X



【HONDA】ハンターカブ CT125 76台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR (ワッチョイ 1308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:49:28.26ID:f/HjLpbx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:51:25.40ID:f/HjLpbx0
【HONDA】ハンターカブ CT125
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569586074/
【HONDA】ハンターカブ CT125 2台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571209198/
【HONDA】ハンターカブ CT125 3台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572659622/
【HONDA】ハンターカブ CT125 4台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574387810/
【HONDA】ハンターカブ CT125 5台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577105110/
【HONDA】ハンターカブ CT125 6台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579527172/
【HONDA】ハンターカブ CT125 7台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579956145/
【HONDA】ハンターカブ CT125 8台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580807323/
【HONDA】ハンターカブ CT125 9台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581948147/
【HONDA】ハンターカブ CT125 10台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583190313/
【HONDA】ハンターカブ CT125 11台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584950256/
【HONDA】ハンターカブ CT125 125台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586173813/
【HONDA】ハンターカブ CT125 13台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588602639/
【HONDA】ハンターカブ CT125 14台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591436035/
【HONDA】ハンターカブ CT125 15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592826326/
【HONDA】ハンターカブ CT125 16台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593946387/
3774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:51:49.38ID:f/HjLpbx0
【HONDA】ハンターカブ CT125 17台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595331862/
【HONDA】ハンターカブ CT125 18台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596743402/
【HONDA】ハンターカブ CT125 19台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598136877/
【HONDA】ハンターカブ CT125 20台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599390989/
【HONDA】ハンターカブ CT125 21台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600778963/
【HONDA】ハンターカブ CT125 22台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602127707/
【HONDA】ハンターカブ CT125 23台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603337201/
【HONDA】ハンターカブ CT125 24台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604841062/
【HONDA】ハンターカブ CT125 25台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606470420/
HONDA】ハンターカブ CT125 26台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608217210/
【HONDA】ハンターカブ CT125 27台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610693311/
【HONDA】ハンターカブ CT125 28台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612929601/
【HONDA】ハンターカブ CT125 29台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614936412/
【HONDA】ハンターカブ CT125 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616906823/
【HONDA】ハンターカブ CT125 31台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618671606/
【HONDA】ハンターカブ CT125 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620054001/
4774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:52:16.18ID:f/HjLpbx0
【HONDA】ハンターカブ CT125 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621405426/
【HONDA】ハンターカブ CT125 34台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622627789/
【HONDA】ハンターカブ CT125 35台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623790383/
【HONDA】ハンターカブ CT125 36台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624769299/
【HONDA】ハンターカブ CT125 37台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625688015/
【HONDA】ハンターカブ CT125 38台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626381844/
【HONDA】ハンターカブ CT125 39台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627550902/
【HONDA】ハンターカブ CT125 40台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628156642/
【HONDA】ハンターカブ CT125 41台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628853726/
【HONDA】ハンターカブ CT125 42台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629719641/
【HONDA】ハンターカブ CT125 43台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630561298/
【HONDA】ハンターカブ CT125 44台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631635311/
【HONDA】ハンターカブ CT125 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632924001/
【HONDA】ハンターカブ CT125 46台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634205015/
【HONDA】ハンターカブ CT125 47台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635193092/
【HONDA】ハンターカブ CT125 48台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636542001/
5774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:52:46.22ID:f/HjLpbx0
【HONDA】ハンターカブ CT125 49台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638100632/
【HONDA】ハンターカブ CT125 50台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639634177/
【HONDA】ハンターカブ CT125 51台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641459821/
【HONDA】ハンターカブ CT125 52台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643031001/
【HONDA】ハンターカブ CT125 53台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644869383/
【HONDA】ハンターカブ CT125 54台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646428125/
【HONDA】ハンターカブ CT125 55台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1647892202/
【HONDA】ハンターカブ CT125 56台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649857853/
【HONDA】ハンターカブ CT125 57台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651618804/
【HONDA】ハンターカブ CT125 58台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1653484261/
【HONDA】ハンターカブ CT125 59台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655868282/
【HONDA】ハンターカブ CT125 60台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658268002/
【HONDA】ハンターカブ CT125 61台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661270408/
【HONDA】ハンターカブ CT125 62台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1662883242/
【HONDA】ハンターカブ CT125 63台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664697624/
【HONDA】ハンターカブ CT125 64台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1666506306/
6774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:53:15.99ID:f/HjLpbx0
【HONDA】ハンターカブ CT125 65台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1669201201/
【HONDA】ハンターカブ CT125 66台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1672498800/
【HONDA】ハンターカブ CT125 67台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1675177204/
【HONDA】ハンターカブ CT125 68台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678103062/
【HONDA】ハンターカブ CT125 69台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1680525470/
【HONDA】ハンターカブ CT125 70台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1682974097/
【HONDA】ハンターカブ CT125 71台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1685278804/
【HONDA】ハンターカブ CT125 72台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1690020533/
【HONDA】ハンターカブ CT125 73台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694576004/
【HONDA】ハンターカブ CT125 74台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698153792/
【HONDA】ハンターカブ CT125 75台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700202168/
【HONDA】ハンターカブ CT125 76台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1703724568/
7774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:53:48.52ID:f/HjLpbx0
参考資料:YUTAKA SNOW CHAIN

https://i.imgur.com/TkMqy6p.jpg
https://i.imgur.com/c7wEXZt.jpg
アニメスーパーカブ(第10話)にも登場したカブ用タイヤチェーン。
ノーマルタイヤの場合サイズは 2.75-17(品番 NO.516)
フロントに取り付けた場合フェンダーと若干の干渉有。
8774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:54:11.83ID:f/HjLpbx0
参考資料:武川 CT125スーパーマルチDNメーター

https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg
画像は最高数値表示モード。
9774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:55:33.25ID:f/HjLpbx0
参考資料:OPMID Dr.LAMP&キタコハザード付スイッチ

https://i.imgur.com/mwR7ifb.gif
https://i.imgur.com/EiDj3iL.jpg
共にフラッシャー関係のカスタマイズですが、共存は可能なようです。
Dr.LAMPの点灯スタイルはヤマハ風やホンダ風の他にオリジナルなど。
10774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:56:14.93ID:f/HjLpbx0
参考資料:AIpro CT125専用 APH9-SP 感応式 シフトインジケーター

https://i.imgur.com/WHGIYwv.gif
感応式シフトインジケーターの中でも専用品なのでカプラーオンで取り付けできます。
停車中でも確認できるのはやっぱり便利です。
11774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:56:42.69ID:f/HjLpbx0
参考資料:VSYSTO バイク用ドライブレコーダー F2 & TPMSセンサー

https://i.imgur.com/0eZ3brs.jpg
https://i.imgur.com/xs5Byv2.jpg
https://i.imgur.com/t7Wzwof.jpg
https://i.imgur.com/K8haY96.mp4
https://i.imgur.com/Ven9iAt.mp4
オプションのTPMSセンサーを取り付けることで、タイヤ空気圧と温度を表示できるようになります。
12774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:57:04.50ID:f/HjLpbx0
参考資料:<NAP>ハンターカブCT125 スマートヘルメットホルダー

https://i.imgur.com/JWmjKCb.jpg
https://i.imgur.com/OcpeWV3.jpg
専用キー不要なので鍵が増えないシンプルなヘルメットホルダーです。
送料無料税込1,480円は魅力だが、SOLD OUTが多いのが玉に瑕か。
取付時にネジを破損する報告があります、充分注意してください。
13774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:57:27.73ID:f/HjLpbx0
参考資料:武川 スクランブラーマフラー

https://i.imgur.com/zvAD0ei.jpg
取付にはノーマルマフラーのマウントカラー、マウントラバーが必要。
2ピースタイプなので排気漏れ対策をしっかりと。
14774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:58:02.03ID:f/HjLpbx0
参考資料:ツアラテックジャパン CT125ハンターカブ用ツールボックス JP-CT-5610-0

https://i.imgur.com/C5t7LYbh.jpg
合鍵についてはツアラテックオンラインショップにて「インテグラルロック(鍵2個とシリンダーのセット)」をキー番号指定で購入可能。
15774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:58:24.82ID:f/HjLpbx0
参考資料:Fenteer 15mm キックペダル(YX160用)

https://i.imgur.com/wUtfx12.jpg
https://i.imgur.com/dxgTc4i.gif
専用品ではないので一部干渉あり、小加工が必要。
メッキの質がよろしくないので錆に注意。
16774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:58:46.59ID:f/HjLpbx0
参考資料:NEVERLAND バイク車体カバー

https://i.imgur.com/J0Oh9Z6.jpg
XLサイズでこのくらいのサイズ感。
17774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:59:10.79ID:f/HjLpbx0
参考資料:モトロード フロントキャリア一体型ヘッドライト

https://image.rakuten.co.jp/smartsmokers/cabinet/motolordd/imgrc0086599459.jpg
取付け説明書が付属しない上級者向けの商品。
ヘッドライトの配線を組み替える必要があるので専門の業者に依頼することをお勧めします。
18774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 09:59:37.43ID:f/HjLpbx0
参考資料:ハンターカブ専用のサイドカー「Uedi(ウェディ)」

https://young-machine.com/2022/06/04/332898
https://youtu.be/rxPoHJg3JhU
側車付二輪となり軽二輪登録となるため法規上は高速道路も走行可。乗車定員は三人。
19774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:00:04.03ID:f/HjLpbx0
参考資料:エイト 六角棒スパナ テーパーヘッド 標準寸法 単品 T5

https://i.imgur.com/yDhRJKr.jpg
錆びやすい車載工具の六角レンチと同寸法のレンチ。
メッキ処理&長辺側ボールで使いやすそうです。

全長:80mm
対辺寸法:5.0mm
首下寸法:28mm
20774RR (ワッチョイ 3308-ryOq)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:00:47.35ID:f/HjLpbx0
参考資料:汎用ブランクキーでの合鍵作成

https://king-6166.com/2020/08/24/honda-bike-ct125-wavekey-duplicate/
21774RR (ワッチョイ cfe3-R9oY)
垢版 |
2023/12/28(木) 10:11:29.84ID:lMw0mYyg0
https://i.imgur.com/euOxatu.jpg
2023/12/28(木) 12:49:08.57ID:5307yJHc0
>>21
グロ注意
2023/12/28(木) 13:49:18.38ID:nOtJKZfh0
乙カレー
2023/12/29(金) 09:29:27.41ID:MV/oHIPW0
>>1乙 褒美に立ち転けして割れたミラーをやろう
25774RR (ワッチョイ 436c-tFpX)
垢版 |
2023/12/29(金) 16:23:42.48ID:Uzteg8x20
赤やけどやっぱ街中走ってると歩行者や運転者からジロジロ見られるな
2023/12/29(金) 16:43:37.77ID:cEXQpqIO0
気のせいですよ
2023/12/29(金) 19:00:16.94ID:J2ESIkyS0
他人が監視してると言うのは統合失調症の疑いありや
28774RR (ワッチョイ 436c-tFpX)
垢版 |
2023/12/29(金) 20:23:50.27ID:Uzteg8x20
停めて戻ってきたらジジイがめっちゃジロジロみてたわ
2023/12/29(金) 22:58:57.87ID:rL+Nyq9D0
別に珍しいバイクではない
自意識過剰
30774RR (ワッチョイ 1b25-2fyr)
垢版 |
2023/12/30(土) 00:17:31.17ID:wrmG3elc0
けっこう話しかけられる率高い気はする
2023/12/30(土) 00:36:40.03ID:nvR+pCza0
写真撮らせてと言われたことはあるな
家に帰ったあと色々検索しておじさんのSNSアカウントを発見した
2023/12/30(土) 01:22:50.14ID:Eqkr/kQr0
俺はお前らが俺を見てないのを見たぞ
33774RR (ワッチョイ 43ac-LbID)
垢版 |
2023/12/30(土) 09:45:06.53ID:OgLoFX590
どこ行ってもハンターカブだらけ
しかもみんな同じようにデカい箱付けて同じようなカスタム
フルノーマルで箱付けない方が新鮮でカッコイイ気がしてきた
2023/12/30(土) 10:00:45.55ID:763OVD80a
ブラウンマンでコンテナマンなので何も怖くない
2023/12/30(土) 10:01:08.83ID:Ep5OtN9g0
150のエンジン乗っけることできないの?
2023/12/30(土) 10:05:39.94ID:H40JGFsM0
>>33
実用的だからだろ
2023/12/30(土) 10:22:31.05ID:hDe8skzu0
オリコン仲間は見たこと無い
2023/12/30(土) 10:36:15.77ID:MJI4nxra0
>>35
ホンダ純正横型150ccエンジン(搭載バイク)ってあるの?
スープラGTRって縦型じゃなかったっけ?
39774RR (ワッチョイ e7b4-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:29:18.94ID:6fbfdxmx0
追悼
2023/12/30(土) 12:34:47.05ID:4FEv43530
>>33
ハンターだらけの中にあんたも入ってるではないか
2023/12/30(土) 16:03:48.97ID:Lbknr8of0
俺が予言した通りだろ
TWとかビックスと同じ道を辿るとね
2023/12/31(日) 12:10:10.86ID:S00NWb6P0
ブラウンマンだから色被りとか気にしない
なぜなら完璧で究極のJA55だから
2023/12/31(日) 12:24:37.96ID:xM2BgK8ma
ブラウンは実用性偏重ダサカスタムにしてもまとまって見えるのがいい
2023/12/31(日) 15:33:49.80ID:5AdoEMEr0
世話になったな、また来年もよろしくな
2023/12/31(日) 15:45:55.86ID:NRmPCSI70
僕たち仲良しハンターっ子だもんな!
46774RR (スッップ Sd62-Q+GP)
垢版 |
2023/12/31(日) 16:37:48.17ID:jrv/K3A2d
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵

             _i⌒) r-.、
           ,,-'´::::::/  ノ  ) )
      ___./ /:::::/  . l
     / ヾ / /::::::/      l
   (( __ .\; i:::::/ /      l
      ._ノ\i_)i::/    .  /
      __.|;_i::/      / //
      ___/ゝ´ ̄`ヽ  ノl
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
47774RR (ワッチョイ c63a-VVzI)
垢版 |
2024/01/01(月) 08:45:53.75ID:iY24jIwg0
アマの
DRC ワイドフットペグ クロモリ Mid ホンダ CT125(JA55,JA65),CL250,CL500 D48-02-545

いいよこれ
48774RR (ワッチョイ 65a7-3Z9b)
垢版 |
2024/01/01(月) 09:08:32.32ID:LDqR1tMe0
ぼくのはつゆめ

ハンター風4輪バギーて面白くない?
昔のODYSSEYみたいなのでさ。ハンター買った人が増車したくなるような。
250くらいのエンジンでさ
2024/01/01(月) 11:05:19.32ID:L480ATJ1a
初夢って元日の夜に見る夢じゃないの?
50774RR (ワッチョイ 0629-Q+GP)
垢版 |
2024/01/01(月) 12:00:49.68ID:zyNn5zmp0
せやで
51774RR (ワッチョイ 3125-K+/0)
垢版 |
2024/01/01(月) 12:28:50.57ID:DAnahTfG0
さてスプロケとプラグ交換終わったので初ツーでどっか知らない神社でも詣ってくるか
2024/01/01(月) 12:53:23.86ID:MQ/bAT+Y0
僕もお詣りに出かけようかと思ってグーグルマップを開いたら有名な神社の周りは渋滞のどす黒い赤ばかりなのでおとなしく家で酒でも飲んどくです
2024/01/01(月) 13:13:03.09ID:gkk06X6w0
参拝してきた
https://i.imgur.com/pLZAE7Z.jpg
54774RR (オイコラミネオ MM39-NoMX)
垢版 |
2024/01/01(月) 13:40:03.75ID:r9XDAlcFM
現行色のオレンジは

救急隊員にこそ
乗って欲しい
2024/01/01(月) 13:58:45.54ID:GDjbVAxQ0
それ売れてないんスヨ
56774RR (ワッチョイ 6d78-Q+GP)
垢版 |
2024/01/01(月) 14:54:21.97ID:rvS7jvRH0
オレンジ?
57774RR (ワッチョイ c63a-VVzI)
垢版 |
2024/01/01(月) 16:07:50.13ID:iY24jIwg0
ハンターカブ用途にクーラーボックス買ってきた
釣り用に35リットル、22リットルはあるがハンターの荷台には大きすぎた
ダイワのミニクールGU1250が荷台に丁度
内寸も1.5リットルペットボトルが入る
釣具屋の正月セールで40%offで8700円台でアマより安く買えた
これでキャンプに行く時、登山用テントとモンベルミニタープ、イスカair150ギリギリ入るか?
設営後買い物に行って氷やら食材買い込んで、テン場では椅子代わりにもなる
ふんばるマンもついててハンター積載時に滑りにくい
プルーフケースも付いてるが夏場職場へお弁当持参時以外は必要ないかも?
発泡スチロールより発泡ウレタン方が保冷力抜群なのでGUシリーズ選択し正解
2024/01/01(月) 17:03:26.59ID:gy9KDDfZ0
お前ら非難したか?
ハンターカブでどこまでも逃げろ
2024/01/01(月) 17:24:19.14ID:8FKYizzT0
地震は徒歩避難が基本だよ
2024/01/01(月) 17:37:57.90ID:AOAIZR3cd
災害時はハンターカブが大活躍するんだっけ?
早めに逃げて下さい。
2024/01/01(月) 17:57:30.07ID:abfHXQe10
>>60
チューブタイヤはガレキ踏んでパンクしてダメよ
原付スクーターの方がまだマシ
2024/01/01(月) 18:22:29.84ID:nQC/BbRU0
このスレ民の皆で水や毛布等、救援物資を運んでみては如何か?
2024/01/01(月) 18:29:10.93ID:vdvNh7ri0
酒飲んでへべれけの人も多いだろうし、ちゃんと避難出来ているのか
2024/01/01(月) 19:29:58.31ID:GDjbVAxQ0
よっしゃ輪島へ出動や
災害救助こそ、ハンターの出番や
缶コーヒー届けるで!
2024/01/01(月) 19:38:55.63ID:MQ/bAT+Y0
千羽鶴でも折るか
66774RR (ワッチョイ 3125-K+/0)
垢版 |
2024/01/01(月) 19:57:07.56ID:DAnahTfG0
キャストホイール+ハイグリップタイヤのワイはオンロード専門なんで…ほな
2024/01/01(月) 22:29:00.91ID:k6oQRDE50
311経験してるけどチューブタイヤはホントにゴミだからな
ガソリンスタンドでも簡単に直せるしチューブレスのスクーターが神だった
2024/01/01(月) 22:58:18.98ID:cGE18fyM0
またこのくだりやるの?
69774RR (ワッチョイ 81aa-3Z9b)
垢版 |
2024/01/01(月) 23:08:32.55ID:PluCVyUz0
では、今度はこの話題で。

https://thetv.jp/news/detail/1175192/
2024/01/01(月) 23:21:26.93ID:7RNLaetE0
とりあえずオイル交換しとけよな
2024/01/01(月) 23:23:48.15ID:zTWsAHMr0
6万キロ以上走行してるが、スイングアームのシャフトってノーメンテでも走行に問題ないかな?
2024/01/01(月) 23:32:38.36ID:k6oQRDE50
アホが湧くから
カブ伝説みたいなのを真に受けてんのか知らんけどカブなんて震災じゃ役たたんゴミだからな
73774RR (ワッチョイ 3125-K+/0)
垢版 |
2024/01/01(月) 23:48:47.53ID:DAnahTfG0
>>71
(錆びて固着してホイールベアリングも渋くなってパワーロスひどそうだけど)本人が気にならないならいいんじゃね
2024/01/01(月) 23:50:29.93ID:k6oQRDE50
こういうアホのやることは被災地を見学してパンクしたら俺様は支援物資を輸送してきたヒーローだチューブを大至急探してサッサと直してくれだからな
ヤレヤレだ
2024/01/02(火) 00:24:47.97ID:/WZpzi2/0
>>72
アホは黙っとけ
2024/01/02(火) 06:04:00.09ID:/SD4WfDq0
デイトナのペイントスプレー「MCペインター」にホンダ純正色対応10色が追加!
https://news.bikebros.co.jp/goods/news20231228-03/
2024/01/02(火) 07:45:12.21ID:o3ZwPdYM0
>>71
アクスルシャフトの事?
ベアリング含めても予防交換しても良い頃じゃないかと。
2024/01/02(火) 08:59:09.17ID:7h579fRS0
取り敢えず被災地側の受け入れ体制が出来るまで待て
本気でやるなら手元に集めてきちんと分類して向こうと相談しながらやれ
2024/01/02(火) 10:51:46.87ID:vXCH2ymd0
>>77
失敬、ピボットシャフトです。
80774RR (スフッ Sd62-K+/0)
垢版 |
2024/01/02(火) 13:31:35.50ID:fzmMEMkJd
ワイはピボットシャフトは左ピボットカバーはずしてキタコの長めの中空アクスルシャフトと調整用カラー刺しとる
81774RR (スップ Sd62-3mo3)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:41:03.72ID:69m3HmwHd
>>74
それ3.11の時に散々見た光景だよな
被災地側や地元ボランティア団体から見たら「やれやれだぜ…」って感じだけど
2024/01/02(火) 14:41:24.11ID:+2dWKIkkd
>>76
ブラウンあるじゃん
2024/01/02(火) 15:47:18.87ID:pRVViEC70
ブラウンマンでも「ブラウンとは…?」と思ってやまぬこのカラー
2024/01/02(火) 18:40:13.50ID:fLUet9wR0
正式名称がマットスレスコブラウンだからいいんじゃね
俺のは赤だけど
85774RR (オイコラミネオ MM49-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 22:27:44.38ID:E2bKFapNM
ホンダ青山は被災地を優先で
同時に、ドリームに援助と支援を
ハンターカブ、クロスカブとプレスカブで
国の陛下になり代わって

希望します
2024/01/03(水) 00:13:20.42ID:J2tnWqkp0
震災のときはほんとバイク役に立つよな
わいもそうだったから絶対手放さんわ
2024/01/03(水) 00:18:29.15ID:kAyM+yOY0
>>85
意味不明
2024/01/03(水) 00:47:52.85ID:PpybDnpV0
春ですね
89774RR (ワッチョイ 3125-K+/0)
垢版 |
2024/01/03(水) 12:57:46.34ID:mN8clpjt0
呪いじゃー!
90774RR (ワッチョイ 09ad-XPrb)
垢版 |
2024/01/03(水) 13:19:14.82ID:T7x9ka5W0
>>60
阪神大震災のときはバイクが活躍したらしいよ
車は瓦礫や渋滞で動けないし狭い路地も多いし
ちょっとの隙間があれば通れて小回りの効くバイクはこういうとき便利
91774RR (ワッチョイ c2a5-nK/n)
垢版 |
2024/01/03(水) 13:29:16.48ID:PW4+lolq0
阪神淡路のときに親戚がバイクで物資届けてたな
オフ車は積載量が駄目で使えないとか言ってた。
やっぱりカブとかスクーター(足元に荷物置ける)が活躍したらしい
ガレキは迂回してたから、パンクは気にしなかったとのこと
2024/01/03(水) 14:52:49.44ID:ffpUoeWP0
副変速機がついてる本気の時じゃなくて、
今のハンターはなんちゃってですから。
2024/01/03(水) 14:56:39.98ID:A/lHmcu/0
副変速機なんか中でも豊かなトルクと低めの1速でどんな坂でも登れる
ct125は常にガチ😁💪😋👍
2024/01/03(水) 15:58:42.49ID:oF+thHm/0
未だに副変速機とかズレた様なこと言い出すのな…
2024/01/03(水) 18:47:26.12ID:Pqev6qqY0
ハンターカブでも無理だな。

57 底名無し沼さん (ワッチョイ 1b53-Xh49 [240b:c010:412:7a26:* [上級国民]]) sage 2024/01/03(水) 18:41:53.14 ID:B+X4twmX0
有志が続々と支援に向ってる模様😀
https://i.imgur.com/s2l328Q.jpg
https://i.imgur.com/68BkgnQ.jpg
https://i.imgur.com/1pOQwx0.jpg
https://i.imgur.com/0DbQYAO.jpg
2024/01/03(水) 18:50:02.86ID:TXX17nJ/0
ハンターカブならスコップ積んで土砂をのければいける
97774RR (ワッチョイ 3125-K+/0)
垢版 |
2024/01/03(水) 19:27:11.18ID:mN8clpjt0
ニンジャとかさすがにネタだろ
まあ積載特化させたハンターカブでも水2L*8、食料10人分くらいが関の山だろし今回の規模じゃ焼け石に水だな…
98774RR (ワッチョイ 9e4b-NoMX)
垢版 |
2024/01/03(水) 19:51:25.63ID:DjVDj7aV0
災害が起きると支援に行く厨が絶対に湧くよな
本当の気持ちがある奴らはSNSになんか上げてないってw
無視無視。


