか?
新車納車しましたがBTの電圧が一晩すると12.6Vしかない・・・
どんだけ作られてから放置されてた車両なんだろうか・・・
またはタイ本田が放置BTを安く仕入れて組んでるんだろうか・・・
2024/02/11(日) 11:03:59.72ID:tOwDu40na
エンデュランスの電圧計つきグリップヒーターつけてるけどアイドリングは13.6くらいの表示になってる
正しい値かは知らん
2024/02/11(日) 11:15:26.37ID:z9UVOphB0
>>199
2回に一度しか変えないので30万キロ保つ
2024/02/11(日) 11:25:14.29ID:KgE35lRX0
>>202
気温25度で
バッテリからテスター直接測定は13V
ACCから電圧を測定した場合は12.6V
アイドリングした状態で測定した場合14V程度
2024/02/11(日) 11:29:44.90ID:i1Awkmsr0
>>205
測る場所もだが気温で全然違うしな沖縄と北海道じゃ北海道のほうが低いし
暖機する前あとでも違う
207774RR (JP 0Hdb-dm05)
垢版 |
2024/02/11(日) 11:51:26.06ID:IhvS00swH
私のはアイドリングで14VちょいだったんでBTがやや放置物っぽいですね。
今の時期に25度とは良い所住んでますね。
ヘッドライト、メーターなどに傷防止のシールとかありますか?
2024/02/11(日) 12:35:05.53ID:Zl2XLq7u0
>>205
電圧計は補正かかったものもあるからな
209774RR (ワッチョイ 924c-rE3B)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:42:30.70ID:u91CCQaz0
手が寒くて辛いんだがなんか良いハンドルカバーない?
安いとうれしい
2024/02/11(日) 12:43:33.65ID:mHpqGIDg0
ヤママルト
2024/02/11(日) 12:56:46.90ID:sVoepXsD0
INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03
1775円
ヤママルトからこれに変えたけどこっちの方が隙間風が少なくて良かった
走ってると不意に親指の感覚が狂ってウインカー押そうとしてもホーンを押してしまうのはどちらも同じだった
212774RR (ワッチョイ 924c-rE3B)
垢版 |
2024/02/11(日) 13:34:24.21ID:u91CCQaz0
ありがとう
にりんかんあたり行ってくるぜ
2024/02/11(日) 13:45:26.44ID:KgE35lRX0
205です
>>206の言うように気温に左右されやすいし
気温25度でというのは標準的な気温ではという事と
こういうのも>>208あるので
あくまで質問の正常値の目安という話
2024/02/11(日) 14:02:01.84ID:jm+JYmY50
ジータのハンドガードのフレームにラフロの大きいハンカバかぶせてる
型崩れしないからなかなか良い
2024/02/11(日) 14:14:55.66ID:i1Awkmsr0
ハンドラ周りにゴテゴテ付けるのが苦手なので
ドリンクホルダーとして取り外し簡単なチョークサコッシュ使いたいんだけど
ワークマン以外でいいのあるかな?
ミニマムデザインがいい
これワークマン
https://i.imgur.com/gE8NcQS.jpg
2024/02/11(日) 15:41:45.35ID:lCSy8HTQ0
モンベル
217774RR (ワッチョイ c6ba-TrTG)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:46:07.12ID:zH48q1Ng0
ヤママルト使ってるけど、あれ硬いからかホーン鳴らしちゃうんだよな
間違えて鳴らすのではなく、ハンドルカバーがホーンボタンを押してしまう
2024/02/11(日) 16:54:39.81ID:phtPp9Ke0
紐でしっかり縛ると鳴りづらくはなる
2024/02/11(日) 17:12:36.38ID:Y54D7x3S0
ホンダ車の配置だとピッピしちゃうよ
220774RR (ワッチョイ 9f87-HaE5)
垢版 |
2024/02/11(日) 18:02:05.69ID:aDyMVqyD0
ヤママルトだけど、狭い駐輪場で出し入れする度にビービー鳴るから
ホーンのコネクター引っこ抜いたよ、どうせ使わないし
それより何か良い詰め物ない?今は軍手4枚隙間に詰めてる
2024/02/11(日) 18:29:29.56ID:z80MfS+Ea
>>196
>>200
ありがとう(ジョバー
2024/02/11(日) 18:53:59.49ID:nXmb7BWa0
>>215
ドリンクホルダーって案外使わないのよね、汎用品を付けるなら実物見たほうが無難、寅壱や働く系作業着店が安くて丈夫なものばかり、Google mapで作業着とでも検索してみては?
2024/02/11(日) 19:21:44.16ID:C1J8LnG00
ヘルメット引っ掛けに使ってます...
2024/02/11(日) 19:25:01.56ID:3LB6I/Md0
モーターヘッドのハンドルカバーで十分だけど
2024/02/11(日) 19:42:35.86ID:i1Awkmsr0
>>215です
>>222
ワークマンのは売り切れ
作業着店か、探してみる
2024/02/11(日) 21:18:28.91ID:+QePjUwt0
>>195
自分はエンデュランスのロッドホルダーつけてる
ちょい高いけど専用品だけあって頑丈だし他の長物とかちょっとし入れ物にも使えて便利
あとカッコいい(と自分では思ってる)
https://i.imgur.com/O4LBNrg.jpg
227774RR (ワッチョイ dfaa-+zrz)
垢版 |
2024/02/11(日) 22:07:25.27ID:DumGjbqo0
傘立てに毛が生えたようなもんで…
2024/02/11(日) 22:28:49.12ID:KgE35lRX0
つかぬこと聞くけれど鍵は2本ついてくるのよね?
ホンダの方針で一本になったとかなるらしいとかその手のこと
どこかできいた
ハンターはまだ納車まち
2024/02/11(日) 23:19:17.20ID:WEtZWRKs0
正直4pの竿使ってるから、ロッドホルダーなんていらない。
釣場での短距離移動は2本折状態にして、100均で買った布製の襷掛けロッドケースで移動。
ルアーや毛鉤・リールつけたままで行けるから、着いて直ぐ竿継ぐだけで機動性も高い。
2024/02/12(月) 01:10:35.87ID:feVlyrhJ0
>>226
ええなこれ
釣り良く行くから釣り竿やクールボックスいれる箱が欲しいけど悩み中
2024/02/12(月) 03:50:26.76ID:r+yXsGSR0
DRCの2本挿せるロッドホルダー付けたけど未だに使ってない
せいらん工房からでてる船用ロッドホルダーをリアキャリアに取付けるスペーサーが今気になってる
2024/02/12(月) 04:41:02.48ID:4c8XoMJDM
俺は釣りしないけど、長ネギの収まりのいいホルダーが欲しい…
2024/02/12(月) 06:10:21.12ID:JNqUjzlU0
>>228
2つだよ
2024/02/12(月) 07:52:21.35ID:ByD9TpI40
鍵といえば福岡、その近郊でスペア作られた方
どこで作った?ホムセンで頼んだら断られた
財布に入れられるよう薄い普通の鍵作りたいのよね
純正は重厚すぎ
2024/02/12(月) 08:17:44.89ID:LrRnYiLv0
>>234
テンプレに鍵作った人の記録がある
236774RR (ワッチョイ 9230-k47j)
垢版 |
2024/02/12(月) 08:19:01.18ID:EcaqkhqV0
>>234
スペアキーは鍵屋じゃ作れないぞ
ホンダに依頼しないと
ja55は知らんけどja65はそう
2024/02/12(月) 08:43:40.60ID:aZuHwmfOM
JA65だけどテンプレ記載の埼玉のお店で、スペアキー作成してもらったよ。
持ち手が樹脂タイプの物ね。
2024/02/12(月) 09:39:03.59ID:LrTIwMVE0
HCとかじゃなく、専門の鍵屋なら可能だろ
239774RR (ワッチョイ 9277-k47j)
垢版 |
2024/02/12(月) 12:48:55.14ID:EcaqkhqV0
ドリームから言われた
無くしたら鍵屋じゃ作れないとね
2024/02/12(月) 12:52:02.07ID:nBxo30pU0
>>234
福岡の鍵の100番
241774RR (ワッチョイ 9277-k47j)
垢版 |
2024/02/12(月) 12:55:26.11ID:EcaqkhqV0
グクったら作れるみたいだね
ハイセキュリティキー
ドリームに嘘つかれたわw
2024/02/12(月) 13:02:15.09ID:xr8+fOep0
鍵の100番つうか
ホムセンでも別にできるが断ってるだけ
鍵屋と称するところなら可能
2024/02/12(月) 13:39:31.74ID:n2i8/lkS0
>>13ここか3,850円(税込)と読んでみたら
地方からだとレターパックプラス×2枚1040円で4890円
近くのカギ屋の値段次第だね
2024/02/12(月) 14:47:09.47ID:/FquhWm00
>>235
テンプレのどれ?福岡なのかな?
>>236,240,242,243
なるほど 鍵屋探してみる
財布にいれる普通の鍵が欲しい
2024/02/12(月) 15:51:15.58ID:On2vWwXc0
>>244
>>13
2024/02/12(月) 17:35:28.51ID:gJF2oSYw0
左のミラーがどうやっても見づらいんだけど
これっておま環?
2024/02/12(月) 17:37:33.48ID:s0Giv/WC0
俺は右のミラーが見にくいです
2024/02/12(月) 17:49:38.94ID:isGuGn1L0
左右非対称ですから
2024/02/12(月) 18:02:51.34ID:gJF2oSYw0
なんかオフセットするパーツがあるみたいだからそれ買うわ
自分の腕しか映らんw
2024/02/12(月) 18:23:34.80ID:LrRnYiLv0
腕がでかいだけでは
2024/02/12(月) 19:49:14.14ID:SDAim/5j0
>>245?あれは埼玉でしょ
福岡の話聞いてます
2024/02/12(月) 20:01:41.60ID:LrRnYiLv0
>>251
探したら福岡でホンダのウェーブキー作ってくれるお店があるようや
https://shoerepair-tom.com/blog/2274/
253774RR (ワッチョイ 5e70-pOgM)
垢版 |
2024/02/12(月) 20:19:27.06ID:hPXvlCSt0
https://i.imgur.com/euOxatu.jpg
2024/02/12(月) 20:29:35.05ID:R6xGxh2A0
鍵屋と称してるところでウェブキーを作れないところを探すほうが困難だって...
2024/02/12(月) 21:02:45.43ID:NT9iOh6p0
それにしてもホームセンターで普通の鍵なら500円程度なのに
4000円程度とはすごいこと
ホンダに頼むともっと高いんだろうね
2024/02/12(月) 22:49:30.29ID:iSaejvXs0
バナナイエローのモンキー125をターメリックイエローのハンターカブに転生させようか悩んでいる
2024/02/12(月) 23:45:07.84ID:RrkzCyu70
この動画見た?
"ハンターカブ CT -125の乗り方" https://youtu.be/veyG24vzYtg
掘り下げてるわ
2024/02/13(火) 00:13:16.43ID:p4O84msI0
>>253
グロ注意
2024/02/13(火) 00:22:58.65ID:p4O84msI0
>>257
全部見たが、掘り下げてると言うほどの情報はなかったかな
購入検討者には参考になるかもしれんが、既に乗ってる人は見なくて良いかと思う
評価数の低さも物語ってる
2024/02/13(火) 00:25:09.17ID:GP8vwfl80
なんか急に春くらい暖かくなるみたいだなあ
2024/02/13(火) 01:04:08.98ID:HO5I/RCf0
久々に1日100キロ程ツーリングしたらやっぱりノーマルだとケツ痛くなるな。
そら豆かゲルザブ埋込するしかないかね?
2024/02/13(火) 05:01:41.99ID:dHi3Mmna0
>>261
自分はドクタージェルシートと呼ばれるシートに交換したらケツ痛は良くなったよ
前は一日50キロも走ればお尻が痛くなってたけど一日300キロ走っても尻の痛みはなくなった
ただ個々人の尻の形状とか体重のかけ方とかにもよるだろうから改善するとは一概には言えないけどおすすめかもしれない

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bikefarm/ct125gel.html
https://i.imgur.com/k4x3bjP.jpg
2024/02/13(火) 07:00:16.50ID:NcGfmdaz0
このスレで誰かが言っていた休憩の度に腿のストレッチするようになったら改善された
あと腰痛防止のコルセットを巻く
2024/02/13(火) 07:16:06.38ID:A12oepuq0
>>257
いいね。旋回やブレキーング方法は
クロスカブに乗り始めたときに違和感感じそのように感じた
初バイクの人や普通のバイクからの乗り換え、買い足しの人は参考になると思う
2024/02/13(火) 07:45:46.60ID:AjkGTCd80
>>255
ホンダに頼むと純正ブランクキー+
作業代2800程度(鍵屋に発注)+
HISS(イモビ)
なしが約5千〜ありが約1万〜
街の鍵屋なら鍵代込で2千円程度
ただし立地が良い店舗
ネット広告出してるところはほとんど相場は高い(広告費)
作るならそこらの広告出してない昔からあるような郊外の普通の鍵屋
2024/02/13(火) 08:14:36.19ID:HO5I/RCf0
>>262
ありがとう
参考にします
267774RR (ワッチョイ dfaa-+zrz)
垢版 |
2024/02/13(火) 09:32:01.13ID:AwRB1pIz0
シートが真っ平らすぎて、坐骨が当たって痛いんだよね
大腿骨が上方向に持ち上げられるような痛さ
だから逆に自転車のように尻の割れ目部分が盛り上がって、体圧分散させられるようなシートがいいんだけど
2024/02/13(火) 10:01:02.90ID:4pQL2C9f0
>>257
昔からのカブ乗りだと割と常識だけど乗換え組はかなり参考になると思うわ
269774RR (スップ Sd32-rE3B)
垢版 |
2024/02/13(火) 10:06:29.33ID:w0VKTDztd
俺のなんかデイトナの風防つけたから両方のミラーが見づらいぜ
まあつける前から両方見づらくて困ってるけどな。
高く外に寄せたいぜ。
270774RR (スップ Sd32-rE3B)
垢版 |
2024/02/13(火) 10:07:48.99ID:w0VKTDztd
他のバイクは教習所のバイクCB400しか乗ったことないがそれだとそこまで見づらくはなかった気がする。
2024/02/13(火) 10:48:04.76ID:p4O84msI0
レンタル含めて10台以上乗ってるが、CT125のミラーが特別見にくいとは思わないかな
普通
2024/02/13(火) 11:01:07.96ID:kIho0Y3D0
カブの丸いミラーは元々見にくい
273774RR (アウウィフ FFc3-E0yO)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:01:10.67ID:YkZ1XgO7F
ハンターカブのミラーは可倒式、トラミラーに変えるもんですよ。
ノーマルに比べ使いやすくなります。
ヘッドライトカバーは百均物と溶接で自作するか、予備のジェベルのに交換するか。
2024/02/13(火) 12:32:30.36ID:YXDI6POS0
>>265
街の水道屋さんが高い的な?
つうかそんなもんなのかw
2024/02/13(火) 12:52:51.27ID:NcGfmdaz0
可倒式ミラーに交換したが振動でミラーの位置が動くのでこまめに調整が必要となり
軸の太いミラーに再度交換した
オンロードタイヤへ変えたりステダン付けたらまた違うのかもしれないけどね
2024/02/13(火) 15:24:04.30ID:g/ChYAXE0
埼玉のK&Hまで行って、シート試着の上試走してハイシートを買ったけど、ホント快適だよ。
他のシートに寄り道しなくて良かった。
2024/02/13(火) 15:28:31.78ID:IRen+i7d0
>>265
Hondaも結局鍵屋に委託するってことかな?スペア作るときは近場の鍵屋に料金聞いてみるね
2024/02/13(火) 15:37:43.47ID:kgmKIT/X0
>>257
オンロード他車乗りは意識し普段よりリアからかなり先にブレーキング
交差点はリアブレーキ甘踏み&スロットル開けたまま
リーンinかリーンwith
ええね
2024/02/13(火) 17:41:03.61ID:A12oepuq0
スタンディング/シッティングスティルの練習しよw
2024/02/13(火) 19:05:58.80ID:al5Vlpcg0
>>276
空豆シート?
確かに良さそうで気になってる。
2024/02/13(火) 19:07:01.57ID:al5Vlpcg0
>>278
このタイヤの細さならリーンアウトでは?
282774RR (ワッチョイ 9277-k47j)
垢版 |
2024/02/13(火) 20:51:18.57ID:4iEg1hYf0
ハンターカブでリーンイン
想像するだけでなんか恥ずかしい
2024/02/13(火) 21:31:42.42ID:Kq1KK0voa
リーンアウトしがちだけど
>>257でもあるように膨らむのよね
284774RR (ワッチョイ dfaa-+zrz)
垢版 |
2024/02/13(火) 21:39:50.65ID:AwRB1pIz0
インだろうがアウトだろうが単に、倒しこみが足りないだけ
2024/02/13(火) 21:45:58.30ID:IRen+i7d0
あれ「究極のセーフティライディングを目指すちゃんねる」で
街乗りでのカブの最適解を探る動画だもん
皆、それがベースで話してる
一本橋を3分もスタンディングスティルとかすごいテク
286774RR (ワッチョイ cb65-k47j)
垢版 |
2024/02/14(水) 07:03:56.17ID:LgB7I54a0
カブの最適解ってライディングがどうとか考えて乗るんじゃないと思うのは俺だけかな
2024/02/14(水) 07:20:28.38ID:EeO4Do6oM
>>280
そら豆シートです。値段がネックなのでしょうけど、あの座り心地を経験したら、そんな事は全く気にならなくなりました。
自分は、他のシートを取っ替え引っ替えするよりは安く済むと考えて購入しました。
2024/02/14(水) 08:04:37.70ID:uvtEX6/O0
最適解とは通常乗りで最大公約数的に安全に最小径で曲がれ、そして咄嗟に立て直しも可能
制動に関しても同様
あとは個々の好きなようにすればいいだけのことかも
2024/02/14(水) 10:14:11.75ID:Cg34BGlL0
十分に減速するのは当然として
・スロットル閉じずにブレーキ軽く踏みコントロールしつつ曲がる
・0.秒の差でリアを先に沈めフロントブレーキ
ハンターカブやクロスカブなんかは初バイクの人多いし
こういう基本的な動作は普段やるやらないは別にして
できるようにしておくのは良いと思う
290774RR (ワッチョイ 9fe0-k47j)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:26:53.74ID:aHzzsLn70
ハンターカブやカブは大型乗りがセカンドバイクとして乗ってる方が多くないか
それかリターンライダー
どっちにせよ平均50歳以上なんだろうけど
2024/02/14(水) 11:27:56.48ID:oO2xGYnO0
20代からカブ乗ってるから順当に排気量アップでハンターカブよ。
2024/02/14(水) 11:39:04.04ID:C4m4o/1p0
シートの後方リア持ち手がおしりに当たって痛いので
これをつけたいと思う
内径24mm 長さ180mm
https://i.imgur.com/DlXaHPB.jpg
直線切り込み入れ
ダイソーの瞬間接着剤できれいにくっつくとのこと
切り込み部分は回して下に隠す
2024/02/14(水) 11:46:46.13ID:oO2xGYnO0
これつけたら持ち手が持てないじゃん
2024/02/14(水) 12:11:00.45ID:sSVmELXf0
>>292
ロングシートに変える前は、ダイソーの細長いミニクッションを両面テープで付けてたよ
https://i.imgur.com/KWLyzfO.jpg
2024/02/14(水) 12:29:59.62ID:Vej1p3rl0
>>287
ニーグリップとは言わないまでも、コントローラブルになるって言うね。
2024/02/14(水) 12:37:20.96ID:apV2fz4g0
>>294
ほうスポンジ買う前にダイソー行ってみるか
2024/02/14(水) 12:38:07.38ID:apV2fz4g0
いや、よく考えたらダイソーのやつって雨に濡れたらすごいことになりそう
まぁ一応見に行くか
2024/02/14(水) 12:58:58.05ID:Fi0R1p2zF
自動遠心クラッチで低速走行しようとすると、リアブレーキ掛けつつアクセル開けないとギクシャクするね
むしろ発進するときもリアブレーキ緩めながらのほうが安定するまである
ほんとリアブレーキ大事
2024/02/14(水) 13:00:42.61ID:6/74Y/hg0
>>292>>294面白いアイディアだ
どうでも良いものだけど今AliExpressから届いた
バブルキャップ送料込318円
https://i.imgur.com/0OYI3v5.jpg
2024/02/14(水) 13:11:37.31ID:oO2xGYnO0
低速走行時には二速でアクセルふかさないで慣性だけで走行させてる
2024/02/14(水) 13:16:15.20ID:54amAVuG0
>>289こういう基本はおさえてるが俺はいつもブリッピングシフトダウンでアクセルオンのまま曲がる
>>299
女か?
2024/02/14(水) 13:19:16.77ID:ljzW50Ja0
>>299
中華品で大丈夫?
2024/02/14(水) 15:54:07.70ID:Cg34BGlL0
>>302
交換用の虫や重用パーツならまだしも
単なるエアバルブキャップだし
尼で売ってるノーブランド品なんて99%AliExpress品だって
2024/02/14(水) 16:33:56.16ID:/qwoaWJj0
センターキャリア付けようとしたら車体側のボルトが固すぎて思い切り舐めてしまって終わった
2024/02/14(水) 16:43:20.06ID:MNPX4lm40
さよか、乗りにくくなるからやめとけってことだ
2024/02/14(水) 18:34:26.84ID:bn2g1HCRa
>>304
ちゃんとラスペネ吹いたか?
2024/02/14(水) 19:09:03.25ID:u2jBMxwl0
ちゃんとした工具使ってないからだろ
2024/02/14(水) 19:12:17.44ID:EQyAhGTU0
ちゃんとした工具でもバカはなめるのです
2024/02/14(水) 19:20:30.28ID:suvP7MrEd
ペロッ これはM6ボルト!
2024/02/14(水) 19:34:00.15ID:UTIPfj+Y0
皆純正のツールボックス使ってます?
工具とか入れておきたいけど微妙に使い難くて撤去しようか迷い中
2024/02/14(水) 19:36:38.48ID:RfKi2VJM0
>>299
バブル世代?
2024/02/14(水) 19:53:41.24ID:IXlPwlIv0
>>310
エアゲージとL字のバルブ入れてるぐらい。
荷物満載してて箱から出しづらい時でも出せるから。
313774RR (ワッチョイ f702-Y124)
垢版 |
2024/02/14(水) 20:45:42.48ID:MljcV4gY0
>>272
◯過ぎて映す範囲が狭いよな
前のクロスカブのときはもうちょい横に広かったら見にくいってことはあまりなかったが
2024/02/14(水) 21:51:52.59ID:u9tLajkU0
バックモニター付けようぜ
2024/02/14(水) 22:14:20.58ID:6/74Y/hg0
>>310
未だ納車されてないけれど
ジプロックに自賠責と任意保険のコピー入れてそこに入れる予定
>>311
??
2024/02/15(木) 08:23:49.03ID:JqfagHkX0
>バブルキャップ送料込318円
つかあれ転がり無くしそう
317774RR (ワッチョイ 62d3-k47j)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:04:03.22ID:0AvsIJn20
>>315
気づいてない?
バブル×
バルブ○
2024/02/15(木) 09:25:59.24ID:ViHOCS1e0
バブルに帰りたいお年頃なんだろ
319774RR (ワッチョイ dfaa-+zrz)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:56:11.04ID:iRKu7s3d0
これも新原付になって、30キロ制限の2段階右折になるらしいな…
2024/02/15(木) 11:07:46.55ID:GSSoUJhZ0
>>319
その辺がまだ曖昧やね。
同じバイクでも一種扱い(馬力やら何やら絞る)と、
今迄通り二種として2種類を併売するのか?
そこはメーカー次第になるのかもだけど。
2024/02/15(木) 11:08:06.86ID:EbPkZD980
>>319
今のCT125は最高出力6.7kw(9.1ps)
新基準原付は最高出力4.0kw(5.4ps)以下に制御されたもの
現行バイクが法施行後に制御されることはない