国道8号線が土砂崩れで通行止めになって並行する高速道路が
代替え道路として区間無料になったんだが、125cc以下は通行不可。
たった数十メートルの災害のため、下手すりゃ200km以上の回り道になる。
原付はこれが怖いんだよなあ、、、
2024/01/03(水) 20:24:32.61ID:5bsk+1Jl0
>>98
心が汚れてるぞ
今年初っぱなからそこまで汚れてちゃ今年は苦労するだろう
お祓いにいけ
2024/01/03(水) 21:40:44.29ID:In8roVXQM
>>95
なんなん駄々の馬鹿じゃねーか
2024/01/03(水) 21:50:49.11ID:Pqev6qqY0
>>100
こんなバイクにヘルメットポン置きしてる想像力のないアホなんてこんなもんやろね。
2024/01/03(水) 22:29:33.79ID:Gt4fl+jc0
落ち着いてきたらまた生活の足として活躍するさ
荷物たくさん乗せられて疲れないチャリと考えたら十分だろ
不整地走行最強である必要はない
2024/01/03(水) 23:51:32.49ID:sK6ckl94d
>>96
カブならかついでいけるだろ
2024/01/04(木) 00:51:15.85ID:+VWoqjYh0
荷物満載したハンターは一人だときつい
2024/01/04(木) 03:38:30.42ID:+qo8rQkA0
荷物持って行かなきゃ良いだけだろ
2024/01/04(木) 07:10:31.39ID:umtPS7WXa
頭悪そう
107774RR (ワッチョイ b221-9OJL)
垢版 |
2024/01/04(木) 08:03:39.22ID:fuXX3Mvd0
>>98俺だったら高速に侵入するわ、MAX80キロ近く出るから
1区間位何とかなる、200キロの遠回りなんて出来るかちゅうの。
2024/01/04(木) 08:20:18.27ID:Drarazpw0
何にせよ道路も寸断されて、まだ生き埋めの人々がいる状況で少しでもインフラ圧迫するような行動はあかんよ。
断水やガレキ処理のフェイズに移行して、軽トラやジムニーが入れるようになってからマンパワーとして行けば良い。
今は自衛隊や米軍に任せよう。
109774RR (ワッチョイ 81aa-3Z9b)
垢版 |
2024/01/04(木) 08:39:36.25ID:lc+Zg+RL0
いかにも公務員的な発想だな
2024/01/04(木) 08:50:28.63ID:dYXXiCuVa
もう公務員叩きやってればウケがとれる時代じゃないんですよ
2024/01/04(木) 08:51:31.09ID:Drarazpw0
結局、バイクで運べるだけの荷物で何をするか?だと、一人分の食料、水、テント、スコップ持っていって物資や避難所を圧迫せずに瓦礫撤去等のお手伝いするのが関の山なので、お気持ちだけお持ちいただいても自己満足にしかなりませんよ。
後、被災地は治安も衛生も悪いので犯罪や疫病が流行ります。動物も野放しで野犬が徘徊し始めます。困難な状況はこれからも長く続くので被災地に入るのは今じゃなくて良いんですよ。
それより確実に被災地に届く募金活動をして資金をプールしてもらいましょう。
2024/01/04(木) 08:53:37.49ID:F2Zk9PPQ0
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401jishin-mokutekibetsu.html#Volunteer
ご厚志に大変感謝申し上げます。現地の受入れ態勢が整うまで、しばらくお待ちくださいますよう、お願いいたします
2024/01/04(木) 12:28:54.42ID:F53qepf40
心配しなくても、本当に支援やるような奴はバイクスレに書き込まない
SNSで写真アップしてる奴は単なるネタだよ
2024/01/04(木) 12:45:42.96ID:cCTxmX730
単なるネタか、もしくは真性の構ってちゃん
承認欲求のお化けだな
しかし被災者の不幸を利用してまで承認欲求満たしたいかね普通?
115774RR (ワッチョイ 9e4b-NoMX)
垢版 |
2024/01/04(木) 13:00:12.33ID:L7ffQuNO0
>>103
カブを担げるくらいなら初めからその分の荷を背負って
徒歩で向かう方が効率良さそうだが
2024/01/04(木) 13:33:32.73ID:cHO5efRS0
バカってたくさんいるんだよ
https://i.imgur.com/Uaytl8D.png
2024/01/04(木) 15:27:10.67ID:g8A/8cPXd
>>115
カブに乗せる方が早く大量に荷物のりますよ
2024/01/04(木) 20:16:26.24ID:oKm2I/ysM
もう災害ネタ飽きたから他の話題にしない?
119774RR (ワッチョイ 81aa-3Z9b)
垢版 |
2024/01/04(木) 21:50:00.32ID:lc+Zg+RL0
ここからは、レッグシールドネタで
2024/01/04(木) 23:18:39.09ID:ThdlZsDJ0
高くて買えんわ
121774RR (ワッチョイ 3125-K+/0)
垢版 |
2024/01/05(金) 01:11:53.64ID:15D246zc0
イエローマンはどんなや?愛着わくかい
2024/01/05(金) 08:58:48.50ID:5Gyy/Cmv0
此処にも被災地に行くバカ居るんだろ?w
2024/01/05(金) 09:03:19.03ID:gYpLldLiM
火事場泥棒に行くだろ
2024/01/05(金) 09:41:02.12ID:XNUZrheza
GWには観光で行けるくらい復旧してるといいが厳しいよな…
2024/01/05(金) 09:45:58.59ID:EhHoOnW80
復旧後にツーリング行ってお金使いましょう
下手な支援よりお金の方が助かる
2024/01/05(金) 09:46:40.37ID:j0KG2R1M0
放射能と違うから火事場でも倒壊跡地でも入れるところは家族遺族が入り込んでる
食料や金も避難民が残らず探す

ATMでも破壊して回るのか
127774RR (ワッチョイ 064f-3mo3)
垢版 |
2024/01/05(金) 10:37:35.50ID:wnI8M2nP0
>>123
朝鮮人やベトナム人がそれやってる
3.11の時も泥棒と鉢合わせして襲われた人いたぞ
2024/01/05(金) 12:00:05.78ID:ojwYS65qa
火事場泥棒だ!ってTwitterで写真載せて大騒ぎしたらそのハイエースはインフラ復旧のために来てた業者だったらしいですねえ
129774RR (オイコラミネオ MM75-NoMX)
垢版 |
2024/01/05(金) 13:09:44.42ID:o3oNqO2hM
ホンダはCT125に新色のレスキュウ・オレンジと、(OD)コクボウ・グリーンを
追加して、3月15日から販売するとした。(あくまでも予定)
2024/01/05(金) 14:41:08.19ID:EhHoOnW80
>>129
おもしろいですねー
131774RR (スフッ Sd62-K+/0)
垢版 |
2024/01/05(金) 14:52:27.72ID:dealOxdRd
ミネオってひょっとしなくてもウバ豚よりもガイジ度高くね?
2024/01/05(金) 15:12:40.58ID:SJ6eI7uud
>>123
屑オブくずじゃないかw
2024/01/05(金) 15:43:49.06ID:nPOZJoFM0
>>129
MA-1ですね
2024/01/05(金) 15:48:14.48ID:pGGjgZOiM
>>129
ウケると思いニヤニヤしながら書き込んでるのだろうね
辛いわ
2024/01/05(金) 15:49:57.99ID:pGGjgZOiM
オイル交換マイスター 4XLデブえもんに失礼だろ
136774RR (ワッチョイ c63a-VVzI)
垢版 |
2024/01/05(金) 16:24:20.90ID:yaNrgyC50
SP武川(TAKEGAWA) ナックルガード φ22.2mmステアリングパイプ用 汎用タイプ ブラック 09-11-0240

これええよ
2024/01/05(金) 17:07:52.71ID:hlBb43Rr0
>>129
面白いポイントの意味が分からなすぎてきついわ
138774RR (ワッチョイ 099b-XPrb)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:34:50.76ID:uJ9nFuHk0
>>128
ほんまデマばっかやなあそこは
2024/01/05(金) 20:39:39.99ID:5IIcB/oA0
吸気効率アップ! 
ハンターカブ用「UNI フィルターKIT」と
ハザード、キルスイッチ、スロットル、セルスイッチ一体型ハンドルスイッチ「R ハンドルスイッチ」発売!

https://www.motomegane.com/news-release/info_kitaco-12_20240104 #motomegane
140774RR (ササクッテロロ Spf1-YZzN)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:45:40.93ID:4OkS3I/Bp
5月のSSTR千里浜やるんかな
参戦予定なんだが
2024/01/05(金) 22:44:42.73ID:4DhpMnj60
4ヵ月で復旧できるとでも?
2024/01/06(土) 08:04:45.39ID:eeTUsykC0
チャリティーSSTR
2024/01/06(土) 09:11:00.70ID:+0SbEntE0
4ヶ月有れば道の復旧はできて仮設住宅も出来てる頃と思いたい
チャリティSSTRは有りだと思うけどな
2024/01/06(土) 09:23:44.26ID:94FJ0FMsd
任意保険見積ったんだけど、対人対物無制限その他の条件同内容で、大型16,000位、ハンター23,000位。
小型の方が安いんだと思いこんでたんだけど、ハンターのほうが高くて驚いたわ。
2024/01/06(土) 09:27:55.13ID:KLvx8G6a0
マイバイク特約なら年間17000円くらいになる
2024/01/06(土) 12:02:31.65ID:4KvodjKra
>>145
ファミバイ特約の事か?
自分のは1万ちょいぐらいだったハズだが、保険会社によって結構開きがあるな
2024/01/06(土) 12:16:51.29ID:mkyReCn30
>>146
今正確な数字見たら軽四輪車1台48090円のうち、マイバイク特約は15790円だな。
マイカー共済ね。
2024/01/06(土) 12:30:45.46ID:j53dLb8b0
イージスがいつまでたっても入荷しないからモンベルでもいくか
149774RR (ワッチョイ 81aa-3Z9b)
垢版 |
2024/01/06(土) 14:00:39.50ID:ibYD6QNj0
イージス、3年もたんよ
2024/01/06(土) 14:26:51.72ID:NEc6rQ9c0
激安なのに耐久性まで求められて可哀想なイージス
2024/01/06(土) 14:48:55.97ID:QGuvpUG8x
俺も見積もってみたら小型の方が高くなった
事故多いんだろうね
車持ってない人にはつらいな
2024/01/06(土) 15:57:06.14ID:blqfeHlF0
イージスはもう出て来ないんじゃないの。
店舗で聞いたら本部から送ってくる数量少ないし再販の有無も不明とか言われたけど。

どこでも買えるモンベルで十分だし何より質が良い。
2024/01/06(土) 16:10:19.69ID:opOBow/10
モンベル着てると「山のぼるの?」って聞いてくるオッサンがうっとおしいです
2024/01/06(土) 16:43:13.95ID:hRXal87X0
ワークマン着てると「いまから現場?」って聞いてくるオッサンがうっとおしいです
2024/01/06(土) 17:46:21.65ID:ppB7ggtta
声かけてくるオッサンがうっとおしいです
2024/01/06(土) 17:55:47.39ID:aDnz7o3k0
最高にうっとおしいのはninja乗ってて「ライト片目切れてるぞ」って教えてくるオヤジ
157774RR (ワッチョイ 3125-K+/0)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:55:01.56ID:ngx7i0KE0
ワークマンマンは秋には冬装備を揃えている
今頃ないとか言ってんのはトーシロや
2024/01/06(土) 20:04:38.70ID:6ygZXApz0
>>157
あー、えっと、そんなクソショボそうな"ワークマン玄人"になりたい訳じゃないんでその…
159774RR (ササクッテロロ Spf1-YZzN)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:40:20.33ID:kZKNjRfhp
>>141
復旧できるわけないだろ
>>142の言うチャリティー的な意味も含めての話だよ
2024/01/06(土) 22:04:31.15ID:6jYOj55m0
タイチの冬用ジャケットと電熱グローブ持ってるけど、冬は車しか乗らないから年1回使うかどうか
2024/01/06(土) 22:07:36.12ID:6jYOj55m0
>>140
交通の邪魔になるし、絶対「不謹慎だ」と苦情あるだろうし、今年のSSTRは中止じゃないかな?
162774RR (ワッチョイ 7f21-fh6+)
垢版 |
2024/01/07(日) 08:24:04.64ID:gws+pRP60
千里浜は津波の影響で砂浜への浸食が一層進んで
車両侵入禁止になる日も近いやろ
163774RR (オイコラミネオ MMa3-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:06:23.94ID:PWThLXLGM
現地で総合スーパーのイオンは翌日から営業を再開しているとか
コンビニに水や食料を配送していることは放送しなくて
只々、崩れた家、瓦礫の山に、困っている、困っている
ヘルメットを被ってマイクを突き付ける、カメラを担いだ
これが配られるパンとおにぎりです
満足のいく食事は出来ませんと写しながら
それを喰ってるお前が邪魔

どこから来るんだ、どこに寝泊まりしているんだろうか?
シャワーを浴びて眠りにつくんだろう
2024/01/07(日) 09:19:45.85ID:DnnS0CsD0
>>162
でも能登半島自体は大きく隆起したそうな
2024/01/07(日) 10:42:14.24ID:3+/s7sj40
領土が増えたのか
2024/01/07(日) 11:59:12.43ID:C1W19IgM0
縦に嵩が増しただけじゃね
2024/01/07(日) 12:20:55.12ID:DnnS0CsD0
>>166
我が国の領土が大幅うpしたんよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/300858
2024/01/07(日) 13:23:25.98ID:C1W19IgM0
それは喜ばしいな
2024/01/07(日) 20:41:13.29ID:4wEU8ms60
>>158
どちらにしても1月に入ってから冬服探す人は下手くそかセール待ちでしょ
2024/01/07(日) 21:14:11.42ID:/KaJGKOc0
>>163
文法おかしいけど、どちらの方?
2024/01/07(日) 23:54:30.62ID:jdvk9aC80
流れぶった切って済まないが
12ヶ月や24ヶ月点検ってちゃんとバイク屋さんに出してる?

俺のほうがしっかりメンテしてるからバイク屋には触らせねぇよ!って猛者とか、わかんないけど問題ないから点検出さない、お金掛かるし車検じゃないからいいやとか
夢で買ってディアブロ付けて出禁とかは知らん
172774RR (ワッチョイ df25-eCpL)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:14:00.29ID:lTfiHU110
保証受けるのに初回と1年点検は必要らしいから受けたがそれ以外は別に予定ない
カスタムもメンテも基本セルフやけどメンドクセー時は店と付き合い切らさない程度に投げることもある
カスタムしたくてもできないらしい夢奴隷は知らん
2024/01/08(月) 00:29:11.34ID:w+dqZqIB0
まぁ義務とはいえ、法定12や24ヶ月点検やらなくても罰則はないけどさ
整備不良や故障が原因で事故や怪我したらって考えると自分でメンテしない人やメカ苦手って人ほどカネ掛けて点検出すのは必要かなと
2024/01/08(月) 00:50:19.04ID:6zeZ83Q90
ブラウン欲しすぎて中古の在庫見ているんだけど、神奈川で走行1500km、お気持ち程度にカスタムもしてあって諸経費込みで40万円弱で売ってる店があるんだがこれって安すぎない?
ふた月くらい売れていないようでまだ残っていんだよね。
2024/01/08(月) 01:07:01.60ID:3hghtlRY0
そんなもんだろ
4年前のバイクやし数も出てるんやで
2024/01/08(月) 05:58:55.49ID:6zeZ83Q90
>>175
レスありがとう。そうかー、見に行こうかな。
買ってしまいそうだ。
177774RR (ワッチョイ dfaa-b03v)
垢版 |
2024/01/08(月) 07:58:11.00ID:s62HtW/40
それで40切るんならお買い得だと思うな
2024/01/08(月) 08:29:42.98ID:G3VLOncK0
買ったらオイル交換とバッテリーの点検しとけよ
179774RR (ワッチョイ 7f37-ipwt)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:50:47.56ID:ZA8NwM3n0
やっとSP武川からJA65のボアアップキットが出るね。
2024/01/08(月) 14:08:38.52ID:QIwBg9MfM
>>174
そもそも改良版のJA65が出てる今よほどこだわりがなきゃ40万でJA55なんてわざわざ選ばないからな
181774RR (ワッチョイ ff22-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:13:31.80ID:qvrdvN8X0
ロータリー式変速やめて150tになったらこれ欲しい
182774RR (ワッチョイ ff22-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:16:31.40ID:qvrdvN8X0
ロータリーは半クラ出来ないのがやだ
それに普通の変則と混在して持ってると運転感覚がバグる
183774RR (ワッチョイ dfaa-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:33:09.15ID:M5DzRIXV0
普段JA65乗ってる自分が
先日友人のノーマルJA55乗せてもらったんだけど
エンブレが弱くて別物感ありまくりだったわ
あとトルクがあからさまに違うので加速や坂道キツかった。
2024/01/08(月) 15:19:03.27ID:gX9tBQyF0
JA55だって言われずに乗ったら全く気づかなさそう
185774RR (ワッチョイ dfa8-Yfqb)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:31:50.13ID:gq/hFeON0
>>176
お前買う気ないだろ
2024/01/08(月) 17:57:20.38ID:eSoNN2qe0
>>183
あれでエンブレム弱いのか?
むしろ消したくてT-REV考えたくらいなのに。
187774RR (ワッチョイ df25-eCpL)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:52:41.51ID:lTfiHU110
カスタムしてんでしょ
2024/01/08(月) 20:51:34.74ID:ubu9zEied
>>182
この程度乗り分け出来ないなら買わない方が良いよ
2024/01/08(月) 21:11:14.61ID:E3PJZ8xc0
>>182
不器用だから運転はやめたがいい
いずれ事故るぞ
2024/01/08(月) 21:26:14.37ID:qzFIhRKR0
>>182
おまえさん機械の知識が無えな
2024/01/08(月) 21:44:38.77ID:tmT4nWZ50
>>182
250オフとカブ2台を所有し、たまにレンタルで大型も乗ってるが、バグることはないよ
192774RR (ワッチョイ dfd1-m3YA)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:48:37.79ID:bV5AfpcC0
t-revマジでエンブレがマイルドになる
spキット買ったけど盗難が心配
汎用品買って中に隠した方が良かったかも。
193774RR (ワッチョイ ff3a-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:48:46.26ID:kBsY9JK60
みんな付けとる?
クロスカブ ハンターカブ 50 110 CT125 革製品 スライドキャリア ピリオンシート タンデムシート 背もたれ クッション 折りたたみ 立ち可能 一体感 外装 シート
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nextstageyh/m04-cub-cusc.html
194774RR (ワッチョイ df25-eCpL)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:52:32.86ID:lTfiHU110
T-REVの後ろにオイルキャッチタンクをつけるとこの季節なお良い
2024/01/08(月) 21:53:02.43ID:tmT4nWZ50
>>171
バイク歴2?年で基本的なメンテ出来るが、ドリームで3年目点検まで毎年やってる
1万程度でメーカー点検できるなら安いと思ってる
2024/01/08(月) 21:54:59.65ID:tmT4nWZ50
>>193
これ付けるぐらいなら、ロングシート+延長リアキャリアの方がカッコいい
2024/01/08(月) 23:08:52.84ID:gX9tBQyF0
後ろに人乗せたくない…
2024/01/09(火) 07:22:24.85ID:SiU7aLCt0
動くステップといい乗りにくそう
てか実際にCT125でタンデムしてるの見たことない
199774RR (オイコラミネオ MMd3-Yfqb)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:26:26.24ID:y2jdNChmM
>>193
いつも長々と商品名を貼るのやめてほしい
2024/01/09(火) 08:38:38.45ID:DaTLLv8bd
>>193
コレ買うくらいなら、まだいくつかマシな選択肢有るだろ。
2024/01/09(火) 10:06:00.59ID:miCebyFr0
俺もソロ専用かな
バイクで二人乗りは選択肢に無いな
2024/01/09(火) 12:50:49.98ID:omCLfx120
俺はキャンプ場から買い出し行く時にタンデムしたことある
2024/01/09(火) 12:54:09.84ID:zzIp/p4+0
荷台が広いから二人乗りは出来ないってメーカーの人が言ってたからな
2024/01/09(火) 12:56:34.13ID:NhCEz1zf0
よし、タンデムステップは必要なし
205774RR (ワッチョイ df25-eCpL)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:12:16.47ID:b20ZdWXx0
純正のタンデムステップ左右で2kg近くあるからはずしてた方が快適なんよな
2024/01/09(火) 13:41:24.82ID:NYG6bwJGd
>>203
荷台が広いから二人乗りは出来ない とはどういう意味?
なぜ出来ないのにタンデムステップあるの?
てゆうか、メーカーが言ってたとは、どこかに記事あるの?
207774RR (ワッチョイ dfaa-b03v)
垢版 |
2024/01/09(火) 14:01:01.60ID:dybV6Mdq0
>>203
うちの嫁は、座布団敷いて正座しとるよ
2024/01/09(火) 14:30:48.43ID:zzIp/p4+0
>>206
>>207
後ろから見たらインリンみたいになってるよ
2024/01/09(火) 14:45:39.76ID:omCLfx120
>>208
別に見た目はどうでも良くて、
>>203 の詳細を知りたいわ
嘘言ってるでしょ?
2024/01/09(火) 14:58:38.53ID:fGUgwgXV0
>>208
いや、質問に答えろよ
2024/01/09(火) 15:14:25.53ID:90GBFbAv0
インリンみたいになってるから後ろの人は不安定で危ないんだよ
後ろに人を乗せるのは緊急用でしかオススメしないとインタビューで答えてた
2024/01/09(火) 15:22:31.10ID:90GBFbAv0
ヤングマシンかなんかで純正ピリオンシートが設定されてないってのでみんな知ってると思ってたわ
2024/01/09(火) 15:23:30.99ID:zjl19QkHa
だからソースを貼れと
2024/01/09(火) 15:33:32.53ID:omCLfx120
嘘書いたなら黙ってな
「見た目悪い、危ない」と「出来ない」は同意語ではない
2024/01/09(火) 15:37:06.18ID:UY7IA7gbM
>>211
インリンみたいに座るのが普通
座面広い方が逆に安心
友達いなくてタンデムやったことないんだろうなw
216774RR (スフッ Sd9f-eCpL)
垢版 |
2024/01/09(火) 15:42:05.44ID:5XR1iGCad
インリンいいかげんにしろ
2024/01/09(火) 15:47:49.41ID:CSNFYsy3d
純正リアキャリアの持ち手はタンデムグリップだと思ってた
2024/01/09(火) 15:56:19.92ID:CjSTyfRZ0
2人乗りはok
ただし荷台で乗り心地悪い&マフラーガードがあちってなる
2024/01/09(火) 17:13:47.94ID:/hBc29Ub0
>>207
ウチの県に正座した婆さんが追いかけて来るという怪談トンネルがあってだな
2024/01/09(火) 17:23:55.01ID:RgF7F/M20
>>219
グンマーか長野県か?
2024/01/09(火) 19:30:09.88ID:/hBc29Ub0
>>220
サイレントヒルだよ
別のトンネルがにはタイヤのないバイクが追い越してく怪談とかあるぞ
2024/01/09(火) 20:17:34.14ID:1lzHrwTX0
>>91
神戸は行ったけどR2とか混んでるけど普通の状態。
六甲の上の道はちょっと崩れてたけど。
能登半島の孤立地帯は道が全然無いから阪神淡路大震災と一緒に出来ない。
自衛隊は行ける所まで車で荷物を運んであとは徒歩で運んでる。
223774RR (ワッチョイ ff4b-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 23:00:37.64ID:26z/Fru20
こっちにはトンネルの天井部を這って追いかけて来る婆がいるらしい
どうして見えるんだ?て話だがw
捕まえたら大金持ちになれるってんで週末夜は網を持った連中で賑やからしい
2024/01/09(火) 23:16:45.75ID:NhCEz1zf0
平和で文化的な街やね
225774RR (ワッチョイ 7f21-fh6+)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:27:16.45ID:IUD7Fz4Y0
>>223手足は吸盤でトンネルの天井這ってるらしいねん
それはヤモリでしょ
でもな顔はおばあさんやねん
だったら人間でしょ
でもな網で捕まえられる程小さいねん
それはヤモリでしょ
ミルクボーイの漫才風に
226774RR (ワッチョイ dfaa-b03v)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:04:46.13ID:GfJtvdJq0
eHunterはいつ出るんだろう?
2024/01/10(水) 16:27:59.77ID:XO4bS9yia
アウトドアやスポーツ系は電動化はしないんじゃないかなあ
バッテリー容量が技術各種で軽量化大容量にでもならん限りは
228774RR (スッップ Sd9f-NtQh)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:55:28.03ID:XhbbRiSyd
電動化なんか下手にしたらまともに坂も登らないバイクが出来上がるぞしかも価格アップしてw
2024/01/10(水) 18:29:21.44ID:PdlhMn3c0
トルクは増えるんじゃないか?
バイクに積めるバッテリーじゃ走行距離30キロ位しか走れんかも知れんが
2024/01/10(水) 19:27:45.34ID:z5e/kB4u0
現状では電動はシティコミューターの域を出ない航続距離
そんなもんをわざわざCT125に載せる意味がない
2024/01/10(水) 22:07:13.04ID:uvXDKQCVM
身長180ちょいだけど2cmアップシートに変えたらすげー姿勢が楽になった
おすすめ
232774RR (ワッチョイ df25-eCpL)
垢版 |
2024/01/11(木) 00:25:37.17ID:ShbaXlVC0
一方ワイは2cmローダウンシートにしたら快適になった
2024/01/11(木) 00:57:14.44ID:zWF7evBQ0
アンダーボーンフレームだから、足付きなんてどうにでもなるわな。
2024/01/11(木) 11:05:22.24ID:x5KkMsC+0
流れ読んでなくてごめん
今ってこの機種買い時?
以前、もうすこししたら新型が出るとか出ないとか見かけたものだから

Ja10クロスカブ7万㌔で個社牛
修理代考えるとハンターカブに買い替えようかと
買い時なら今日明日にでも契約しにいく
2024/01/11(木) 11:23:41.67ID:lc4Z3hc8M
>>234
買いたいと思うなら今すぐ買おう。
何故迷う?
2024/01/11(木) 11:51:43.90ID:Yvwlle7Ca
車、バイクは欲しい時が買い時って言うよね
2024/01/11(木) 12:00:24.61ID:u2v3SvNR0
>>235
もう1台バイクあるので
新型?ハンター出るなら待つ余裕はあるの
2024/01/11(木) 12:01:12.93ID:u2v3SvNR0
出ないなら明日までに契約してきます
2024/01/11(木) 12:08:28.89ID:lc4Z3hc8M
カラーラインナップの変更したばかりだし、新型の可能性は少ないと思うよ。

モデルチェンジするならエンジンは水冷化かな。
それこそ数年後じゃないの。それまで待てる?
2024/01/11(木) 12:11:30.28ID:H5hcBHOw0
>>239
なるほどありがとう
では、今日契約してくる

デイトナシールドは新調するとして
グリヒもまたつけなきゃ
調べたらタイヤサイズもほぼ同じ
80/90-17≒2.75-17
2024/01/11(木) 12:25:07.30ID:kEUu8eFI0
クロスカブが走るならクロスカブでええやで
2024/01/11(木) 13:29:31.33ID:/Mnl1v/+0
・キジマ 34.8W
グリップヒーター GH08 115mm
・LED中華フォグランプ 18W
トータル52.8Wしか装着しないんだけど

調べたところ
電源はフロントランプ(F)箇所からACC60Wまで対応っぽい
そこから52.8W取るか
あるいは
バッテリーからリレーで取り
Fからリレー電源acc取るかどうしましょ...
2024/01/11(木) 13:34:07.99ID:/Mnl1v/+0
>>241
もうハンターカブイエホー予約しちゃった
あとは10年落ち7万㌔クロスカブの下取り査定待ち
2024/01/11(木) 13:58:58.10ID:lc4Z3hc8M
>>243
いい色買ったねおめ
2024/01/11(木) 14:14:11.24ID:SnoLY47Ca
出しな…お前のカラーを…
2024/01/11(木) 14:14:29.20ID:SnoLY47Ca
イエローマン爆誕ッッッ
247774RR (ワッチョイ ff3f-eCpL)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:25:18.24ID:Y5ls0SW10
おめいろー
2024/01/11(木) 16:56:07.85ID:Mp4UtrR00
ウコンイエロー良いね
2024/01/11(木) 20:17:56.49ID:Wk1ybwwo0
以前ブラウン欲しいってレスしてた者だけど明日ブラウンの低走行車買ってきます。
ところで皆さん盗難対策ってされていますか。最初だけかもしれませんが盗難にあいそうな気がして心配になり。
2024/01/11(木) 20:34:23.11ID:/Mnl1v/+0
>>244
ありがとう!
>>249
・バイクカバー(これ結構有効らしい)
・Uロック
・ディスクブレーキロック
安くあげるなら
ディスクブレーキのあの穴に
・細い南京錠とか
付けてる本人が忘れると怖いけれど
2024/01/11(木) 20:41:19.28ID:FrIxZK6f0
最初の頃は用心してU字とかつけてたけどもうめんどくさくてつけてないな
2024/01/11(木) 20:48:08.77ID:zLSeJIGH0
>>249
自宅駐輪時は地球ロックした方が良いかと
出先では監視カメラある駐輪場に停めるだけでも良いかと
2024/01/11(木) 21:23:15.25ID:By2cVpTY0
盗むんならもっといいの盗みますよ
鍵にハサミ対策ぐらいでいいと思う
2024/01/11(木) 21:24:13.30ID:a+Siubs7d
>>249
ガレージ内にしまうか可能なら部屋内に格納すること
無理ならヒョースンのロゴ入りカバーを掛けて地球ロックだな
2024/01/11(木) 21:32:28.44ID:d7fVMZsh0
>>249
狙われるのは汚いマフラーに変えてるイキリだから変えない
2024/01/11(木) 22:59:37.27ID:9hDemKFM0
盗難対策を全くしていないと盗難保険が下りないと聞いた事があるからやった方が良い
2024/01/11(木) 23:02:09.05ID:Wk1ybwwo0
レスありがとうございます。
自宅はもちろん、外出先でも最低限はした方が良さそうですね。参考にさせて頂きます。
2024/01/11(木) 23:08:01.87ID:7Qz0WKCZ0
ハンドルロックだけで保険はおりますよ
嘘は辞めよう
2024/01/12(金) 01:05:12.89ID:l6bYCII00
>>258
保険によって違います嘘は辞めましょう
2024/01/12(金) 01:13:38.82ID:ajjPfMLv0
ブラウンマンふえるっ
2024/01/12(金) 01:33:22.46ID:BPpCLm+i0
ハンドルロック以外はレッドバロンぐらいしかありませんが?
まさかレッドバロンみたいな詐欺クソバイク屋の保険に入ってるアホですか?
2024/01/12(金) 05:36:35.52ID:HKx/6oUp0
アホとか言う必要ある?
263774RR (ワッチョイ dfb9-1+Jb)
垢版 |
2024/01/12(金) 06:09:32.56ID:tbZ6iVUx0
自宅と職場以外ではカバーしてなくて純正防犯アラーム頼りだけど、
ハンドルに付けてるポーチのチャックがたまに開けられてる
本体の盗難も心配だけど車上ねらいにも気をつけて
264774RR (ワッチョイ df0d-m3YA)
垢版 |
2024/01/12(金) 06:48:59.16ID:S6xf8bQq0
>>255
よっぽど前世で社外マフラーにいじめられたんだな
かわいそうな老害
2024/01/12(金) 07:18:48.87ID:N9HOxVrl0
>>242
53W同時に使うなら余裕見てリレーかDユニット
ACCはヒューズボックスからエーモンヒューズ電源取るやつが無難
2024/01/12(金) 08:29:59.11ID:87+iPoom0
ID:/Mnl1v/+0です
>>265
そうなりますか。52.8W/60Wは厳しいですか...
グリヒ34.8Wだけだったらライトのサービスカプラいいんだけど
JA65って電源確保するのが超簡単そうなので期待してた
2024/01/12(金) 08:51:46.33ID:WJ+gPR2X0
Dユニットは通常のと防水タイプどっちがオススメですか?
通常のでは収めるスペースがあるのかとか分からなくて
2024/01/12(金) 09:26:57.16ID:ii0fWu+d0
>>267
防水タイプは必須かな。
自分はドラレコとフォグランプとUSB電源を接続してるけど、きちんと収まるよ。
外装を外したらよく観察するといいよ。どこでケーブル類を纏めたらいいか大体判るから。
2024/01/12(金) 09:31:14.18ID:1D5pBv3C0
>>267
ゴミだからどっちにしろ壊れるよ
2024/01/12(金) 10:04:40.02ID:p4u4R0NB0
>>266
やっぱりリレー、Dユニットのほうが
理論的にも安定供給

>>267
外に出すなら防水
防水のは中に収まるが熱問題で非推奨
中に収めるならノーマル一択
どちらも中に収まる
2024/01/12(金) 11:33:08.80ID:7tfpD4nu0
>>264
オイル交換しか出来ない無職4XLウバえもんを虐めるなよ
コテハンNGにして無視推奨
2024/01/12(金) 12:14:25.17ID:aLtbHB410
>>267
通常ので普通に収まるよ

>>269
単純回路なんだから壊れるってのは断線かヒューズ飛びしかないそんなのエーモンだろうがなんだろうが同じゴミなのはお前の頭
2024/01/12(金) 12:20:45.95ID:1D5pBv3C0
>>272
漏電してバッテリーイッテそう
2024/01/12(金) 12:33:34.21ID:1D5pBv3C0
バイク用品メーカーなんて電球一つまともに作れないボロ会社なんだから、そんな奴等のタコ足配線付けて走ってたらすぐ壊れちゃうよ。
USBコネクタすらまともに作れないんだからこいつ等
2024/01/12(金) 12:35:29.80ID:aLCn1oYAd
釣り日和だねぇ
2024/01/12(金) 12:42:18.44ID:CQUsYAt6M
ゴミがしゃべった!
2024/01/12(金) 12:47:59.26ID:1D5pBv3C0
ちゃっちい
こんなの熱と振動ですぐぶっ壊れでしょ
https://i.imgur.com/u8SxOse.png
2024/01/12(金) 13:02:11.40ID:44jksTQw0
マフラの音だけ変えたいなら
不可逆的な方法だけれども
カブ御用達方法?
キリで排気口横にとりあえず2〜4箇所穴あけ程度なら気持ちうるさくなり
乗り心地(低速)は変わんないよ
2024/01/12(金) 13:08:04.84ID:aLCn1oYAd
>>278
なぜ魚に餌をやるの?
2024/01/12(金) 13:10:41.81ID:ajjPfMLv0
スレに新人が増えたから住民面しにきたんだろうなあ
余所者に親しく話しかけてくるやつは大抵鼻つまみ者とはよくいったものだ
2024/01/12(金) 13:17:02.30ID:x3hSigbm0
アドバイスありがとうございます
通常のDユニットを取り付けてみます
2024/01/12(金) 13:19:46.41ID:1D5pBv3C0
反論できなくて人格叩いてくるのわかり易いんすよね
2024/01/12(金) 13:30:27.88ID:x3hSigbm0
モトロードのウインドシールド買ってみた
想像より安っぽいプラの質感で笑う
これで8500円かぁダイソーが1000円で作ってくんないかな

https://i.imgur.com/0X6WtqB.jpg
2024/01/12(金) 13:32:03.43ID:1D5pBv3C0
>>283
単なる目隠しだな。要らんわ。
2024/01/12(金) 13:34:41.35ID:PdxK6KS20
>>283
ウインドシールドというよりメーターバイザーやね
風よけ機能ほぼ無しのドレスアップパーツ
2024/01/12(金) 13:43:58.08ID:7tfpD4nu0
>>283
陽射し防いでメーターを見やすくする効果はあるかもね
2024/01/12(金) 13:46:06.11ID:uuBc4BGN0
>>270
ありがとう。
クロスカブにはリレー使ってた
Dユニット調べてみたら簡単...便利そう
ただエーモンリレーのような
実績と評価をこれから作っていくにせよ
仮にこれを現状自分が使うとしたら
保険でこのように
==================
バッテリー+ ←ヒューズ→ ←Dユニット
==================
ヒューズBOX1つ噛ますと思う
2024/01/12(金) 14:19:57.91ID:pYcapbQm0
他メーカーと比べて特段高いわけでも無いしこんなもんやろ
メーターの裏側とかへの虫の飛び込み防止とか藪漕ぎ時の草引っかかり防止程度にはなる。
2024/01/12(金) 14:30:31.06ID:2dEJe/W90
ちょうど店頭にあったからDユニットじゃなくてキジマのアクセサリーパワーユニットって方つけてるわ
エンブレムの裏側に良い感じのスペースがある
2024/01/12(金) 14:53:35.11ID:slhPwTwT0
https://i.imgur.com/awENC5f.jpg
トータル50W未満なら各社から出てる
この手のやつを
ライトのサービスカプラに

2つ電装品つけるなら
Yギボシを作るか買うかして装着
これが最も簡単

ワット数も電装品もそれ以上ならリレーかDユニット
リレー(Dユニット)用acc電源はヒューズから
2024/01/12(金) 16:24:21.79ID:uuBc4BGN0
リレーを使う場合 保険的なヒューズのセオリーは
1. バッテリーからリレーの間に1つ(メイン電源用)
2. ACCからリレーのコイル用に1つ
3. リレーから電装品の間に1つだけど
Dユニット取説読んだら
1. 指示なし ←これはやはり付けるわ...付けないと怖い
2. 指示なし ←これはエーモンヒューズ電源使えば付いてくる
3. これは内蔵でOK
2024/01/12(金) 16:38:25.43ID:KG5p2zEB0
電装素人ですまん
ノーマルDユニットに最初から付いてるヒューズじゃ不足なん?
2024/01/12(金) 16:53:31.19ID:aLtbHB410
Dユニのリレーに繋げるACCをサービスコネクタから側から取ればすでにヒューズは入ってる
常時通電使うならその間には必要だろうけど
2024/01/12(金) 17:24:44.04ID:uuBc4BGN0
最初から入ってるヒューズは
1. バッテリーからリレーの間に1つ(メイン電源用)
2. ACCからリレーのコイル用に1つ
3. リレーから電装品の間に1つ←ここに該当する
違ってたらごめん
2024/01/12(金) 17:27:33.67ID:aLtbHB410
DユニのACC線はDユニのリレーに繋がってるから本体ヒューズからとれば1も2もいらんくないという話
2024/01/12(金) 18:01:32.46ID:5/BvPvmY0
お前ら燃費どんなもん?
通勤使用だととてもじゃないけど50もいかない
2024/01/12(金) 18:29:12.84ID:FRG3y37da
>>242
それ以上増設しないならグリヒをライトのサービスカプラから、18ワット程度のフォグならヒューズボックスから電源とるので充分
わざわざリレー、Dユニなんか必要なし
2024/01/12(金) 18:38:04.25ID:uuBc4BGN0
>>297
ありがとう。それも検討してみる
10WならACCから引っ張ろうかと思ってたけれど
18Wはどうかなと思ってたの
299774RR (ワッチョイ df25-eCpL)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:39:19.38ID:rJW6EsJ80
>>296
60-65、冬55-60、誤差+-2くらいでしょ
300774RR (ワッチョイ df25-eCpL)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:42:32.22ID:rJW6EsJ80
電熱込ならJA65は発電量余裕あるらしいから大丈夫か知らんがJA55ならリチウムバッテリーにしてからの話やなと
2024/01/12(金) 21:07:32.81ID:1D5pBv3C0
オプミッドのクリップグリップヒーターなら10㍗だからおすすめ
2024/01/12(金) 21:24:30.40ID:0nNCjaLc0
https://i.imgur.com/01rkc78.jpg
有名なコミネのネオプレハンカバだけどカブ系で有名な方法でスイッチ類すべて中に入れ込むことできる?
ハンドル入れる穴をあらかじめある程度ハサミで切っておき無理やり入れる方法
303774RR (ワッチョイ dfb9-1+Jb)
垢版 |
2024/01/12(金) 22:24:51.06ID:tbZ6iVUx0
>>296
都内にいたときは冬場は48くらいだったな
今は地方だから夏58、冬52くらい
2024/01/13(土) 08:02:59.63ID:kDU9VRqh0
>>302
その方法はクロスカブでやってた
ハンカバ(左側)のズレるので
左側だけゴムワッシャーと元から付いてるボルトで固定
ttps://i.imgur.com/ektoEDW.png
2024/01/13(土) 17:07:44.59ID:/xEEF4sx0
すみません。締付トルクはハンターカブも似たようなもの?

クロスカブ110(JA10)の締め付けトルク
■フロント回り
フロントアクスルナット 59N・m
フロントブレーキアームナット 10N・m
ブレーキレバーピボットボルト 0.3N・m
ブレーキレバーピボットナット 7N・m
フォークキャップボルト 22N・m
フォークソケットボルト 20N・m
■リア回り
リアアクスルナット 59N・m
ドリブンスプロケットナット 32N・m
リアブレーキアームナット 10N・m
リアブレーキストッパーアームナット 22N・m
リアショックアッパーマウントキャップナット 29N・m
リアショックロアマウントキャップナット 29N・m
スイングアームピボットナット 59N・m
続く
2024/01/13(土) 17:08:03.76ID:/xEEF4sx0
クロスカブ110(JA10)の締め付けトルク#2
■エンジン回り
オイルドレンボルト 24N・m
スパークプラグ 16N・m
EOTセンサー 14N・m
O2センサー 25N・m
シリンダーヘッドカバースペシャルボルト 10N・m
シリンダーヘッドナット 13N・m
カムスプロケットボルト 27N・m
カムチェーンテンショナーシーリングボルト 22N・m
カムチェーンテンショナーアームピボットボルト 16N・m
カムチェーンガイドローラーピンボルト 10N・m
カムチェーンガイドスプロケットスピンドル 10N・m
バルブ調整ロックナット 9N・m
クランクシャフトホールキャップ 8N・m
タイミングホールキャップ 10N・m
オイル遠心フィルターカバーボルト 5N・m
クラッチアジャストロックナット 12N・m
フライホイールナット 40N・m
ドライブスプロケット固定ボルト 12N・m
エキゾーストパイプジョイントナット 27N・m
■車体回り
センターカバー固定ねじ 8N・m
レッグシールドマウントねじ 8N・m
コンビニフック固定ねじ 8N・m
サイドスタンドナット 59N・m
チェーンカバーボルト 7N・m
マフラーステーナット 59N・m
2024/01/13(土) 17:17:55.69ID:Ys2rCu+e0
ここの奴らはなんとなくで締めてるから大丈夫。マフラー変えてボルト折れたやつは沢山いるけどな。
2024/01/13(土) 17:42:54.13ID:hbi0iZ7x0
久しぶりに来たけどまだマフラーの話してるのかよ
2024/01/13(土) 18:19:44.09ID:XIRKiYLG0
マフラーじゃなくて電装系トラブルとオイル交換についても発狂するようになったぞ
2024/01/13(土) 18:38:14.64ID:Ys2rCu+e0
オイル交換しろよ
2024/01/13(土) 18:55:12.40ID:EdYyEWAI0
お前がしろよ
300円やるぞ
2024/01/13(土) 18:58:28.98ID:xo762/AX0
交換後のG1オイルやるぞ
313774RR (スフッ Sd9f-eCpL)
垢版 |
2024/01/13(土) 19:06:16.06ID:BpT4YDn4d
オイル交換なら任せとけ!みたいなツラしといてそれすらお店に頭下げてしていただくのが豚の流儀やぞ

>>306
一覧で答えるのメンドクセからどこイジるためにどこ知りたいのか書けよ
314774RR (ワッチョイ df3e-m3YA)
垢版 |
2024/01/13(土) 20:07:10.35ID:bs7dt2hM0
締め付けトルク羅列して何がしたいんだか
重要なとこだけトルク管理すれば問題無し
8ニュートントルク管理とかアホちゃう
2024/01/13(土) 20:57:25.99ID:v19reISL0
CB1100とCT125のオイル交換同時にやってるけど状態まったく違うね
CBはまだ使えそう、CTは真っ黒ドロっと
常用回転数なのかオイル量なのか
2024/01/13(土) 21:23:44.88ID:F4liuP+30
>>305
基本的な箇所は同じだね>>306もすべてを見たわけじゃないが
エンジン周りも似たようなもの
317774RR (ワッチョイ df25-eCpL)
垢版 |
2024/01/13(土) 21:35:04.27ID:nK3Gh0K20
マニュアルのトルクだと締めすぎだろ…て箇所がちらほらあるしな
イイ締め加減がわかってくるまで自分でイジるよろし
2024/01/13(土) 21:35:32.71ID:6wld15HH0
>>314
じゃあどこが大切なところなの?w
2024/01/13(土) 21:43:42.84ID:/xEEF4sx0
>>316
サンキュ!同じホンダの似たような排気量
ボルト、ナットサイズが同じ箇所は同トルクだろうなとは予想してたが
2024/01/13(土) 23:13:07.25ID:XZM+HlNT0
JA65プラグはさCPR7EA−9Sなのよね
モノタロウに売ってないし...どうしてる
何処か安く売ってないかな
JA55のCPR7EA−9でも問題ないと思うが
2024/01/13(土) 23:23:43.38ID:pSUIKwB60
部品番号で検索すると純正品がたくさん出てくるが?
1000円もしないだろ
2024/01/13(土) 23:35:52.70ID:Y8zzxsbar
皆さんはプラグってどの頻度で交換してる?
ワイはノーマルプラグを1万キロごとに交換
2024/01/13(土) 23:38:20.75ID:/xEEF4sx0
>>320
31917-KWB-601
2024/01/13(土) 23:42:12.73ID:XZM+HlNT0
>>323
おおありがとう!ホンダ純正品としてでしか売ってないのかよ...
2024/01/13(土) 23:55:56.07ID:RZeSzmPt0
あんなつまらないテンプレなら
その手の基本情報載せればいいのにな
主だったトルク、プラグ、その他基本情報
2024/01/14(日) 00:04:40.13ID:0lccufAz0
こういうのとか

・パーツリスト 1977~2023現行まで網羅
CT 125 MOTO Honda moto # HONDA MOTO - Catalogue de Pièces Détachées d'Origine - https://www.bike-parts.fr/honda-moto/125-MOTO/CT
・パーツリスト
Honda | 取扱説明書/パーツカタログ | 検索ページ | 日本 - https://www.hondamotopub.com/HMJ
2024/01/14(日) 00:09:23.06ID:4DJNQFxW0
新型はプラグ違うのか、面倒だね
2024/01/14(日) 00:13:55.59ID:vdcxExxW0
>>326
最初のやつフランス?すげーな
2024/01/14(日) 07:53:52.30ID:QOnmeAXR0
>>325
80/90-17や2.75-17の主だったオン、オフタイヤ一覧とか欲しいね
2024/01/14(日) 08:34:23.06ID:/MLZLuy20
CCで履いたものだけどリア 使用用途は主に通勤と生活足(街乗り)
・GP5を9000kmで交換する乗り方基準で以下全てオン向け

・ミシュラン CITY Extra 80/90-17 13000km ビード激硬 ◯5500~
・ミシュラン CITY Extra 2.75-17 13000km ビード普通◎5500~
ともにドライウェット共にGP5より遥かに上&長持
・IRC NR78 10000km ビード激柔 ドライウェットGP5と同じ◎2980~
・ダンロップ K888 10000km ドライウェットGP5より上◯4000~
・CST 2.75-17 15000km ドライウェット共にGP5より遥かに下△3300~
ハンターカブが届いたらとりあえずGP5乗り潰すけれど
恐らくまたコストも安いNR78履くと思う
フロントは減らないしミシュランにする予定
331774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/14(日) 08:41:49.97ID:Rp1zLl5g0
TS692おかわりしたわ
2024/01/14(日) 08:53:59.33ID:QOnmeAXR0
>>330
_φ(・_・
333774RR (スフッ Sd22-bRnu)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:03:27.18ID:vu/e+EN9d
プラグとかタイヤとかの消耗品カブは安いのにケチるの意味わからんくねとは
2024/01/14(日) 13:56:21.07ID:LtsONTuhH
>>330
シティエクスト2.75はチューブ用で80/90はチューブレス用
2024/01/14(日) 17:24:16.39ID:7wBO5MuW0
>>334
どちらもライフも同じだったし
チョイスするなら2.75-17のほうが組みやすいよ
たしかあのタイヤは抗パンク処理?されてたね
グリップも純正より遥かに良く雨にも強くさらにめちゃくちゃ長持ち
良いタイヤだった
2024/01/14(日) 18:26:01.51ID:jwcIMOM90
通通勤に使い月1500㌔
昔乗ってたカブもずっとモノタロウオイルで10万㌔
そしてハンターにもモノタロウ
337774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/14(日) 19:21:40.86ID:Rp1zLl5g0
G1は高級品だからな
2024/01/14(日) 19:45:24.62ID:y4gg7/VE0
これから買う人はダイソーの4個入りの超強力磁石をオイルドレンボルトに2枚ほどくっつけるといいよ
面白いように鉄粉がボルトに吸い付く
鳴らし運転中波解くに楽しめる
昔からある有名な鉄板技
わざわざマグネットタイプなんて買う必要ない
2024/01/14(日) 19:52:26.79ID:y4gg7/VE0
・バイク用ドレンパッキン 1袋(50個) https://www.monotaro.com/p/3303/9377/
これ買えば孫の代まで使える

・グラスターゾルオート https://www.monotaro.com/g/00242574/
プレクサスよりこちらが安価で効果は同じ

・ユニコンカークリム ワックス https://www.monotaro.com/g/00272264/
ワックスというより強力な汚れ落とし
足回り、夏の虫など
これも洗車スレ殿堂入のやつ
グラスターにせよユニコンにせよ
恐ろしく高価なやつがこれらとさほど変わらない事実
2024/01/14(日) 19:57:07.96ID:y4gg7/VE0
・溶剤フリーシリコンスプレーモノタロウ
https://www.monotaro.com/g/01485729/
格安&安心 洗車代わりに、ビードクリームとして

・増量ブレーキ&パーツクリーナー(2wayノズル) モノタロウ ブレーキ・パーツクリーナ 【通販モノタロウ】 - https://www.monotaro.com/g/04058942/
これもノズルが使い易い