今持ってる人は心配ない
2024/02/15(木) 11:25:14.50ID:C1F42Tiv0
なんか…ナチュラルに勘違い(というか無理解)してるのか意図的に誤情報流そうとしてんのか判断できん、あるいは両方か。

「原付(一種)の定義を変える」って話であって、現行はもとより小型自動二輪(原付二種)は関係ないんだが。
2024/02/15(木) 11:32:52.60ID:C1F42Tiv0
CT50(仮)をホンダが出すのかは知らんが、少なくともCT125が新原付"のみ"になるのはありえない。つうかホンダにもユーザにも旨みがなさ過ぎる。
2024/02/15(木) 11:42:35.94ID:EbPkZD980
自動車免許しか持ってない人も125cc販売対象になるので、ホンダにはメリットある
2024/02/15(木) 11:44:47.27ID:jQF3aYCed
出力制御された125ccと、制御されてない125ccを併売するのかね
それはそれで面倒そうだ
2024/02/15(木) 12:09:17.37ID:i/FUKkqSr
>>317
気づけてないのはお前や
2024/02/15(木) 12:11:55.55ID:EbPkZD980
>>322
まだ検討段階だが、今後発売される125cc以下を全て新基準原付にする案も出てる
そうなると小型二輪免許しか持たない人が新車で乗れるのは新基準原付だけ
2024/02/15(木) 12:37:13.15ID:fRApknZFM
こんな鈍重なのに50相当で売れないだろ
タンデム装備外して多少軽くなっても車体がでかすぎて駐輪もだるいぞ
2024/02/15(木) 12:50:12.26ID:Ho4duur60
マグナは100キロ近い車重で3.9馬力だったからな
新原付きは5.4馬力まで出せるんだし走行性能はカブ110とかとあんまり変わらんよ
2024/02/15(木) 13:02:08.44ID:EbPkZD980
出力はあまり不満ないかもしれないが、二段階右折は勘弁して欲しいわ
2024/02/15(木) 13:25:12.24ID:COv9Zqbs0
近くのカギ屋でスペア作ったよ教えてくれた方ありがとね
2200円だった
2024/02/15(木) 13:36:42.18ID:JJjdUc/o0
つまり、ハンターカブは125よりも排気量が大きくなるってことか
2024/02/15(木) 13:43:10.06ID:DJM8TpLs0
>>331
関東?
2024/02/15(木) 15:03:20.74ID:8kWR1ib00
3車線になったら二段階右折、で固定してくれるならともかく
二段階右折禁止の標識がギリギリのところにあると殺意湧く
2024/02/15(木) 15:14:48.08ID:F31zipQp0
>>333
福岡
2024/02/15(木) 15:17:03.28ID:e/C4/Ac00
>>335
そっか関東も似たり寄ったりなんだろうな
スペア作るわ
2024/02/15(木) 15:20:54.29ID:SR/scrlq0
シートのアンコ抜きして足つき良くなったが
今度はンコ不足でケツ痛が目立つようになった
なかなかバランスが難しい
338774RR (ワッチョイ 62f5-cY0u)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:24:01.11ID:tezddANu0
原付バイク乗るなら小型AT免許くらいはないとストレス溜まるよな
50ccはしんどい。30km制限に二段階右折とか耐えられないわ
CT125でも原付NGのバイパス走れなくてストレス溜まるくらいだし
2024/02/15(木) 15:27:22.30ID:XFc2brgk0
次スレは>>13このテンプレに付け加えたら?
イモビライザー無しウェーブキーは街の鍵屋で2000~で作成可能
2024/02/15(木) 15:33:00.23ID:eWObBZu70
距離ある程度乗られた方はPEAいいよ
https://i.imgur.com/hIhdISP.jpg
エーゼットが初回限定で送料込み298円 100ml
青い例のやつの3倍PEA入ってるので使用量は3分の1
つまり、これで同じ回数分
2024/02/15(木) 15:33:17.39ID:JJjdUc/o0
この感じだとCT150(仮)出そうだね
2024/02/15(木) 15:37:22.80ID:Nv5zGiHod
>>338
新基準原付は速度30km制限は緩和されるが、125ccでも二段階右折が必要っぽい
2024/02/15(木) 15:41:00.37ID:WKsx2IqG0
>>340
安いが効果はどんなもんだろう?フューエルワンには水抜き剤も入ってるらしいぞ
2024/02/15(木) 15:47:41.09ID:Nv5zGiHod
>>341
どうかな?
むしろ、カブは誰でも気軽に乗れる125cc以下バイクとして定着するのでは
2024/02/15(木) 15:49:26.21ID:C1F42Tiv0
>>327
つまり実質的に小型自動二輪を廃止するって事?
そんな話どっから出たんだ?
2024/02/15(木) 15:51:18.15ID:C1F42Tiv0
>>342
それも初耳だけど、情報ソースは何だ?
2024/02/15(木) 15:52:45.12ID:o9K1N0r90
>>340
同じ回数じゃないF1は200cc
それでF11.5本分だろ
2024/02/15(木) 15:59:38.48ID:EbPkZD980
>>345
昨年から結構話題になってたと思う
バイク系Youtuberの動画で解説あったよ
以下サイトとかも
https://clicccar.com/2023/12/25/1336945/#google_vignette

あくまでも検討段階の話だから怒らないようにねw
2024/02/15(木) 16:02:08.41ID:6V51TwAE0
>>340
車にもいれるならこちらのほうがお得
https://i.imgur.com/s4ztTK1.jpg
1980円/1リットル
198円/100ミリリットル
2024/02/15(木) 16:03:53.20ID:6V51TwAE0
>>343
スラッジ除去はpea、主目的が除去や予防なら安いのでいい
2024/02/15(木) 16:07:13.43ID:eWObBZu70
>>343
つべでファイバースコープで効果確認してる動画が山程あるよ
>>347
🌚
2024/02/15(木) 16:07:54.94ID:C1F42Tiv0
>>348
この記事のどこにも、それらが案として検討されたなんて事書いてないが・・・?
2024/02/15(木) 16:11:15.41ID:WKsx2IqG0
>>350>>351
でもなんか不安だからフューエルワン買うわ
354774RR (ワッチョイ deee-+162)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:19:47.88ID:ZE1gbJYh0
>>341
レブル250の艤装を剥いでCT250欲しい
2024/02/15(木) 16:20:04.11ID:RNDwoAIkM
またペテン師が嘘垂れ流しかよ
豚といいこのスレには変なのが居着いてる
2024/02/15(木) 16:21:35.25ID:EbPkZD980
>>352
この記事は今適当に検索した記事だよ
ちなみにこの中にも
「総排気量125cc以下のバイクについて、前述の通り最高出力を4.0kw(5.4PS)以下に制御することで、現行の50cc以下の原付バイクと同じ区分にすることが妥当か否かを検討した」
とあるよ

まだ検討段階だから、記事にあるように
「小型自動二輪車との区別がつくように外見上の識別性を確保」
して併用になるかもしれん
2024/02/15(木) 16:23:15.11ID:WKsx2IqG0
買うとしたらフューエルワン買うけどさ
そもそもそういやつってカブにいれるのどうなのよ
2024/02/15(木) 16:24:21.33ID:6V51TwAE0
そんなことまで聞くなよ
2024/02/15(木) 16:32:24.03ID:kxnBzkiW0
>>340
ありがとう@20000キロ達成
ヤフショでも買えたのでポチったよ
2024/02/15(木) 16:45:07.00ID:9AJeZOLl0
AZの販路は公式、Yahoo、楽天、尼だけか?
ワークマンにもおろしてくれ
2024/02/15(木) 16:50:31.57ID:ma9HGvytd
>>341
どっかのサイトで見たけど、空冷横型エンジンで125cc以上は、メーカー製としては耐久性やなんかで無理らしいね。
スープラGTRも縦型だね。
自己責任でボアアップってレベルじゃ、メーカーとしてはダメだろうし。
2024/02/15(木) 16:53:12.88ID:eWObBZu70
>>357
同じPEAなのでカーボン除去力は同じ
エーゼットは店頭売りせずコストかけずオンライン限定だってさ
かつてバイク用化学合成油で話題をさらい
次はこれで今、車バイク界隈を賑わせてるっぽい

街乗り中心の方は汚れやすいので
ある程度距離乗る方はやる価値はあると思うよ確実に綺麗になるし
自分のバイク仲間は新車時から低用量入れてるひと数人いる
>>349
これバイク1台で消費するには何十年かかるんだろう...
100ml消費するのも相当走らなきゃ無理
1Lのやつ検索したら楽天にもあった
2024/02/15(木) 16:53:42.55ID:C1F42Tiv0
>>356

>ちなみにこの中にも
>「総排気量125cc以下のバイクについて、前述の通り最高出力を4.0kw(5.4PS)以下に制御することで、現行の50cc以下の原付バイクと同じ区分に>することが妥当か否かを検討した

これは「新原付がこれで可能か?」という話で、 >>379で書いてる

>まだ検討段階だが、今後発売される125cc以下を全て新基準原付にする案も出てる
>そうなると小型二輪免許しか持たない人が新車で乗れるのは新基準原付だけ

(今後125ccをすべて新原付にする)ってのと意味が全く違うんだが。
2024/02/15(木) 16:58:14.42ID:GucR8XbM0
>>363
ガソリン5Lで5ミリ使う
1000÷5=200
200回×5リットル×(燃費50として)=50000キロ
2回に一度いれるなら100000キロ分
2024/02/15(木) 17:05:11.47ID:tk5Ozvsad
良く聞く噂は同じ125ccで、フルパワー(普通の原2)とデチューン版(原1用)と二種類出すって奴だね。

コストもそれなりに掛かるから、PCXとかカブ110とか数種類程度しか選べないみたいな話しだったけど。
ホンダからしか出なそう…
2024/02/15(木) 17:06:29.18ID:eMzrtFIt0
>>340
ポイントつくので280円では?
>>360
Amazonにはなかったぞ?
2024/02/15(木) 17:07:43.32ID:EbPkZD980
>>363
だから、適当に見つけた記事だってば
しつこいなw

125cc以下は全部新基準という話あったのは関係者から聞いた
詳細は言えんし、ソースも出せん
検討段階の話だし、もちろん私は反対
2024/02/15(木) 17:12:25.47ID:EbPkZD980
>>363
補足
制御なし125ccと制御あり125ccを判断するのが難しく、ならば一律全て制御ありにすればどう? と話で出ただけ
2024/02/15(木) 17:12:52.65ID:GucR8XbM0
azとか100均とか貧乏くさいスレだこと
2024/02/15(木) 17:13:11.41ID:MHFqWj2Qa
金持ちが乗るバイクでもないでしょ
2024/02/15(木) 17:17:00.01ID:336awbIk0
自称(休憩中其の他)の昼レス身分には節約が大事か
そんな俺はモノタロウ
2024/02/15(木) 17:23:03.93ID:yFbRNwGjH
>>359
エアフィルも見とけよ
>>362
予防でいれるのはPEA信者か金持ちだけ
2024/02/15(木) 17:24:07.18ID:A+56ORh20
>>354
つCL250
2024/02/15(木) 17:32:13.88ID:uEuBO4cs0
PEAは長距離走行車や特に小排気量車には
カーボン蓄積には有効だが予防的に新車からいれるのはやりすぎ
100歩譲って新車から仮にいれるとしたら相当な微量 0.1%でいい
2024/02/15(木) 17:33:02.17ID:cs/ptp9BM
>>368
有識者会議の話だよね
原付免許で新基準小型バイクが乗れるが、ナンバーだけの違いでは見分け付かないとか意見あった
同じ125ccで制御あり/なしとか、売る側も買う側も混乱するだろう

個人的には、小型AT車(カブ含)に限り、一律で新基準でも問題ないな
2024/02/15(木) 17:38:15.63ID:eWObBZu70
>>374
友人がどの程度入れてるかは知らないがいい感じとのこと
当初は例の青いやつ入れ今はエーゼットで12万走行
>>364
🌚
2024/02/15(木) 17:42:04.91ID:019B3TL20
12万?クルマじゃなくてバイク?
2024/02/15(木) 18:07:11.87ID:XusMGce50
噂とか検討とかそういうのは決まってからにしてほしいもんだね
2024/02/15(木) 18:20:31.49ID:uEuBO4cs0
AZサイト見てたら鍵穴用スプレーお試し148円ポチってしまった
マンションの鍵がひっかかってな
380774RR (ワッチョイ f760-xvds)
垢版 |
2024/02/15(木) 18:29:24.39ID:se/OMlFG0
これとバーグマン125どっちがオススメですか?
2024/02/15(木) 18:38:05.01ID:ufrXPl9r0
もちろんハンターカブ
2024/02/15(木) 18:41:41.69ID:C1F42Tiv0
>>367
自分で意気揚々とリンクを張っておいて矛盾を指摘されると逆ギレるのか。
検討中だから怒んないでとか、ソースは明かせないとか、自分も反対だからとか予防線張っちゃったりとか。

いやもういいよwちょっと悪乗りしちゃったけど俺もスレチだから消える
2024/02/15(木) 18:45:27.68ID:019B3TL20
貧乏ではないが色々つけ金欠
エーゼットは安くていいのは間違いないここのウレアを昔から使ってる
2024/02/15(木) 18:53:41.48ID:JJjdUc/o0
125以下は新原付でいいから、125以上のハンターカブを出してくれればいいよ
2024/02/15(木) 19:13:46.30ID:XFc2brgk0
>>379
それバイクにもつかえるかな?もう1台のバイクが渋い
386774RR (ワッチョイ f7b0-Y124)
垢版 |
2024/02/15(木) 19:47:19.83ID:b7IogZgh0
50とか廃止でよくね
日本でしか売れんやん
2024/02/15(木) 19:48:57.47ID:EbPkZD980
>>382
知ってることを教えただけなんだが…
リンクは解説のため貼った
予防線ではなく、決まってないから断定できないだけ
自動車関連業界人とだけ言っておく

>>375
その後に一律新基準の話が出ましたね
388774RR (ワッチョイ 62d3-k47j)
垢版 |
2024/02/15(木) 19:50:10.38ID:0AvsIJn20
>>326
どうした爺さん
389774RR (ワッチョイ dfaa-+zrz)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:17:42.42ID:iRKu7s3d0
>>386
実質50は電アシに変わったからね。
一方通行もないし渋滞もない。
到着時間は50や車より早いときもある
2024/02/15(木) 20:28:15.01ID:Y3ycqtsB0
>>385
鉛筆の芯粉いれるよりマシだろ
2024/02/15(木) 20:33:48.02ID:YvfGeaoK0
格安貧乏情報と
スレチレスで埋め尽くされてる
2024/02/15(木) 20:58:25.03ID:VETp4Vx7M
いつもの風景
新基準の話題はスレチではないと思うが
2024/02/15(木) 21:40:53.50ID:XFc2brgk0
初めてCCが出た際その日にイエロー買い
それがぶっ壊れてバイク屋行き
特に興味なかったハンターの実物見て
一目惚れしそのままその日にイエロー買った
貧乏ではないと思う...でも貧乏性だとはすごく思う
2024/02/15(木) 22:08:19.77ID:VIy//VD90
>>393
いくらで買った?
395774RR (ワッチョイ f7d7-xvds)
垢版 |
2024/02/15(木) 22:38:24.84ID:se/OMlFG0
>>384
200ccボアアップキット付ければ良いやん。そんなお金かからないしな。
所ジョージがそれで高速走って快適とか動画上げてるぞ。
触発されてヒロミもボアアップしてる
2024/02/15(木) 23:50:42.24ID:c8VUrNbU0
ボアアップの耐久性はちょっと信用してない
2024/02/16(金) 05:19:53.09ID:DFRKqdPt0
大部分は信用していると
2024/02/16(金) 07:26:02.38ID:gFkjHuf+0
>>394
自賠責引き続きで乗り出し40万ちょうど
CCが10年前に出た際25万位でも割と高めなのねと思ったけれど
最初ハンターの値段聞いたとき40?と少し驚いたw
2024/02/16(金) 09:18:30.88ID:OhFPj2fs0
カブで30,クロスで33万程度だから高いと思うけど、乗り慣れたらこれらなんておもちゃだなと思うようになる。
2024/02/16(金) 09:27:15.08ID:vVVi09sv0
>>396
だからメーカーでも150に踏み切れ無いのでは?
横型だと難しいとか。
2024/02/16(金) 09:38:51.16ID:OhFPj2fs0
ぶっちゃけ原2以上のバイクの需要って国外にしかないから
2024/02/16(金) 10:11:01.12ID:fiXngds8d
>>400
ソウイウモンダイデハナイ
2024/02/16(金) 10:15:51.91ID:vVVi09sv0
ハンターって外車じゃないの?
404774RR (ワッチョイ f7b0-Y124)
垢版 |
2024/02/16(金) 11:24:32.15ID:ooHPrzLG0
CT150は夢があるな
バイパスとか有料道路乗らせてくれるだけでいいんだよ
2024/02/16(金) 11:32:17.42ID:0Wbv+JtV0
126cc以上が出れば勿論欲しいけど、他の250ccで良くない?と言われたら反論できない
250ccと使い分けしてるが不満ないしね