過疎ってるのでレス分けてみました
341774RR (ワッチョイ 4237-4P38)
垢版 |
2024/01/14(日) 20:16:37.41ID:QrrCiSzU0
工具入れの蓋、走行中に勝手に開いて中身が脱落するんだが
2024/01/14(日) 20:34:43.76ID:giVqNSvd0
南京錠ではどうか
2024/01/14(日) 20:38:03.81ID:4DJNQFxW0
鍵が舐めてるなら外したほうが、、、
2024/01/14(日) 21:25:47.80ID:t/EDzFzw0
>>339
毎回変えるわけでもなし50枚なんてどうやってつかうのよw
ユニコンは愛用してる
2024/01/14(日) 21:27:50.82ID:t/EDzFzw0
>>330
これのブロックタイヤ版もたのむ
346341 (ワッチョイ 4237-4P38)
垢版 |
2024/01/14(日) 21:51:37.84ID:QrrCiSzU0
六角ネジ?は、しっかり回してるんだけどね。
ちなみに初期型
2024/01/14(日) 22:41:03.98ID:oTDOArIA0
明日ホムセンいきこれ作って来るよ https://i.imgur.com/o4LMZjl.jpg
2*4が680円
カット代40円
あと木ネジ代だけ
工具は貸出無料
2024/01/14(日) 22:43:07.74ID:ijoapYtB0
>>339
プレクサス使ってました!
無くなったら今度使ってみます!
2024/01/14(日) 23:20:57.74ID:4DJNQFxW0
なにこれ、投擲武器?
350774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/14(日) 23:28:52.29ID:Rp1zLl5g0
>>347
俺は「」の金具で真四角にした
351774RR (ワッチョイ 115c-vY7P)
垢版 |
2024/01/15(月) 00:01:23.27ID:+x+HftOn0
>>318
あそこやあの部分
わからんなら全部トルク管理しろw
2024/01/15(月) 08:27:37.31ID:KwwS/ksj0
>>339
グラスターゾルオートは鏡も綺麗になるね
ユニコンカークリームもだけどこの2つはチョー便利ね
>>347
あれば便利だけどそんな頻繁に使う?
マンション住まいだと置く場所が...作るなら金具使用し折り畳み仕様が良さそう
2024/01/15(月) 09:23:30.11ID:3TS6rlL/0
https://i.imgur.com/0qnqo1R.jpg
https://i.imgur.com/WophEEM.jpg
のむさんありがとう
お礼言いたくて
ソリッドブラックとソリッドレッドが透明窓なしなのでポチリました
あの透明窓は劣化して破れるのよね
2024/01/15(月) 09:44:41.45ID:jWArLWyX0
>>339
プレクサスと同じでこんなに安いんか
買ってみるわ
2024/01/15(月) 09:55:07.79ID:iPs7P8kc0
こういう親指が薄い奴って年中グリグリしてて臭そう
2024/01/15(月) 10:25:48.97ID:xKYDE7LK0
参考
・ユニコンカークリーム
シリコン カルナバロウ 界面活性剤 溶剤(石油系)

・グラスターゾルオート
水 シリコン 界面活性剤 溶剤(アルコール系)
・プレクサス
シリコン マイクロクリスタリンワックス(鉱物油系蝋) 溶剤
2024/01/15(月) 10:41:09.12ID:xKYDE7LK0
あ、プレクサスには
マイクロクリスタリンワックスが入ってる
けれど、結果として持ちや雨が降れば輝きもグラスターと変わらない

という事で
突き詰めると結局は「シリコン」なんだと。
そしてシリコンなら
洗車後にスプレーするならプレクサスやグラスターより
更に安価なシリコン100%スプレーでいいよねとまでなるけれど
界面活性剤入のグラスターなら簡易的なスプレー洗車用として使い勝手は良し
2024/01/15(月) 10:48:20.94ID:xKYDE7LK0
推したいのはグラスターより
ユニコン(300-500円)
一本も普通は使い切れない量あり
もし買うなら小さな容量のほうがいいかも
足回りのシツコイ汚れもこれで即ピカ

過疎ってるのでレスわけてみた
2024/01/15(月) 17:11:15.69ID:7SiUGnUj0
ユニコンの箱は昭和なデザインよね
2024/01/15(月) 17:39:56.53ID:BcPgzsVf0
溶剤が灯油っぽいニオイがするから汚れは落ちそうだけど長期的には無塗装のレッグシールドを痛めるのが心配で使ってない。3年5年と使ってみて経過を教えてほしい
2024/01/15(月) 17:52:35.76ID:KwwS/ksj0
ユニコンカークリームならCCで良くつかってたよ
リム、塗装ボディ/プラ、エンジン周りのゴッツイ汚れ落とし
ハンターカブにレッグシールド?
CCのプラ製レッグシールドはシリコンで汚れ落としてた
2024/01/15(月) 22:21:59.51ID:IHqfRRN80
タイヤ台はばらすなら鬼目ナットとポルトがいい、ボルトは手締めで十分だし

ユニコンは油汚れにつよいよね
プレクサスorグラスターゾル、ポリメイト、ユニコンが基本ラインナップで塗装とか不具合はないな
2024/01/15(月) 22:47:43.50ID:hmg0MQ8od
>>362
恥ずかしながら、鬼目ナットを初めて知った
10年ほど前に作った井桁を作り直そうと思ってたので、これ使ってみる
2024/01/16(火) 00:07:08.92ID:NlZ+liaI0
ユニコンカークリーム
アーマオール
バリアスコート
シリコンスプレー

以上4点で外装メンテ死角なし
2024/01/16(火) 07:51:21.59ID:MS18ZgE30
DIY道具持っていないなら
・ツーバイフォー材約1.8m強 680円
・60cmカット代30 ×4≒ 100円
================
・木ねじ or 鬼目金具etc
・レンタル道具550円
2024/01/16(火) 07:54:23.08ID:MS18ZgE30
失礼40cm カットくらいで良さそうね
2024/01/16(火) 08:39:55.86ID:8q9tpOoe0
フロントキャリアはつけたくなくて
単にフロントバッグ付けてる方
どれ買いました?https://i.imgur.com/sAedUoZ.jpg
こんな感じのやつ
大したものは入れる予定無し、結束バンド等で止める予定
>>364
アーマオールとシリコンスプレーはどう使い分けてるの?
2024/01/16(火) 08:46:16.58ID:pDHYw4aDa
いつのまにかカスタムで盛り上がっとる
2024/01/16(火) 09:15:23.17ID:J4Y36ZXf0
平和的で良いだろ
2024/01/16(火) 09:50:57.89ID:UfpSqAX90
いい意味でブームが去って煽りたいだけの愉快犯が居なくなったね
上の洗車関連のレスありがたい
適当にコイン洗車場から出る泡で擦ってるだけだから今後の参考にさせてもらおう
2024/01/16(火) 10:04:41.89ID:O0MS99UOM
洗車なんてなんでもいいだろ
するかしないかでしかない気がするわ
372774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/16(火) 10:18:30.21ID:jYfWfXll0
洗車しないどころか錆びてたり汚れてる方がむしろ味わい深いとか思ってる奴も普通におるからな
2024/01/16(火) 10:53:41.47ID:MAbS13qUa
我がブラウンちゃんも新車の輝きを取り戻すべき時が来たか
374774RR (ワッチョイ 1154-vY7P)
垢版 |
2024/01/16(火) 11:24:30.01ID:igrnoZt30
>>367
フロントバッグってキャリア無しで付けれるんか?
フロントバッグ取り付ける選択肢が自分にはないから無知ですまんが
2024/01/16(火) 11:28:24.25ID:fOkAQRYd0
あのタイヤ交換の台、井桁か。確かに井桁だね。
なんて呼ぶのか解らんままとりあえず自作して使ってたw
2024/01/16(火) 12:23:55.29ID:ksN0bl4X0
ラフロのメッシュシートカバー買ったけど
メッシュ下にグローブや買い物袋挟めないし
セリアのメッシュで自作したやつに戻した
拾い物画像
https://i.imgur.com/fl3DGAj.jpg
これなら夾めるのよ
もはや生活バイク
377774RR (ワッチョイ 9158-LNAd)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:12:26.43ID:KqlxtnTY0
ブラックアウトされた CT125ハンターカブ(23-)用マフラー「Full Exhaust MONSTER Black Limited」がモリワキから限定発売!
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20240116-03/
2024/01/16(火) 14:43:50.84ID:anRFIn6TM
このカスタムの流れに乗って質問させて下さい。
素人でも比較的交換し易いスノータイヤはありますか。
あれば必要最低限の道具は準備するつもりです。
379774RR (スフッ Sd22-bRnu)
垢版 |
2024/01/16(火) 15:16:31.68ID:dIJNYKJOd
ないアル
2024/01/16(火) 15:40:07.97ID:7c/wxuzLa
ないのかあるのかどっちなんだ
2024/01/16(火) 16:16:26.13ID:v/VDk7Yqd
>>367
アーマオールは無塗装樹脂とゴムや軟質樹脂(ブレーキホースやハーネス、アクセルワイヤー外皮、シートやグリップ)
シリコンスプレーはフェンダー内側やフォークブーツ内側、無塗装金属パーツの防錆や汚れの付着防止に
2024/01/16(火) 16:20:09.45ID:v/VDk7Yqd
>>378
IRCのSN12
怪しげなスパイク以外では実質コレ1択かと
スノータイヤ装着するってことは降雪時に乗るからだろ
あんまり実績がないのは怖いんじゃないかな
2024/01/16(火) 16:48:48.48ID:lHDmhJSLd
>>378
マジレスすると、空き地で遊ぶ以外は雪道危ないから乗るな。
事故ったら他人にも迷惑だし。
2024/01/16(火) 16:53:41.20ID:nCiQpBgqa
>>376
こんな方法もあるんだ面白い
2024/01/16(火) 17:03:35.84ID:Pgj97z070
>>374
ハンドルブレースつければ簡単になんでも流用できるけれど
バーがなくてもhttps://i.imgur.com/oEJNjUM.jpg
いわゆる吊るしてる状態でサイド止めするのもあるみたい
この手のノーブランドはハンターカブ用となってても
でも一捻りしないとつけられないものがほとんどの人だとは思う
>>376
カブ系の有名な方法だね
>>381
なるほどそういうことか。同じシリコンで使い分け?と
不思議に思ったのよ
2024/01/16(火) 17:32:14.66ID:anRFIn6TM
>>382-383
ありがとうございます。
通勤で使用しているのですが、危なそうであれば乗りませんが、通勤途上で路面が・・・となった時の為に交換しておいた方が良いのかなとも思い。
2024/01/16(火) 18:10:22.92ID:4oOjBHkPd
>>386
冗談半分かと思ったら本気?
初心者かな。
バイクの雪道は本当に危険です。
少しでも降雪の可能性が有るなら別の交通手段を。
トレール(普通のオフロードバイク)でも、完全にコントロール不能になります。
最悪現地で降られたら、路面の雪や氷が完全に溶けるまで、職場に置いて置くつもりで居て下さい。
貴方単独の事故で済むとは限りませんので。
郵政用のカブ用チェーンがネタ的に話には上がりますが、危険なので実際に常用する人は稀かと。
2024/01/16(火) 19:36:28.72ID:ocESTe990
>>367
これつけてるよ
ttpl touring1
ttps://img.webike-cdn.net/catalogue/images/79874/156_12.jpg 汚れたので黒をかいかえようと思ったら全部売り切りだった
3000円くらいで安くて良かったのに
2024/01/16(火) 20:47:55.50ID:4vj+tR2h0
雪上のリスクがデカいのはとりあえずとして、SN12とSN26の違いってなんだろ?
CT125に関して言えばSN26は80/90-17は(トリシティ用らしいが)一応ラインナップされてるし気になるところではある。あと近所の郵便局の郵政カブはSN26履いてるからそれなりに実績はありそう、というか圧雪・凍結な昨日も走ってた。
390774RR (ワッチョイ e1b9-BRvW)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:40:16.58ID:rLTTjlPk0
>>386
IRC SN12に交換して通勤してるけど、大寒も降雪予報ながらこのまま通勤。別の交通手段なんてないし。
まぁ雪は降るけどそれほど降雪しない地方ってのもあるけど、地元の郵便配達員に聞いたら
普段はスノータイヤで、どうしようもなくなったらチェーンにするって言ってたので、それを真似てチェーンを常時積んでる。
https://www.monotaro.com/p/3139/4904/

俺の経験だと雪よりも風が怖い。雪だけなら進めるけど横風強風はマジヤバイ
2024/01/16(火) 22:38:38.46ID:eIHsC+6w0
>>388
こういうのつけたいけどスマホフォルダと両立しにくいんよなぁ
2024/01/16(火) 23:47:49.36ID:Pgj97z070
>>388
調べたら左右ミラーと下の3点固定それ良いね。。。
AliExpressで似たようなやつ探してみる
尼で売ってるのもほぼAli品だし
上にうpしたバックも1380円で売ってた
それにしてもAliでCT125で検索すると山ほど出てくるおもろい
2024/01/16(火) 23:49:08.16ID:Y0sG6XZm0
スマホホルダーをミラーマウントにすればいいじゃん
2024/01/17(水) 09:34:02.01ID:yC8+tV2V0
こういう固定式のバッグって何入れてるんだろう
2024/01/17(水) 09:40:08.30ID:yC8+tV2V0
自分は元々道民だから、スノータイヤとかスタッドレスがいかに無力な物か良く知ってるんだけどさ、ちょっと雪の層ができたりすると浮いちゃって役に立たないから札幌市民すぐ事故るんだよね。
まともにバイクで走りたいならスパイクタイヤにしたほうが良いよ。
因みに冬の札幌では、郵便カブはチェーンでノロノロ走ってたよ。雪の坂に弱いんだこれが
2024/01/17(水) 09:49:59.45ID:B5Ajp83J0
インナーバスケット装着出来りゃいいんだが
397774RR (ワッチョイ 1154-vY7P)
垢版 |
2024/01/17(水) 10:12:48.06ID:BNUVhMjl0
中華製は極力買わんようにしてるかな
リアboxは中華だけどw
安くていい物に出会った事がない
398774RR (アウウィフ FF05-xGnM)
垢版 |
2024/01/17(水) 10:21:15.12ID:/vIyJgfQF
アクシスから乗り換えを考えてますが比較し、ここは良し悪しはどんなものが考えられますか?
マフラーでナイロンのオーバーパンツとか溶けませんか?
ヤマハの新型も考えてましたが思ったほど安くないようですね。
2024/01/17(水) 10:41:27.76ID:rRVz/Ojj0
>>398
通勤時にイージス履いて走ってるけど溶けてないよ。エキパイはキチンとカバー付いてるし、余程やわなウェアじゃなければ平気だと思う。
ハンターカブは基本趣味のバイクと考えた方がいい。
メットイン無いしレッグシールドも無い。不便な点を自分で楽しくカスタマイズ出来るかどうかです。
2024/01/17(水) 11:01:19.40ID:B5Ajp83J0
レッグシールドがないと寒いしインナーバスケット装着出来ないし辛いと思う
スクーター乗ってたんならインナーバスケットの神さはよく知ってると思うけど
401774RR (ワッチョイ e1aa-fKcX)
垢版 |
2024/01/17(水) 11:05:57.56ID:fbC2NqjE0
>>397
どこ製ならいいんだ?
402774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/17(水) 12:10:53.05ID:0mRWnrSR0
中華アルミボックスこそ糞重いから非力ハンターちゃんに一番合わせたらあかんやつ
403774RR (ワッチョイ 4d25-DP/6)
垢版 |
2024/01/17(水) 12:32:19.71ID:JMcMbeei0
通勤なら隼だろ
404774RR (ワッチョイ 1154-vY7P)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:02:43.96ID:BNUVhMjl0
車のカスタムも色々やってるけどLEDライト類なんか馬鹿明るいだけで防水性ないし耐久性もない
あとドラレコも中華製はダメ
アリエクは個人情報が中国にダダ漏れだからなー
>>401
どこ製がいいかは言わなくてもわかるだろ
405774RR (ワッチョイ 1154-vY7P)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:06:06.10ID:BNUVhMjl0
>>402
キャンプの積載、買い物、ヘルメット
自分にはメリットしかない
406774RR (アウウィフ FF05-xGnM)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:26:58.63ID:3lyq5UqLF
>399、400
ありがとうございます。
メットインは箱を装着予定なので何とか大丈夫そうです。
日常の足だけでなく、ちょっと悪路、林道でも走れるのがスクーターより魅力です。
youtubeだとアタックレベルで山の動画なんかもありますが。
2024/01/17(水) 13:38:37.46ID:rRVz/Ojj0
>>406
欲しいと思ったら今すぐ買っちゃいなよ。楽しんだもの勝ちだよー
408774RR (ワッチョイ 8225-eGot)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:57:39.29ID:LmGbN0Pp0
インナーバスケット便利よな
前のカブ乗ってたときつけてたけど飲み物もおけるし楽やった
409774RR (ワントンキン MM52-KzRa)
垢版 |
2024/01/17(水) 14:37:48.90ID:4feQ+WCNM
悪路、林道…
みんな夢見た時代が、あったな
410774RR (スフッ Sd22-bRnu)
垢版 |
2024/01/17(水) 14:58:35.34ID:nkNA3iOKd
最初からずっとオンロード専マンやで
2024/01/17(水) 15:05:53.61ID:ntYl7kol0
>>406
変な箱よりこっちのほうが良いぞ
>>12
2024/01/17(水) 15:07:05.42ID:ntYl7kol0
オフロードなんて足で行け、足で
https://i.imgur.com/pLZAE7Z.jpg
2024/01/17(水) 15:29:23.25ID:8q4OvcOG0
>>387
君は知らないだろうが、雪でもバイク乗る奴は乗る
危険とかの話ではなく、必要だから乗る
だからバイク用スノータイヤがある

俺は寒いの苦手だから12~2月は乗らないがね
2024/01/17(水) 15:38:07.12ID:8q4OvcOG0
>>405
重さはどう考えてもデメリットでしょ
軽量なFRP(強化プラ)製デリバリーボックスおすすめ
2024/01/17(水) 15:47:26.57ID:jwrFTiWD0
実際ミーティング行ったらハンターカブはアルミボックスだらけだったわ
416774RR (ワッチョイ 8225-eGot)
垢版 |
2024/01/17(水) 15:57:16.82ID:LmGbN0Pp0
保温保冷効果はでかいよ
2024/01/17(水) 16:17:59.95ID:e3D9TCtl0
>>414
値段高めだけど一七式は上に荷物載せられる
418774RR (ワッチョイ 69e6-eGot)
垢版 |
2024/01/17(水) 16:42:25.51ID:fioMhCDk0
ドリンクホルダーもつけたいねえ
2024/01/17(水) 16:45:39.57ID:yC8+tV2V0
折りたたみコンテナで3年。頑丈だぞ。
2024/01/17(水) 16:52:49.47ID:lKAW8Nnh0
バックなんかは別にアリエクでも良いと思う
2024/01/17(水) 17:09:50.15ID:PZdjDzzv0
別のバイクにこれ付けてるけれど
走行時は昼夜問わずつけてて
https://i.imgur.com/Cx1yQXD.jpg
雨天込の4万㌔走行で突然お亡くなりになったので
残りの1つを先日付け替えたが明るさは馬鹿みたいに明るい
これもAliExpressで売ってるんだろうね
ハンター届いたらこれを1つだけ付ける予定
18W狭角✕2つ1999円
スイッチはいつもこれ
https://i.imgur.com/no68QQG.jpg
考え方次第だけど下手に防水だと中に水が貯留するので
Led程度のスイッチ類はこうういう安いやつが良い派
アース‐Led+スイッチ‐accだから最悪スイッチが効かなくなる程度
これも既に4万キロオーバー
2024/01/17(水) 17:30:54.93ID:CWG9wjso0
該当も対向車もない山道とか以外は夜間でも後付のフォグランプ切ってる
対向車が眩しいかなと思ってるけどそうでもないんかな
2024/01/17(水) 17:40:36.17ID:QHNc7phaa
眩しけりゃハイビームかバッシングしてくるだろ
2024/01/17(水) 17:43:56.50ID:CnME+EurH
>>421新説かよw
>考え方次第だけど下手に防水だと中に水が貯留するので
Led程度のスイッチ類はこうういう安いやつが良い
でも40000ってすげーな
425774RR (ワッチョイ 0233-DP/6)
垢版 |
2024/01/17(水) 18:26:58.80ID:pwyAjC340
>>404
車の純正前照灯が完全LEDになってるけど、防水性ないの?
2024/01/17(水) 18:34:50.62ID:iAkOc7Ra0
中古車相場も下がりますかね?これからは。
2024/01/17(水) 19:20:36.70ID:e3D9TCtl0
フォグランプ(霧灯)といいつつ、殆どのハンターカブ乗り(というか小排気量LEDヘッドライト車)は光量不足の補完にしか使ってねぇんだろうな
2024/01/17(水) 19:47:11.59ID:5gLVF19j0
スプロケ調べてたら
JA55,56ともに14丁
リアは55が39丁、JA65が38丁
少しハイギアードになったとか?
既出だったらごめん
>>424
そこは考え方次第なので...中途半端に防水だと水が抜けない
ただ推奨もしないし
2024/01/17(水) 19:56:05.33ID:yYUtU79Q0
ヘッドラ暗いと自分が見えない以前に周りからも見落とされるってことだから
安全のために夜間は問答無用で常時フォグ点灯
対向車が一瞬眩しかろうが自分の安全には代えられない
2024/01/17(水) 19:56:05.75ID:OfcPNj840
>>421
これかB07TTM73XW
一応防水か
431774RR (ワッチョイ 11fd-vY7P)
垢版 |
2024/01/17(水) 20:15:49.21ID:BNUVhMjl0
>>425
Amazonとかの中華製の話
2024/01/17(水) 20:17:52.62ID:iJUrjJPN0
>>428
実際乗り心地は変わらないみたいよ
433774RR (ワッチョイ 0233-DP/6)
垢版 |
2024/01/17(水) 20:23:24.93ID:pwyAjC340
>>431
2024/01/17(水) 20:24:41.91ID:PZdjDzzv0
>>430
2台に1台は4万㌔ほど通勤に常灯使いした
ただ明るすぎるので狭角とはいえ照らす角度注意しないとね
昼は自衛的な存在アピール、夜間は補助光として
もう1台は1万㌔でバイクそのものが壊れハンターに買い替え納車待ち

>>432
そうなんだ消耗品始めその他はパーツリストや
あるいはバイクの型番で調べないとダメだね
上で書かれてるプラグ他多数
435774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/17(水) 21:44:40.58ID:0mRWnrSR0
>>428
細かいとこ色々改良あってええよなJA65
R39Tはロー過ぎるくせにあからさまに坂登らないのは大して変わらんないから37T使ってるわ
2024/01/17(水) 22:39:19.04ID:Hq4eCUPX0
個人的に一番羨ましく思うのはサイドスタンドかな…
2024/01/17(水) 23:11:49.49ID:Hv5qYUb50
https://i.imgur.com/euOxatu.jpg
2024/01/17(水) 23:50:23.92ID:3Hl80Wmf0
>>435
街乗りメインでドライブ1変更するのはあまりにも変わりすぎるしドリブン38にするか37にするか悩みどころ
ドライブ14Tドリブン39 → 0.359
ドライブ14Tドリブン38 → 0.368
ドライブ14Tドリブン37 → 0.378
ドライブ15Tドリブン39 → 0.385
439774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/18(木) 00:48:06.02ID:+LnUs2Pw0
>>438
37Tと36Tは試してるが、当然ハイギヤにすると加速や立ち上がりに鈍さは出るが37Tなら俺はちょうどいいと感じる
36Tはちょっとモサいがギリ許容範囲、ごく稀にABSエラーが出るがエンジンオフで消えてまず再発しないのでまあ…
440774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/18(木) 00:52:41.37ID:+LnUs2Pw0
>>438
続き。
で坂道発進以外はどちらも2速発進余裕だし、かなり勾配キツイ長い坂でもなきゃ4速50-60km登坂可、3や2まで落とさざるを得ない時は1T程度じゃほぼ変わらない
…くらいに感じてるので(よほど下スカスカの高回転型カスタムとかゴテゴテ激重車体とか本人がクソデブじゃなければ)38Tと37Tの差はそこまでデカくない予想で37T推すわ
2024/01/18(木) 07:56:24.89ID:7Sxz+ODV0
>>440
ヨコだけど37丁だとチェーンが純正指定コマ数そのままだと調整幅がかなり減らない?
2013年CCがローギア過ぎてリア37丁を36丁に変更したら、102リングが100リングで同じような調整幅になった
442774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/18(木) 08:30:52.21ID:+LnUs2Pw0
>>420
それはそう。現在428→420ダウン+シールチェーン106L+リアisaジュラルミン軽量スプロケ環境だが
NUIアルミスイングアームで36Tは後ろから4メモリ目付近だった記憶
37Tの現在は5メモリ目、38Tだと6メモリ目と思われタイヤがかなり前にきそう

純正108L環境だと2コマ増える分おおよそ↑-2~3メモリ目になるので結論36T以外はセーフ、ほとんど伸びないシールチェーンならより安心と思われ

あとJA65はホイールベースとスイングアームが5mm伸びたらしいからもっと余裕ありそうかな
443774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/18(木) 08:34:09.89ID:+LnUs2Pw0
>>442
>>441へのレスw
2024/01/18(木) 11:35:46.53ID:7uDfCX+10
前後14インチのハンターカブプロが出る夢を見た
コンセプトを無視していると言われたらそこまでだが、14インチにすれば最高速は落ちるが登坂力とか出足とかも改善される
2024/01/18(木) 13:15:49.10ID:DVhfynIS0
>>444
それははたして"プロ"なのか?
446774RR (オイコラミネオ MM29-2STM)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:17:17.84ID:H4ETeA3+M
被災地において、最も活躍したのはホンダのカブシリーズと
並ぶのがYANMMAR、コマツそして日立建機
2024/01/18(木) 13:37:46.90ID:NhBWBnTFa
重機と同カテゴリーかよ
2024/01/18(木) 15:30:16.98ID:DYtZpArEp
>>445
ハンターカブアマ発売決定!
プロではない、アマチュアだと言ってもコンプライアンスに引っ掛かりそうな名前だ
やはり前後14インチのスーパーカブ125プロを待つしかないのだろうか
2024/01/18(木) 17:22:22.71ID:HISi8nUS0
なんか最近スレのIQが上がったな
2024/01/18(木) 17:37:02.16ID:7Sxz+ODV0
>>442
やっぱそうなんだ
バイギア寄りにすると乗り心地は自分の好みにはなりつつも
無意識レベルで督に発進時にスロットル余計に回すのよね...
取り合えずハンター届いたらノーマル楽しみ
気に入らなければ考えよ
2024/01/18(木) 19:57:05.85ID:OJRoKTwj0
>>448
>ハンターカブアマ発売決定!

こんなので笑ってしまった俺はやっぱり疲れてるのかもしれない
2024/01/18(木) 22:17:28.56ID:XcKv2uIY0
機能美と言う言葉が似合うバイクだよなあ
2024/01/18(木) 22:19:07.93ID:HISi8nUS0
汚いマフラー等付けるなよ
2024/01/18(木) 22:35:12.57ID:kUuvpKkk0
>>388だけどあれの代わりになるようなやつ見つけたよ
そこそこシンプルなやつ
ttpl touring1と入れ替える予定だけど
不都合あればサイドバッグにする
2024/01/18(木) 22:36:52.97ID:GotdTSuWp
>>451
むしろ、これくらいで笑える余裕がある
つまり大人の余裕ムンムン
2024/01/18(木) 22:48:15.06ID:lrgyzfzB0
>>454
ちなみにどれ買ったの?
2024/01/18(木) 22:50:17.19ID:HISi8nUS0
こういう走りながらポテチ食べれる袋便利そうね
2024/01/18(木) 23:26:59.56ID:A6unw1uH0
>>326
パーツリストは昔は数千円だしてかってたが今やネットで見れるし良い時代だ
2024/01/19(金) 06:34:26.41ID:ssiqCXUBd
>>452
そうか?
機能美で言えば、110、CC110、ベンリィだと思うが。
無駄に重く、言う程オフの走破性もなく、積載性だってカブプロに負けるし…ファッションバイクだろw
2024/01/19(金) 07:58:23.19ID:5ygiOx550
>>439,440
サンクス参考にする
>>450
燃費悪く≒スロットル多め
そういのよく聞くね
2024/01/19(金) 09:23:31.54ID:KU/e+sUSM
>>459
ファッションはC125でしょ。
ハンターカブは実用性有りのレジャーバイク
2024/01/19(金) 09:56:28.41ID:tL389Mjy0
>>459
お前みたいなのどこにでもいるよな
人間として美しくない奴
2024/01/19(金) 10:03:02.99ID:NHtwy9du0
ホントとのことを言っちゃいかんよな
甘いレモンだと思ってるんだから
災害にカブなんて全く役に立たんしね
2024/01/19(金) 10:12:46.71ID:lv43vCned
なんだまた買えない奴の僻みか
2024/01/19(金) 10:57:01.68ID:tL389Mjy0
>>463
災害に役に立てれないのは使い手次第だろ?
無能はすぐ道具のせいにする
馬鹿とハサミは使いようって言うがお前は使われる側だからわからんかw
2024/01/19(金) 11:00:07.90ID:dMEHFEpvM
素直にオフ車買えばいいのなな
2024/01/19(金) 11:03:39.76ID:KF5fm6LC0
オフ車は積載ない
2024/01/19(金) 11:19:59.24ID:HMv4U9Gf0
ベンリィが機能美だというのは間違いない
というか機能の事しか考えてないと言った方がいいかも
極太のサイドスタンドは横で押し歩きしてると脛に当たるくらい出っ張ってるし、足元も狭いしシートも乗り降りのしやすさのみで、まるで快適性など考えてられていない
駆動系も何かおかしい
同じ傾斜でもトルクフルに走る時もあれば、吹けなくて110なのにスピードが50原付のタクトプラス3km/hしか出ない事もある
ただ、荷台高を2輪としては極限まで低くしてるので重い荷物を積んだ時の安定感はかなり高い
昨日、採集コンテナに灯油缶2個積んで灯油を買いに行ったが2個くらいなら余裕綽々
シート高の低さが重い物を積んだ時の信号待ちで活きる
まさに軽トラ
2024/01/19(金) 11:37:15.72ID:KF5fm6LC0
そういうシャープさがないのは機能美ではなく機能。利便性だ
2024/01/19(金) 11:56:18.96ID:tL389Mjy0
別に否定する事はどうでもいいが別のバイク持ち出して○○と比べたらどうのこうの言う奴は阿呆
2024/01/19(金) 11:58:40.58ID:KF5fm6LC0
株の王たるハンターカブを捕まえて、あっちが良いこっちが良いとか目の前で踊るのは滑稽な話だよ
2024/01/19(金) 12:36:32.00ID:JlHNHKa20
入れ食いだなぁ
2024/01/19(金) 12:55:50.22ID:HDpSr81Od
機能美風デザインやね
474774RR (ワッチョイ e1aa-fKcX)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:09:24.04ID:WDoGTcI30
>>466
足、つくの?
475774RR (ワッチョイ 8219-udGV)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:57:28.58ID:VA7cnWBq0
新型、2024年はどんな変更が考えられます?
今、23モデルを買うべきか待つべきか。
何速か表示されるようになったりとか。
2024/01/19(金) 13:59:15.08ID:KF5fm6LC0
どうせ高くなるからいまかえ
2024/01/19(金) 14:19:05.56ID:6YtuH2+h0
前回排ガス対策でエンジン変更という大きな変更があったんだから今回は色が増えたぐらいでしょう
もしかしたら自動遠心クラッチからカタカタ音がする個体が出るという事に根本的な改良変更がされてる可能性もあるけど。 
2024/01/19(金) 14:20:31.05ID:647koSHf0
>>475
2024年モデルは黄色追加だけだと思ってたが、他に変更あるの?
既に昨年12月に発売開始してるし、記事読んだ限りは変更なさげだが
479774RR (ワッチョイ f9aa-CWyO)
垢版 |
2024/01/19(金) 14:35:52.48ID:tcPxR+0Z0
まあ当分はマイナーチェンジのみでしょ
ホンダにとってはPCXと並ぶ稼ぎ頭なわけで。
ja65はja55の国内出荷数をそろそろ追い越してるはずだけど
対応アフターパーツがイマイチ出揃わないのが悩ましい
今年ぐらいには一気に来るんだろけど
2024/01/19(金) 14:36:41.53ID:xUdnMXAg0
>>475
12月の新色追加が事実上の2024モデル
色以外は何の変更もない
2024/01/19(金) 14:41:50.73ID:hl+cf3kP0
>>456
これ
https://i.imgur.com/CdLvk32.jpg
https://i.imgur.com/RMcA4Bg.jpg
ハンターカブにつけてる人も入るみたい
アリエクで買うより楽天のほうが安かった
2024/01/19(金) 14:46:05.86ID:KF5fm6LC0
サフー?
2024/01/19(金) 17:34:45.70ID:iSAkQ22M0
>>481
雨天レポ待ってます
2024/01/19(金) 17:40:33.19ID:a9FyQd+x0
2024モデルのパーツリストがアップされれば変更箇所ハッキリするよ
485774RR (ワッチョイ e1aa-fKcX)
垢版 |
2024/01/19(金) 18:23:58.59ID:WDoGTcI30
2024モデルは水冷化されるんじゃない?
486774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/19(金) 18:43:49.63ID:iK7QoeNC0
CT150はよ
487774RR (ワッチョイ 0233-DP/6)
垢版 |
2024/01/19(金) 18:45:36.90ID:m8w64Pmn0
次は電気ハンターカブだろ
2024/01/19(金) 19:13:01.68ID:Bcn6lmWE0
このバイクはリセール良いかな?
2024/01/19(金) 19:13:17.62ID:647koSHf0
モトラが電動バイク化したら欲しいかも
車に積んで遊びいきたい
2024/01/19(金) 19:14:02.91ID:647koSHf0
>>488
中古車価格を調べれば分かるでしょ
491774RR (ワッチョイ 69a6-ITnj)
垢版 |
2024/01/19(金) 19:32:59.95ID:PhOwwUkn0
ハンターカブは機能性に優れてるけどサイドスタンドだけは貧弱じゃない?
65だけどこれでもちょっと不安定だわ
路肩に停めると少し斜めになってるから倒れそうになる
補強しようと思ってる
2024/01/19(金) 19:51:17.81ID:tL389Mjy0
そういやセンタースタンドばかり使ってるわ
2024/01/19(金) 19:55:51.32ID:KF5fm6LC0
新型はパワーサイドスタンド無いのか?
494774RR (ワッチョイ 8256-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:01:55.55ID:lRsoRgZZ0
ja65にも西本パワースタンド付くし
サイドスタンドボードや強化サイドスタンドブラケットも専用の出てるよ
2024/01/19(金) 20:25:18.64ID:V0RMkVYi0
ブローバイガスキャップ外してる人はいないよね?
2024/01/19(金) 20:32:23.02ID:F57cuXaI0
法律違反です・・
2024/01/19(金) 20:40:00.12ID:alIJHuhS0
>>494
じゃあケチってるだけか
2024/01/19(金) 20:42:57.38ID:KUISs1JY0
>>495
車体が汚れるだけだよ メリットなし
2024/01/19(金) 21:01:32.15ID:sAniic5R0
>>489
モトコンポじゃなくて?
2024/01/19(金) 21:34:38.73ID:y33q+/Tn0
>>475
メーター周りはホントにショボイし見づらい。
501774RR (オイコラミネオ MMc5-2STM)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:52:36.61ID:rQ9njRIDM
陸上自衛隊 第三師団 CT 偵察部隊より報告で
あります

現地で足りない(不足)しているもの
 ・水
 ・電気
 ・電波
 ・トイレ(汲み取り)
 ・見通し(生きる望み かな恵 玉江)

で あります
以上  報告 よし
2024/01/19(金) 22:23:42.87ID:tT9WpOf00
もうちょっとカラバリがあればなあ
2024/01/19(金) 22:37:21.23ID:enbCMXrW0
ごめん495は誤爆このスレじゃないの
>ブローバイガス
2024/01/19(金) 22:45:46.16ID:XVxn5h+H0
今はブローバイガス込でセッティングされてるから
2024/01/19(金) 22:52:49.48ID:alIJHuhS0
パープリンイエロー出るんやからそれ買えや
2024/01/19(金) 23:14:35.08ID:647koSHf0
>>499
モトコンポは小さすぎてね
モトラかPS250の復活を待ってる
2024/01/20(土) 05:34:49.50ID:ygbW5+dr0
JA55マンでサイドスタンド交換してる人いる?
おすすめ教えてくれよ
2024/01/20(土) 05:43:44.29ID:uA9HOc+q0
お前がオススメするんだよ!
2024/01/20(土) 07:37:52.49ID:ygbW5+dr0
なんだこいつ…?
2024/01/20(土) 08:06:53.70ID:CWqzItkr0
>>504
確かにそうだが法律違反はさておき
外してもちゃんと補正されるよ
511774RR (ワッチョイ 9125-bRnu)
垢版 |
2024/01/20(土) 08:37:43.06ID:4/ARW4ow0
>>507
JA65のを移植ポン付けすれば安くていいじゃね?
俺はENDURANCEの強化サイドスタンドブラケット+Gクラフトのアジャストサイドスタンド
ブラケットでスタンド位置が後ろ&低くなるからサス他組み合わせによっては立ちすぎて高さ調整必須なんで
2024/01/20(土) 11:08:57.02ID:hHrqYQNZ0
>>506
マキタのバッテリーで動いたりして
2024/01/20(土) 11:43:48.28ID:6JyrRuJX0
>>511
Gクラフトのワイドアジャストスタンドって、楽天とかの商品説明で「純正のスタンドセンサーは使用できなくなります」って書かれてるんだけど、実際にはどうなの?
514774RR (スフッ Sd22-bRnu)
垢版 |
2024/01/20(土) 11:47:48.84ID:CKyNcHQPd
>>513
あれ嘘。ぜんぜん使えるで
2024/01/20(土) 11:50:44.33ID:6JyrRuJX0
>>514
お、そうなんだ
じゃぁ交換検討しよう
2024/01/20(土) 12:44:50.48ID:P1jvFB510
>>495
メリット
・エンジンオイルや吸気系統に混入することを防ぎ、オイルの劣化や吸気抵抗の増加を抑えることができる
・クランクケース内の圧力を低下させることで、ピストンやリングの負担を軽減し、エンジンの回転効率を向上させることができる。
・クランクケース内の温度を下げることで、オイルの粘度を保ちやすくし、エンジンの冷却効果を高めることができる。

・デメリット
違反
2024/01/20(土) 12:59:30.75ID:CWqzItkr0
環境にうるさくなかった時代はブロバイは大気放出だったな
518774RR (スフッ Sd22-bRnu)
垢版 |
2024/01/20(土) 14:47:11.99ID:CKyNcHQPd
>>516
それほとんど内圧コントロールバルブ\ワンウェイバルブとオイルキャッチタンクで合法的にメリットだけ享受できるから前々からオススメしてんだよなあ
今の時期1000kmも走ると200mlタンク1/5くらいの廃液たまにバターが取れる
519774RR (ワッチョイ e1aa-fKcX)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:26:41.63ID:nK6ES1sr0
https://mc-web.jp/life/129563/

う~ん…
ハンターもないし、そもそもこんな小さな荷物しか運べんものが役に立つのかぁぁ?
2024/01/20(土) 15:36:30.40ID:+THdv9Oy0
熊本震災のとき嫁と娘が被災し
渋滞で車はほぼ麻痺状態とのことで、CCで福岡‐熊本往復し
嫁と娘を1人ずつ運んだよ
2013年CCを二人乗り仕様にしてた
パンクも考慮し替えチューブと工具はもっていったけれど
幸にもパンクせず
酷道3号線熊本ー福岡県境が凄まじい渋滞だったけれど
行きも帰りもすり抜けして無事に
521774RR (ワッチョイ 0233-DP/6)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:37:57.45ID:8Z8nVaza0
>>519
「情報収集」って書いてあるから荷物は衛生携帯電話で十分ってことだろ
2024/01/20(土) 15:46:12.48ID:+THdv9Oy0
ブローバイガス逃がすだけなら
https://i.imgur.com/daizAee.jpgここのキャップ外して
ホムセンで売ってる適当な透明10cmホースを付けその先に
大きめのボルトをねじ込み入れて置けばいいよ
ボルトのネジを緩めればリリースできる
昔からあるお手軽排泄方法
2024/01/20(土) 15:49:15.15ID:Ylwhx+E20
>>520
すごいな話だな。家はどうなったの?
524774RR (ワッチョイ e1aa-fKcX)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:58:53.50ID:nK6ES1sr0
パンクの原因として、段差乗り越え時にタイヤが凹んでチューブがリムに挟まるいわゆるリム打ちパンク。
これを防ぐには、やはりサイドウオールの硬いタイヤを選ぶべきだね。
釘を踏むのは、どれ履いても一緒だ。走行ライン選びと運。

>>521
それなら電動アシストMTBが最強だろうね。
2024/01/20(土) 16:03:12.93ID:cifgGkkk0
>>520
生還オメ
2024/01/20(土) 16:05:19.77ID:cIb/UBwj0
>>522
それってただたまる容量を増やすだけ?
2024/01/20(土) 16:30:22.16ID:+THdv9Oy0
>>523
マンションだけど部屋の天井が落ち割と凄まじいことに
赴任先の福岡の狭い単身住宅にしばらく3人で暮らしてた
>>525
ありがとう
>>526
そうだけどホースの下にホース内径よりやや大きめの
ボルトネジを回し入れて置けば簡単にあの溜まったやつを
捨てやすくなる
ホースは好きな長さにできるし
https://i.imgur.com/DlwoLv9.jpgこれすぐに黄変するし
どれくらい溜まったかわからなくなるのよね
2024/01/20(土) 17:15:31.26ID:F0S/+idC0
バターが貯まる
2024/01/20(土) 17:29:07.24ID:MFYxAQX30
中で虎でも回ってんのか
2024/01/20(土) 17:33:17.99ID:cIb/UBwj0
>>527
なるほどね
2024/01/20(土) 19:36:16.61ID:NBhsEkZW0
>>520
瓦礫だとオフ用タイヤのほうが少しは有利なんだろか?それとも無力?
532774RR (ワッチョイ 0233-DP/6)
垢版 |
2024/01/20(土) 19:38:23.93ID:8Z8nVaza0
>>524
NTTがそれじゃなくて、
わざわざ免許が必要なオフ車を選択したってのが答えだろ
2024/01/20(土) 21:13:02.31ID:ETo8Useqd
>>524
電動アシストだと停電してたら充電もできん災害はガソリンが最強
534774RR (ワッチョイ e1aa-fKcX)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:09:30.08ID:nK6ES1sr0
>>533
いざというとき、担いでいけるガソリン車があるんですか?
2024/01/20(土) 22:40:33.55ID:SM2uqixx0
>>527
災害時に荷物も詰める
2024/01/21(日) 01:47:36.40ID:jMEmAxry0
二人乗りですり抜けねえ…
2024/01/21(日) 03:49:51.58ID:+f5+Jc/i0
>>536
3号線県境って小栗峠の辺りだとすり抜けが怖い路肩だね
2024/01/21(日) 05:43:53.20ID:QCpMfKfod
>>534
担げても充電できない電動アシストmtbならふつうのmtbでいいよ
2024/01/21(日) 08:19:20.28ID:e4YJ1WpZ0
>>527
無事で良かったな、やっぱオフ系はいざというときに良いな
2024/01/21(日) 08:48:39.67ID:kmHKMcO30
ja65の純正サスのプリロード変更した人いる?1と5でどの程度差があるん?
2024/01/21(日) 10:24:16.97ID:G4m0hWCd0
警察もそれどころじゃなかったんだろうけど
すり抜けは取り締まってくれ
2024/01/21(日) 10:25:20.59ID:fcvTwXeO0
同乗者に対する責任の取れないすり抜けはやめときなさい
2024/01/21(日) 10:48:14.32ID:BcKls1b4r
すり抜けの公言はあんまり良くはないかと

>>541
バイクは交通を麻痺させないだけマシだよ
災害時にデカい車に乗って大渋滞作るバカ共を規制しろ感
2024/01/21(日) 10:56:40.81ID:TJQaZ0mi0
>>540
ドライバーぶっ刺して回せるタイプだったら良いのにね
フックレンチ借りるか買わないといけない
アジャスターサイズ測ってみるか
こんなんそえそう使うものじゃないし安いやつ買う予定
2024/01/21(日) 11:02:39.22ID:v+hfqYko0
被災地から家族を救出する
ええ話や
546774RR (ワッチョイ 87aa-1TDR)
垢版 |
2024/01/21(日) 12:04:28.53ID:+/kO5Kt40
>>536の、勝ち だな
2024/01/21(日) 12:29:17.52ID:AtNeC+G90
頭が固い奴ばかりだなw
2024/01/21(日) 12:43:48.75ID:E9A3jgwkd
僕のおちんちんも硬いです><
2024/01/21(日) 12:54:09.74ID:s3C/hXsR0
>>543
気持ちは分からんでもないが、これは口にだけはしちゃイカン奴だろ。同じようなことを車も思ってるから。
2024/01/21(日) 13:10:56.19ID:0Z1u11Vz0
そもそもすり抜けは違反でもなんでも無いからな
取り締まる事なんて出来やしない
2024/01/21(日) 13:33:45.43ID:8WpsyCQH0
すり抜けって違反なの?
毎日首都圏通勤ラッシュ帯だからすり抜けしないとやってけないよ
2024/01/21(日) 13:36:51.74ID:qclBQKth0
>>551
通勤ラッシュ帯って事は車で通勤している人が渋滞するほどいるってことなんだがやってけないって事は無いだろう
553774RR (ワッチョイ df21-rEzG)
垢版 |
2024/01/21(日) 14:43:49.44ID:HzFHfUFH0
渋滞でも車だと涼しい車内で座っていられるけど
バイクだと汗はダラダラかくし交互に足変えても
疲れてくるし、排気ガスはまともに食らうし、か
知らんけど
2024/01/21(日) 15:36:17.92ID:8WpsyCQH0
>>552
渋滞にはまるの覚悟で朝一時間早く起きれる人ならやっていけるんじゃない?
俺はギリギリまで寝たいからすり抜けするわ
2024/01/21(日) 15:43:48.43ID:jMEmAxry0
すり抜けで捕まることはないだろうけど、渋滞でイライラしてる車の細い間を抜けるリスクに見合うリターンでもない
渋滞で捕まるのが日常なら電車使うかもっと早朝に動くかするわ
災害時の渋滞で万が一事故って余計に渋滞増やしたら一生モノの恥になるなと思う
2024/01/21(日) 15:46:17.25ID:8WpsyCQH0
>>555
お前がそう思うならそれでええやん
頑張れよ
2024/01/21(日) 15:50:50.38ID:jMEmAxry0
お前はもっと頑張れよ(´・ω・`)
寝過ごして無茶なすり抜けバイクの事故渋滞に巻き込まれたくないもん
2024/01/21(日) 16:08:47.91ID:CSjQgsf90
すり抜けするのこわい
2024/01/21(日) 17:05:52.96ID:+f5+Jc/i0
>>554
一生寝たきりにならんようにな幸運を祈る
俺は2度ノーウインカーの左折に巻き込まれて懲りた
560774RR (ワンミングク MM8b-ulk0)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:29:54.16ID:HlG+82ZGM
>>559
人の世話焼く前に自分を見直したほうがいい
2024/01/21(日) 17:38:55.45ID:eRlcyr7g0
おれは何十年も都内ですり抜けしてるけど事故ったこと1度もないな
原付とか小型二輪ですり抜けしないとかアホだろ
だったら普通に250とか400乗れよと思うな
2024/01/21(日) 17:42:45.84ID:iDDmKfHM0
>>554
朝の通勤中の国道なんかすり抜けバイクだらけだしな みんなギリギリまで寝てたいんだろ 
2024/01/21(日) 17:47:04.43ID:G4m0hWCd0
通勤時間にバイクなんて趣味性の高いものほとんど見ないけどな
たまに駐車場を開けないといけないときに自分がバイク通勤するぐらいだわw
2024/01/21(日) 17:48:41.59ID:+f5+Jc/i0
>>560
みなおして今はすり抜け一切やってないよ
これは体験談からの注意喚起
2024/01/21(日) 18:09:50.61ID:UkNla+b8a
そもそも左折出来る場所で左側からすり抜けとか巻き込んでくれと言ってるようなもんだろ
巻き込んだ車側が可哀想だわ
2024/01/21(日) 18:09:50.84ID:o2GR2na6M
すり抜け議論なんて事故スレでやってくれよ
ここは車種スレなんだが
2024/01/21(日) 18:41:13.40ID:8WpsyCQH0
>>563
お前どんだけ田舎なの?
都内に続く国道の朝とかすり抜けしまくってる125スクばっかりだそ
2024/01/21(日) 18:45:19.79ID:+f5+Jc/i0
>>565
店の入り口だが
2024/01/21(日) 19:00:07.64ID:De3uTbtJa
店の入口も一緒だろ
ウインカー付けてないからって曲がらないとか思ってる方がアホだわ
普通に曲がってくるアホいくらでもいる
そのくらい予測してないでどこでもすり抜けしてたらそりゃ事故るわ
570774RR (ワッチョイ 87aa-1TDR)
垢版 |
2024/01/21(日) 19:03:17.02ID:+/kO5Kt40
ロードサイド店が並んでいるようなところで、走ってる車の左側をすり抜けなんて絶対しないわ。
2024/01/21(日) 19:03:27.31ID:+f5+Jc/i0
>>569
それ言ったら町中のすり抜け何かアホって言ってるのと同じだぞ
俺は過去の教訓からすり抜け止めてる側何だが
2024/01/21(日) 19:06:49.38ID:AtNeC+G90
すり抜けといっても災害時、幹線道路で車が全く動かん渋滞してる路肩をすり抜けるのと
朝のラッシュ時の車線を跨ぎながらするすり抜けとを一緒にすんなよ
俺は熊本地震経験してるけど
573774RR (ワッチョイ 0725-etIX)
垢版 |
2024/01/21(日) 19:16:21.33ID:8YNpET5R0
すり抜けには一家言あるニキ多くて草
2024/01/21(日) 19:18:37.22ID:SoqLWD5uM
私のために喧嘩しないで😢
575774RR (ワッチョイ 0725-etIX)
垢版 |
2024/01/21(日) 19:20:44.02ID:8YNpET5R0
久々にmotoDXプラグ入れてみたがやっぱスカスカやね
ブン回して馬力稼ぐのはカブ向きじゃないし燃費も死ぬんだよなあ…
2024/01/21(日) 20:48:23.56ID:OkVQMo5n0
>>540
純正サスは調整できるんだ知らなかった!
CC乗ってるときはどうにも不満でYSSに変えてた
ハンター届くの楽しみ
2024/01/21(日) 21:16:25.94ID:SoqLWD5uM
>>575
どのプラグとの比較?
2024/01/21(日) 21:17:15.34ID:ZC+5m+m+0
>>388,481だけど届いたよ
内側はPVCのような生地で完全防水
外側はオックス折り感あるマットな生地で
縫製はシールでカバーされてる
シャワーテストしてもびくともせず
ttpl touring1がめちゃくちゃ汚れたので
代替として試しに買ってみたけれどgood
大きさも折った状態で
ttpl touring1より微大きめなほぼ同じ
フロントに付け替えるよ
>>576
JA65から変わった
2024/01/21(日) 21:22:01.29ID:ZQznlxFl0
サスは純正だからそこまで変化ないんじゃないかな
フックレンチ買わなきゃ
>>578
どのくらい入りそう?
2024/01/21(日) 21:42:57.55ID:ZC+5m+m+0
>>579
ttpl touring1よりは入るかな
ペットボトルと財布、スマホ、タバコ
其の他
でも基本的には飾りだからw
大したもの入れない
固定するし
581774RR (ワッチョイ 0776-wNbl)
垢版 |
2024/01/21(日) 21:47:45.50ID:XNPeF7oi0
純正サスプリロード調整してもほぼ違いがわからんよ
デフォで真ん中だけど1段階、2段階硬くしてもわからん
一番柔くずっと乗ってて一番硬くしたら違いがわかるかも
1→5とか5→1に一気に変えるのはダメよ
1段階づつ変えるのが正解
2024/01/21(日) 22:40:34.57ID:xHLixsfM0
プリロードで変わるのは車高じゃなくて?
2024/01/21(日) 23:00:05.92ID:OkVQMo5n0
見過ごしてた>>539ありがとう。もうあのときは必死で
>>580
装着写真できたらよろ
2024/01/21(日) 23:55:16.50ID:mcOktU/10
>>582
車高を変えることではなく、スプリングの減衰力変更が目的でしょ?
2024/01/22(月) 00:01:13.67ID:VCJNRPxQ0
>>581
純正は知らないが、タケガワ等のカブ用サスは全然違うよ
どのバイクでも言えることだが、段差突き上げの強さと、乗り心地の両立する段階を決めるのが難しいね
2024/01/22(月) 06:05:15.72ID:s20ghNs80
サスのスプリングはそんなに単純ではないが
一番簡単にプリロードについて説明すると
例えば20kgのプリロードを掛けたとして50kgの重さをスプリングに加えた場合
30kg分しか縮まないってこと
2024/01/22(月) 07:52:49.71ID:bfu5bjMEa
>>576
YSSサスは外した?たしかクロスカブのはそのままハンターカブに装着できる
2024/01/22(月) 12:23:52.52ID:E15bScb30
クロスカブからの乗り換えなら重く感じるかもしれないな
2024/01/22(月) 16:02:19.39ID:04m4VxT30
>>584
減衰力はダンパーのお仕事
2024/01/22(月) 17:38:41.79ID:OyxgpSc70
>>588
車重は重いが125と110では明らかに125のほうがパワフル
591774RR (ワッチョイ 0725-etIX)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:30:28.92ID:aDqpydl30
そのへんのジジババが乗ってるフツーの50スクーターがわりとワイルドに運転してるのに遭遇すると125…?と思わんでもない
2024/01/22(月) 21:05:40.76ID:MNilHA+m0
>>587
576ですYSSは
CCで約70,000㌔走行した疲弊しまくったものなので...
2024/01/22(月) 22:04:00.90ID:SNeDmYTD0
7万w
2024/01/23(火) 08:17:17.81ID:nGV+Gcvh0
>>576
今は1ヶ月も持たないんだろ?納車が待ち遠しいだろ?
俺は半年待たされた
待ってる間に装備品を色々買った
595774RR (JP 0H3f-Dwbm)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:21:05.44ID:KNjuerwgH
>>594
バイク屋行ったら赤しかなく、銀は入荷未定らしい。
ドリームには銀色があったが、やはり高い。
596774RR (ワッチョイ bfa7-WE6v)
垢版 |
2024/01/23(火) 13:25:45.91ID:e+VzoGLD0
ドリームで高いってことは今は街のバイク屋では値下げしてるのか
597774RR (オッペケ Sr7b-Kptg)
垢版 |
2024/01/23(火) 14:54:08.08ID:A0xWrEYTr
近所のバイク屋に23年モデルのJA65赤が在庫で置いてあって、車両価格416000とかザラにある