それより5速遠心クラッチが欲しいわ
2024/02/16(金) 12:07:34.21ID:IyNo4U7xd
スーパーローが欲しいとか?
トップギア側は、トルク負けギリギリくらいのギア比だよね。
コレ以上ハイギヤードにしても、高速域の巡行が楽になる訳じゃないし燃費も落ちるし。
2024/02/16(金) 12:09:28.40ID:OhFPj2fs0
八キロ落としたからエンジンちゃんも少しは楽だろう
2024/02/16(金) 12:15:36.34ID:Xk9EJLbna
週末また寒くなるのひどいぜ
2024/02/16(金) 12:25:24.91ID:W18LkFis0
>>398下取りあり?
スーパーカブも昔と違い高くなった
2024/02/16(金) 13:20:46.70ID:Y2GqhKJh0
>>405
自動遠心クラッチの250か…
いっそ、CT1250で
2024/02/16(金) 13:37:42.29ID:yNocQNPI0
>>410
アフリカツインDCTでも買えよ
2024/02/16(金) 15:37:43.70ID:/7p7ESKqr
>>388
遅くなったけど、別にどうもしないよ
413774RR (ワッチョイ 6b94-Y124)
垢版 |
2024/02/16(金) 15:57:22.35ID:IO4tcX0+0
>>405
あのデカイキャリアついた250バイクなんて無いやろ
2024/02/16(金) 16:58:33.03ID:3qlB6Nxe0
>>409
下取りとして腰下OH必須な不動CCを引き取ってもらった
業者オークション出したものの売買不成立だって
2024/02/16(金) 17:13:43.94ID:XfN/o00Wa
>>413
高積載の250か400欲しい
ハンターはそのままみかん箱がドーンと乗るからな…
416774RR (ワッチョイ 62d3-k47j)
垢版 |
2024/02/16(金) 17:46:44.68ID:6BiCaOaD0
>>386
50ccは作れなくなるよ
何年かは忘れたが2〜3年後
417774RR (ワッチョイ a7aa-PZY7)
垢版 |
2024/02/16(金) 17:52:55.81ID:YDzifIeN0
50ccは作れなくなるわけじゃ無いんじゃね
大手は排ガス規制的に作るメリットが無くなるから
作らなくなるだけで。
法改正後もマイナーメーカーが規制クリアする車種を
出してくる気がするな。値段は高くなるだろけど。
2024/02/16(金) 18:37:47.69ID:AOMzZDx20
>>398
今値段そこまで下がってるのか?安くね?
2024/02/16(金) 18:40:16.84ID:AOMzZDx20
>>414
あ下取りあるのか
それにしても糞のような下取りだな
2024/02/16(金) 19:13:49.08ID:byFVSr6V0
>>413
CD250Uだな
2024/02/16(金) 19:43:41.99ID:gFkjHuf+0
クソて...
7万走行10年落ち腰下OH必須なCC
いいバイクだったよ・・ハンターは10万キロ目指す
422774RR (ワッチョイ f7bf-Y124)
垢版 |
2024/02/16(金) 19:44:13.21ID:ooHPrzLG0
>>420
調べてみたけどたしかにカブっぽいな……
こんなんあったんや
2024/02/16(金) 19:51:37.05ID:uK9qfnXm0
>>421
原2で70000も乗れば上等だろ
2024/02/16(金) 19:51:57.37ID:ut/jjDsS0
ついに北米仕様発売かー
2024/02/16(金) 19:53:38.69ID:5pYeceuba
実際ハンターカブならまめに手入れして10万㌔走れるんだろうか?
2024/02/16(金) 19:56:18.38ID:uK9qfnXm0
ja55はオッケーja65は厳しいと予想
だがオーバーホールすりゃいいんだしなんぼでも乗れるだろ
2024/02/16(金) 20:03:10.45ID:OhFPj2fs0
クロスって7万キロで駄目になるの?軟弱だな。中華製なんじゃないの?
2024/02/16(金) 20:16:45.60ID:d3LvmdsQ0
クロスで10年ということはチャイカブだよね。
この時期のカブはもう黒歴史としか言いようがない時期で、兎に角寿命が短い。
50のカブで25000キロがフレームの限界とか、フューエルポンプが壊れて変えようとしたら部品が製造されてないとか色々ヤバいゴミを売ってたカブの面汚しの時期だ。
このハンターカブはそんなゴミとは違う本物のスーパーカブの王者だから安心してくれ
https://i.imgur.com/K6T9ET1.png
429774RR (ワッチョイ f724-Y124)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:21:02.34ID:ooHPrzLG0
カブだぜ?
頑張れば20万30万いけるやろ
2024/02/16(金) 20:24:00.96ID:d3LvmdsQ0
ああ、ちゃんとオイル交換しろよ
431774RR (ワッチョイ 6b94-Y124)
垢版 |
2024/02/16(金) 21:12:54.20ID:IO4tcX0+0
何が違うんですかね

https://i.imgur.com/Qw0TZ8g.jpg
2024/02/16(金) 21:45:40.54ID:3t3nuSp0M
サイドのステッカーがCT→TRAILになったな
2024/02/16(金) 21:54:09.07ID:J2R9ZLwO0
北米仕様は前からTRAILだろ
2024/02/16(金) 21:58:54.68ID:FI4UZomX0
>>431
タンデム装備がない
リフレクタが増えてる
2024/02/16(金) 22:09:43.27ID:Tq819zsk0
>>398
ようこそハンターの世界へ!
2024/02/16(金) 23:29:50.09ID:bIAu7N+s0
>>417
ジョグ125が発売された時点でその車体を見て
このまま第一種原付に変更されると思った
2024/02/17(土) 00:09:31.76ID:Gc0uy5QZ0
>>431
タンデムするためのマフラーのヒートガードがないだけでも随分すっきりする

CCもうそうだけどイエローはやっぱりいいね
2024/02/17(土) 00:14:15.95ID:8gQTVwsy0
>>423
>>435
ありがとう
10年乗ったしまぁいいかとしてる
ハンターカブ買う機会にもなったし 未だ納車まちだけど
楽しみ
2024/02/17(土) 07:33:55.39ID:p60BvLC/0
普段、Tは白無地しか着ないけど
どれか買い夏になったらこれ着て走りたいと思う
GU公式|GU SPECIAL COLLECTION:Honda - ttps://www.gu-global.com/jp/ja/special-feature/contents/collaboration/honda/men
https://i.imgur.com/m6atNZH.jpg
ただしこれオバサなので
M≒Lなサイズ感
440774RR (ワッチョイ 62d6-k47j)
垢版 |
2024/02/17(土) 07:56:10.66ID:QijUZrHF0
>>438
だいぶ前から納車待ちみたいだけどわざと納車遅らせてるの?
寒いから?
441774RR (ワッチョイ dfaa-+zrz)
垢版 |
2024/02/17(土) 07:57:41.28ID:9ZqCe4MD0
>>439
下段左、おばさん?
2024/02/17(土) 07:58:47.11ID:x7CUNwB00
>>439
モーレツにダサい
2024/02/17(土) 08:32:24.90ID:KHTJayrC0
>>439
母ちゃんが買ってくる服みたいなデザインだな…
2024/02/17(土) 08:37:48.18ID:VZg2B6j/0
欲しくなった俺は...
2024/02/17(土) 08:52:12.82ID:x7CUNwB00
ホンダモンベルにしとけ
https://i.imgur.com/c5U1P3a.jpg
446774RR (ワッチョイ dfaa-+zrz)
垢版 |
2024/02/17(土) 08:54:22.29ID:9ZqCe4MD0
なんだろ
デザインに遊び心がないんだよね。

>>439は鈴鹿のお土産みたいな感じだよ。
2024/02/17(土) 10:38:52.97ID:fh1Pl8s60
K&Hのシート高いのはインジェクション成型とかに金かかってるのね
DIYするから買わんけど
2024/02/17(土) 13:04:39.78ID:otsDmO3bM
ホンダのロゴってダサいよな
ヤマハはかっこいいのに
2024/02/17(土) 13:06:29.55ID:UxuzJnkUd
いつもの信憑性低いヤンマシスクープだが、160出たら欲しいわ
スレチすまん
https://i.imgur.com/imrh4uF.jpg
2024/02/17(土) 13:26:32.45ID:FO7tBQc70
PS250を再販すれば済むんだよ
2024/02/17(土) 13:57:30.24ID:VZg2B6j/0
gu行きあのT買ってしまったぜ
2024/02/17(土) 15:09:09.51ID:0ofNx82J0
>>449
ADV160ではダメ?
453774RR (ワッチョイ c632-Y124)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:13:52.24ID:J/j8ALFl0
イエローは映えてええよな
レッドの次にかっこよいというか唯一無二性あり
2024/02/17(土) 15:44:35.74ID:wVVodj4CM
つ、つられないクマー(´・(ェ)・`)
2024/02/17(土) 16:00:59.88ID:fh1Pl8s60
岡山市ナンバーのイエローと遭遇したぜ
2024/02/17(土) 17:42:00.03ID:8gQTVwsy0
>>440
イエローは2ヶ月待ちと言われた恐らく3月納車
その他の色は2週間程度だって
>>451
どれ買ったの?
2024/02/17(土) 18:21:59.98ID:rmUAfIpT0
ブラウンマン余裕の腕組み
2024/02/17(土) 18:32:03.58ID:CWTHwtMr0
そろそろ過走行で廃車が出てくるブラウンマン
2024/02/17(土) 18:35:54.31ID:wGhNidVmd
量産型カラーよりシャア専用カラーが多いってどう言うことだよ
460774RR (ワッチョイ 62d6-k47j)
垢版 |
2024/02/17(土) 18:53:04.34ID:QijUZrHF0
>>456
イエロー即納結構あるよ
461774RR (ワッチョイ a3aa-3KG5)
垢版 |
2024/02/18(日) 00:05:33.48ID:ZzKLOfH60
https://motor-fan.jp/bikes/article/100040/

バイク業界、\(^o^)/オワタ
462774RR (ワッチョイ 6fee-xr8H)
垢版 |
2024/02/18(日) 01:11:05.28ID:TBMgBs680
>>461
スーパーカブの50と110とか
PCXの125と160とか
問題になんないじゃん。特に後者しれっと125が高速入ったらまずいだろ
463774RR (ワッチョイ 6fee-xr8H)
垢版 |
2024/02/18(日) 01:12:00.60ID:TBMgBs680
あ、PCXは対象なんだっけ。今からでもやめろと言いたい
2024/02/18(日) 01:49:59.66ID:USooF0+g0
レス乞食に真面目に反応すんなよ
2024/02/18(日) 07:28:57.19ID:irEQpUhi0
>>456
白地にウイングのやつ
2024/02/18(日) 08:26:03.24ID:9Qh/EFns0
>>14このdrc300のケーブル端子をバッテリーに付けてる方
ケーブル端子先端は外に出してます?それともカバーの中?
2024/02/18(日) 08:41:25.79ID:+IUaaDqG0
あれ未だ付けてないが外に出せるんだ
2024/02/18(日) 11:50:30.80ID:9itgnlfu0
外に出さないと付けた意味あんまないよな、シート前方下にメットフック付けてるから一緒に留めて電熱にも使ってる
2024/02/18(日) 12:47:38.60ID:Tz1hNgyL0
利便性と見た目人それぞれでしょ
125ccもカーボン噛みリスクってあんるんかな?
2024/02/18(日) 12:58:31.58ID:JRW1rHxsd
ハンターカブで女の子と二人乗りしてる
羨ましい
オレもハンターカブさえあれば…
2024/02/18(日) 13:09:06.95ID:9BBU1FsQ0
俺は1.5人前だから後ろは乗らないよ
2024/02/18(日) 13:39:05.93ID:+IUaaDqG0
>>469
勿論FIだろうが50ccほどでないにせよあるよ
街乗り中心、短距離多い
FIでも当然常にフルスロットルする人など
例えば平坦なバイパスなどある程度一定速度で走行中に
微妙にスロットル戻しても速度が落ちない場合がある
そこが適切なスロットル開放具合
車にせよバイクにせよ1度意識してるみといい
2024/02/18(日) 14:06:54.49ID:aE+BC5oca
PAE製品への巧妙なステマ感 買ったけどさw
474774RR (ワッチョイ 6fee-xr8H)
垢版 |
2024/02/18(日) 14:42:24.65ID:TBMgBs680
>>470
手長足長みたいな体型ならライダーが荷台に座ることで可能
2024/02/18(日) 15:11:27.52ID:tjKp8kfE0
うちのマンションの駐輪場
あ、バイク買ったんだと思ってから数ヶ月は毎週土日に出かけてたのに
最近は飽きたのかずーーっとカバーかけっぱ
そういうのが数台ある
これがバイクブームの終焉なのか
2024/02/18(日) 15:25:48.86ID:MTWu0Z5X0
それはバイクではなく人としての終焉では
2024/02/18(日) 15:51:23.24ID:JN+6NikF0
>>475
単に寒いだけでは
478774RR (ワッチョイ 3fd6-Nz6X)
垢版 |
2024/02/18(日) 16:44:25.76ID:M+4gTgGW0
バイクブーム終わるサインはバイク女子がインスタから消える事
インスタ見て思うんだが男はバイク単体で載せるけど女はピッチピチのレザー履いたり自分をアピール
男と女は脳の構造が違うんだなとつくづく思う
2024/02/18(日) 17:14:03.89ID:WX7kqBrS0
>>472
あーね
>>473
pae?
2024/02/18(日) 17:24:21.65ID:FG29TfOf0
>>478
X見てるけど何人か消えたなぁ
2024/02/18(日) 17:34:44.73ID:PLh9Rhbr0
バイクなんて車が買えない弱者男性のアイコンだもんな
原付きなんてバイク界でも最底辺だし
だから軽四と同じで舐められて煽られる
2024/02/18(日) 17:38:17.15ID:MTWu0Z5X0
寒かったり雪が降るともうバイクで出られない東国ならそうなんだろうな。
2024/02/18(日) 17:43:22.85ID:mynUXH+90
>>472
>微妙にスロットル戻しても速度が落ちない〜
これ開けすぎってことか
2024/02/18(日) 17:59:50.18ID:Jkqm/gBV0
>>466
DRC300は2機種で使ってるけど端子は60cm延長のにしてシート下に転がしてる
タンクキャップ付近は結構空間があって置き場に困らない
2024/02/18(日) 19:20:00.49ID:+IUaaDqG0
>>484
写真見てみたいな
2024/02/18(日) 19:29:53.50ID:oqN1u1GF0
>>485
https://imgur.com/gallery/bri63Vv
2024/02/18(日) 20:04:12.12ID:oE4GOSQC0
ただのSAEケーブルじゃん
フューズ入ってる?
2024/02/18(日) 20:16:17.04ID:9BBU1FsQ0
>>486
雷属性
2024/02/18(日) 20:58:43.52ID:4qNAZ7Kc0
ハブベアリング交換したんだが、カラーとベアリングの隙間ってみんなどうしてる?サービスマニュアルには突き当たるまで圧入と記載されてるから一応隙間なく圧入はしたが
2024/02/19(月) 07:41:47.93ID:Q9H3QGPR0
466です皆さんありがと
>>484
60cm延長はどれ買いました?
2024/02/19(月) 08:08:22.75ID:8PrKFkVj0
>>486
ライダー水平乗り
492774RR (アウウィフ FFe7-XKUa)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:40:58.26ID:cjzINYI1F
>>489
どうしてるってか、それが普通でしょ。
カチャカチャ動く状態で交換してどうするの。
つうかもうそんなに何万キロも乗ってるんだな。えらい。
俺は原2スクもあり、この時期は足が寒くあまり乗ってない。
災害が起きたらオフ車のエンジンガード付けてこいつで走る。
493774RR (ワッチョイ a3aa-3KG5)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:58:33.63ID:GNdCKh7l0
オフ車に乗りなさいよw
2024/02/19(月) 12:55:26.08ID:Iv54udNI0
タイ本国でもハンターカブ37万円もするんな
495774RR (ワッチョイ 43aa-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:55:08.97ID:04/wxWkU0
平均年収が日本の1/3ぐらいの国だから
結構な高級車だよね。
普及帯のスクーターでも日本円で16万円ほど
まあ東南アジアでは生活必需品だから
自家用車買うようなもんなのか
2024/02/19(月) 15:27:49.23ID:vMDCKwmwd
タイでバイクタクシーを利用した時渋滞していると平気で歩道に乗り上げて走るから怖かった
あとマフラーにヒートガード付いていない車種だとふくらはぎを火傷した思い出
497774RR (ワッチョイ 6fd4-s/bA)
垢版 |
2024/02/19(月) 16:21:55.87ID:sloVnrPY0
>>481
実用的バイクだからそんなことは考えもしないなぁ
2024/02/19(月) 17:13:24.61ID:PiaxzUc+d
>>481
都内以外だと車なんて学生でも一人一台持ってるのが当たり前なので、逆にバイクは贅沢品なんだわ
2024/02/19(月) 17:30:05.84ID:TvBY2zURa
エーゼットの初回限定のpea届いてたので入れたがマフラーの排ガスから独特なニオイするな、エンジンきれいになってくれるといいな
とりあえず一本使い切るまで続けてみる
2024/02/19(月) 18:45:11.95ID:nVZemQEW0
隙自語りおじさんってどこにでもいるなー
2024/02/19(月) 18:49:18.06ID:dPVK7Wo+0
エンジンにいれる添加剤なんて匂いだけしか変わらんのでは
2024/02/19(月) 19:14:11.31ID:S+8zdEvg0
オイルがいつもより明らかに汚れるからオイル交換を逆算して入れるのがBetter
まぁそこまで気を使わなくてもいいか
503774RR (ワッチョイ e325-I3/E)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:55:17.62ID:oGjKiJdv0
オイルはどうせ1000~2000で変えるからガソリン添加剤は給油4-5回ごとに入れてるわ
2024/02/19(月) 21:05:10.99ID:DtNT+Nr50
>>501
味もみておこう
2024/02/19(月) 21:24:41.72ID:oKJgI7m70
>>504
そうか、お腹のオイル交換しとけよ
2024/02/20(火) 00:24:07.10ID:eSgprX2d0
車を持ってても原付き乗ってるアホにしか見えんし原付きは弱者男性のアイコンだからね
煽られるしバカにされる
2024/02/20(火) 00:39:24.25ID:eLEJOeoy0
急にどうしたの?
2024/02/20(火) 01:00:02.37ID:tYOUl//C0
ハンターカブ小型自動二輪だろ
原付免許乗れない
509774RR (ワッチョイ 6f49-/HWu)
垢版 |
2024/02/20(火) 02:27:53.38ID:dh8tMhEP0
新車のハンターカブか中古3000キロのJA44で迷ってるんだけどどっちがいいかアドバイスください
ちなみに初カブ

比較対象がおかしいがJA44の理由は現行じゃデニムブルーがないから中古で探してる。クロスカブは見た目でナシ
最初はスーパーカブ探してたけど、ロータリーミッションどんなもんか乗ってみる試しにJA55レンタルして良すぎて候補に入った
用途は通勤たまに山とかの日帰りツーリングくらい
2024/02/20(火) 02:44:41.84ID:17YOaM9A0
>>509
足つきが全然違うからちゃんと跨って確かめないと後悔する。
511774RR (ワッチョイ 6f49-/HWu)
垢版 |
2024/02/20(火) 03:09:09.23ID:dh8tMhEP0
>>510
足つきは現行だけどカブの方が両足べったりで良いけどハンターカブでも片足は着くし問題はなかった
2024/02/20(火) 06:35:12.78ID:+28IZc6Ed
アンダーボーンだから、別にシートから降りりゃ良いだけだろ。
513774RR (ワッチョイ 839a-Nz6X)
垢版 |
2024/02/20(火) 06:55:08.10ID:JBj75f6x0
>>512
足付きってそう言う事じゃないだろ
514774RR (ワッチョイ 839a-Nz6X)
垢版 |
2024/02/20(火) 06:57:07.04ID:JBj75f6x0
>>506
なんか惨めな奴だな
こんな考えの奴が煽ったりするんだよな
515774RR (ワッチョイ 6ffe-JiQz)
垢版 |
2024/02/20(火) 07:44:23.87ID:MkW+dxlT0
>>513
こんな軽量のバイクで足つき気にしなくてもいい。片足つけば不安ないでしょ?
2024/02/20(火) 07:56:45.13ID:gEYBjWH70
男女関係なく何かを買う質問するときって答えが
自分自身の中で決まってて背中押して欲しい場合がほとんど
どちらを気に入ってるか書いてくれると
そちらの方の良い点を全力で背中押しますよ
嗜好は三者三様
2024/02/20(火) 08:28:29.13ID:+S8Hnrpt0
>>509
その用途ならスーパーカブでいいと思う。
ハンターは重いしヒラヒラした街乗りはちょっと求められないかもね。
自分は見た目とカラーリングでハンターにした。
518774RR (ワッチョイ 8f60-X6hX)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:31:34.72ID:toGQP2rW0
【出現】 世 界 ✟ 師 マ ✟ ト ✟ ー ヤ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1695964006/l50
2024/02/20(火) 08:37:03.09ID:RxJbeBDx0
街中なら14インチのリトルハンターカブのほうがいいな
520774RR (ワッチョイ a34e-il52)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:55:31.75ID:ryPuLua/0
上方に荷物を乗せがちになるバイクだから、足つきは重要だよ。
リアボックスの上にお米20kgやビールなんか乗せたりするし
521774RR (ワッチョイ 6f88-JiQz)
垢版 |
2024/02/20(火) 09:23:11.62ID:MkW+dxlT0
>>520
そういう買い物はクルマでやるから大丈夫。
2024/02/20(火) 09:30:53.31ID:mvDopS4v0
>>516
ハンターカブ乗り始めてGSX-S1000ほとんど乗らなくなった
売ったほうがいいかな?背中押して欲しい
2024/02/20(火) 09:50:27.93ID:JoGyltCC0
>>522
ハンターカブ買ってくださいな
SSとは違う面白さが待ってるはず
2024/02/20(火) 09:59:06.32ID:17YOaM9A0
>>511
乗車に問題ない体格なら大丈夫。どうしても乗り心地が悪ければサスペンションやシートの高さ調整(どちらもまぁまぁ高い)で改善できる。
後はカスタムに金がかかるから現金は最低50万~くらい用意しておいたほうがいい。
で、普通の乗り方だと一生を共にするからそう考えれば投資としては悪くないですよ。
2024/02/20(火) 10:09:15.02ID:mvDopS4v0
>>523
ハンターカブは持ってます
GSX-S1000ほとんど乗らなくなり売却しようか悩んでる
2024/02/20(火) 10:13:19.69ID:JoGyltCC0
>>525
売ってツーリング資金かな。
行けるうちにあちこち行ったほうがいいよ。
自分みたいに家庭持つと時間もお金も制限キツくなるから。
2024/02/20(火) 10:15:10.15ID:AotipJPY0
>>509
CT125とC90の2台持ちしてるが、快適性や利便性はC90の方が上で、実際C90の方に多く乗ってる
JA44ならばパワー的にも問題なし
見た目で決められないならJA44を薦める
2024/02/20(火) 10:18:19.17ID:AotipJPY0
>>498
同意する
バイク無くても困らないし、普段は車しか乗らないが、オモチャとして持っておきたい
2024/02/20(火) 10:25:09.21ID:17YOaM9A0
>>525
持ってるだけで保険や税金もかかるし、乗らないなら誰かに渡したほうがバイクのためですよ。
2024/02/20(火) 10:25:52.77ID:AotipJPY0
>>522
10年以上前の話だが、90カブにハマり、ZZR1100を手放した
カブに慣れると、大型は面倒くさくて乗らなくなるのよねぇ
531774RR (ワッチョイ 6f49-/HWu)
垢版 |
2024/02/20(火) 10:40:19.78ID:dh8tMhEP0
みんなアドバイスありがとうございます

気に入ってるところは、最初ハンターはゴツゴツした見た目が少し苦手だったけど試乗して気に入って調べ出したらすげえ気に入ってしまった
舗装路だけど林道とかすごい楽しかったし低回転のトコトコ感も良くてのんびり走るにも良いなって思ったわ
ディスクブレーキとサスの動きも良い
ただ日帰りツーリングしかしないから荷物をほとんど乗せないって言うのが自分にはオーバースペックかなって

逆にJA44はサスもドラムのブレーキもみんなの言うカブらしさって言うのが気になるところと中古3000キロってどんなもんなのか不安。
まあ前オーナーのメンテナンス頻度に全て賭かってるのは承知してる

あとは純正の見た目が好きなのとリッターSSがあるからカスタムはほとんど考えてない
2024/02/20(火) 10:55:30.59ID:Bof8HMg60
>>531
3000kmったら乗ってたら下手すりゃ1年で「そういや超えてた」ぐらいなもんじゃね。その程度でガタがきてたとしたら相当乗り方悪かったとしか思えない。
2024/02/20(火) 11:24:47.50ID:amgocC6a0
うちは妻も乗りたいからってハンター買ったけど非力過ぎてセンタースタンドも下ろせなくて自分専用になってる
2024/02/20(火) 11:25:46.19ID:42hO/mEq0
ct125にも普通のカブみたいなチェーンケースをどこかのサードパーティが出してくれんかなと密かに思ってるやつはワイだけではないはず
2024/02/20(火) 11:37:00.40ID:17YOaM9A0
>>531
増やすのはいつでもできるさ、ただハンドルブレース、ハンドルバーは高速でのハンドルガダガタというハンターカブの欠点を補ってくれるからとりあえず付けておくのをオススメするよ。デイトナのシンプルなマルチマウントバーFE 16887辺りが安くてオススメ。
2024/02/20(火) 11:51:34.09ID:O0Fjodom0
>>527
ハンターカブよりC90にハマるならT115がさらにはまると思う
2024/02/20(火) 12:44:50.62ID:9C8CxZdx0
疲労軽減を目的にスクリーンの購入を検討中です
デイトナのスクリーンを購入している方いますか?
所感などあれば教えて頂きたいです
せいらん工房さんから出てるダウンステー等お持ちであればそちらも聞きたいです
2024/02/20(火) 12:59:37.63ID:gEYBjWH70
これ買ったけれどドリンクホルダーによったよ
それにしてもこれ恐ろしく丈夫。同じものが尼
何故かアリエクで高く売られてる
https://i.imgur.com/4okzYZr.jpg
https://i.imgur.com/vZYMpfV.jpg
いろんな店で同じ商品売ってるけどどれも同じChina輸入品
>>522
売った原資でハンターカブもう一台買おう!
2024/02/20(火) 13:10:18.08ID:Wg8BM83G0
>>538
どれくらいもの入る?
540774RR (オッペケ Sr07-mRgF)
垢版 |
2024/02/20(火) 13:18:39.33ID:1d+ZddLer
>>538
ダンプポーチ便利よね
2024/02/20(火) 13:24:12.63ID:+yUcbnZ60
>>538
カラビナで固定が良さそうだ ホックは丈夫?
2024/02/20(火) 13:24:56.87ID:gEYBjWH70
>>539,540,541
左右と前にポケット(ベルクロあり)
https://i.imgur.com/r0u9lB6.jpg
中は500ペットボトル2本は入りそう
珈琲淹れ500ml水筒、財布、タバコいれようかな
上は絞りが付いてるのでものの飛び出し防止にもなりそう
左の紐を引っ張ると上が締まる
https://i.imgur.com/WlavSgK.jpg
如何様にもバイクに固定できそう
ドリンクホルダーって普段はほぼ使わないのと
普段からハンドル周りに色々付けるのが嫌なのでいいかなと思って
2024/02/20(火) 13:27:56.75ID:17YOaM9A0
>>542
普段は外せば雨やチリに対応できそうだな
544774RR (ワッチョイ 839a-Nz6X)
垢版 |
2024/02/20(火) 14:30:49.20ID:JBj75f6x0
>>537
デイトナショート付けてるよ
この前風防無しのクロスカブ借りて1日乗ったけどとにかく風の当たりが風防アリとは全く違って寒過ぎる
もちろん身体の疲労も全然違うから付けたほうが絶対にいいと思う。
個人的にロングは見た目上イマイチだからショートにしたけどショートでも効果絶大。ダウンステーは付けてない。
2024/02/20(火) 14:44:13.46ID:fPeybKYAM
>>537
せいらんのステー付けてたけど、自分の場合は頭部に風をかなり受けるようになったので、デイトナ標準に戻した。
品物自体はしっかりしてるよ。板厚も標準と同じくらいだし、質も良かった。
2024/02/20(火) 14:54:53.80ID:9wRYCqmi0
>>542
いいね
2024/02/20(火) 16:06:13.63ID:bzGaJkSy0
t-rev mini付けてる人いますか?やっぱめっちゃいい?
2024/02/20(火) 16:18:34.05ID:Wg8BM83G0
>>542
楽天で見つけた黒が良さそう
>>545
ヨコだがせいらんのどのタイプ?
後から出たかなり低くできる買おうかやつ悩んでる
2024/02/20(火) 17:13:57.27ID:gEYBjWH70
>>545
そのステーつけても
https://i.imgur.com/NyhRTlH.jpgこれ使えるよね?
これ便利で左右に付けてた
>>543
そういうのもあるね
2024/02/20(火) 17:18:55.13ID:hmy5FUybd
>>522
高速乗れないから、ミドル~400のアドベンチャーあたりに乗り換えるってのも
NC750XDCTとかなら、ある意味ナナハンハンターカブ
2024/02/20(火) 17:36:04.64ID:EuwsucyX0
>>522
GSX-S1000の年間走行距離はどんなもんなん
2024/02/20(火) 18:14:01.98ID:EYPPvI1N0
全部売り払ってセローでも買えば良いんじゃね。
2024/02/20(火) 19:25:32.51ID:gXqXRblh0
なんでセロー?
2024/02/20(火) 19:45:18.72ID:ln3zN2WM0
>>549
装着可能
555774RR (ワッチョイ e325-I3/E)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:45:41.38ID:Wkn642OR0
>>537
ロングいいよ
俺はグロム用のにしてハンドルバー固定、冬場は延長スクリーンで首回りの風守る
>>549のオプションのバー左右につけてハンドルブレースで繋げるとさらに振動防止かつ色々つけられて便利
556774RR (ワッチョイ e325-I3/E)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:53:12.28ID:Wkn642OR0
せいらんのダウンステーつけるくらいならグロム用の最初から位置低いのでいいじゃね?ってのと
ct125用の位置高いのはフロントキャリア付けるなら有利だし首まで守れるけど腹に隙間風くるし見た目悪いのが考えもの
557774RR (ワッチョイ e325-I3/E)
垢版 |
2024/02/20(火) 20:00:09.87ID:Wkn642OR0
>>547
別にお高いT-REVにこだわる必要は皆無だが、ワンウェイバルブ・内圧コントロールバルブはエンジンの~云々で有用よ
ただ冬場はT-REVのct125専用品は特に構造的にバター化した廃液がバルブ内やホースの90度曲がるとこに滞留しやすいから、オイルキャッチタンク増設や専用品にこだわらずホースの取り回しとかを自分で考えたほうがいいと思うわ
558774RR (ワッチョイ 839a-Nz6X)
垢版 |
2024/02/20(火) 20:18:29.07ID:JBj75f6x0
内圧バルブワンウェイバルブはウィルズウィンの4000円くらいの奴でいいじゃない
2024/02/20(火) 21:34:35.07ID:qL9XF4xy0
>>549
そのバーの型番わかる?
2024/02/20(火) 21:46:35.57ID:gEYBjWH70
>>554
可能なのねありがとう
>>559
https://i.imgur.com/YGq1CPS.jpg これ
公式HPのハンター用のスクリーンのページに
取説PDFがあるはずなのでそこに記載されてるよ
あの強固なステーが別バイクで折れてしまい
ステーだけを2000円くらいで買った
ボルトが緩んだまま走行したら負荷がかかり折れた
2024/02/20(火) 21:56:00.96ID:+oIB9cTiM
デイトナのロングつけてるけど
虫除けになるしつけてよかったなと思ってる
562774RR (ワッチョイ a328-mRgF)
垢版 |
2024/02/20(火) 23:00:53.34ID:WRbJIysZ0
>>548
黒だとこんな感じ
φ22ならスナップボタンで止められる
https://i.imgur.com/mJBkQB5.jpeg
https://i.imgur.com/1DQjo2K.jpeg
2024/02/20(火) 23:54:18.66ID:O0Fjodom0
上にあるダンプポーチ、 生地どんな感じかねぇ?
仕事でクツワの一回り小さいやつを腰に付けて使ってるんだけど、 使い方が荒いのか3~4年で結構ボロボロになるんだよね。
特にワイヤーの通ってるところとか、 メッシュのとことか穴開いたりして。

写真で見た感じアマとか楽天のはごわっとした感じに見えるんだけど。
2024/02/20(火) 23:57:20.36ID:lc6AliYVd
うんちみたい
2024/02/20(火) 23:57:34.32ID:lc6AliYVd
誤爆
2024/02/21(水) 00:07:43.23ID:9JDFRR/w0
モンベルだとチョークバックがある。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1223443
2024/02/21(水) 00:20:07.11ID:QjndaqA+0
>>542これと>>562これ少し仕様が違う??
568562 (ワッチョイ a328-mRgF)
垢版 |
2024/02/21(水) 01:28:34.04ID:lKrxdZvv0
>>563
結構丈夫そうな生地ですね。多分600D
>>567
前面の仕様が違う感じですね
https://i.imgur.com/LGODDGH.png
2024/02/21(水) 07:53:14.73ID:ndsBOZCO0
ワンウェイバルブはシフトダウンのショック低減になるけど
定期的に清掃しないとだね あと取付方向間違えちゃダメよ
2024/02/21(水) 08:24:33.62ID:2rFr3XKM0
>>562
袋をいくつ付けてるのよ…
2024/02/21(水) 09:59:38.97ID:Lu3FKVej0
>>541
これの黒持ってるけど、モールシステムとして使用できるからナンチャッテだけどそれなりに丈夫よ。
2024/02/21(水) 10:08:02.34ID:RzaFJcWV0
537です
皆さん色々とご意見くださりありがとうございます
調べたところグロム用のデイトナスクリーンを取り付けるというのが自分には合ってそうだったので購入して取り付けてみます
2024/02/21(水) 10:10:28.70ID:Lu3FKVej0
>>533
転倒が怖いならサイドスタンドで一度止めてからセンタースタンドをかけると楽かも。
後は力ってか腕力のみでかけるものでもないから、コツを知れば出来なくもないかもね。まあ無理強いするものでもないけど。

>>562
これほんとコスパいいよね。
二個セットで安いし。

>>563
3,4年使ったらボロボロになるよ。そんな丈夫じゃない。でも安いのでボロくなったら交換で問題ない。それくらい安い。
2024/02/21(水) 10:25:44.50ID:fIPWhsVE0
>>538昨日ポチったよそれにしても730円とは安いな
値段が値段なので期待しないでおく
2024/02/21(水) 10:32:49.23ID:nlyQsIKZ0
480+送料250-36P=694円
AZのお試しPEAといい
貧乏ネタが多いこと
2024/02/21(水) 10:48:30.30ID:EmtTnDZR0
拘ってないものに金かけても仕方ないしね😉
2024/02/21(水) 10:53:59.55ID:7WApm/sc0
布系は紫外線と雨でやられちゃうし気にしても仕方ない。
デイトナの防水サイドバックは外装だけがボロボロだがいい味が出てきた。
578774RR (ワッチョイ 8347-s/bA)
垢版 |
2024/02/21(水) 11:05:24.36ID:t9tP8gMO0
>>566
いいなこれ
2024/02/21(水) 12:13:12.18ID:TuJQJbBnd
ブリッピングすれば良いだけのような
2024/02/21(水) 14:52:43.49ID:fQp4ImwC0
リアタイヤがそろそろ交換時期なので
IRC NR78ポチった。約3000円やっすw
2024/02/21(水) 15:29:11.34ID:NIjU3SM60
街乗りだけならNR78で十分よな
2024/02/21(水) 15:40:11.58ID:JKfBNRIv0
https://i.imgur.com/oQy3dzl.jpg
これあると便利かな??
ツールバック 折りたたみ
ttps://www.monotaro.com/p/1955/4492/
>>580
とても良いタイヤだよGP5よりウェットドライでグリップし
ライフもより長い。フロント用がないのが残念
逆に履けば済む話だけど
2024/02/21(水) 17:49:38.92ID:TVb+k51y0
>>580
2020年の新車購入直後に前後ともNR78に変えたよ
現在3本目
舗装路メインだったら純正よりも乗り心地良いし、交換も楽よ
2024/02/21(水) 17:52:00.72ID:oMnpwj6b0
>>582好きなの使えば
それ向きを変えて履くのか?
2024/02/21(水) 17:55:22.22ID:Ngd76DlS0
>>583
それって、街中にある未舗装の砂利道やフラットダートでも安定してる?
2024/02/21(水) 18:02:11.89ID:TVb+k51y0
>>585
同じバイクで履き替えて比べないと厳密には分からん
そもそも街中の未舗装路は徐行するしw
2024/02/21(水) 18:02:18.75ID:JKfBNRIv0
NR78はあくまでオンロードタイヤ
オフ風とはいえGP5のほうが遥かに未舗装安定してたよ
それとリア用しかないのでフロントに履く場合は回転向きを逆
つまりリアに向かって履く
2024/02/21(水) 18:05:13.83ID:oMnpwj6b0
逆穿きとか長持ちしなさそう
2024/02/21(水) 18:08:38.79ID:TVb+k51y0
>>582
「フロント用が無い」ではなく「スーパーカブのリア用」です
スーパーカブはフロントNF63(70/90)リアNR78(80/90)
CT125は前後とも80/90なので、前もNR78で問題ない
逆に履いたらダメだぞw
2024/02/21(水) 18:20:26.51ID:JKfBNRIv0
フロントは止めるのが主、リアは駆動が主と
リア用orフロント用(溝パターン、コンパウンド特性)に作られたタイヤは
指示されたタイヤを逆さに履くことは普通
とはいえ賛否があるから...まぁ
>>589
で、実際はどうかというと原2クラスならどう履いても問題なし
2024/02/21(水) 18:24:02.52ID:SwtHVLDN0
逆さ履きはタイヤサイスが限られた旧車じゃよくやるな
選択肢の多いハンターでわざわざ選ぶことないだろ
にしてもまたモノタロウ、カブタイヤと
節約スレかよ
2024/02/21(水) 18:25:13.23ID:TVb+k51y0
>>590
排水パターンがFとRで違うことは勿論分かってるよ
それでリア用をフロントに逆履きすれば良いとはならないのよ
だいぶ昔から言われてて賛否あるが、バイアスタイヤは逆履きしないに一票

そろそろスレチと言われそうだからやめますw
2024/02/21(水) 18:29:10.39ID:eArBhOT+0
カブタイヤ履いた貧乏人が喧嘩してる
貧すれば丼す
2024/02/21(水) 18:42:10.75ID:VWZQvcw00
>>593
GP-5はカブタイヤじゃないと申すか

まぁSTDカブでGP-5履きたがる奴がどれだけいるかは知らんけど(FB3履いてるのは居た)
2024/02/21(水) 18:52:10.00ID:JKfBNRIv0
廃盤除く今まで履いたやつすべてタウン用オンロード向け
使用用途は主に通勤と生活足(街乗り)
・GP5リア9000kmで交換する乗り方基準 リアの話
カブ系はフロントは何はいても長持ち

・CITY Extra 80/90-17 13000km ビード激硬 ◯チューブレス用
・ CITY Extra 2.75-17 13000km ビード普通◎チューブ用
ともにドライウェット共にGP5より遥かに上&長持
・IRC NR78 10000km ビード激柔 ドライウェットGP5より↑◎
・ダンロップ K888 10000km ドライウェットGP5より遥かに上◯
・CST 2.75-17 15000km ドライウェット共にGP5より遥かに下☓☓☓
番外
・ダンロップ ユニバーサル 7000 GP5と似たようなもの
※ライフ
city > nr78,k888>GP5
※ドライグリップ
k888>city>nr78>GP5
※ウェットグリップ
city,k888 >nr78>GP5
※道路の縦溝走行安定性
city,k888 >nr78>GP5
※価格 安い順
nr78>>k888>GP5>city
2024/02/21(水) 18:55:36.59ID:9JDFRR/w0
やっぱりシティエクストラやね
2024/02/21(水) 19:09:37.81ID:lQW8pzbp0
GP-5ええタイヤやぞ、次もこれにする
2024/02/21(水) 19:22:22.62ID:fQp4ImwC0
逆履きって回転方向逆に履く意味で使ってたわ
2024/02/21(水) 19:26:02.40ID:f1rOv0za0
普通そうじゃないの?
2024/02/21(水) 19:33:40.04ID:1do8nX4z0
>>595
ミシュランのシティエクストラはそんなに固いの?
601774RR (スフッ Sd1f-wYBz)
垢版 |
2024/02/21(水) 19:41:20.01ID:UcvjKBPFd
ダートなんか走らんしTS692一択やわ
シティエクストラはコスパいいが乗り心地が安物レベルなのとビード糞硬い割に薄いのか空気漏れがけっこうあって嫌、チューブで使うならいいんじゃね?って評価
2024/02/21(水) 19:50:16.94ID:Kr8Usp5T0
>>600
80/90ならチューブレスなのであの中では一番硬いよ
慣れてない人なら難儀するかも
自分で変えるなら暖かい時期に交換とかするといいよ
2.77-17の方は普通の柔らかさ
N78は柔らかくレバーなしで足だけでOK
2024/02/21(水) 20:25:27.83ID:YOWSmJ5e0
タイヤ交換ってタイヤレバーとかで簡単にできる?後輪すぐ減るから工具集めようかな
2024/02/21(水) 20:32:57.20ID:oaJnWqoA0
違う車種だけど海外のめちゃめちゃ早い人が15分で交換しているのを動画で見た。
見ていて思ったけど、 とにかくビートワックスはケチらんことだ。
2024/02/21(水) 20:34:46.07ID:ndsBOZCO0
簡単といえば簡単だけど自転車のタイヤ交換もしたことないなら
リムもタイヤも傷だらけにしてチューブも噛んでパンクすることもあるから
メンタル的にハードルは高いかも
2024/02/21(水) 20:40:44.58ID:fQp4ImwC0
つべとかでタイヤ交換を参考にしても多分最初はチューブにレバーで穴を開けると思う
実際やって経験するしかない
2024/02/21(水) 20:41:36.13ID:9JDFRR/w0
力仕事だからバイク屋に任せてるよ。こしいわす。
2024/02/21(水) 20:53:19.50ID:qhuvQ/2Y0
>>595
2.75はタイヤが細くなるのがいやだわ太いほうがかっこいい
メーターも狂う
2024/02/21(水) 20:59:52.04ID:Kr8Usp5T0
外径の違い机上値で
80/90-17は(72×2)+(17×25.4)=602.8mm
2.75-17だと 600.5mm
その差は約2mmとぶっちゃけ同じだよ
ゞタイヤの空気圧のちがいのほうが遥かに差は大きい
2024/02/21(水) 21:17:54.79ID:NIjU3SM60
>>606
ほんそれ
611774RR (ワッチョイ a3b9-Xn9v)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:22:26.24ID:arKSNK6U0
>>603
去年工具揃えて初めて前後交換してみたけど動画見ながらで3時間位かかったw
ジャッキが合わなくて試行錯誤したのもあるけどね。