さすがに、24年モデルの黄色は定価だったなー
2024/01/23(火) 14:57:10.26ID:Dzw2w6YQa
メルカリでチンドン屋みたいにカスタムしたハンターカブが70万円とかで出てるけど
あんなの買うやついんのかな
2024/01/23(火) 15:09:48.13ID:Op/2XDi90
マフラー、ハイカム、ボアアップしてたらすぐ壊れるからゴミだよ
2024/01/23(火) 15:20:24.94ID:0fui3mFNa
その話前も聞いた気がする
2024/01/23(火) 15:22:31.99ID:jypqY1En0
八王子で自賠責5年で乗り出し39万円だったわ
602774RR (ワッチョイ 0725-etIX)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:31:18.74ID:CdDAsPnb0
65が乗り出し40切るんなら55から乗り換えもありだなあ
2024/01/23(火) 15:31:47.34ID:qk32nTg1a
65にブラウンはないのだ
2024/01/23(火) 15:55:46.59ID:7kOv3pbeM
>>598
売れないからまだ出してるんだよ
2024/01/23(火) 17:57:12.91ID:8IX+SQUg0
>>594
イエロー以外は1ヶ月未満
イエローは2ヶ月まち。イエロー買って待ちぼうけ

10年前はCCをひと目惚れ購入しリターンライダーで
あれやこれや装着したり試したり。
でも今はハンター買って凄く嬉しいけれど
当時のそこまでの熱量がないので
必要最低限なものだけ購入し基本的にそのまま乗ります
購入後、暫くすると何でここまでお金かけたんだろうか?
となる経験した未来が見えるし
とりあえずグリヒ、シールド
606774RR (スフッ Sd7f-etIX)
垢版 |
2024/01/23(火) 18:55:43.81ID:B5+QADd3d
未完成品を完成させるバイクだから完成してしまったら卒業なんよ
2024/01/23(火) 19:15:57.64ID:3kulnEQ0M
1/1スケールプラモを楽しむのがカスタムだからな
ただの足としてだけ見るなら実用パーツ以外は全部余計なものだ
2024/01/23(火) 19:34:47.31ID:xClTz5Xz0
>暫くすると何でここまでお金かけたんだろうか?
>>605༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽
2024/01/23(火) 23:48:56.37ID:Op/2XDi90
10万キロ乗れば元が取れる
610774RR (アウウィフ FF4b-rEzG)
垢版 |
2024/01/24(水) 09:46:55.04ID:i6ve17xaF
年式ごとの仕様、変更、カラーとかまとめてるサイトありますか?
2024/01/24(水) 11:03:56.10ID:eXjcstnt0
この方はJA55乗りみたいだけどマニアックね
詳しすぎる
Sutadio Zama - https://sutadiozama01.blogspot.com/?m=0
数値を参考にさせてもらった
612774RR (ワッチョイ 0725-etIX)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:00:23.82ID:0APfjNYb0
JA65はけっこうブラッシュアップされてるから55でのカスタム経験を活かしてある程度絞れそう
クランクシャフトサポートは個人的に必須だが強化カムチェーン&テンショナーやオイルポンプはいらないだろうし
吸排気系、点火系、駆動系あたりは手入れるとして…やり始めるとどうせアレもコレもで結局沼りそうな気がしてきた
2024/01/24(水) 12:25:28.51ID:JtikPhNs0
>>610
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCT110#CT125%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96
2024/01/24(水) 12:35:35.10ID:S7GV5hEi0
>>611ウインカー音鳴らそうかと
その動画見たことあるがわざわざ何種類も試すって何者なんだろう
615774RR (アウウィフ FF4b-Dwbm)
垢版 |
2024/01/24(水) 13:54:05.44ID:XseA/xtzF
>>601
そんな安いのは羨ましいですな。
売れ残りの何年か前のモデルじゃないでしょ?

カスタムには興味ないが買ったら、左ブレーキ、シフトインジケーターだけはやりたい。
また、足が短いのでアンコ抜きかな。
616774RR (ワッチョイ 0774-wNbl)
垢版 |
2024/01/24(水) 14:59:08.45ID:PcDFYYd20
>>609
???
弄る事に対して元が取れるとかの考え方がわからんわ
2024/01/24(水) 15:24:29.71ID:V1A3FNsZH
これもめちゃくちゃ参考にさせてもらった
JA65だと少し違うのでそこはAIに丸投げして計算してもらった

CT125 電装 追加のガイドライン - ttps://sutadiozama01.blogspot.com/2020/11/ct125_16.html?m=0
2024/01/24(水) 15:34:29.65ID:C15bjjZQ0
>>617
55(190W)→65(230W)
2024/01/24(水) 17:16:04.97ID:JtikPhNs0
>>616
コテハンに触るな危険
2024/01/24(水) 17:21:46.11ID:eXjcstnt0
>>618
理論値としてあれを一応参考にはしたけれど
グリヒ(38W)+LED(10-18W)常時使用だとJA55も65も
これくらいが常時使用限界かな?と踏まえて使う予定。
ちな、JA10クロスカブは確か190-200W程度だったか?どわすれ
最初は電圧計付けにらめっこしながら走ってたけれど
途中から気にするのが嫌になり
バッテリ死んだら交換が手っ取り早いと思うようになったよ

で街乗りメインで7万走り
冬季の補充電しつつ6年目にバッテリ交換した
2024/01/24(水) 17:34:21.17ID:ffM4q3o+0
バッテリーも安いので気楽にってか
622774RR (ワッチョイ 474d-TIFy)
垢版 |
2024/01/24(水) 18:56:05.16ID:gqqLvAX/0
何万キロくらい乗れるんやろ?
ちゃんと整備してれば30万はいけるか?
2024/01/24(水) 20:51:46.83ID:s/+xcTwd0
>>598
>>604
見に行ったら70万のやつ売れてるやんけ
2024/01/24(水) 20:54:22.59ID:s/+xcTwd0
というか70万って値段だけで判断したけどえらくモノクロだったけどあれがおっさんらの言うチンドンカスタムなん?
チンドンってやたらカラフルなちんどん屋のことだろ?
2024/01/24(水) 20:56:36.71ID:ZgzZ0ERy0
チンドン=とにかくパーツ付けまくりって事では?
2024/01/24(水) 21:03:39.87ID:s/+xcTwd0
>>625
これって言うほどパーツつけまくってるんか?

https://i.imgur.com/2ftkiUb.jpg
2024/01/24(水) 21:07:53.02ID:qbXnGGGG0
ダサい…
2024/01/24(水) 21:12:06.06ID:s/+xcTwd0
パーツ云々よりステッカーが軒並み好みじゃ無さすぎてつれえわ…

でもバイクなんて大多数の人にとっては趣味の無駄なものだし、カスタムなんて好みで人に迷惑かけなきゃ自由だしな
2024/01/24(水) 21:12:27.91ID:LoT4RlOJ0
いかにも角生やしたり字を書いたりかっこよくなると思ってる関東人らしいデザイン
2024/01/24(水) 21:16:06.36ID:FexPEO7G0
>>620
いや60W近く使いそれだけ走れば十分じゃね?もっと繋げても良さそう
2024/01/24(水) 21:34:11.18ID:C15bjjZQ0
乗り方で変わるから
ツーリング時、ストップ&ゴーの街乗り
2024/01/24(水) 22:51:20.38ID:uBWgOzXG0
>>626
ステッカー類の好みは別として
とりあえず思いついたパーツ付けられるだけ付けてみました
みたいなのよりましじゃね
2024/01/24(水) 23:10:16.17ID:IG5W/lrp0
>>617見たがこうだと
>のんびりトコトコといった利用がおおい場合は、45W程度に抑えておくのが無難
634774RR (ワッチョイ bf4d-Jubj)
垢版 |
2024/01/24(水) 23:32:04.30ID:XIEW6vG50
重量気にせずパーツ盛り盛り盆栽バイクよく動画でみるよな
2024/01/24(水) 23:38:30.22ID:V1A3FNsZ0
>>621
YTZ5Sって調べたら台湾ユアサ製でもそこまで安くない...
今迄のように3000円程度と思ってたw
でもまぁ交換するのはずっと先の話だし
互換バッテリ情報もこれから増えてくるかもね
>>630
電装品の数はともかく同時使用はある程度目安つけたほうがいいのかも
自分の場合は通勤生活バイク化してるのと
グリヒは冬以外は雨の日に使う程度
ちな、全部付けアイドリング中は12V切ってたよ
ハンターで電圧計付けてる人は電飾Wとアイドリング電圧教えて欲しい
2024/01/24(水) 23:43:46.37ID:fAN7q7JW0
12.6切ったらアウト
637774RR (ワッチョイ 0725-etIX)
垢版 |
2024/01/24(水) 23:47:38.00ID:0APfjNYb0
>>634
ガード類キャリア類全乗せマシマシ+アルミ箱の超重量級カスタムに限ってウインドシールドハンカバレッグシールドとかの実用系は一切つけない法則
あると思います
2024/01/24(水) 23:49:10.41ID:V1A3FNsZ0
冬季はつねに38+18W常時使用しアイドリング中は
12V切ってたけれど走行中&と補充電で6年持ったので
ハンター届いたらそうするつもり...
2024/01/24(水) 23:50:55.20ID:IG5W/lrp0
常に使うならフォグを10Wにすればいい
2024/01/24(水) 23:55:50.96ID:+RyLTbvv0
ハンカバ付けグリヒをMaxまで使わないのもいい
2024/01/25(木) 00:49:17.11ID:XxExCq5t0
>>626
うちの快適通勤仕様に比べたら全然ノーマルだよ
642774RR (ワッチョイ 5f71-wNbl)
垢版 |
2024/01/25(木) 06:37:44.74ID:ouKfdDaR0
>>634
そんなに重量気にするなら体重重いハンター乗りに痩せろと言ってやれば?
2024/01/25(木) 07:40:24.55ID:daNoemYS0
>>620
USB電源、グリップヒーター、Ledつけてて電圧計つけたほうがいいのかな?
2024/01/25(木) 08:23:33.24ID:+eW1KWyq0
HONDAのグリップヒーターなら電圧下がれば切れるし
簡易的な低電圧警告機構も付いてるから
電圧計まで追加しなくて良いと思います。
2024/01/25(木) 08:46:48.00ID:u0/l0inQ0
シガーソケットの電圧計が付いたUSB使ってるけどめちゃくちゃいいぞ
光ってるから見た目がカッコイイし
2024/01/25(木) 09:53:52.01ID:a2zseFED0
車体全体をLEDで装飾したらもっとかっこいいぞ
2024/01/25(木) 10:40:51.57ID:W31s09ng0
頭が光るともっとかっこいいぞ
2024/01/25(木) 11:27:34.62ID:PKvwzoqxd
ゲーミングハンターカブ
2024/01/25(木) 13:23:41.04ID:UI1+ye4J0
>>643
>>617
>のんびりトコトコといった利用がおおい場合は、45W程度に抑えておくのが無難
2024/01/25(木) 13:26:14.96ID:W31s09ng0
光るだけなら視認性向上が見込めるから、変な青LEDや黄色ランプのヤン車は月も無い森の中で住んでるような田舎者や、ホワイトアウトして見えなくなる北国の民には必須なんだろうな。
2024/01/25(木) 15:10:34.76ID:u0/l0inQ0
昔のビックスクーターは光ってるの多かったな
2024/01/25(木) 15:23:09.05ID:JFm8xfaId
峠を攻めるわけでもないのに重量とか誤差だろ
体重50キロない女が乗ったハンターカブは劇的に性能が変わるんか?
2024/01/25(木) 16:04:48.10ID:L6V4ieZy0
そりゃ120kg 8馬力しかないバイクで50kgのライダーと80kgのライダーじゃ明らかに変わるでしょ
2024/01/25(木) 16:19:46.23ID:j1ci7K7Q0
>>643
電圧保持できるか否かは同時に使うW数(A)と
走行環境次第だから電圧計はあると便利。でも
あれば見ちゃうし自分は見るのが嫌になりCCから外し
ハンターにも付けない予定
シガソケ付けてるならソケットタイプかUSBの電圧計で
1度見るのもいいかもね

それよりむしろこういうやつを
https://i.imgur.com/Dd8miEg.jpgバッテリに付け
簡単に補充電できるようにしたほうが便利よ
https://i.imgur.com/FfcC2xa.jpg
ど定番の充電器drc300
>>644
キジマのグリヒも電圧が足りないと切れちゃう
2024/01/25(木) 16:47:58.12ID:W31s09ng0
体脂肪率30%で死にかけてる俺よりかは遥かに燃費も加速も良いだろうよ
656774RR (ワッチョイ e788-Jubj)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:55:27.39ID:/6CN44P70
中華ボックス下ろした時の軽さに結構感動したけどな
小さいバイクは重量差わかりやすくない?
2024/01/25(木) 17:00:13.98ID:UI1+ye4J0
>>654
マンション住まいだと電源確保が無理
結局バッテリー外して充電してるわ
2024/01/25(木) 18:36:59.30ID:BHTBcoyF0
電圧気にするくらいならバッテリーの電熱グローブでいいじゃん

と思うがバイクの改造をしたいんだろうな
2024/01/25(木) 19:02:36.81ID:WzY2wRid0
>>649>>654
thx 付けてるやつどれくらいか調べてみます その充電器付けてる動画たくさんあった
2024/01/25(木) 19:41:01.65ID:W31s09ng0
お腹に電極挿せばフォグランプ位点くのではないか
661774RR (ワッチョイ 478a-TIFy)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:04:55.84ID:suBzxxd20
>>652
俺男やけど50kgくらいしかないよ
662774RR (ワッチョイ 478a-TIFy)
垢版 |
2024/01/25(木) 20:12:04.70ID:suBzxxd20
>>656
でもカブはある程度荷物乗っけて走ったほうが安定するわ
なんにも乗っけないと初速が速すぎる
2024/01/25(木) 20:16:03.32ID:m8UdHOMD0
>>654
上位機種持ってる
2024/01/25(木) 20:20:01.55ID:W31s09ng0
>>661
俺の半分しか無いのに良く動けるな
2024/01/25(木) 20:25:46.98ID:W31s09ng0
腹減った。燃費のためにも減量しなきゃ。
2024/01/25(木) 20:31:55.06ID:ZEYUC46E0
今迄は交差点で止まるたびについつい見てしまい
「12V切ってる...」と精神的に嫌になり外したのよね
結局6年目で交換

CCのYTX4L-BSとハンターのytz5sとの違いもあるし
冬季38W+18W常時使用街乗り余裕だろうと予測
誰か電圧計付けてる人いたら電装品のW数とアイドリング時
走行時の電圧レポしてくれたら良いのにね
2024/01/25(木) 20:34:23.19ID:ZEYUC46E0
>>657
別スレで3階ベランダから10m延長コード垂らし充電
職場で許可貰い充電、その他(違法)な人もいた
>>663
いいらしいね
2024/01/25(木) 20:39:48.58ID:ERSc5YtF0
盗電ダメ
2024/01/25(木) 20:46:25.64ID:W31s09ng0
なんか寒波で止まりまくったEVみたいな末路だね
2024/01/25(木) 21:05:46.98ID:XmRdcckR0
でんこ「…」
671774RR (ワッチョイ 0725-etIX)
垢版 |
2024/01/25(木) 21:13:17.33ID:XenzBPs60
ライダーが50kgと100kgじゃ初速と登りで劇的に差が出るし、荷物満載か否かでもだいぶ違うし、アルミ箱みたいな無駄に重い鉄塊や同乗者を車体後方に積んでるか否かでもかなり違うし、純正マフラー交換(-3kg)とかタンデムステップ取り外し(バネ下-2kg)ですらだいぶ違うわね
2024/01/25(木) 22:20:51.52ID:0dqa9VX30
>>666
エーモンのボルト計が届いたら報告する
2024/01/25(木) 23:43:38.80ID:gtu0QK2/0
ここの人たちってアルミ箱を異常に嫌うけどカブミとか行かんの?
ハンターカブなんてアルミ箱だらけなんだけど
674774RR (ワッチョイ 0725-etIX)
垢版 |
2024/01/26(金) 00:02:54.09ID:rm+p4NKz0
見栄えコンテストに飾ってある物と実用性を重視したカスタム談義ではそら相容れないこともあろうよ
2024/01/26(金) 01:07:45.66ID:Ea/B38Qj0
なんだ、カブミーティングだとアルミ箱つけてなかったら空気読めないみたいな扱い受けるんか?
2024/01/26(金) 05:39:10.01ID:kbKouQ060
>>675
そんな事は無い
2024/01/26(金) 07:47:01.98ID:izoqWfhy0
特に好きも嫌いもないかな
自分は付けないってだけで
2024/01/26(金) 07:49:37.47ID:2GM+aD3t0
俺は付ける奴も付けない奴も嫌いだな
2024/01/26(金) 07:50:26.63ID:zaRATnnS0
>>672
停車時 走行時
電装品未使用時の電圧
お願いします
2024/01/26(金) 13:26:13.89ID:LCuJwvW70
>電装品未使用時の電圧
いや電装品使用時の電圧もたのむわ
2024/01/26(金) 14:43:04.91ID:+0BTLUvhM
カブに箱付けない人っているのかよ
通勤9割利用の俺には必須だわ
682774RR (アウアウアー Sa4f-Dwbm)
垢版 |
2024/01/26(金) 15:04:29.32ID:Eiqzv+L5a
2023年式は車体番号は何番からか分かりますか?
2024/01/26(金) 15:05:07.37ID:Lb6OAk4ad
箱を着けたカブはカッコいい
箱を着けないカブもカッコいい
つまりカブはなにしてもカッコいい
証明終了 QED
2024/01/26(金) 15:38:10.33ID:CDFkQaMIM
かっこいい悪いというか荷物どうすんのっていう
まー完全趣味利用の人は荷物なんて載せないのかもだけど
2024/01/26(金) 15:41:35.48ID:9uAMXIOl0
箱付ける派 が居れば 付けない派 もいる。
アルミボックス云々は 付ける派 内の極小さな派閥争いに過ぎない。
2024/01/26(金) 15:43:31.56ID:9uAMXIOl0
>>684
なぜ 箱付けない派 が 全員荷物を載せないと考えるのか・・・
なんのためのキャリアなのか・・・
2024/01/26(金) 15:50:12.12ID:JLVi2jnV0
大きい箱は良い箱だ
2024/01/26(金) 15:53:52.61ID:Hgx0oVDta
旭風防の伸縮するデケーやつ買ったけどカタカタ音がうるさいな、これ
2024/01/26(金) 15:56:15.29ID:xcwdpfH80
>>684
ツーリングに行って御土産買って帰るとき便利だよ
2024/01/26(金) 15:56:20.20ID:JLVi2jnV0
結局運用次第なので、時々防水バッグ載せるくらいなら箱もいらないよね。中途半端にアルミやプラスチックの汎用ボックス付けてせっかくのビッグな荷台持て余すなら荷台は外したほうが見た目も燃費も良くなると思うが
2024/01/26(金) 17:32:53.25ID:+HDLKoRM0
こちとら防水バッグつけっぱよ
ダイソーで買ったやつだから朽ちても惜しくない
2024/01/26(金) 17:35:15.42ID:JLVi2jnV0
、、、カビるよ、、、
693774RR (ワッチョイ 87aa-1TDR)
垢版 |
2024/01/26(金) 18:41:38.27ID:pkZjyfgv0
箱付けないカブなんて、
ヅラかぶらないハゲ、みたいなもんじゃん
2024/01/26(金) 19:12:43.94ID:ilQ8EzJh0
>>672
どれ買ったの?
2024/01/26(金) 19:37:34.85ID:e5h4WC6U0
工具をSK11が揃ってきた
と言っても使うものだけ買い足していくスタイルだけど