店に出したら工賃8千円って言われたけど、3時間で8千円浮くなら安いもんだし、
結果としてチューブのパンクやリムの傷もできなかったから、これからも自分で交換するつもり
612774RR (ワッチョイ 0f4b-FjIa)
垢版 |
2024/02/21(水) 21:53:19.67ID:bBmrR77f0
呼んだ?
純正リヤタイヤが3千キロで禿った権蔵です
アナキー・ストリートにして良いか悪いか分からんが
不足はないよ
2024/02/21(水) 22:13:51.81ID:D3i+80vL0
結束バンドを使えばチューブが痛みにくい。
2024/02/21(水) 22:25:33.84ID:PP7GmTX00
タイヤ交換に結束バンドとかビードクリーム使わずにシリコンスプレーとか
ライフハックみたいにやるんだろうけど

うん、まぁ、プロがやらないってこと理解しとこうよ
2024/02/21(水) 22:35:43.01ID:+T17H/jC0
>>595今は何を履いてる?ミシュラン?
2024/02/21(水) 22:47:44.68ID:Kr8Usp5T0
タイヤ交換はもう数と慣れだから 自転車で慣れてる人ならすぐ
最初は2時間、2回目は1時間、そして30分...
冬にやると手こずるし夏は柔らかく簡単
何よりビードの硬さで如何様にも...
手と足だけですこっとはいるものもあるし
別バイクの180/55タイヤも自分で交換したけれど
その時は泣きそうになった

>>615
595あれはCCで履いたことあるタイヤ一覧で
ハンターが届いたらGP5を乗り潰すよ
履き替えのときはフロントにCITY Extra 2.75-17か80/90-17
リアは恐らくNR78履くとは思うけれど
Michelinはコロコロマイナーチェンジするから
その頃にまだCITY Extraがあるかどうかもわからないね
廃盤M35→進化City proこれも廃盤→今CITY Extra
617774RR (ワッチョイ a3aa-3KG5)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:52:46.82ID:UIIvlEiw0
タイヤ交換→翌日腰痛 までがセット
2024/02/21(水) 22:54:03.32ID:+T17H/jC0
>>616
たまにしか乗らないひとは
最初は2時間、2回目も忘れ2時間、3回目はお店でやってもらうとかw
2024/02/21(水) 22:58:21.82ID:1do8nX4z0
>>602
そうなんだ ありがとう 初タイヤ交換頑張ってみる
2024/02/22(木) 08:04:20.02ID:72KjNUci0
>>595
gp−5はその中では組みやすいほうですか?
gp−5の見た目が気に入り次もこれにする予定
2024/02/22(木) 14:12:36.56ID:6sONK7w40
ホンダは大阪、東京、名古屋で開催されるモーターサイクルショーの展示車両発表しました
ハンターカブあり

https://global.honda/jp/news/2024/2240222.html
2024/02/22(木) 16:35:23.22ID:jwHJcEsQ0
一方俺は近所のガソリンスタンドでタイヤ交換してもらってる
一本500円でやってくれるからアホくさくて遣らんわ
2024/02/22(木) 17:18:29.17ID:dqEQPLbW0
500円とは裏山 それなら自分も迷わずやってもらうね
>>620
こんな感じビードの硬い順番
city80/90-17 >> city2.75-17,k888≒>GP5>nr78
冬と夏では硬さの感じ方が雲泥の差なので
慣れないのなら春以降良く晴れた日にあらかじめ新品タイヤを日光浴させると結構違ってくるよ
2024/02/22(木) 17:52:38.22ID:468ur5rt0
>>622
にわかには信じがたい
2024/02/22(木) 17:59:28.49ID:jPYClXoD0
5000円でも安い
2024/02/22(木) 18:50:37.13ID:jwHJcEsQ0
タイヤの組み換えだけね
流石に脱着はしてくれんよ
2024/02/22(木) 18:52:58.84ID:72KjNUci0
>>620です>>623
ありがとう!GWとまだ先なので柔らかくなってくれるといいな
2024/02/22(木) 19:22:18.75ID:468ur5rt0
>>626
クッソ紛らわしくて草
2024/02/22(木) 19:51:24.96ID:f0v/XtL30
サーキット走行用のタイヤウォーマーで温める手もあるな
黎明期に買ったやつだしもうどこへ仕舞ったのかもわからんけど
2024/02/22(木) 19:52:14.46ID:S0wl9Lkta
組み換えだけでも500円は安いな
近所のバイク屋は3500円
631774RR (ワッチョイ e325-wYBz)
垢版 |
2024/02/22(木) 19:53:44.01ID:6scZwf6c0
ホイールの脱着は慣れたら簡単だし大した手間も工具も特別なもんいらんしな
タイヤ交換は面倒やしようやらんから500円とか裏山
2024/02/22(木) 20:03:30.92ID:f0v/XtL30
まあ自分で出来ても知人のバイク屋にお金落とすのに敢えてやらないとかはある
大型の車検前整備とか完全おまかせモードだわ
633774RR (ワッチョイ e325-wYBz)
垢版 |
2024/02/22(木) 20:11:46.39ID:6scZwf6c0
タイヤとフォークオイルやブレーキフルード交換とかの面倒なやつは、付き合い切らさんためにも店に投げとるわ
でもクランクケース開けたり工賃高くつくやつはやっぱり自分で…
2024/02/22(木) 20:45:01.39ID:72hZ7fCi0
>>623
旧タイヤ外してる最中に新タイヤ天日干しさせるの良さそう
2024/02/22(木) 20:52:37.24ID:bZLd2IdV0
別バイクで自分でフォークオイル交換したときの写真
https://i.imgur.com/c1fkFJ4.jpeg
3万kmで交換したけれど
まぁ変わることフロントのドンツキなくなった
自分でやるのが好きだけど冬のタイヤ交換と
もう一つのバイクのデカいタイヤ交換だけはもうしたくない
2024/02/22(木) 21:00:03.70ID:7MCNFjoZ0
>>635
そのオイル臭いらしいな
2024/02/22(木) 21:32:03.45ID:Ygf5ujy7a
店に頼むとフロントのオーバーホールは高いらしい
2024/02/22(木) 21:35:06.59ID:4hSNRVQL0
リアタイヤの交換で一番難しいと思うのが、 最後のアクスルシャフトの調整。
いつもほんのわずかに前後の軸が斜めになったりする。
639774RR (ワッチョイ 6fa4-ZnjA)
垢版 |
2024/02/22(木) 21:48:00.84ID:FpMFUm1X0
80/90-17パイロットストリート2前後共交換、チューブも前後共交換、廃タイヤ処分料、タイヤ交換工賃込みで26500円じゃった
バイク屋さんでやってもらったがこんなもん?
ダンロップエナセーブ225/60 17 4本交換したがタイヤ交換工賃、バルブ交換、廃タイヤ処分費用込みで66000円だったので車よりバイクは割高かな?
店によるかも?
2024/02/22(木) 21:48:56.10ID:bZLd2IdV0
フロントオイルは3万だと凄まじい悪臭
ハンターはレベルは140mm オイル量は120±2.5mlらしいね
先人達がレポしてくれてるから助かる

チェーン調整慣れてない人はこれ見るといいよ
"バイクのチェーン調整がうまくできないヒトへ贈る https://youtu.be/ybTYggm8lZg
カブ系スレのあちこちに貼られてるね
2024/02/22(木) 21:52:47.39ID:bZLd2IdV0
工賃1h8000~
タイヤ代6000*2=12000 基本的に定価
チューブ2000*2=4000 基本的に定価
リムバンド300*2=600 基本的に定価
廃タイヤ代
================
そんなもん
2024/02/22(木) 21:57:42.05ID:arPxFQvS0
ドライバー突っ込むやつは昔やってたわ もう慣れた
2024/02/22(木) 22:03:47.40ID:HAlkzxkc0
2本まとめて交換なら少しはやすくなるのか
2024/02/22(木) 22:08:18.99ID:bZLd2IdV0
自分で交換したくない/しない人で
http://bike7.jp/pit_service/#toggle01
近くにバイクワールドが系列があるなら
ここは工賃も安いらしいよ
2024/02/22(木) 22:09:52.51ID:jPYClXoD0
購入店でええ
2024/02/22(木) 22:16:34.38ID:arPxFQvS0
>>644
実際いくらになるんた?
2024/02/22(木) 22:20:40.53ID:bZLd2IdV0
Michelin City Extra リアのみで
工賃、タイヤ代、チューブ、リムバンド、廃タイヤ全部込み込みで
1.4万しない程度だってさ
2024/02/22(木) 22:24:52.60ID:bZLd2IdV0
自分でやればMichelin City Extraだと
タイヤ5500
チューブ1200
リムバンド210程度なので6910円
チューブを毎回変えない人は4810円

基本的に機会損失もあるし
タイヤ交換その他整備は趣味目的でないと
その行為自体が楽しい人、そうでない人
2024/02/22(木) 22:26:27.53ID:arPxFQvS0
>>648
チューブ使い回しで5710だろ!
2024/02/22(木) 22:41:09.14ID:yC/Cvtey0
>>644
おらが街にないわ
2024/02/22(木) 23:21:25.56ID:gitIcPwW0
>>644
工賃3300は安い
2024/02/23(金) 00:35:26.32ID:9l6983WB0
ビール飲みながらいじるのがたのしいから自分はむしろいい暇つぶし
653774RR (ワッチョイ e325-wYBz)
垢版 |
2024/02/23(金) 09:01:41.02ID:4REgZAeG0
自分でホイールから外して好きな新品タイヤと持ち込みで2本5000、1本3000処分費込みなら安い方だったか
654774RR (ワッチョイ ff17-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 09:37:17.62ID:jVRChpQy0
ハンターカブって燃費どれくらい?30キロぐらいかな?
2024/02/23(金) 11:26:48.78ID:84gxkygBM
そうだよ
やめたほうがいいよ
2024/02/23(金) 11:43:24.54ID:7w2ApkIV0
20km/lのハイオク仕様だな
2024/02/23(金) 12:02:00.57ID:I+et4sbE0
>>644
ここはタイヤとチューブは店の売値でいいのかな?
2輪館やライコと比べてもかなり安いな
658774RR (ワッチョイ 3f53-3q3Q)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:03:27.53ID:JqX8P95e0
タンクは5リットル大容量だから多少燃費わるくても気にしない
2024/02/23(金) 12:10:20.95ID:7w2ApkIV0
タイヤは仕入れ値安いから、店と懇意だとそこから値引きしてくれる
660774RR (ワッチョイ 6fa4-ZnjA)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:11:49.26ID:Xtt/KTCF0
ここで交換した人いる!?
http://tire-tnk.com/index.html
2024/02/23(金) 12:32:16.50ID:1LHoK0ep0
>>648
好きじゃなきゃ整備なんて苦行でしかないだろうがハンターカブくらいなら簡単 良い暇つぶしになるとおもう
先ずはオイル交換、チェーン、タイヤとステップアップ
2024/02/23(金) 13:16:05.67ID:fYRvpE9MH
タイヤ交換は苦にならんが使用済みのタイヤの処分が面倒くさい
ショップに持ち込んで300円ぐらいだったかな
2024/02/23(金) 13:17:44.53ID:zToqKUyV0
古いタイヤはどうしてます?マンション住まいなので自分もそこが心配
2024/02/23(金) 13:22:54.05ID:+1SI7Sgl0
自分もマンション
廃タイヤは自治体のゴミ焼却場で引き取ってもらえる場合が多い
公的に文面でアナウンスはしてないところがほとんどで
・個人の利用であること(業者不可)
・1回に4本まで
料金は50-100円程度
転勤族でいろいろな箇所に住んだけれど
すべての自治体にその仕組みがあった
電話で問い合わせてみたら良い

好きこそものの上手なれ
自分も10年前まではぜんぶバイク屋任せ
カブ系乗り始めて自分でやるように
とはいえ、嗜好も趣味も人それぞれ
2024/02/23(金) 13:28:27.23ID:zToqKUyV0
>>664
一本につきその値段?
2024/02/23(金) 13:38:07.38ID:+1SI7Sgl0
タイヤ4本まで1回につき50-100円
バイクのタイヤでも
自転車タイヤ1-4本でもランクルのタイヤでも
1度に4本まででその値段

廃タイヤは台風のときのなにかの支えにしたり
タイヤ交換するときのクッションにしたり
2本は駐輪場に残してるよ
667774RR (ワッチョイ ff07-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:38:21.90ID:jVRChpQy0
>>655
なんでやめといた方が良いの?

あきるから?
2024/02/23(金) 14:41:10.05ID:XnOrXg1K0
オーナーがキモオタばかりで気味が悪いから
2024/02/23(金) 14:46:38.56ID:YbbUobCj0
>>666
>タイヤ交換するときのクッション
それ良さそうだ
670774RR (ワッチョイ ff07-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:52:34.33ID:jVRChpQy0
668
そうなの?

燃費よさそうだから、独で外食行く用にちょうどいいかなと
BIGスクもリッター22位は走るけど
三輪バイクは30は走るけどとうのりには向かないし
2024/02/23(金) 14:55:30.96ID:V1UfTn0j0
燃費30ってw どんだけデブなんだよ
2024/02/23(金) 15:05:56.42ID:1LHoK0ep0
>>664
4本までというのは車1台分を想定してるんだろうな
自分は行きつけのGSが1本100円
2024/02/23(金) 15:10:09.56ID:+1SI7Sgl0
なんとかなるものよ
・ガソリンスタンドに聞いてみる
・オートバックス/2輪館/ナップス他ショップ
・公的ゴミの焼却場
廃タイヤは必要な分は残してるけれど
雨が入り込むと蚊の発生装置になるので気を付けて
674774RR (スフッ Sd1f-wYBz)
垢版 |
2024/02/23(金) 15:14:11.52ID:L9YdxuMed
>>654
60~
どんな荒く乗っても40切るのはハイカムとか燃調やってるバカだけしょ
675774RR (ワッチョイ 8fed-Nz6X)
垢版 |
2024/02/23(金) 15:37:58.02ID:qFyVMPP10
燃費気にした事ないな
測った事も無い
リッター40だろうが60だろうがそんな事気にして乗るもんじゃないだろと思う
2024/02/23(金) 15:39:08.53ID:pZN+1sQ/0
>>664
焼却場でタイヤは産廃に?
2024/02/23(金) 15:53:07.39ID:y16Duh+30
664です
サンダー持ってる方は力技で切り刻み
ゴミ袋にいれて普通に捨てる一文字いるみたいね

焼却場は燃えるゴミと一緒に燃やすよ
持ち込み時、ゴミ回収車のヨコでタイヤを放り投げる
良い燃料になるとのこと
あのシステム自体が公にアナウンスしてないから
知ってる人も少なく持ち込み量もたまにしかないそうな
今後増えれば制限など設けられるかもしれないね
2024/02/23(金) 16:01:20.82ID:pZN+1sQ/0
グラインダーだろ
679774RR (ワッチョイ fff1-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 16:12:25.85ID:jVRChpQy0
671
だって横綱だもん!
2024/02/23(金) 16:39:00.19ID:7w2ApkIV0
>>678
ジスクグラインダー()はサンダーでもいいんだよ!
いちいち言い直してたら職人さんにボコられるよ!!
2024/02/23(金) 16:42:28.20ID:lf2L4CLP0
>>673
蚊の発生装置wベランダの使ってない水槽がすごいことになってる
2024/02/23(金) 17:13:32.84ID:7w2ApkIV0
>>681
それ蚊の繁殖地になってるからある程度ボーフラが溜まったら
殺虫剤撒いて殲滅してからまた水貯めておくのを繰返すと蚊が減ると聞いた
683774RR (JP 0H9f-As0w)
垢版 |
2024/02/23(金) 18:08:57.33ID:615orTTJH
ロードばっかでなく凸凹タイヤでいいの頼みますよ。
IRCのGP22はオフ車ではいたが直ぐ終わったんでダメね。
逆にロードタイヤだがダート、砂利でも結構いけるってのあるのかな?
2024/02/23(金) 18:18:49.41ID:SX6yI8/j0
>>677
よく燃えそうsdgs!
2024/02/23(金) 18:30:43.56ID:y16Duh+30
GP5よりオフ寄りなタイヤなら
ダンロップのユニバーサルがこのクラスで
昔からFB3と共に有名で定番

GP5 9000kmに対してライフは7000km
未舗装での食いつきもよくそれでいてオンもそこそこ
ビードは普通程度で組み込みの楽さも普通
普段は街乗り休日に未舗装行きたい人向け
2024/02/23(金) 18:59:05.18ID:LIYiT20sa
>>675
燃費はエアクリやプラグ、タイヤ空気圧ブレーキ引きずりチェーン劣化などの目安になるから俺は気にしてる
2024/02/23(金) 19:09:08.70ID:pZN+1sQ/0
>>685
レトロな雰囲気だなhttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-1898765/64/bfe7a352c44990a510989fd9ab6305.jpg
688774RR (ワッチョイ 8fed-Nz6X)
垢版 |
2024/02/23(金) 19:15:52.89ID:qFyVMPP10
>>686
その前にメンテしましょう
2024/02/23(金) 19:16:21.45ID:uFbJHxpc0
SR400に似合いそう
2024/02/23(金) 19:17:05.38ID:XcexWVWi0
オイル交換しとけよ
2024/02/23(金) 19:21:51.76ID:2d2sc84k0
>>685
fb3はどのくらい保つ?
2024/02/23(金) 19:50:32.54ID:y16Duh+30
FB3は履いたことないから比べられないごめん
ユニバーサルと似たり寄ったりじゃないかな
ハンターに限らずFB3履いてる人は山程いるから
検索したほうがいい
ただ、交換のタイミングは人それぞれ差がありすぎるし

GP5を9000kmで交換する自分がユニバーサルは7000kmと77%程度
この手のタイヤにライフをそこまで求めちゃだめな気がする
2024/02/23(金) 19:57:50.74ID:ftk81bI30
2年経ってやっと2000キロなんですが
初期のタイヤを消費するだけで何年かかるだろうか…
2024/02/23(金) 20:03:31.05ID:XcexWVWi0
>>693
経年劣化で横がひび割れてきたら替え時
695774RR (ワッチョイ 0f4b-FjIa)
垢版 |
2024/02/23(金) 23:26:41.69ID:Z4cps/1K0
このバイクの先輩方々、パンク修理キットを積んでる人多いみたい
だけど井桁もないのに堅いビード外したり組んだり凄いよな
今まで何回パンクしました?
2024/02/23(金) 23:35:01.82ID:XcexWVWi0
街乗りだからしてない、
その代わりにホルツのパンク修理剤と変えのチューブは用意してる
2024/02/24(土) 07:33:45.67ID:AVe2uAWo0
月2回空気圧チェックとキープレフトしない
これ守ってるのでパンクしないのかも
月2000km×約30年で普通のパンクは0
ただ空気圧落とし別オフバイクで林道で過去に2回だけ
2024/02/24(土) 08:46:10.18ID:dqccBGVj0
CT125(1万km)でパンクは一度も無い。
ツーリング前は空気圧チェック、リアだけパンク防止剤投入。林道で圧落としするんで電動ポンプとエアゲージは載せてる。
ただそれとは別にパンク修理キット(&スペアチューブ)は持ってる。なぜか「修理キット持ってない時に限ってパンク」って経験を何度もしてるんでお守りみたいなもんだけど。
699774RR (オイコラミネオ MMff-WbvT)
垢版 |
2024/02/24(土) 09:14:19.11ID:IJNXNnkOM
俺も12000キロくらい走ってるが、パンクはまだないな
でもたまに人気の無い林道とか行くから、替えチューブ、簡易ゲージ付きポンプ、交換に必要な工具は常に持ってる
そしてちゃんと前後チューブ外してやってみたよ
一個チューブ無駄にしたけど…
経験無かったから、出先でできるようにチューブ交換してみてパンクへの心構えが楽になった
いざパンクして業者呼べない時は自分でなんとかするしか無いからね
2024/02/24(土) 10:12:58.07ID:aIo8dfaf0
>>582これ届いたけど良かったよ1680円の10%オフ
小さく折りたため
https://i.imgur.com/a6gXEsb.jpg
広げて強固なプラ板(ベルクロで固定)で下と左右保護
https://i.imgur.com/T6N3wAv.jpg雑に扱えそう
それにしても上手な作りだこと

これも買った クルクルツール入 990円の10%オフはお買い得
https://i.imgur.com/7xTaDy4.jpg
https://i.imgur.com/C8CZUmc.jpg
さすがMonotaRO
2024/02/24(土) 10:17:02.60ID:9e9Ace/G0
>>700
また貧乏ネタかよw
2024/02/24(土) 10:41:12.31ID:NVCJTNdB0
パンクは一度でもやったらホントに地獄だからな
ロードサービスは対応してくれないからバイク屋が閉まってる時間だと死ぬ
703774RR (ワッチョイ 8f1c-wqRj)
垢版 |
2024/02/24(土) 10:49:02.76ID:jMXZckLK0
7,000kmで1回リアのパンクした
バイク屋で修理してもらったけど、数日後に別の場所がパンク
両方ともめちゃくちゃ細いワイヤーがチューブに刺さってた
これ以上無駄なパンク修理代払いたくなかったのでチューブとタイヤ交換したら再発はなくなった
2024/02/24(土) 10:51:55.19ID:e4RWiIXC0
>>667
燃費ぐらい検索すれば分かるのに尋ねてる時点で、CT125買うのはやめたほうがいいよ
…という意味ではないかな?
2024/02/24(土) 10:54:00.51ID:5VOtWg4X0
>>697
30年パンクなしは凄いな。すり抜けはパンクしやすい
>>700
ツールロールより帆布トートのほうが楽じゃない?
2024/02/24(土) 10:54:29.84ID:e4RWiIXC0
>>686
正解
>>688
日々のチェックも立派なメンテ
2024/02/24(土) 10:57:24.66ID:e4RWiIXC0
>>695
カブ歴2◯年だが、走行中パンクは1回
駐輪場でパンクしてたのを含めたら3回
2024/02/24(土) 10:59:44.42ID:AVe2uAWo0
>>705
月2回空気圧チェックと路肩を走らないようにしてるから
あとあのクルクルは工具類が多くてね...
>>701
節約です...
2024/02/24(土) 11:01:33.69ID:9e9Ace/G0
パンクしやすいやつは整備の怠慢とすり抜け空気圧足りないかすり抜けして釘払ってるか
2024/02/24(土) 11:15:04.76ID:RdHvrbK60
市街地のパンクはたしかに
空気圧すり抜けと甘え要素がほとんど
711774RR (ワッチョイ 83f7-s/bA)
垢版 |
2024/02/24(土) 11:23:25.97ID:J3I+DEQn0
>>658
給油ランプが点灯してもしばらくはかなり走れるよな
給油しても4リットルくらいしか入らんし
2024/02/24(土) 11:47:38.36ID:syyBGjVS0
点滅開始時点で残り1.1Lってマニュアルに書いてある
2024/02/24(土) 11:52:38.65ID:HqWUUrAX0
>>700そのバッグはどれくらい入るのかな俺はこれ使ってるわ
https://www.monotaro.com/g/00505455/
2024/02/24(土) 12:34:50.13ID:OLPINAQc0
>>703
タイヤの厚みが減ってきて薄くなってくるとパンクしやすくなるよね
2024/02/24(土) 13:07:09.60ID:AVe2uAWo0
>>71
あれキャンプスレで教えてもらったのね
https://i.imgur.com/qGsC8XK.jpg
大と小があり買ったのは小で
今までは工具類その他すべて持っていってたんだけど
あまりの重さに辟易して
必要な使う分だけピックアップしこんな感じ
たった今整備終わった
2024/02/24(土) 13:08:17.90ID:OLPINAQc0
>>703
針で突いたようなピンホール的なパンクならスライムなんかが結構有効
2024/02/24(土) 13:14:42.94ID:oEyXkqaJ0
そのバッグは疲れてそのまま放置にする未来が見える
2024/02/24(土) 15:18:45.98ID:NgdlqpNG0
工具を巻くやつは実際のところ便利なん?自分も適当に収納してるが困ってない
2024/02/24(土) 15:33:40.09ID:TeUT0N240
工具より謎の液体の方が増える
https://i.imgur.com/0MIkSqH.jpg
720774RR (ワッチョイ 7342-mj4Q)
垢版 |
2024/02/24(土) 16:54:34.95ID:O+awa45j0
ケミカル沼はそんなレベルじゃなくなる
2024/02/24(土) 16:58:03.36ID:079aeiUPa
ラスペネとプレクサスで大抵なんとかなる
2024/02/24(土) 17:00:52.97ID:AVe2uAWo0
ケミカル類も家のケースに入れてるけれど
あのバッグに必要なものチョイスして~てな感じ

あのクルクル工具は軽い丸めるとびっくりするくらい
小さくなるかな
まぁそこら辺は個々の好き好きだと想う
今迄は専用工具入れにまとめていれてそれが重くて重くて
デメリットは工具を一つ一つ収納差し入れるのが面倒な人には不向き
723774RR (ワッチョイ e325-wYBz)
垢版 |
2024/02/24(土) 17:26:11.48ID:jtKQFHzf0
携帯用はパーツクリーナーとチェーンルブのミニスプレーがあればまあ
2024/02/24(土) 17:37:47.42ID:e+25IxrJ0
クルクルよりせいぜい数本のスパナと差替ドライバー、プライヤーぐらいまでならファクトリーギアから出てる包めば勝手に貼り付く布
あれいいよ
クルクルはバックル掛けたりバリバリしたりするけど、ファクトリーギアのは包むだけ
フリースタイルクロスって製品名だったかな
8-10、12-14、ドライバー、プライヤー、ニッパーに結束バンドくらいなら包める
もしホイール脱着で19回したいならアサヒの片口メガネRSの19と14があればいい
2024/02/24(土) 17:49:54.63ID:O+awa45j0
クニペックスのプライヤーレンチ忍ばせておくとかなり持ち出し本数は節約できる
お値段はそれなりにするけど
2024/02/24(土) 18:14:05.21ID:TeUT0N240
カブのホンダ純正工具ならハンターカブのツールボックスに入るよ。
2024/02/24(土) 18:14:25.26ID:MiYPpm7Ua
携行工具類は初めは不安だから無駄に色々持って行きたくなるがだんだんいかに軽量コンパクトに出来るかに拘り始めるよね
ただヘビーチューブ、ビードストッパー付きじゃないとオフを走る勇気はないから山にはオフ車でしか行かない
2024/02/24(土) 18:25:33.79ID:OMHE6SkMd
寒すぎておちんちん無くなっちゃった
2024/02/24(土) 18:25:41.00ID:OMHE6SkMd
誤爆
2024/02/24(土) 18:33:24.15ID:NgdlqpNG0
>>722
そっかなら俺には向いてなさそうだ
731774RR (ワッチョイ a3aa-3KG5)
垢版 |
2024/02/24(土) 19:07:42.94ID:bO1E9uwU0
>>728
そっかなら俺には向いてなさそうだ
2024/02/24(土) 19:10:34.90ID:iQwnsDrU0
ツールボックスにZiplocに自賠責のコピー入れ保管というのを見かけて真似した
2024/02/24(土) 21:20:24.84ID:gVi5yt5i0
バイクもろとも証書原本盗まれ大変なことに
厳密に言えば違法だがバイクの場合は有名無実
やってる人もかなり多く実際捕まりもしない
2024/02/24(土) 22:19:11.57ID:Ils9aDuU0
自分はバイクへしまわずに、リュックに入れてる。
通勤も買い物も同じリュックだから忘れる事もない。
2024/02/24(土) 22:22:00.65ID:inOa+Pla0
自賠責と任意ほか証書のコピーを搭載するのもだけど
写真撮りGoogleフォトに預けるのもいい
事故の時、バイクは取り出すのも大変ということを伝え写真見せたことある
番号さえわかればいいし
免許証のコピーは☓
2024/02/24(土) 22:23:41.11ID:inOa+Pla0
ココに入れてますが今工具なくて開けられませんどうしましょう
写真でいいですか?
2024/02/25(日) 07:01:08.10ID:FioJn36C0
駄目逮捕
2024/02/25(日) 07:40:15.74ID:sm34yLI00
昼間だけそれもハイビームが推奨されてるね。バイクのみだけど
対向車有、前を走る車の有無関わらず
昼はハイビーム常灯
現場の警察官が推奨してるという
それだけバイクの事故が増えてるんだろうか
夜間は当然常灯は不可
739774RR (ワッチョイ 5a21-g1P5)
垢版 |
2024/02/25(日) 09:23:47.53ID:Su8+Ww740
>>728小さすぎると不便やのう
2024/02/25(日) 09:35:53.50ID:0zRilqG20
ハイビームでも文句言われなそうな照度だけど
2024/02/25(日) 09:49:31.40ID:hvEcjyt20
SP武川のフォグランプ(という名の)補助灯常灯
742774RR (ワッチョイ e7b4-mtNU)
垢版 |
2024/02/25(日) 10:21:33.38ID:ju44lLAc0
あの暗さで安全基準満たしてるのか疑問に思う
せめてバルブ交換出来るタイプだったら良かった
補助灯なしでは怖くて乗れん
2024/02/25(日) 10:51:14.21ID:r7rGAWt70
ledはこれつけてみた
https://i.imgur.com/Oaj1QVG.jpg
2024/02/25(日) 11:02:31.02ID:o1/dOqff0
チャイナ?武川、キタコも当然チャイナもシーリングしとけよ
PIAAクラスじゃないとどれもそこらが甘々
2024/02/25(日) 11:51:57.80ID:Cnx6eH890
>>738
まじか
たまに昼間にハイビームのバイクいるけど眩しくてかなわん
2024/02/25(日) 11:56:48.25ID:MZCeYu9Ua
俺は明るさより面圧で勝負してる
アリエクのDRLつけまくりのチンドン屋カスタムだ
2024/02/25(日) 12:07:06.71ID:WfboVEKlM
>>738
それはどこの警察?
少なくとも東京と神奈川では聞いたことがない
2024/02/25(日) 12:52:38.81ID:r7rGAWt70
上のやつは日本企画の中国製造みたい
つけたではなくテストだけやった
シリコン買ってるので配線根本はシリコン埋めするよ

最近はバイクの昼のハイビームが増えてきたね
車運転してるとすぐに気がつくから存在認知には有効だね
自分も昼のみ常時ハイにしてるよ
2024/02/25(日) 13:01:01.81ID:zrAdfFaX0
>>745,748
>昼間にハイビームのバイクいるけど眩
>車運転してるとすぐに気がつく
そういう目的らしい

>>747
九州はほぼ全て
法的には違法でも現場は推奨してるという
無論グレーなので不文律での現場での推奨
夜間は当然NG
2024/02/25(日) 13:20:53.11ID:lN7YObs/0
自賠責保険のコピーが許されてるのと似たようなもの
貰い事故受けたくないならキープライト走行
751774RR (ワッチョイ 5a53-r8/V)
垢版 |
2024/02/25(日) 15:46:25.84ID:WhwnYmB80
ロービームはスレチガイ灯じゃなくなる?
752774RR (ワッチョイ 1b25-mfaP)
垢版 |
2024/02/25(日) 16:06:00.12ID:Uashwh7P0
PIAAの2Wのちっさいデイライト(常時点灯)つけただけで、車から進路妨害クラスの無理矢理な割り込み食らう率がだいぶ減ったのはある
2024/02/25(日) 16:12:34.76ID:s4endbw70
ハイビームしたら車からパッシングくらうんだよな逆に危ない
2024/02/25(日) 16:30:42.62ID:zrAdfFaX0
それはハイビームになってますよという善意のお知らせ
つまり、あなたの存在にハイビームのおかけで気がついてる
やるやらないは自由
2024/02/25(日) 17:26:18.02ID:NKUO6rcW0
個人的に昼間のハイビームはやめてほしいな
俺は眩しく感じる
2024/02/25(日) 17:34:05.72ID:lPQEwNB70
昼間でもハイビームは眩しいよね
2024/02/25(日) 17:46:29.28ID:7yzWWDqB0
ミニモトのサイドバックサポートってja65にも付きますか?
758774RR (JP 0H3a-gMTI)
垢版 |
2024/02/25(日) 17:49:04.52ID:M2xjznjCH
>>685
ダンロップのユニバーサル
ircのfb3、3r

見るからにオフロードバイクのツーリスト的なタイヤですね。
早速、女房が風呂入ってるうちに女房の財布からタイヤ代がめときます。
759774RR (ワッチョイ 4380-e6Ke)
垢版 |
2024/02/25(日) 18:28:26.33ID:K6ZcjIO40
夕方になったらハイにしてる
2024/02/25(日) 18:58:04.82ID:f8Ee1Ycm0
暗い暗いと文句言う前に光軸調整してみ?
だいぶ見やすくなるよ
一番下に下げてハイビーム使うのもあり
761774RR (JP 0H3a-g1P5)
垢版 |
2024/02/25(日) 19:37:08.10ID:M2xjznjCH
ティムソン TS808はどうですか?
オンロード走行、持ちとかは悪いですかね?
2024/02/25(日) 19:44:05.37ID:Sk0YX2xk0
年取ったら、暗闇が見えなくなった
特に雨が降ってる夜なんか本当に見えない
昔は暗闇のなかでも平気だったんだけどなあ
763774RR (スフッ Sdea-mfaP)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:46:14.72ID:4bL/Ry/ld
オフ専ならわざわざハンター選ばんだろう前提だが
純正タイヤよろしくオンオフ両用ならともかくあからさまなブロックタイヤ選ぶ意味がわからんくね
764774RR (ワッチョイ 6e4b-fFrt)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:49:22.18ID:y7IafnVw0
見た目が大切なんよ
2024/02/25(日) 20:51:24.45ID:mF45vbI90
CT110がブロックだからだろう
766774RR (ワッチョイ 4380-e6Ke)
垢版 |
2024/02/25(日) 20:58:28.98ID:K6ZcjIO40
太めのタイヤにしてみたい
2024/02/25(日) 21:18:29.82ID:r7rGAWt70
このクラスを太めのタイヤに交換すると
そこまで見た目が変わらない割に乗り心地が
良くも悪くも変わるから評価が別れるよ
燃費が悪く、軽快さの喪失、サスヘの負荷
直進性の向上ほか
でもタイヤ安いし90/90-17履いてみたらいいのに
3.00-17は今より細くなる
2024/02/25(日) 22:38:13.37ID:AJTKrhmU0
🇭‌🇺‌🇳‌🇹‌🇪‌🇷 🇨‌🇺‌🇧
769774RR (ワッチョイ e7b4-mtNU)
垢版 |
2024/02/26(月) 05:43:13.74ID:O0a17veP0
>>757
ja65に付けてるよ
デイトナと形ほぼ同じで2000円以上安いからね
2024/02/26(月) 08:51:26.59ID:4linVf/n0
>>767
maxどれくらい太いの履けるんだろうか?
2024/02/26(月) 09:55:52.43ID:BUN6LICy0
>>770
3.25のSR244を履かせたレビューが数件あるよ
「CT125 3.25」で検索
2024/02/26(月) 12:40:56.90ID:KA0ht4Xld
太いの履かせるとノーマルのサイドスタンドでは対応出来なくなる可能性有るから気を付けてください
773774RR (ワッチョイ 3395-e6Ke)
垢版 |
2024/02/26(月) 14:39:03.15ID:5OoMdw/60
サイドスタンド強化のためにプレートみたいなのつけたいんやがJA55のばっか出てきて65のはあんまないのか?
2024/02/26(月) 14:40:07.81ID:rAfYw1cy0
新型は元々底が広いからな
2024/02/26(月) 15:43:53.09ID:ne6V+VXv0
>>771
3.25インチより90 80 17のほうが太くね?
8.26センチvs90センチ
2024/02/26(月) 15:45:43.90ID:tnA7qOVzd
>>737
www

>>749
え、違法レベルなのか?💧

>>762
コレ
夜目利く方だったのに、今ではCT125のライトで田舎走行は論外。
2024/02/26(月) 15:48:52.08ID:ne6V+VXv0
間違えた

90 90 17は9センチ
90 80 17は9センチ
3.25 17は8.26センチ
80 90 17は8センチ
違ってたらすまん
778774RR (ワッチョイ 4a7e-r8/V)
垢版 |
2024/02/26(月) 15:57:03.62ID:DYB1dETk0
>>773
普通に尼でもJA65用プレート売ってるやん
個人的にはサイドスタンドの位置をずらす
エンデュランスのブラケットおすすめ
779774RR (JP 0H27-g1P5)
垢版 |
2024/02/26(月) 15:57:38.79ID:GsW5uxXvH
>>763
オンオフ両用だからブロックタイヤなんだろ。
オフ車でいうD605みたいなもんだ。
D604はオン専用だしな。
ってことでここの先生推薦のユニバーサル履きます。
2024/02/26(月) 16:24:24.16ID:IIQgSDsV0
>>770
横幅を太くしたいなら90サイズ
全体的に大きく見せたいなら3.25サイズ(扁平率100%)
同じサイズでもメーカーにより微妙に違うので
大きくしたい人は干渉リスク覚悟でトライ
それが嫌なら先人達のレポがいろいろあるから検索して
2024/02/26(月) 16:32:01.94ID:IIQgSDsV0
余談だけど同じリム幅1.6のCCリアに3.00-17履かせたら
リムからのはみ出し感が半端無かったよ k888 3.00-17
乗り心地はグリップするのと道路を拾う感(グリップ)強く
太くなるのも相まってもっさり&軽さの喪失
逆を言えば直進性、安定性の向上と見た目インパクトアップ
782774RR (ワッチョイ 1b25-mfaP)
垢版 |
2024/02/26(月) 17:31:01.69ID:WZi2ZJN00
リアはTS692の90-80/17履いとるが見た目だけならもっと太くてもいいくらいやな
783774RR (ワッチョイ e7b4-mtNU)
垢版 |
2024/02/26(月) 18:21:55.38ID:O0a17veP0
>>773
あるけど中華の安いやつはない
7〜8000出せばあるよ
2024/02/26(月) 19:58:39.23ID:rN66cao10
タイヤ周が変わるとどれくらいメーターが狂うんだろな
2024/02/26(月) 20:16:26.60ID:U/+ZIFJF0
ナビで表示される速度との差を確認しとけば参考になるかもと思う
2024/02/26(月) 20:19:30.29ID:Ola/yYSc0
このバイクって長時間倒れた状態だとオイル漏れる?