ところで>>12これ
メルカリで売るようになったのか
ハンターカブCT125 スマートヘルメットホルダー Ver.2  NAP公式SHOP NAP_PRODUCTS1962 #メルカリShops - https://mercari-shops.com/products/UczRFSWzt6JySZF7FfUo6D?source=shared_link&utm_source=shared_link
2024/01/26(金) 19:47:00.15ID:ilQ8EzJh0
ビッドとトルクレンチだけsk11使ってるよ
697774RR (スフッ Sd7f-etIX)
垢版 |
2024/01/26(金) 19:59:13.38ID:6z5l/l7fd
>>662
だいぶパワー無駄にしてるからハイギヤにしたり2速発進にすりゃいい
2024/01/26(金) 20:02:20.15ID:Y8Dq101C0
バイク置き場スレで
オイル、工具、グリスの話になると荒れてたが
ここ最近はどこも荒れなくなった。それだけ歳をとったのかも
2019年度 二輪車市場動向調査で新車購入者の中央値は54.7歳。
2024年ではアラ環
落ち着くはずだ
2024/01/26(金) 20:05:10.77ID:e5h4WC6U0
調べてみたがまじか
俺が平均年齢下げてるのかw
https://i.imgur.com/PHZuFs2.jpg
2024/01/26(金) 20:07:59.93ID:wmSGe+sJ0
>>699
道の駅とかドライブインでバイクの集団いてもマジでジジイしかいないからな
2024/01/26(金) 20:09:01.52ID:8VmW8uSx0
>>698

日本人の平均年齢自体が49歳
2024/01/26(金) 20:35:45.26ID:04c3lM1M0
「新規バイク購入者」って何だろう
新車を買った人なのか
免許を取って一台目なのか…
2024/01/26(金) 21:36:29.05ID:Y8Dq101C0
その年に新車を買った人
80年代バイクブームのころ乗ってた若者が
未だにバイク界を牽引してるという
クロスカブ、モンキー、ハンターカブ辺でリターンライダー組もすくないとか
2024/01/26(金) 21:39:57.83ID:B/j5fgXPM
バイクの新車購入ユーザーに書面またはWEBで回答
なので2台目以降かとかは関係ないのと中古購入も対象外
金のないバイク小僧なんて基本中古やお下がりだから必然このアンケートの平均年齢は高くなる
2024/01/26(金) 21:41:53.70ID:wmSGe+sJ0
車デビュー、結婚、育児辺りでバイク離れイベントが起きるしな
2024/01/26(金) 21:44:21.39ID:f2NlpPcL0
>>703
昔NSR250RとTZR250後方排気にのり
30数年ぶりにハンターカブでトコトコ
2024/01/26(金) 21:49:59.05ID:8VmW8uSx0
俺も出戻りライダーだけどさ
娘(18歳)やその女友人たちに聞くと
同年代のバイク乗りはオトク感強くて無理だってさ
ギターも基本オタク
ばくおん!!とかいうアニメが娘らはタイムリー世代じゃないが
ギター、バイク好き男子≒イケテナイ人たち
2024/01/26(金) 21:51:09.41ID:8VmW8uSx0
オトク☓
オタク◯
ギター好き、バイク好き男子は基本キモイオタク
2024/01/26(金) 22:18:48.95ID:7qIYWi7j0
>>698-699
これをライダーの平均年齢と勘違いしてるヤツ、けっこういるんだよな
2024/01/26(金) 22:19:58.18ID:f2NlpPcL0
俺達オタク(^o^)
2024/01/26(金) 22:21:03.63ID:Y8Dq101C0
>>707
娘さんがバイク嫌いなら喜ばしいじゃないか バイクなんて子供には乗ってほしくない
うちの子供もバイクに一切興味なし
2024/01/26(金) 22:21:29.13ID:9uAMXIOl0
イケてない…それが理由でバイク止めるんだったらそれだけのモンだ。さっさと降りればいい。
それで止められるならある意味人生楽だわな。
713774RR (ワッチョイ 87aa-1TDR)
垢版 |
2024/01/26(金) 22:24:20.83ID:pkZjyfgv0
もう”昔のバイク”が出てこない時点で、令和のバイクブームも終了だ…
2024/01/26(金) 22:33:41.46ID:8VmW8uSx0
>>711
そうなのよw
うちも乗ってほしくないからホットしてる
2024/01/26(金) 22:34:17.27ID:6XR6j5Pu0
>>707
乗ってるバイクによるだろ
SRとか乗ってるオシャレ男子にナンパされたらすぐ股開くぞ
2024/01/26(金) 22:55:52.03ID:k+/ni/2z0
バイクじゃなく
乗ってる人がイケメンなら許される
それ以外はオタク
2024/01/26(金) 23:26:55.92ID:JLVi2jnV0
まずかっこいいと思ってバイク乗ってる時点でダサいオタクだよ
2024/01/26(金) 23:29:50.66ID:JLVi2jnV0
「うわー!こんなかっこいいバイクに乗ったら僕かっこいいだろうな」

この時点で思考が軟弱。車もバイクも買った時点では単に「金を使った」に過ぎない。お前は偉くもかっこよくもなっていないのだ。
2024/01/26(金) 23:31:11.60ID:bpedsvw/a
ハンターカブ乗りは女にモテなさそう
2024/01/26(金) 23:32:16.48ID:JLVi2jnV0
その代わりに沢山荷物がモテるぞ。
721774RR (ワッチョイ a75e-Fp8c)
垢版 |
2024/01/27(土) 00:49:51.94ID:Y9NCIncX0
バンゲリングベイ
2024/01/27(土) 01:27:52.04ID:6ixvdR1w0
モテるモテないとか若々しいな
高校時代を思い出す
2024/01/27(土) 02:13:47.68ID:9xHbEpit0
https://i.imgur.com/JeC37Yo.jpg
2024/01/27(土) 05:52:32.50ID:AJVrrDVO0
ヤフオクでハンターの出品見ているのだけど、左側足元から刀が突き出てるやつあるんだけどあれ何なん?シフトなのかな。説明が全くなくて。
2024/01/27(土) 06:13:27.06ID:ETAWhzZA0
>>724
出品者に質問すればいいと思うが。
726774RR (ワッチョイ 471c-wNbl)
垢版 |
2024/01/27(土) 07:59:09.61ID:JERVSMM20
>>724
左足元から出てるならジョッキーシフトじゃないかな
シフトチェンジ時片手になるから危ないしシフトチェンジやりにくいだろ
2024/01/27(土) 08:03:27.92ID:AT1jjQwY0
>>695
TONE使ってる
叩いたり雑なことするときは100均工具
>>696
エスケーのデジタル?
>>698
みんなおっさんになり余裕ができた
2024/01/27(土) 08:35:11.53ID:XugzpB0w0
12月中旬に納車したけど寒くてほとんど乗ってない。納車時期ミスったな。
2024/01/27(土) 08:36:17.98ID:7tQaXnAl0
普段乗らなくても暮らせるなら問題ない
2024/01/27(土) 08:51:32.41ID:7cuLJ8IJ0
11月初めに納車で3回乗った
慣らしに1年以上かかりそう
2024/01/27(土) 09:01:18.65ID:QfR+VVYi0
地方に行くと所詮車を買えない弱者男性扱いだからな
男のくせに軽四と同じでバカにされて煽られる
732774RR (ワッチョイ 471c-wNbl)
垢版 |
2024/01/27(土) 09:15:37.89ID:JERVSMM20
通勤無しで季節関係なく毎月1000kmくらい乗ってるな
幸い雪国じゃないからね。
車は雨以外ほとんど乗ってないな
2024/01/27(土) 09:29:16.53ID:tap3ncml0
俺も片道27kmの通勤に使用してるわ
最近防寒着も進化してるし昔に比べたらバイク通勤も楽になったよな
2024/01/27(土) 09:56:52.40ID:IWNuHDzZa
>>731
ハンターカブだと煽られるが、XMAXでは煽られない
2024/01/27(土) 11:20:38.14ID:/XyyO8vb0
>>727
現場レベルでも個人で工具持ち込みしてるとか以外の共通工具はトネレベルすら置いてない
正しく使えば一本1000円程度のやつで十分
むしろ初心者が高い工具使ってもすぐに駄目になる
2024/01/27(土) 11:43:24.54ID:R71KYYKy0
>>731
あー会社まで近いから自転車で通ってたら車の買い方知らんのかって言われたなー
2024/01/27(土) 11:45:27.02ID:IWNuHDzZa
俺はTONEで揃えてる。
バイクメンテレベルならスナップオンはいらないはず。
2024/01/27(土) 12:58:16.44ID:vDASLw0Q0
>>735
工具は何使ってる?
2024/01/27(土) 13:56:10.58ID:jUQ4/J+V0
>>737
スナップオンなんてプロがはったりで客の見えるとこに飾るインテリア
トネ・コーケン・トップ・アネックスクラスで十分よ
2024/01/27(土) 14:05:21.60ID:qYHySSnA0
永久保証の無くなったスナップオンは確かにKTCの5倍の金額出して買う価値はないわな
741774RR (ワッチョイ 471c-wNbl)
垢版 |
2024/01/27(土) 14:14:23.58ID:JERVSMM20
バブルの頃買ったスナップオンのラチェットセットとドライバーセット、スパナ、工具箱ずっと使ってるけど使いやすいよ。さすがに全部揃えると100万じゃきかんからKTCとかTONEも混じってるけどね。
ディーラーの整備士とかは高いの使わんけど街の個人でやってる意識高い系の奴らはスナップオン普通に使ってるよ
2024/01/27(土) 14:42:26.47ID:/XyyO8vb0
>>738
使ってるのはKTC、サブでトネだけど
これから買う人
日曜整備程度ならこれらで事足りる
ドライバーはベッセル
レンチ(トルクレンチも)はsk11かsk11廉価版のe-value
グリスはAZ
ビードクリームもシリコンスプレーで代用
これでいいよ
2024/01/27(土) 15:13:20.19ID:XugzpB0w0
俺はアストロプロダクツの安いセット使ってる
ライダーズカフェでハンバーガー食べてきた
2024/01/27(土) 15:56:25.26ID:rijso9O30
>>740
30年くらい前に一通りそろえてから壊れたこともなかったし、
ずっと買わなかったから知らなかった(´・ω・`)
2024/01/27(土) 15:57:06.08ID:m25fV9vdr
>>742
ビードクリーム代わりにシリコンスプレー使うような素人は作業するな。
自爆なら良いけど人巻き込む前にバイク降りろ。
2024/01/27(土) 15:57:10.28ID:dd2LnG++0
確かにソケットやメガネだとホムセン980円セットでも
何ら問題はないのよね。その手のスパナと頻用するドライバー(1,2,3)は流石に使いたくないが
自分は格安系高品質エスケー11で揃えてるよ
2024/01/27(土) 16:01:34.35ID:dd2LnG++0
シリコンスプレーは>>340これ溶剤freeで有名だよね
2024/01/27(土) 16:14:48.03ID:zggtT3j10
フォグの本体配線根本をシリコンシーラント埋めしようと思いダイソーいったがおいてなかった
小さいチューブ入りは馬鹿みたいな価格だし
100均のでいいんだけどな
https://i.imgur.com/y9rTxkU.jpg
これが安いがほんの僅か使って捨てるのも気が引ける
2024/01/27(土) 17:55:14.58ID:/XyyO8vb0
>>746
ドライバーはベッセル未満のものは非推奨
>>748
コーキングならセリアにあるよ
2024/01/27(土) 17:55:53.04ID:/XyyO8vb0
>>746
ドライバーはベッセル未満のものは非推奨
>>748
コーキングならセリアにあるよ
2024/01/27(土) 18:03:40.55ID:7tQaXnAl0
もうちょっと小さい壁補修用のシーラントがあるじゃろ。白しかないけど
7521004996 (スッップ Sd7f-wrbW)
垢版 |
2024/01/27(土) 18:36:56.03ID:VWl4z663d
もうちょっと小さい壁補修用のシーラントがあるじゃろ。白しかないけど
753774RR (ワッチョイ 47be-TIFy)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:06:09.00ID:V0CbAYlP0
ギアがもう一つほしい
2024/01/27(土) 19:41:35.33ID:7s7UC2Ae0
>>635
DYTZ5Sがポン付け可能
液入りだが補充電はやったほうが吉 つうかやった
2024/01/27(土) 20:27:25.59ID:AKziYMPy0
>>754
_φ(・_・った
とりあえず今消耗品リスト作ってたので助かる
バッテリー交換なんて恐らく相当先の話だけど
2024/01/27(土) 20:43:29.30ID:7tQaXnAl0
バッテリーは七万キロ程度、自分もそれで変える予定
2024/01/27(土) 21:18:48.72ID:ETAWhzZA0
>>754
ポン付というか、規格は同じだから付いて当然
2024/01/27(土) 23:47:39.44ID:PN7Q8PMM0
外寸が微妙に違うものもあるから
バッテリーカバーがつかないことがある
2024/01/27(土) 23:54:44.12ID:+S9IblDa0
>>755
リスト見たいな
2024/01/28(日) 08:07:28.38ID:G2stZdw40
大型で使ってたヒーテック(現ヒートマスター)の3.5アンペアとグローブあるんだけどja65で使えないかな?
761774RR (ワッチョイ 71fd-w2SU)
垢版 |
2024/01/28(日) 08:56:50.18ID:J1YIKLyL0
>>719
モテる為にバイクのってるお前が一番カッコ悪い
多分童貞なんだろう
762774RR (スフッ Sd0a-npK4)
垢版 |
2024/01/28(日) 08:58:08.04ID:WYhSFv+cd
バイクにも穴はあるんだよな…
2024/01/28(日) 09:55:30.53ID:ZAB4vIOC0
>>759
大したものじゃないよ
・オイルフィルター
15412-MGS-D21
キジマ ‎105-536
NTB HO-1006
・オイルフィルターOリング
91302-K0G-911
・プラグ
31917-KWB-601 (CPR7EA-9S)CPR7EA-9 代替可
・エアフィルター
17210-K2E-T000
キタコ 70-341-14700
NTB HA-1058
・バッテリー
YTZ5S
Janコード 4573125826719 タイユアサ
Janコード 4580181121535 GS ユアサ
TTZ5SL 台湾ユアサ
DYTZ5S デイトナ made in ?
・チェーン
428-108 428SR 108L SPJ
・スプロケ
428-14 キタコ 530-1444014
428-38 キタコ 535-1444038
・タイヤ
80/90-17 2.75-17 3.00-17
Michelin City Extra 80/90-17 チューブレス
Michelin City Extra 2.75-17 チューブ
ダンロップk888
IRC NR78
2024/01/28(日) 10:23:44.79ID:T+HU59A3a
>>761
そんなに興奮しないでください(笑)
765774RR (ワッチョイ 655e-4G45)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:07:46.88ID:9P1UUmIZ0
>>719
ハンターカブの後ろに女乗っけてるのおるで
2024/01/28(日) 12:13:55.64ID:IEJ775w90
田舎だとノーヘル婆ちゃん乗せてるじいじのカブを偶に見かける
2024/01/28(日) 12:20:39.92ID:5R2sSj9P0
>>763
チェーンもいくつか型番ヨロ
2024/01/28(日) 13:55:45.49ID:0rbbbdL3M
>>758
今まで複数の車種で、台湾とかチャイナバッテリー色々使ってるけど入らなかった事は無かったよ。
隙間がある場合はテープで合わせてた。
2024/01/28(日) 14:05:28.70ID:vQGaKh7j0
>>763
2024/01/28(日) 15:36:20.83ID:dvsKjHqxa
今更冬装備を揃えるべくモンベルで防風防寒パンツを買ってみた
771774RR (JP 0Hc9-bfNf)
垢版 |
2024/01/28(日) 15:57:10.80ID:2lBEi4qIH
車みたいに値下げしてくれますかね?
◯店は幾らだからもう少しとか。
2024/01/28(日) 16:03:50.23ID:W5suq5kVa
値引き交渉は気心知れた間柄でやるもんでしょ
顔見知りくらいの付き合いでそんなこと言われたら「じゃあその店でどうぞ?」って言われて終わりじゃね
失敗したら今度はあんたが足元見られる番
2024/01/28(日) 16:27:53.47ID:sLwx0JId0
>>763バッテリーだがタイとgsは値段はそこまで変わらないのでタイを選ぶメリットなさそう
2024/01/28(日) 16:31:34.50ID:vQGaKh7j0
>>770
Mont-bellいいよね
でもバイクだと不可逆的な汚れつくから
ワークマンで抗汚対策
775774RR (ワッチョイ 35c0-Aofo)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:50:04.68ID:icICE9gb0
なんかつけてっていう方が成功率高いんじゃないかな
バイクカバーとかチェーンロックとか
2024/01/28(日) 17:08:02.89ID:ZAB4vIOC0
763だけど
とりあえず個人用に羅列したものだから勘弁
>>774
ワークマンのR1300という3レイヤーが止水ジップじゃなく
フロントフラップなので使いやすいね
バイクに詰んでる
2024/01/28(日) 17:10:49.98ID:5iWNd+/s0
俺もワークマンのバイカーズとイージス持ってるが普段の街乗りのときは着ないわ
2024/01/28(日) 17:23:59.81ID:iP+IJ+cH0
小学一年生の長男がハンターカブの後ろに乗りたいって言うから、アルミ箱の背もたれクッション、タンデムシート、子供用タンデムベルト、子供用ヘルメット買ったわ
なるべく車の少ない道選んでの安全運転だけど遊具みたいで楽しいらしい

https://i.imgur.com/lX9kAqK.jpg
2024/01/28(日) 17:24:06.82ID:WiIPcMCY0
>>771
原2は利益にならないらしいから、売ってくれるだけで感謝していいレベル
安い店があるならそちらで買えばいいよ!
2024/01/28(日) 18:01:47.40ID:FbOx2IhD0
>>763
Oリングはこれも合うぞ
キタコhttps://i.imgur.com/0g7sW2S.jpg

JA65海苔はオイルフィルタは毎回変えてる?それとも2-3回に1度?
2024/01/28(日) 18:26:14.76ID:ZAB4vIOC0
>>778
安全運転気をつけて
>>780
ありがとうリストに付け加えた
ハンター納車されたら最初だけ毎回変える予定
2024/01/28(日) 18:45:08.66ID:3a3Z90yK0
六万キロ超えたのでオイル交換、プラグ、フィルター、ブレーキパッドを一度に交換。
どうもハンドブレーキの中にあるスイッチが摩耗していてブレーキランプがつかないようなので交換もしてもらった。
フロント側のシティエクストラタイヤは二万キロに到達したがまだ交換しなくても良い。
EK QXリングシールチェーン 428SR-X2は三万キロに到達。そろそろ伸びが出てきたので後2回程調整したら駄目ではないか?とのアドバイスを受ける。七万キロに到達したら想定寿命の4万キロなので交換するだろう。
https://i.imgur.com/6bakwJ9.jpg
2024/01/28(日) 18:49:25.67ID:XcU6ET/D0
>>782
ブレーキディスクの厚みは大丈夫ですか?
2024/01/28(日) 19:01:33.92ID:vQGaKh7j0
>>780
交換頻度は乗り方で変わるから
2024/01/28(日) 19:10:15.57ID:ZAB4vIOC0
Michelin City Extraはほんとロングライフで良いタイヤだよね
>>330にまとめだけれど雨にも強いしドライも結構グリップ
ハンターにも履くつもり
フロント履けば何万キロ保つやら
CCは3万オーバーのとき廃車になったので未確認
2024/01/28(日) 19:22:11.57ID:nbSFj6Em0
エクストラはビードが硬いらしいな
2024/01/28(日) 20:17:19.60ID:T5Ulc5ky0
>>780
デイトナのフィルターキット使用で毎回交換
2024/01/28(日) 20:20:03.65ID:IEJ775w90
>>783
一度摩耗したパッドでガリガリしてしまったが、ディスク本体に関してはバイク屋から特に何か言われていない。ブレーキの操作性もパッドを変えて、一度ブレーキオイルを交換したのみ。撮影してみたが自分には良くわからないな。
後ろは純正のパッドのまま、まだ全然減らない。


https://i.imgur.com/5vehNgU.jpg
2024/01/28(日) 20:25:59.63ID:4XLAa8cq0
>>785そのタイヤしらんけどカブ系のFはどれも減らない
>>787ミシュランは大抵固め
790774RR (アウアウアー Sa2e-bfNf)
垢版 |
2024/01/28(日) 21:49:29.70ID:c/iN69NIa
タイヤは凸凹タイヤのインプレはないですか?
悪路性能、持ち具合とか。

>>673
原2の箱はホムセン箱しかない。
アステージ?の500何とかってのつけてます。
コメリバワーで宅配ボックスだかのデリボーイだか何だかっての見たけどかなり気になる。
791774RR (ワッチョイ 7daa-IWLH)
垢版 |
2024/01/28(日) 21:57:04.03ID:kR5LNvZE0
>>788
>>782のブレーキパッド見てごらん。
パッド面の外側、ベース部分に円周状の削れ(銀色に光ってる部分ね)、見えるでしょ?

あれがなんで付いたか、想像してごらんよ。
2024/01/28(日) 22:13:32.61ID:0onzE0ey0
>>330
同じミエクストラでもかたさが違うのか
2024/01/28(日) 22:15:07.90ID:3a3Z90yK0
>>791
なるほど、そろそろディスクローターが寿命か、、、明るくなったらちょっと厚みを確認してみる。
2024/01/28(日) 22:19:30.21ID:NQM6UbOm0
>>792
80/90はチューブレス
2024/01/28(日) 23:18:14.07ID:3a3Z90yK0
今ディスクローター見てみたけどマックス3ミリで、3.5ミリはあるよ。これはまだ大丈夫ってことだな。

https://i.imgur.com/BmNxiW4.jpg
2024/01/28(日) 23:30:18.56ID:3a3Z90yK0
調べてみるとハンターカブ純正のディスクローターの厚みは4.3ミリなので、六万キロの3.5ミリだとまだまだかな、、ただ確実に減っては来ているので七万キロで交換しても良いかもね。
https://i.imgur.com/Hetkf3Q.png
2024/01/29(月) 00:01:26.38ID:JeSmlUOa0
>>795
ローターの厚みを測るなら縁じゃないですよ
ノギスをもっと奥に入れてノギスの凹んだところで縁をかわすようにしてください
新品が4.3mmなら縁の厚みも4.3mmのはずなんだけど、パッドと当たったガリガリで0.8mm削れたのかな?
2024/01/29(月) 00:09:14.67ID:TWIdDupx0
>>797
風呂入って酒のんでコンタクト外して布団に入ったからまた明日やってみます。
2024/01/29(月) 07:18:12.63ID:p2nLaB7F0
>>763
オイルフィルターのオーリングは毎回交換するものじゃない
2024/01/29(月) 09:05:53.09ID:w81ut28Z0
それは暴論 理想と現実はある
2024/01/29(月) 10:21:43.50ID:TWIdDupx0
縁を避けて測ってみたが、3ミリ下回ってるな。
早速純正のディスクローターを発注しました。ありがとう。
https://i.imgur.com/o2AL8fS.jpg
https://i.imgur.com/4x2ksGe.jpg
2024/01/29(月) 10:50:56.72ID:tHVeVEbd0
>>797
危うくブレーキごと吹っ飛ぶ哀れなおじさんになるところでした。ありがとうございます。
2024/01/29(月) 11:13:31.75ID:0kdIv9cKa
NGが暴れちょる
2024/01/29(月) 13:12:11.14ID:7GVFdBPA0
スナップオンはゴミ
トネとかケイティシーこそ志向とか言ってるのに
プラッチックのノギスwww

頭が悪いのか?
2024/01/29(月) 13:14:45.73ID:rrr5elmgM
漢ならネプロスだな
無駄に高いが
806774RR (ワッチョイ 5e80-B6/p)
垢版 |
2024/01/29(月) 13:24:24.79ID:1XDnswQj0
100円ショップで売ってるノギスだ
2024/01/29(月) 14:34:23.75ID:qRUI49Kj0
>>799
パッキン類は外したら交換するもの
脱着で痛むし入れたあとに漏れて交換とか2度手間もいいところ
2024/01/29(月) 15:14:27.67ID:TWIdDupx0
ミリ単位程度のDIYしかしないんだからこれでええんやで
デジタルノギスは嵩張るし
809774RR (JP 0Hc9-TA7J)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:16:02.32ID:vSdrUsiyH
>>804
まさか、そんな人がいるんですか?
KTCとかこだわらず工具店って看板掲げてるだけにストレートの工具を私は普通に使ってますが、計測で100均ノギスは流石に…
2024/01/29(月) 15:34:53.73ID:5MBKR7ylM
KTCとTONEとKo-Ken使ってます。
地元のホムセンで手に入るからな。