仕事から帰宅したら今日の風でバイク倒れていたorz
倒れたときに起きるフットペダルの変形とハンドルエンドとマフラーガードのデカイ傷はまあ置いておく
ミラーがプランプランになった状態なのも締めれば良い
しかし、矢鱈とオイル臭い
キックペダルがテカテカしているからオイル漏れているのかな?
2024/02/26(月) 20:24:43.13ID:roFUmcSM0
自分で入力して
[計算機] タイヤサイズ変更時のメーター誤差 -- https://newcars.jp/tools/tire-size-meter-error/

タイヤ外径計算機(簡易) - http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/tirediacalc.html
2024/02/26(月) 20:24:52.26ID:RznAGMha0
もっかい規定量いれて倒してみたらわかるんじゃね
2024/02/26(月) 20:31:15.12ID:roFUmcSM0
>>787追記
例)3.25-17はmmに換算し
82mm 扁平率100 ホイール17と入力
2024/02/26(月) 20:38:23.59ID:ne6V+VXv0
>>787
どうでもいいレベルだ
https://i.imgur.com/n2cczbb.jpg
791774RR (ワッチョイ 1b25-mfaP)
垢版 |
2024/02/26(月) 21:43:37.32ID:WZi2ZJN00
前輪70/90-17にした時は外周変わるから(スプロケ丁数次第で)ABSエラーランプ点灯したが前輪なのでメーター速度には影響はなし
後輪90/80-17は純正と外周同じなのでメーター表示もABSも問題なし

メーター速度はOPMIDに変えてるのでタイヤ外周やスプロケ丁数入力すれば補正機能はあるがABSエラーは(別途車速信号補正ユニット等つけないと)防げない
792774RR (ワッチョイ 4a7e-r8/V)
垢版 |
2024/02/26(月) 21:58:38.34ID:DYB1dETk0
>>783
アリババだとアルミ削り出しで送込3000ぐらいからあるよ。
JA55のは1000円以下wとかになってるから
そのうち日本でも流通するわ
2024/02/26(月) 22:36:23.85ID:rN66cao10
>>787
_φ(・_・
2024/02/26(月) 22:40:31.06ID:TnstUfPH0
50キロも走るとケツが痛くなるな
カブの宿命か
2024/02/26(月) 22:47:49.99ID:roFUmcSM0
>>791
前輪70/90-17にした~ABSエラーランプ点灯
詳しく
796774RR (ワッチョイ 1b25-mfaP)
垢版 |
2024/02/27(火) 00:17:09.30ID:Hf35HkFM0
>>795
前輪の外周が小さくなると前輪1回転と後輪の1回転のズレが大きくなるじゃん?
Fスプロケ1T上げ(=R2-3T下げ)程度ならABSエラーほぼ出なかったのが必ず出るようになったてこと
2024/02/27(火) 01:12:33.25ID:9sado6xn0
>>794
今の所200kmまでは痛くならないな
2024/02/27(火) 07:53:11.99ID:euSkOAJe0
>>780
3.0 17でも80 90 17より大きく見えるかな?
799774RR (ワッチョイ e7d8-mtNU)
垢版 |
2024/02/27(火) 13:00:01.24ID:97BZ5gya0
ディアブロのシートに変えてるけど往復300kmでも大丈夫
純正シートより硬いから心配してたが大丈夫だった。これは個人差あるんだろうな
2024/02/27(火) 13:42:02.48ID:Trem6oaM0
いつも言ってるけど、おしりの痛さの原因は内腿の筋肉(内転筋とか)が圧迫されたままなのが原因だから適度にツーリングの休憩中にストレッチしたりすると良い。
単純に鍛えるなら深い目のスクワットがいいよ。出発前にスクワットするのも良し。
配達してると降りたり歩いたりしてるから痛くならない。
https://i.imgur.com/QoBY3iZ.jpg
https://i.imgur.com/IfLzIyJ.jpg
2024/02/27(火) 13:44:54.61ID:5dNNYfBR0
はやく暖かくなってほしいね
ロンツー行きたい
2024/02/27(火) 13:54:00.06ID:Trem6oaM0
春までにスクワットして鍛えよう。
2024/02/27(火) 14:49:08.68ID:SUmpsDCu0
もう10代20代のときのようなあの元気がない
缶コーヒーで暖を取るなんて若さない
グリヒハンカバに防風透湿でも無理
とにかくこの3年で坂道を転がり落ちるように寒さに弱くなった
2024/02/27(火) 15:01:34.71ID:5cCHs3r+a
寒い時は無理せず車で
2024/02/27(火) 15:04:49.32ID:Ezm1MrVb0
>>803
30代で家庭を持つのと同じぐらいに、体の衰えも感じ始めた
夏冬は無理して乗らなくなり、バイクは春秋の短いシーズンの娯楽になったわ
2024/02/27(火) 15:56:49.84ID:Trem6oaM0
そして男達は筋トレを始める。
2024/02/27(火) 16:39:37.62ID:G4mOJlsid
ブヨブヨじゃん
2024/02/27(火) 17:07:58.13ID:l0Ckgl4g0
6Lのデブでもできるような自重筋トレなんて効果あるわけないしな
有酸素運動しないから顔パンパンのままなんだろ
2024/02/27(火) 17:08:01.48ID:l0Ckgl4g0
6Lのデブでもできるような自重筋トレなんて効果あるわけないしな
有酸素運動しないから顔パンパンのままなんだろ
2024/02/27(火) 17:15:31.32ID:Trem6oaM0
七キロ落としたぞ
https://i.imgur.com/QIl8TWo.jpg
2024/02/27(火) 17:18:16.82ID:+8GN9yln0
>>794
amazonで三千円位のゲルシート付けてシートカバーでズレなくしたらシート高も上がって快適になったよ
2024/02/27(火) 17:19:00.40ID:Trem6oaM0
とはいえまだまだ内臓脂肪がムチムチなので、昼間は筋トレして夜は仕事の後に歩行浴に行くんだ。
ハンターカブなら風呂道具積んでも配達できる。
週の半ばだからどうせ暇じゃろうし適当に働いて温泉で歩いてそのままサウナ。最高やね。
813774RR (ワッチョイ b3aa-nqG4)
垢版 |
2024/02/27(火) 17:32:33.60ID:j0NHAlw40
尻力は人によって違うので試行錯誤しかない
シート変えたりゲルクッション試したり色々したけど
結局デイトナのゲルパンツに落ち着いた。
ズレないのが良いんだろな
814774RR (ワッチョイ 87e3-e6Ke)
垢版 |
2024/02/27(火) 18:00:03.65ID:+U5viX1T0
時々水泳や自転車乗って身体動かしてるけど身体温まっておすすめ
バイク動かすにはやっぱ体力ないとね
スパ銭でもええけど
2024/02/27(火) 18:19:12.03ID:xxyJ3zuu0
>>796
ABSエラー通知のことは頭に無かった
自分はハンターはノーマルサイズで乗るので問題ないものの
そこら辺も加味して選ばないとダメなんだね
>>798
見えると思うよ。1.6リムから盛りだしはみ出てる感が
中年親父のメタボお腹のようだった
2024/02/27(火) 18:26:03.71ID:xxyJ3zuu0
>>803
うちの娘が1年で香港、韓国 、北海道、沖縄ほか国内多数
そして毎週のようにバーベキューだディズニーだあれやこれや
出かけてる、そのアクティブさに圧倒されるものの
それが若さなんだろうなと。自分も毎週のようにバイクで飛び出してた
今はその気力がない
2024/02/27(火) 18:49:36.57ID:Tot5+mxD0
あるある
朝方ラーメン食いたくなり330キロ先の博多に行くとか
今は無理
2024/02/27(火) 19:02:36.01ID:LuMvny6T0
通販で美味いもんが簡単に手に入るしな
2024/02/27(火) 19:30:39.30ID:h9y9HW3J0
600マイルブレンドコーヒーやってた情熱を思い出せ
2024/02/27(火) 20:20:10.87ID:NAh3Kn2Y0
セブンでコーシーも面倒くさいわ
2024/02/27(火) 21:45:19.94ID:xxyJ3zuu0
これ悩んでるんだけど
https://i.imgur.com/QoBma2b.jpg
もっと便利なやつある?
ENEOSだとバイクでも大抵入れやすいタイプ置いてあるけれど
2024/02/27(火) 21:54:37.77ID:rra4NrTP0
このタイプは?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yiyi/yi-0118.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttls_statgue_30000017_30000017&__ysp=TOWtlyDjgqjjgqLjg5Djg6vjg5Y%3D#anchor-reviewDetail
2024/02/27(火) 22:04:58.73ID:xEl+fupr0
>>822
これって常時装着する物なのかな。
自分も使ってたけど、微かにエア漏れしてたっぽいしスタンドで空気入れる時はバルブに力かかりそうで何となく嫌だった。
今はコードレスポンプ携帯してるけど。
2024/02/27(火) 22:41:43.44ID:5I5R82BL0
>>821
似たようなやつ持ってるけど便利だよ
柔らかいのでアクサスしやすい、でも行きつけのGSがこれと似たようタイプになったので出番がない
2024/02/27(火) 23:02:39.59ID:xxyJ3zuu0
コードレスポンプとはブルジョアな...
自宅でチャリ用で多めに入れ
ゲージで測りながらスコスコ減らしていくかENEOSかだよ...
2024/02/27(火) 23:11:22.24ID:rra4NrTP0
>>823
子供用に中古で買ったミニモトのリアが12インチで買った時からこの手のエクステンションが付いててそのまま付けっぱなしだけど問題なさそうだよ
ただ子供がコースを走るだけの用途だから長距離走った時にどうなのかは分からないけど
2024/02/27(火) 23:13:31.32ID:rra4NrTP0
そういやスタンドでバイクのエアを入れたことがないな
828774RR (ワッチョイ e716-nTT2)
垢版 |
2024/02/27(火) 23:31:05.10ID:RGlLUiZD0
高いからな
2024/02/27(火) 23:40:21.64ID:MQMQc1E70
バイク乗り始めて俺もエネオスばかり
エネキーが楽
2024/02/28(水) 00:10:38.44ID:G9D45H6w0
>>821
花の慶次かな?
2024/02/28(水) 04:26:31.13ID:4Ueib0n50
>>825
俺もチャリ用の空気入れ
規定エア圧は冷間時の圧だしね
2024/02/28(水) 08:02:22.03ID:sUWnna1T0
ガソリンスタンドでいれる場合は
季節や温度上昇による変化を加味するのとより簡単な覚えやすい数値としておおまかに
近場ならフロント2 リア2.3
それ以外フロント2 リア2.4
(日本人体重中央値60kgの場合)
で冷えると適正値適度に
あとは好み
2024/02/28(水) 09:00:28.89ID:n3NC79+I0
>>822
違うバイクだが、常時装着だと明らかにエア漏れが早かった
空気入れの度に装着するのも面倒で、使わなくなったな
2024/02/28(水) 10:26:38.01ID:6M7PCabna
>>833
街乗りするバイクには向かないか
2024/02/28(水) 10:56:33.90ID:VhmLeiDc0
あの常設モンキーハルブのエア漏れは昔から言われてるね
ところでGSでいれる時少し高めに入れるってのはイイネ
2024/02/28(水) 12:18:03.65ID:W0VwXIt40
50ccクラスには有用なのか
あるいは装着がきちんとなされてない人のレポ伝聞が広まったのか
走行中の遠心力で負荷がかかりバルブコアが開くなど
ほんとに抜けやすいのか真意はわからず
2024/02/28(水) 12:56:56.02ID:V+LwdSFj0
>>825
これでブルジョアとか言っておいて、実はパーツてんこ盛り仕様じゃないのか?
2024/02/28(水) 12:57:22.25ID:VitnNfvp0
パナレーサーの自転車用空気入れにペン型エアゲージだな
充電式のは楽かもしれんが中華製ばかりなのと作動音うるさいから欲しいと思えない
2024/02/28(水) 13:05:11.24ID:xSLx0Fcf0
同じく
オフ車で山に行く時にしか持ってかないけど
2024/02/28(水) 13:10:56.22ID:ugbPB3G2d
充電式の場所取らないのは良いね
2024/02/28(水) 14:15:33.53ID:AZetIGSpr
>>800
かれこれ4.5年くらい週1.2ペースでバーベル担いでスクワットしてるけど結局ケツ痛くなる
2024/02/28(水) 14:26:31.47ID:VhmLeiDc0
>>837
都市部でシンプルに乗るので
グリヒとledフォグだけ...
2024/02/28(水) 14:31:18.75ID:UiFsRO1N0
>>841
スクワットにも色々ありますからな。
スクワットの回数の半分くらい内転筋を鍛える為にランジに切り替えると良いかもしれません。
https://i.imgur.com/Myoa4Zy.jpg
https://i.imgur.com/Z2rxP9H.jpg
2024/02/28(水) 14:42:14.80ID:VhmLeiDc0
以前は2.75-17でも
https://i.imgur.com/jiN6AXs.jpgこの手のL型が売ってたけれど
最近は見かけなくなったね
2024/02/28(水) 14:46:02.24ID:8rJqWbw70
>>844
空気漏れで淘汰されたとか?
2024/02/28(水) 17:21:52.85ID:aYIvBD8I0
ストレートじゃないとパンクしやすいからな
一度でもパンクしたら二度とチューブタイヤには乗らんと思う
847774RR (スフッ Sdea-mfaP)
垢版 |
2024/02/28(水) 19:17:48.84ID:xil9z5Vhd
キャストホイールに横型つけやうと思ってるけどあかんのか?
2024/02/28(水) 19:18:49.62ID:n3NC79+I0
先週話題にあがったダンプポーチ
ブラウンCT125に似合うと思いポチった物が届いたので付けてみた

思ったより色が濃かった
黒の方が良かったか…
https://i.imgur.com/8e6aEPH.jpg
2024/02/28(水) 19:25:43.21ID:VhmLeiDc0
>>848
その色の方が似合ってると思うのとセリアのメッシュシート?いいね
2024/02/28(水) 19:32:21.34ID:4Ueib0n50
>>848
米軍のコヨーテはその色
2024/02/28(水) 19:40:48.09ID:ysxmMcp70
気に入ってくれたか
ダンプポーチ紹介して良かったよ
2024/02/28(水) 19:42:37.00ID:VhmLeiDc0
ID:gEYBjWH70は自分なんだけど....
2024/02/28(水) 19:44:12.12ID:ysxmMcp70
誰だよ
2024/02/28(水) 19:47:19.98ID:VitnNfvp0
>>848
立ちゴケ乙
2024/02/28(水) 20:01:45.51ID:mKjVBufS0
ブラウンマンめ!他にも生き残りがいたか…
まじまじと俺のやつと見比べてやるからな…
リアサスが気になる…
2024/02/28(水) 20:25:38.31ID:8RFMEVZR0
OUTEXのステアリング ステムスタビライザー付けてる方いらっしゃいますか?
少し高価ですが値段なりの効果はありますでしょうか?
2024/02/28(水) 20:34:28.26ID:1Y+QZKp/0
>>844
便利そうだ
858774RR (ワッチョイ 0602-mfaP)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:47:30.37ID:lHa9Iw2M0
>>856
まだつけてないの?ヤベーw
2024/02/28(水) 20:52:25.82ID:Jwwl13c8M
赤に乗ってるけど細かい傷が入ったなと思って9800番のコンパウンドをウエスに付けて少し磨いたらウエスが赤くなったんだけど…。
これってクリア通り越して色削っちゃったって事でいいんですよね?
ホンダの塗装ってこんなに弱いのか…。
2024/02/28(水) 21:01:02.23ID:EJlU0BNia
アフィみたいなやつおるな
2024/02/28(水) 21:02:26.93ID:X/BPqVDZ0
これ買って失敗したというものを
具体的に頼みます
他人には良くても自分には~こういう理由で合わなかったなど
2024/02/28(水) 21:04:27.06ID:kGaXIg6J0
>>859
ソリッドの1コートじゃないの?
2024/02/28(水) 21:05:32.20ID:X/BPqVDZ0
武川のメッシュシート
雨が降ってもお尻が濡れない
夏炎天下でも熱くならない
でも見た目が合わず断念外しました
2024/02/28(水) 21:07:32.97ID:ysxmMcp70
>>861
キジマのスイッチ一体型クリヒがハンカバつけると見えなくなるので失敗した
08?スイッチ別タイプにすりゃよかった
2024/02/28(水) 21:19:30.00ID:VhmLeiDc0
価値観の相違か面白い
いまだに納車されてないものの
ハンターカブへの期待値が膨らむばかりなので
失敗とかは思いたくないね
2024/02/28(水) 22:03:46.90ID:mJhQisVW0
ガンスパーク
867774RR (アウアウアー Sa56-gMTI)
垢版 |
2024/02/28(水) 22:11:34.33ID:h8RuYmzOa
リアブレーキの左ハンドル可でメッシュホースは何cmくらいが適切ですか?
8681004996 (スッップ Sdea-7BKb)
垢版 |
2024/02/28(水) 22:51:49.16ID:NGxLW4OEd
ケツの穴ビックバン
2024/02/28(水) 23:16:38.62ID:X/BPqVDZ0
>>864
視点が変わるとそうなるのか
>>865
半年納車待ちしたときを思い出した
870774RR (ワッチョイ e72b-mtNU)
垢版 |
2024/02/29(木) 05:35:17.04ID:NULPpddy0
>>858
ヤベーのはお前だよ
2024/02/29(木) 06:26:09.34ID:AmP4wcrb0
効果はあるのかもしれんが見た目がねぇ・・
2024/02/29(木) 08:49:31.38ID:Q9qyJnqD0
武川のピリオンシートの
J65も対応の新しいやつ傷つけたくなかったら裏面や引っ掛けるところをテープその他で養生するといいのかな?
キャリアの傷なんて気にするのは最初だけとは思うが
2024/02/29(木) 08:54:31.57ID:whYXcQnQM
>>867
どう配線まわすかにもよりますが1200~1300mmあれば足りるかと
2024/02/29(木) 10:23:14.40ID:s6R8peW9d
>>868
×ビックバン
○ビッグバン

×ビッグカメラ
○ビックカメラ
2024/02/29(木) 10:48:46.90ID:ZvkXdIP8a
そいつはNGしとけ
876774RR (ワッチョイ 4e0d-e6Ke)
垢版 |
2024/02/29(木) 11:13:50.65ID:dVauaFEM0
ハンカチーフがハンターカブに見えるよな
877774RR (スフッ Sdea-mfaP)
垢版 |
2024/02/29(木) 11:54:14.75ID:idMUnNf1d
ハンチーカフだろ
2024/02/29(木) 13:23:48.61ID:D1yYf6BE0
フンターカブだろ
2024/02/29(木) 13:57:26.22ID:JxMfl/Xp0
>>872
接地部分全てにマスキングテープでも貼れば?
傷予防つうかクリアランスが狭まりジャストフィットするんじゃね
2024/02/29(木) 18:50:54.63ID:cvv/cqde0
872です
>>879
マステ良さそう
881774RR (ワッチョイ cbaa-nTT2)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:17:32.93ID:evteuXdL0
https://kumanichi.com/articles/1342285

これを見てもわかる。
ハンターはオフロードバイクだ!
2024/02/29(木) 19:20:52.70ID:TRpYuzWi0
>>881
多良木町消防団やるなぁ
カブの操縦に慣れてる人も多いだろうし、災害用としてCT125導入はアリだと思うな
2024/02/29(木) 19:23:06.50ID:a3Xen5cI0
>>881
オフロードからハンターカブへの更新は退化では無いか?
2024/02/29(木) 19:36:13.19ID:VAsfu3Laa
>>883
バイクのポテンシャルは下がるけど乗り手のレベルによってはハンターカブの方が走れる場面もあるだろうからこれはこれでいいのでは?
2024/02/29(木) 19:43:04.81ID:KRDRRPb+0
>>883
>>884
記事では、オフロードバイク=ハンターカブだぞ
2024/02/29(木) 19:44:25.32ID:YgRrO8OV0
まあ訓練ならなんとでもなるだろうけど
実際に路面ガタガタの状態で救援物資やら荷物積んでどこまでやれるかねえ…と思ったら現地の状況確認だけかよ
これ完全に趣味で選んでるだろ…
2024/02/29(木) 20:05:14.13ID:7bzkFPV60
>>856
通常仕様なら一切微塵たりとも効果はないよ
仮にCT125ワンメークレースが定番化したとして、
コンマ何秒詰めるのにコレがあってよかったとか
そんな妄想掻き立てるまでもない

まあドレスアップで付けてるけどな
888774RR (ワッチョイ eb57-mfaP)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:51:35.51ID:QtWlwBz/0
ステムスタビライザーなんて死ぬほどわかりやすいパーツの効果がわからんのは
鈍感にも程がある豚か取付けトルクがテキトーで効果出てない豚かだな
2024/02/29(木) 20:55:16.83ID:tdQaPl7P0
>>879
ヨコだけどなにもやらないと
タケガワしーどは隙間があくってこと?
890774RR (ワッチョイ eb57-mfaP)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:56:24.90ID:QtWlwBz/0
まあ世の中にはプラグやワンウェイバルブやマフラーやスーパーカブかハンターカブかすらわからんのもいるかもしれんし別にいいんじゃね
2024/02/29(木) 21:04:56.19ID:tVKuhbpq0
>>879だが
>>889
いや基本は同封のスポンジ貼ればいいだけ
2024/02/29(木) 21:06:31.01ID:9wWUtvzNM
>>881
消防団か
お遊びだからいいんじゃないか
消防署ならセローだけど
2024/02/29(木) 21:13:22.74ID:E6FgWsiHM
高い技量で高いパフォーマンスを出すものなんていらないんだよ
低い技量でも一定のパフォーマンスをだすものが世を席巻するのであって
カブはその代表だろ
2024/02/29(木) 21:16:13.56ID:SiFHbXc80
>>861
足つきがかなり悪くなった
https://i.imgur.com/445z4uU.jpg
2024/02/29(木) 21:25:10.91ID:+ud5LvV2a
>>893
本来その役割を担ってたのがセローなんだけどね
新型KLX230はカッコ良くなったからそこそこ人気が出るんじゃないかな
2024/02/29(木) 21:25:16.45ID:TRpYuzWi0
>>893
消防団だから、その考えでCT125を選ぶのはあると思う
897774RR (ワッチョイ 43d7-e6Ke)
垢版 |
2024/02/29(木) 21:37:13.00ID:77hpZPw30
>>881
いいね
2024/02/29(木) 21:40:36.97ID:YgRrO8OV0
無駄に高価で重たくてパワーのないハンターカブは席巻できるバイクじゃねえんだよなあ
90cc以下のカブとかならわからんでもないが
2024/02/29(木) 21:44:23.51ID:KRDRRPb+0
消防団がお遊びねぇ
常置消防がない離島だと消防団が主力で船で海を渡ってくる消防吏員が到着までに鎮火とか普通だし
市街地でも消防署の部隊が後退して、消防団が全面に出るとかあるぞ
900sage (ワッチョイ 5a65-EVRh)
垢版 |
2024/02/29(木) 21:52:40.10ID:TFR0BEvf0
グリーン廃盤を今更知ったよ
今から発注してももう買えない?
2024/02/29(木) 22:01:36.29ID:OhvodWLc0
旧カブみたいなグリーンならよかったんだけどな。
わさびグリーンに白レッグシールド付けてるよ。
2024/02/29(木) 22:04:32.17ID:tdQaPl7P0
>>891
了解
2024/02/29(木) 22:12:57.09ID:cvv/cqde0
武川ピリオンだけどこれ雨に濡れても大丈夫なのかな?
縫い目から水染みたら抜けるの大変そう
https://i.imgur.com/hNz5r19.jpg
裏にマステは春になったらやる
2024/02/29(木) 22:38:08.11ID:TRpYuzWi0
>>894
全く同じシートを付けてる
深く座れて、足つきはあまり変わらず
私にとっては買って良かったパーツの1つです
905774RR (ワッチョイ 9beb-lwN0)
垢版 |
2024/02/29(木) 22:41:35.92ID:bbNH8IM+0
年間3万キロ走るんやがハンターカブどないなんや。スーパーカブと悩んどる
2024/02/29(木) 22:41:50.86ID:j8vgOwZs0
買ったものマンセー報告より
>>861こういうのは面白い
907774RR (アウアウアー Sa56-LwBh)
垢版 |
2024/02/29(木) 22:42:26.71ID:rf2SvaWUa
>>883
消防署、消防隊員でなく消防団だしな。
退化つうか、なんちゃってっ感じかな。
ハンターカブはあくまでもオフもどきなだけ。
2024/02/29(木) 22:46:40.00ID:bBQrZ9Vt0
納車前だがグリヒとデイトナシールドだけ買ったが
後悔はなさそうな予感
デイトナは前車で大変お世話になったし
909774RR (ワッチョイ 4e26-fELt)
垢版 |
2024/02/29(木) 22:49:48.49ID:w7pSA2Br0
>>861
ヤママルトのハンドルカバー
革が硬くてホーンをピッピと誤操作してしまう
デザインがいいだけに残念

武川フォグランプ
カットライン入ってないのでかなり下に向ける必要あり
こちらもデザインがいいだけに残念

そら豆シート
純正よりは座り心地良いけど、あの値段を払う程の価値があるかは疑問
結局長時間だとケツは痛くなる

以下は買って良かったと思ってる
D-UNIT防水
一七式特殊荷箱
T-REV
ZETAウインドシールド
キタコUSB
airplay対応ドラレコMT55
AIproシフトインジケーター(せいらん工房の台も)
デイトナタコメーター(9,000rpmのやつ)
NAPヘルメットホルダー
2024/02/29(木) 23:01:15.27ID:cvv/cqde0
>>908
その2つは必需品だよ>>864こういうのはハンカバ使わない自分には盲点だった
2024/02/29(木) 23:17:37.27ID:wAFm2jkCM
デイトナタコメーター欠品長い
2024/03/01(金) 00:28:04.86ID:W3oi2rXp0
ワークマンのホンダハンターカブコラボのカッパ出てたけど愛車と同じ色にしろは流石に…
2024/03/01(金) 07:02:59.37ID:QVZM8nMs0
>>912
何でわざわざバイクと同じ色を選ぶんだよ
センスねーなw
2024/03/01(金) 07:32:48.15ID:hYej3d0P0
ワークマンのホンダ3レイヤーは
発売前からクレーム多数だね

・フロントフラップなし
・インナーフラップのみ
・止水ファスナーむき出し
バイク用なのにフロントフラップない
あると恐ろしく雨に強くなるのと
洗濯時のファスナー保護効果も。
3レイヤーは洗ってなんぼ、止水ファスナーむき出しは
洗濯機で洗うとシールが剥がれやすい

何よりグローブしたまま開け締めが固くて不便
2024/03/01(金) 07:34:31.53ID:hYej3d0P0
ワークマンで使える3レイヤーは
今のところ
フロントフラップある
R1300とバイカーズのみ
ともにノーマルジップなのでグローブしたままでも開け締め簡単
2024/03/01(金) 08:27:48.07ID:C9zTz+wm0
>>903これどなたか
武川の常設で雨天問題なしのかな
>>914
止水は手洗いが基本だもの
それでもバイクには無力
2024/03/01(金) 09:38:06.36ID:01woCRe/M
コラボ商品なんてキラキラオシャレ着なのは当然ちゅーか
おっさんと実用品で良いならそもそも勝手に作るし
2024/03/01(金) 09:59:01.18ID:OU5wS2wt0
モンベルホンダはちゃんとしたストクルだったのに
2024/03/01(金) 10:09:57.09ID:RtvVpgjX0
あれでYouTuberとかアンバサダー監修とか詐欺に近い
2024/03/01(金) 10:14:06.32ID:0ID9zh4h0
モンベルは前からストームクルーザー流用じゃなくてちゃんとバイク用パターンのストームバイカー出してるもんな
2024/03/01(金) 11:02:11.61ID:4Sc8rWsaM
ハンターカブはオフ車でも実用車でもなくファッションバイクということ
勘違いして買ってるおっさんにはかわいそうだが
2024/03/01(金) 11:31:28.28ID:y0rqf8Yk0
921のように、「CT125はオフ車ではない!」と断固否定する輩が定期的に湧くね
昔よく見た「CT110はハンターカブではない」お爺さんの進化系かな?
2024/03/01(金) 11:40:10.85ID:EvIP8PWD0
セローと並んでも負けない堂々としたスタイル
ホンダが生んだパワフルタフエンジン
ライダーの意志と共鳴する4速ミッション
こんな素晴らしいバイクが、ファッションバイクだというのか?
本当にガレ場を走れないのか?
そりゃセローと比べれば、少しは遅いのかもしれないが…
2024/03/01(金) 11:54:11.18ID:y0rqf8Yk0
2020年にCT125が予約出来ず、仕方なくセローファイナルエディションを新車購入したという人に会ったことある
当時は何とも思わなかったが、今考えると羨ましい…
2024/03/01(金) 12:08:08.18ID:GnffZzJka
ハンターカブはオフ車だ!と断固主張するやつが定期的に湧いてるんだよなあ
ハンターでいけるのは釣り場とかキャンプ場がせいぜいだぞ
災害時は50ccのほうがマシですらある
2024/03/01(金) 12:26:43.76ID:IvpVHYD90
>>925
前者は納得できるが原付一種より遥かに災害には強い
927774RR (ワッチョイ b3aa-nqG4)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:33:51.29ID:ff+nPqWQ0
海外の動画で
あれだけガレ場や長距離トレッキングに使われてるのに
ファッションバイクとか笑わすw
アメリカじゃトレイルカブは親世代から愛されてるブランドだから
トレッキングやら狩猟やらでCT125コミュニティがデカいわけで。
2024/03/01(金) 12:50:11.62ID:SrboHkfc0
オフ車と比べる事自体がナンセンスだがオフ車でオフを走った事が無ければそれすら分からないか
2024/03/01(金) 13:04:06.96ID:y0rqf8Yk0
>>925
昨日の881以前で、「ハンターカブはオフ車だ!」と主張している奴がいつ湧いてる?
2024/03/01(金) 13:12:05.70ID:XLtbo+q0a
>>927
カイガイデハー!
笑かすなよ

>>929
今までのスレで何度も出てきてる
2024/03/01(金) 13:13:56.50ID:IvpVHYD90
いや、ハンターカブはオフ車だ!なんて断定してるやつは大袈裟な冗談の類だよ。
932774RR (ワッチョイ cbaa-nTT2)
垢版 |
2024/03/01(金) 13:38:55.41ID:rkbrUdty0
どうやら、大地震が近そうだな…


備えよ!
2024/03/01(金) 13:46:30.31ID:VKNuVE55M
>>930
オフ寄りだと言う奴はたまに見るが、オフ車だ!と主張する奴はあまり居ないな
オフ車ではない!という爺さんは頻繁に現れる

別にどうでもいいのに何ムキになってるのかw
934774RR (ワッチョイ b3aa-nqG4)
垢版 |
2024/03/01(金) 13:48:49.21ID:ff+nPqWQ0
>>930
トレイルカブって
元々アメリカで生まれたジャンルなのに
ニホンデハー!とか惨めすぎるよね
2024/03/01(金) 14:31:32.77ID:qcQGEuoh0
震災で一番活躍したのはチューブレスのコンパクトスクーターだった
チューブタイヤのカブは放置されてた
2024/03/01(金) 14:52:22.32ID:LWVafuL5M
また嘘松かよ
937774RR (ワッチョイ 4a7c-nqG4)
垢版 |
2024/03/01(金) 15:06:38.14ID:UkOab4kI0
陸上自衛隊のバイクって
ホンダXLR250RやカワサキKLX250どちらも
チューブタイヤだよね
2024/03/01(金) 15:26:02.40ID:qtsMuWAua
そりゃ偵察はパンクしても現場で隊員が応急修理できなきゃいかんし
それに公道メインより不整地を走ることが想定なわけだし
2024/03/01(金) 15:42:37.07ID:y0rqf8Yk0
>>935
チューブレスタイヤはパンクしないと思ってるでしょw
2024/03/01(金) 16:18:12.73ID:t7BRsiYs0
>>914
特にワークマンの止水ファスナーは洗濯に弱いね
まさかバイク用なのに前立てなしとは
止水ファスナーのみは経年変化で
手洗いしても走行つづてけてると染みてくる
ちな、
耐水圧10000で街乗り1時間弱
耐水圧20000で街乗り数時間可能
耐水圧35000で高速道路可能
ただし前立ありの場合
ハンターカブだと耐水圧20000クラスで全然いい
2024/03/01(金) 16:39:48.12ID:9fapj/Xi0
>>916
武川シート買う人は普段は外す人だと思うそこがあれのメリットだし
2024/03/01(金) 16:39:51.75ID:9fapj/Xi0
>>916
武川シート買う人は普段は外す人だと思うそこがあれのメリットだし
2024/03/01(金) 16:44:30.92ID:MxtFeQLu0
>>940
Mont-bell汚したくないので上から止水のイナレム
こういうダブルレインウェアならワークマンの止水でもok
2024/03/01(金) 17:22:15.84ID:QjAOuLQY0
>>935
それってあなたの以下略
2024/03/01(金) 18:31:27.03ID:voXh5PTW0
>>935
当時はXRしか持ってなかったがめちゃくちゃ重宝したぞ
小径オンロードタイヤのスクーターなんて災害時には使い物にならない
カブならタイヤ径もそこそこでかいしキャリアに物も積めるから災害時にも重宝する
2024/03/01(金) 18:33:05.79ID:+INQaTl2a
この手の話をする度に、想定してる状況が違いすぎて話が平行線なんだよな
2024/03/01(金) 18:41:38.34ID:QVZM8nMs0
津波被害で舗装路もダート化してて道路の継ぎ目にも15cmくらいの段差が生じている状況
瓦礫によってハードエンデューロ化してるところは通過しないと仮定
2024/03/01(金) 18:55:59.22ID:qcQGEuoh0
>>939
チューブレスはガソリンスタンドでも簡単に直せちゃうのよw
2024/03/01(金) 18:57:56.69ID:qcQGEuoh0
>>945
震災エアプ
震災直後の道路でチューブタイヤは速攻でパンクするから使いもんにならん
スクーターは担げるってのがデカいし
2024/03/01(金) 19:03:54.57ID:W4gHOkSR0
>>940
耐水圧~ってどこ根拠?
2024/03/01(金) 19:13:29.02ID:cAc0Te0Ka
>>947
それはもう一般人がバイクで通る道ではない気がする
一周回ってママチャリが最強の世界では?
2024/03/01(金) 19:13:38.32ID:qcQGEuoh0
カブ伝説みたいなのを真に受けてるアホが多いんだろうな
こういうアホが被災地に観光目的に来てパンクして走ったからチューブが裂けた俺様は被災者を助けに来たヒーロー様だからチューブを用意してくれって大騒ぎして迷惑かけんだよ
2024/03/01(金) 19:18:26.96ID:verdMS560
>>940
RSタイチが1番コスパいいと思う
2024/03/01(金) 19:20:25.73ID:t7BRsiYs0
耐水圧10000で街乗り1時間弱
耐水圧20000で街乗り数時間可能
耐水圧35000で高速道路可能
>>950これのこと言ってるのなら割とバイク乗りの常識
2024/03/01(金) 19:23:05.57ID:verdMS560
バイクスレでその耐水圧の目安はよく言われてるな
シールドつけてると3.5万も不要
2024/03/01(金) 19:27:18.18ID:BH9L95CI0
【HONDA】ハンターカブ CT125 78台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1709287664/
2024/03/01(金) 20:07:00.31ID:bp1PD5RZa
>>949
311の宮城沿岸部での話な
塩釜から新港辺りにかけて
自分が知らない事はエアプで片付けると楽だよな
2024/03/01(金) 20:07:01.29ID:tI4edA/e0
>>923
4速ミッションは褒めるとこか?
5速は欲しかったわ
2024/03/01(金) 20:21:53.81ID:Ro3PAIS/0
>>954
耐水圧1万は大雨なら60km/hで30分
2024/03/01(金) 20:27:38.56ID:BWp72fxY0
日本はもう亜熱帯と化してるしレインウェアは高数値買ったほうがいいよ
2024/03/01(金) 20:44:10.60ID:xb/ppvjua
突然の雷雨増えたな
リアにウィンドブレーカー兼レインウェアくくりつけてる
962774RR (ワッチョイ 9e9c-mtNU)
垢版 |
2024/03/01(金) 20:52:59.48ID:1/6a0htM0
ワークマンのイナレムで全く問題無し
2024/03/01(金) 20:53:53.63ID:y0rqf8Yk0
>>952

チューブタイヤならばチューブ持参で何とかなる
被災地のバイク屋やガソリンスタンドにパンク修理してもらう前提ならば乗らない方が良い
2024/03/01(金) 21:01:58.27ID:SvVjDTeMM
>>948
震災地のガソリンスタンドに世話になる前提なのか…
チューブレスタイヤ常設してる店の方が少ないし…

チューブさえ持参すれば、最悪工具や空気入れがなくても何とかなる
オフ車だが、口で膨らませて、タイヤはガムテープ補修で走ったことある私
2024/03/01(金) 21:13:31.95ID:k93fWw1c0
>>948
チューブレスとはいえ瓦礫なんかでサイドウォール切れたりしたらどうしようもないだろ
2024/03/01(金) 21:14:36.51ID:h/ABGujUa
発災後しばらくはほとんどのスタンドが閉まってたしやってた店も不定期で短時間だけ給油のみの営業だったよ
2024/03/01(金) 21:19:26.98ID:9tNmH6U6a
オフ車乗りでも普段街乗りしかしないやつはダートなんてまともに走れないしビードストッパーもヘビーチューブも入れてないだろうしパンク修理も出来なそうだから過信は禁物だけどね
968774RR (ワッチョイ cbaa-nTT2)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:19:47.65ID:rkbrUdty0
>>965
ど~せおまえ、そんなとこ行かんだろ
2024/03/01(金) 21:25:29.77ID:CAPfsDEQM
>>967
ヘビーチューブやビードストッパー入れると修理が大変でなあ。。。
2024/03/01(金) 21:27:30.05ID:ivX/d+ogd
>>952
悪質なデマ書くのは本当にやめて
カブ伝説とか言ってる時点で、にわか丸出しなんだよ
木片等で裂けたチューブレスタイヤを直せるガソスタを被災地で探すのか?

なぜオフロードバイクはチューブタイヤ採用が多いのか分かってる?
複数理由あるが、現地で自力で直せるのが第1の理由
バイク関連に携わる者として、こんな奴は本当に嫌いだからマジレスした
長文失礼
2024/03/01(金) 21:33:06.16ID:zPAse1Nsa
>>969
慣れですよ
2個入れるとめんどくさいけど1個なら全然大丈夫
2024/03/01(金) 21:36:24.15ID:2ZR579xH0
>>914
>>940
グローブしたまま上げ下げも固くて面倒
2024/03/01(金) 21:40:26.86ID:ArThsgk+0
イナレムあれいいんだけどフロントフラップがないので非バイク向けだもんな
本田コラボは専スレで袋たたきにあってるw
本田のはあれで株を下げた
2024/03/01(金) 21:43:48.83ID:ArThsgk+0
これ気になる
これ着てハンターカブでロンツー
瞬間冷却/温熱服
https://i.imgur.com/uh7K2QO.jpg
975774RR (ワッチョイ 6e4b-MEMs)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:45:42.28ID:/Rx6xzlV0
>>924
同じく・・・

ハンターにオフは期待してなかったがエンジンがダサ過ぎて・・・
2024/03/01(金) 21:46:39.62ID:wMWX0SX+a
結局は軽さが正義よ
ハンターは押すにしても持ち上げるにしても足場の悪いところでやるには重い
2024/03/01(金) 21:48:22.48ID:2ZR579xH0
>>974
カッコ悪すぎる😈
2024/03/01(金) 21:52:06.29ID:t7BRsiYs0
>>959
ハンターの乗車姿勢だと厳しいかもしれないね
>>972,973
止水はそういうものもあるね
レインウェアとして利用やウィンドブレーカーとして
後者で少し蒸れる気味のときはやはり軽いノーマルファスナーに
前立がやはりバイク向けではあると思う
2024/03/01(金) 21:54:43.63ID:t7BRsiYs0
>>974
それって肉体労働向けの商品でしょ?そこまでするか
バイクだと気化熱利用したアームカバーや
コンプレッション系ウェア着てれば体が冷え冷えになるでしょ
2024/03/01(金) 21:55:25.05ID:2ZR579xH0
ドカタ仕様
981774RR (ワッチョイ 4312-5Qex)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:55:27.84ID:/WRxVT2j0
ロンホイ化しようと思ってるが試した人いる?
2024/03/01(金) 21:56:57.31ID:ArThsgk+0
>>979
コンプは締め付けるし着心地悪いじゃん
2024/03/01(金) 21:57:20.25ID:0ID9zh4h0
>>974
腋窩動脈も冷やして欲しいなあ
2024/03/01(金) 22:02:46.27ID:NEYvQnWp0
>>979
コンプレッションてなに?
2024/03/01(金) 22:07:34.56ID:t7BRsiYs0
>>984
https://i.imgur.com/xx5wghv.jpg
真夏にこんな感じで走ってる人いるでしょ
汗を毛細管現象で漏れなく吸い揮発させ
体表面が気化熱作用で冷える
汗かきさんが長時間着てると低体温症で具合や悪くなる場合も
2024/03/01(金) 22:14:35.22ID:p6jvjPWZ0
>>985
おっさんが着ると腹が出てるのが目立つ
2024/03/01(金) 22:26:12.52ID:8zUo4MOw0
979
アームカバーはつけてる人増えたな
https://i.imgur.com/rSJRLPR.jpg
2024/03/01(金) 22:49:47.97ID:INPryKV80
コンプはたし🦀冷えるがぴちって落ち着かない アームくらいが限界
2024/03/01(金) 23:00:37.85ID:yKofVkIW0
俺がアームカバーするいちばんの理由は日焼け対策だな
2024/03/01(金) 23:06:04.05ID:vM130WL/a
そんなに冷えるなら夏場試してみよう
2024/03/02(土) 00:11:49.94ID:+S2ycngI0
黒はやめとけ
太陽集光熱で腕が焼ける感じがする
アームカバーは白がいい
ワークマンやホムセンでワンコインでうってるよ
2024/03/02(土) 00:20:37.17ID:xPl9zDZb0
コンプや特にアームカバーは
土方、登山スポーツ界隈だと昔から有名
2015年位に自転車スレでおたふく手袋が安いと騒がれ
バイク乗りがそれを聞きつけ
あれよあれよと広がり
今やダイソーでも取り扱い
2015で当時は一部のホムセンとスポーツ店しかおいてなかった
2024/03/02(土) 07:30:01.78ID:LRh/JECH0
白は汚れが目立つし間をとりグレー付けてるよ
2024/03/02(土) 08:52:56.74ID:AOhGGx6X0
T-REV mini浸けたらめっちゃパワー上がった
2024/03/02(土) 08:56:00.78ID:5/U0SoL20
浸水しとるやんけ
2024/03/02(土) 10:08:00.07ID:89znIdLI0
2024/03/02(土) 10:08:09.98ID:89znIdLI0
2024/03/02(土) 10:08:21.62ID:89znIdLI0
2024/03/02(土) 10:09:04.76ID:89znIdLI0
産め
2024/03/02(土) 10:10:15.98ID:5/U0SoL20
千ならホンダ株バク上がり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 13時間 54分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況