今日は暖かいからちょっと走ったけど、やっぱりシールチェーンは静かでいいね。
2024/01/29(月) 16:19:28.80ID:7g71z1Te0
>>789
>カブ系のFはどれも減らない
そうなんだけど
紫外線への耐性、サイド、ひび割れ問題のなさ
肝心のグリップ力の経年変化の無さはかなりのものだったよ
全天候型ザ・街乗りタウンユース向けタイヤ
抗パンクもあるとか グルービングにも強かった
>>799
>毎回交換するものじゃない
毎回交換するほどでもない
くらいがよろしいかと...
2024/01/29(月) 19:33:54.82ID:p2nLaB7F0
交換目安(理想は毎回)
現実的な妥協点は以下
オイルフィルター 概ね2-3回に一度
※走行環境による
Оリングは2-3回に一度
※適性トルク
813774RR (ワッチョイ 6d25-npK4)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:39:56.65ID:8hIzxMSF0
JA55の1500kmごとのオイル交換時に見るスラッジ鉄粉の量からして
自分ならフィルターは1500kmなら2回に1回、3000kmなら毎回交換かな~
2024/01/29(月) 22:01:51.99ID:5aT60lGxH
趣味的に乗ってる人は交換自体が楽しい人が多く
生活/通勤に使ってる人は煩わしい人が多いetcその逆
好きにせえ
2024/01/30(火) 09:03:28.92ID:uoXnR9dR0
2月に納車されるんだけどハンドルバーエンド以外でお店の人にあらかじめ緩めて貰っておいたほうが良い箇所あります?
2024/01/30(火) 09:30:19.92ID:egr86Uor0
チェーンカバー
817774RR (アウアウアー Sa2e-TA7J)
垢版 |
2024/01/30(火) 10:37:13.10ID:S0Im9X6za
その前にオイルは何を使ってますか?
指定はG1みたいですが、カブは何でも大丈夫って神話がありましたが。
軽自動車に使ってるジョイフル本田のスミックスで問題ないと思って使ってます。
2024/01/30(火) 11:13:30.25ID:0F0eIGtT0
バイク用なら何でも
モノタロウ、AZ、純正、その他高価なやつ
こまめな交換が大事
>>815
そこだけでいいと思う
あとはどうとでもなる
2024/01/30(火) 11:29:38.74ID:hdqp2thhM
大型用に使ってた、やまるーぶプレミアム
2024/01/30(火) 12:57:15.08ID:1d4B6zAg0
>>817
自己責任で好きなの使えばいいよ
私はカブ2台ともG3
そんなに値段高くないし、オイルはケチりたくない
2024/01/30(火) 13:04:35.07ID:egr86Uor0
バイク屋に頼んでるけどG1
2024/01/30(火) 13:31:31.56ID:pO4RtTD00
今んところG3で落ちついた。
ホムセンでも買えて値段も大して高くない。
2024/01/30(火) 13:33:10.99ID:MkS3OK0j0
815です
>>818
ありがとう
824774RR (ワッチョイ 7daa-IWLH)
垢版 |
2024/01/30(火) 13:38:40.71ID:Gr/tkvDy0
やっぱりAZのいいよ。012とか安いやつだけど、熱ダレ少ないしギアの入りもいいよ。
2024/01/30(火) 13:58:25.80ID:o3ib1dPK0
>>815
グリヒ付けるならスロットルパイプ買うのオススメ
600円程度で相当な時間短縮になる
2024/01/30(火) 14:07:43.48ID:MkS3OK0j0
CCスレも発売当時はG2だG4だと盛り上がってた懐かしい。数年立つとどうでも良くなるのよね...
そして通勤組はG1やエーゼットやMonotaROへ。エーゼットは 100%化学合成油で10W‐40の4リットルが発売当時確か送料込で1900円だった
>>825以前苦労したので買うつもりです
2024/01/30(火) 14:28:42.48ID:pHgpg+Av0
>数年立つとどうでも良くなる
\(^o^)/
828774RR (ワッチョイ 6d25-npK4)
垢版 |
2024/01/30(火) 14:37:07.84ID:fQjXOJRX0
AZはラインナップ一新して昔ほど安売りしてないし安物のイメージついてるせいで割高感すら感じるが
最近はエステル配合だとかむしろ品質で売りたい風よな
2024/01/30(火) 16:14:26.31ID:IxfHGOef0
AZといえば容量確認せずhttps://i.imgur.com/zLI9dBj.jpg
このウレアグリス買ったら
100gなんて到底使い切れる量じゃなかった
粘稠度低めのスプレーウレアこれは
https://i.imgur.com/fyivVPN.jpg
バイク以外でも重宝し10年目にして2本目購入
2024/01/30(火) 17:17:23.78ID:fnQv3TjV0
何を使うかは別にして
オイルへの知識がある人ほど
安いオイルでも問題ないことを知ってる
2024/01/30(火) 17:43:23.10ID:1d4B6zAg0
若くて金ない頃は安物ばっかり使ってた

ある程度の収入なれば、オイル知識は関係なく、安心を買うつもりで安いオイルは使わない
832774RR (ワッチョイ b5aa-KgIs)
垢版 |
2024/01/30(火) 18:05:59.48ID:RRq7kT6J0
安心を金で買えるんなら、まずは保険だなあ
最近どんどん高くなってるけど
これをケチるのだけは避けたいわ
2024/01/30(火) 18:46:32.63ID:pO4RtTD00
知識よりも経験則じゃないかな。
自分の走行状況とか廃油の状態とか見ながら、いろいろ使い比べてみて「これだったら別に安い奴で問題なくね?」って。
日常使いのカブだとG1になりがちだな。今AZのスタンダードもちょっと気になってるけど。
CT125は低速高回転にしがちなのでG3(G2だとダレレ気味)だし、リッターSSにはPenzoil入れてる。
834774RR (ワッチョイ f985-w2SU)
垢版 |
2024/01/30(火) 18:58:52.26ID:2WLXh0jQ0
>>830
やっすい鉱物油で夏のツーリング行く気になれんな
リッター数百円をケチるかそうでないか
やっぱ全化学合成は安心だよ
G3入れてるけどミッションの入りがG1とは別物
そういう所にも違いがでてくるんよ
835774RR (ワッチョイ 1ea4-RA+J)
垢版 |
2024/01/30(火) 19:18:53.25ID:UQt9Y+Rr0
モノタロウはG1よりほんの気持ち軽いね
XLRとハンターに入れてるよ
>>829
ジャバラの80gが全く減らない
2024/01/30(火) 19:22:28.54ID:BwrG/c7+0
>>826
まんまこの流れ>>発売当時はG2だG4だと盛り上が
837774RR (ワッチョイ 65e7-KgIs)
垢版 |
2024/01/30(火) 19:59:53.43ID:oLuRoHJJ0
未舗装路とか林道走る時にスタンディングで乗りたいんだけど、シフトペダルに足が当たって半クラになっちゃうの何か対策ないですか?
838774RR (ワッチョイ 6d25-npK4)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:06:45.20ID:fQjXOJRX0
ペダルの角度下げればいくね
839774RR (ワントンキン MM7a-bwJm)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:06:51.60ID:v996fFMiM
モノタロウは軽いよね
2024/01/30(火) 20:16:41.14ID:gULVWt5r0
>>837
金かけないなら後ろを切る
私は前だけのシフトペダルに交換しました
2024/01/30(火) 20:54:33.15ID:cJyWo7Sc0
遠クラでブリッピングシフトダウン楽しい4321
2024/01/30(火) 21:00:39.24ID:MU5Qudod0
週末の防寒装備試しが待ち遠しいぜ
2024/01/30(火) 21:06:49.71ID:dTC678Lm0
なんとなくG2にしてる
違いはわからない
2024/01/30(火) 21:07:17.78ID:MkS3OK0j0
>>829
そのスプレーは使いやすい自分も良く使ってる
2024/01/30(火) 21:37:02.51ID:MTBwr0Sr0
>>840
横レス失礼
どこの使ってますか?
品名とか型番わかってたら教えてほしい
2024/01/30(火) 22:47:45.15ID:gULVWt5r0
>>845
HammerHeadのCRF250L用鍛造シフトペダルです
先端のシフトチップをオプションで+20mmオフセットしたのを選ぶとct125純正と同じ位置になります
検索したらニューモデルの12000円ぐらいするのが目立ちますが、私が買ったのは半額ぐらいの前のモデル(色が赤だけでラバー付きチップが無い)です
2024/01/30(火) 22:51:55.15ID:MTBwr0Sr0
ありがとです!
2024/01/30(火) 23:15:27.91ID:EhwUMF1D0
ホンダの認定中古車ページにもめっちゃハンターカブあるな 
2024/01/31(水) 08:07:22.62ID:fwzcdbvR0
>>844
あの粘稠度がいい欲を言えば
2wayノズルだったら完ぺきだった
850774RR (アウウィフ FF21-5smM)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:13:31.06ID:CI9Qez+0F
20年前からSSにシェブロン使ってる私から見るとハンターカブでG3とは宝の何とやら。

>>846
逆シフトで乗ってるって事ですか。
レーサーですな。
シフト、ブレーキペダルはオフ車の曲がるの溶接してる人を山でみたな。
2024/01/31(水) 10:37:33.00ID:WC2Gd8HB0
16mmプラグソケットはソケット外寸幅22ミリでも操作問題ないよね?
モノタロウのマグネット買おうかと
2024/01/31(水) 11:28:36.18ID:KILWfFzv0
>>850
大昔バイトのカブに乗ってた時は、シフトダウンを足動かして爪先で後ろのペダル踏んでたので全く違うものとして頭を切り替えられたのかクラッチのついた自分の普通のバイクに乗っても混乱しなかったけど
今普通のバイクに乗ったら混乱するかも…
2024/01/31(水) 11:31:41.50ID:fcQVkOGH0
>>851
sk11のプラグソケット使ってるが問題ない
つうか十分なクリアランスあるよ
ノギスで測ればいいのに
854774RR (ワッチョイ 5e99-4G45)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:00:53.53ID:47VVbJzY0
なんでもいいってマジ?
鯨油でもええの?
2024/01/31(水) 12:07:48.05ID:AHmIvzGj0
サラダ油で動いたという記録がある
856774RR (ワッチョイ f985-w2SU)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:32:42.53ID:IiWgHrt+0
世の中高い物使うと必ず拒否反応起こすやつが出てくるな
なんなんだろう不思議だわ
2024/01/31(水) 12:39:08.57ID:AHmIvzGj0
安いよりはええやろ
2024/01/31(水) 12:50:43.37ID:QiLItVux0
>>853
ありがとうそのskのサイズ調べてみる
2024/01/31(水) 12:53:33.50ID:Stz5ajb/a
つーかカブ以外でもサラダ油で動くんじゃないのか
2024/01/31(水) 13:18:14.18ID:klUCRm0B0
>>851
プラグレンチなんて何でもいいけれど今後バイク買換も考慮しできるだけ薄いの買うのが良いと思う
クリアランス、カウル付バイクetc
MonotaROにもあるんじゃないかな?
861774RR (アウウィフ FF21-5smM)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:25:29.72ID:CI9Qez+0F
サラダ油は入れないが次のタイヤは評判良さそうなK350にしてみるか。
17インチでツーリストあったらいいのに。
2024/01/31(水) 13:38:20.12ID:cUIeEj/h0
>>860
ありがとう感えてみる
2024/01/31(水) 16:49:53.24ID:OOIKd66a0
新品純正のディスクローターが着いたから測ってみたけど3.5㍉しか無いぞ。
https://i.imgur.com/5aJ9vMd.jpg
2024/01/31(水) 17:40:23.15ID:ZHBCPLcb0
>>863
ノギスの精度が怪しいんだろJK
2024/01/31(水) 18:30:31.13ID:OOIKd66a0
明日稼働したいからディスクローター交換終わり、外して交換するだけだけどネジがやたら硬い。
何とか外して交換、ネジ山にはネジ止め剤付けてしめました。

https://i.imgur.com/NOp1kBa.jpg
https://i.imgur.com/Rs7i9sP.jpg
2024/01/31(水) 18:43:45.19ID:9Zez2TSO0
リアサス交換したけど全然変わるのな
エンデュランスのにした 
2024/01/31(水) 18:46:50.74ID:7l2Q8eEJ0
>>863
ペンギンマークの入ったノギス買ってこいよ
2024/01/31(水) 18:48:17.44ID:OOIKd66a0
>>864
>>867
測るだけならこれで十分です。
2024/01/31(水) 18:55:03.52ID:iYdJDEM+0
>>330
亀だがダンロップ K888はどういうタイヤ?
あまり名前聞かない
870774RR (ワッチョイ f985-w2SU)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:58:28.26ID:IiWgHrt+0
>>857
言ってる意味わかってる?
2024/01/31(水) 19:04:10.63ID:OOIKd66a0
>>870
お前の頭の中の話は壁に向かってやっててくれ
872774RR (ワッチョイ 6d25-npK4)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:24:38.95ID:FQRVSOoc0
G2て10W-40だべ?真夏でもそんな硬いのは嫌だねぇ燃費も悪いし

>>866
硬くね?
2024/01/31(水) 20:37:51.17ID:k7QypVV70
街中にある未舗装路や砂利道とかで滑りそうなタイヤあるね
2024/01/31(水) 20:42:06.28ID:klUCRm0B0
>>869
割と以前からあるタイヤで街乗りメインで気持ちスポーツ走行寄りな走りしたい人向け。
Michelin city Extraやその前のcity proやM35その系統
GP5より耐久性もあるしドライウェットのグリップも良好
ただcity Extraより紫外線に弱いレポ多し(サイドウォールのひび割れ)
だから履くなら交換はやめのリアがいいかもしれない
欠点といえばGP5好きならグリップする分やや軽さ感が失われるかも
これはMichelinも同じだけど
@個人の感想
2024/01/31(水) 21:42:38.12ID:jSSguDQf0
リア向けでコスパとライフが良いのは何かな?
2024/02/01(木) 00:28:35.05ID:LKc2lNsR0
>>875
IRCのnr78あたりが割と良かった
実売3000ちょいで8000kほど持った
2024/02/01(木) 07:32:46.85ID:qBG+Sut60
>>874
ありがとう
2024/02/01(木) 09:10:59.68ID:/yaxXSiM0
>>330みたいなまとめのブロックタイヤ版誰か頼む
2024/02/01(木) 12:17:24.70ID:TJRR/ofSd
>>878
ハンターカブ大百科にタイヤの性能が載っていたよ
880774RR (ワッチョイ f93f-w2SU)
垢版 |
2024/02/01(木) 13:05:32.24ID:an5vlC5d0
オフ走る人以外ブロックタイヤはデメリットしかないよな
見た目はカッコイイけど
k350の3.00履いてたがミシュランのアナキーストリートに変えた
2024/02/01(木) 15:14:13.81ID:U3GnE9vh0
IRC GP-410 が80/90-17で出てくんないかなぁ
2024/02/01(木) 16:08:17.13ID:2EJOtM1t0
>>870
汚いから触るな
2024/02/01(木) 17:14:51.14ID:47I/ZVgc0
>>846
古いモデルってこれ?は新しい方のハンターカブには付かないらしい。
https://hdmoto.com/moto/honda-crf250l-offset-forged-shift-lever

12,000の方は付くのか不明
2024/02/01(木) 17:24:06.11ID:mDAKc2pr0
パワーアップを歌いながら実際には汚い音を出すだけのマフラー。
高いだけで効能の検証のプラセボオイル。
虚栄心の器を満たすだけの外装パーツ。
https://i.imgur.com/S1w2f1Z.jpg
885774RR (ワッチョイ f93f-w2SU)
垢版 |
2024/02/01(木) 17:30:08.82ID:an5vlC5d0
>>884
そういう人はノーマルで乗ればいいだけでハンターカブの楽しみ方は人それぞれ
高いオイル入れようがマフラー変えようがリアボックスつけようがあんたには1ミリも関係ないから安心して余生を過ごして下さい
2024/02/01(木) 17:36:23.31ID:mDAKc2pr0
>>885
別に俺はそういう乗り方を否定はしていない。
だがアホ丸出しで外に出るならこのような「指摘」を受けるのは当たり前だ。
それが嫌ならカンカンマフラーの音で自己を肯定してくれるだけの世界に閉じこもって交差点でブベブベ言わして糞みたいな音で掻き消して見猿聞か猿するのではなく、山奥で誰もいない所でブボボモワッとキラキラボルト等を猿相手に見せびらかしている方が「健康的なバイクライフ」であろう。
人には愚かである権利があるからな。
2024/02/01(木) 17:43:48.22ID:mDAKc2pr0
当たり前の話だが、バイクというのは不合理な乗り物だ。
何故か世間に走る大半のバイクというのはハンターカブと違ってリュックサックを背負った人間を一人か頑張って二人運ぶだけなのに妙な選民意識と無駄な値段と精神的な依存性が高く、乗せている器の価値が矢鱈広く見積もられているからな。
別に君たちがルビーのしたたりを1000キロ毎にエンジンに注ぎ込むのは自由な行動だ。
だがしかし、その行為にあまり意味はない。ホンダ規定のオイルで十分だ。なんせこれはスーパーカブだからな。そんなにお上品な乗り物ではない。
2024/02/01(木) 17:45:46.26ID:mDAKc2pr0
無駄で不合理だ、と言われて「いやそんなことはない」とムキになって否定した所で何にもならないのだ。そもそもバイクというのは無駄で不合理なものだからな。
2024/02/01(木) 18:06:34.33ID:K9rXRdd8d
またあぼーん連発
>>885 構うなよ…
2024/02/01(木) 18:08:26.33ID:mDAKc2pr0
さあ、権利を楽しむと良い。
891774RR (ワッチョイ f93f-w2SU)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:26:16.48ID:an5vlC5d0
>>886
頭おかしいな
関わったらダメな奴だw
2024/02/01(木) 18:46:40.35ID:pUwyV5rf0
>>878
販売されて長い他のカブ系スレで質問したほうが良いかも
タイヤ特性はググればわかるけれど
実際に使った対比そういう情報は実際に使用した人のレポが1番
2024/02/01(木) 19:04:37.07ID:1BbfGHJ90
俺は峠のワインディングがメインで、たまにフラット林道だけど
GP-5気に入ってるから次もこれだな
2024/02/01(木) 19:15:59.97ID:tS5pe/eT0
>>891
君は悪ぶって自由だろ!とか言うのに
自分は正常であるか?社会や周囲逸脱していないか?が気になるなんて、実に大衆的だね。
2024/02/01(木) 19:20:43.65ID:CsGsbTN+0
ハンターカブはオフ車じゃないんだから、ブロックタイヤが必要な人はいないことになるぞw
未舗装路とかは、オフじゃないしな
2024/02/01(木) 20:00:02.41ID:eeJ023FV0
>>883
多分それですね
JA65には付かないんだね
新しい方も多分シフトチップの色が選べるようになったのとゴム付きが選べるようになっただけだから同じでしょうね
あくまでもCRF250L用なので曲がりの角度や長さは変わる理由が無いし。
2024/02/01(木) 20:13:47.85ID:twV89iuN0
「俺はいいけど他のみんなはどう思うだろうねえ…(ニチャア)」みたいな言いっぷりめちゃ嫌われるやつですやん(既にこのスレでどちゃくそ嫌われてるが)
2024/02/01(木) 20:39:58.06ID:/yaxXSiM0
>>874
それ調べてみたらパターンがカッコいいなhttps://dunlop-motorcycletyres.com/archives/016/201804/02f843f6108518179b5ed4570e6b5056.png グリップしそうw
2024/02/01(木) 23:19:11.28ID:r252n2Tz0
80 90-17や2.75-17サイズは選択肢が多いよな
2024/02/01(木) 23:23:59.14ID:mDAKc2pr0
>>897
どうも俺のことを言ってるようだが、
俺は正直に感想を述べて、「かっこいいと思われてる!誇らしい!」「大きな音を出すと男らしい!」「パワーアップ!」と勘違いしているアホな判断を指摘してるだけだぞ。
どうもお前はアホであることを止めさせられそう!と感じてるアホなのだろうが、お前がアホであるからそれをやめさせる権利など俺にはない。解るか?
大丈夫、お前がアホでいる権利は、アホのどが過ぎて法や迷惑防止条例を犯すまでは民主主義国家が保証してる。
2024/02/02(金) 00:26:15.86ID:GeXpbAh60
>>896
そおかぁ
現状JA65でシフトペダルの後ろの部分邪魔だったらぶった切るしかないのかも
902774RR (ワッチョイ f93f-w2SU)
垢版 |
2024/02/02(金) 06:48:16.55ID:p4iis23b0
>>900
社外マフラーメーカーにクレーム入れてきたらどうだ?爺さん
2024/02/02(金) 07:27:17.12ID:l8ZvakN10
>>902
アホの意見だね。ありがとう。
2024/02/02(金) 07:46:38.52ID:Qkiiw0O/0
モンベルのODパンツサーモを試し履きしてる
たしかにあったかいけどバイクに乗ってかなり強い寒風に晒されると耐えきれない可能性あるな(´・ω・`)
中に防寒インナーつけたほうがよさそうだ
2024/02/02(金) 08:06:52.29ID:l8ZvakN10
ODと書いてるのは携行用だから防風、防寒なんてないよ。
バイクの運転に耐えられる防風パンツはドライテックからだよ。
2024/02/02(金) 08:16:34.46ID:l8ZvakN10
この辺のゴアテックスかドライテックのハードシェル用メンブレンを使ってるパンツじゃないと、適度に通気性があるので普通のクライミング用のパンツではバイクレベルの耐風性はないんだよ。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/list.php?category=145000

モンベルならこの辺のバイク用パンツ、ストームバイカージャケット&パンツにしておけば良かったのに
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1131106
2024/02/02(金) 08:28:01.31ID:l8ZvakN10
下に着るならこのトレールアクションタイツが最適だ。
これはモンベル最強のストレッチパンツで、表面には重ね着前提のつるつる加工がしてある。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1105540
2024/02/02(金) 08:31:13.59ID:s/rnI65J0
バイクだと街乗りで耐水圧最低2万は必要だしね
2万で60km/h 1時間なんとか
高速なら最低でも3.5万ないと浸水しちゃう
ハンターはレッグシールドついてないので叔母パンも
それ相当なやつチョイスしなきゃ
>>898,899
そういうのは好みなんだろうけれどウルトラマンのようなこれが好き
https://i.imgur.com/XQqUWR5.jpg
3.00-17もリアなら履けるし
2024/02/02(金) 08:34:28.91ID:s/rnI65J0
つうか自分もmont-bellやmammutとPatagoniaの gore-tex色々と持ってるけれど
バイクだと排気ガスでどうにも落ちない汚れがつくので
基本的にはワークマンを上から羽織る 貧乏性です
2024/02/02(金) 09:03:58.70ID:l8ZvakN10
自分も、足はやっすいワークマンの通気性も何もないこれで
https://workman.jp/shop/g/g2300036443023/
2024/02/02(金) 09:04:03.52ID:4HvLLSSV0
不可逆的な汚れつくから自分もワークマン
912774RR (ワッチョイ f93f-w2SU)
垢版 |
2024/02/02(金) 09:12:14.74ID:p4iis23b0
>>903
なんだここで文句タレるだけの老害か
2024/02/02(金) 09:14:56.85ID:l8ZvakN10
>>912
「アホが買うから販売をやめろ!」
アホの言うことだね。
2024/02/02(金) 09:56:58.24ID:B8fVQ93Z0
また豚イーツ?
2024/02/02(金) 10:07:12.96ID:TunfK6o60
やかましい減量中だ
2024/02/02(金) 10:08:09.18ID:PGo+aKu+d
朝からあぼーんだらけ…

スレチ質問ごめん
複数人にNGされてたら自動的に非表示になるアプリあるけど、皆さんはどのアプリで見てるの?
2024/02/02(金) 10:13:34.51ID:TunfK6o60
>>916
話に参加もせずに俺なことしか話してない単なるファン
2024/02/02(金) 10:28:13.09ID:4om4Exjsa
>>916
channeler
リリース当初はもう酷い性能だったが最近は書き込み閲覧くらいは安定するようになった
レスつけたり引用できないけどね
2024/02/02(金) 10:34:39.10ID:4om4Exjsa
>>908
シティユースできるアウトドア用品だと真冬は力不足かあ(´・ω・`)
タイチのライダースパンツ、試着したけど生地の強さが全然違ったもんなあ

明日、試しに秩父まで都内から行ってみる予定だったけど苦行になるかも
というか昨日から急に寒くなりすぎやねん
2024/02/02(金) 11:00:00.48ID:08f6OurI0
どう防風断熱しようと熱源は自分の脚からの発熱しかないからな、それに山向けアクティブ防寒具は体温を溜めながらかつ行動による発汗を発散させるという相反する性能を実現するために高価になるから1万以上払うならもうコミネの電熱タイツ買った方が暖かいよ
2024/02/02(金) 11:16:23.35ID:ApLoX3wua
明日は腹にハクキンカイロと腿に貼るカイロを仕込んで頑張るわ(´・ω・`)
2024/02/02(金) 11:21:21.13ID:l8ZvakN10
まともな装備もないし寒いのだから行かない方が良い。明日はワークマンでも行け。
2024/02/02(金) 12:04:43.69ID:uwBWPRFr0
>>909>>911
ワクマンはイージスやバイカーズ?
924774RR (ワッチョイ f93f-w2SU)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:40:56.03ID:p4iis23b0
>>913
マフラーはエンジン壊れるしうるさくて迷惑だからとクレーム入れろよ
出来ないなら黙っとけよ
2024/02/02(金) 13:03:07.26ID:NB29LwVIa
お前以外はみんなNGいれてるぞ
2024/02/02(金) 13:08:42.32ID:PGo+aKu+d
>>918
調べたが、そのアプリにはNG共有なさげだね
open2chみたいにスレ立て人が書き込み不可にできるコマンドあればな

スレチなので、この話題やめときます
2024/02/02(金) 13:12:19.84ID:YzzRNcsm0
>>924
黙っててほしければNGNameに入れよう
汚いものには触らないほうがいいよ
928774RR (アウウィフ FF21-5smM)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:15:35.30ID:OZNiRt6RF
>>895
オフ車もどき走行も可と思って買った私はどうすればw
セローでのアタックも体力的にきつくなってきたんで原2のこれにしました。
そろそろブロックタイヤに交換したくググってたら同じタイメーカーでブロックタイヤあるみたい。
これを入れてみようかな。
2024/02/02(金) 13:33:46.72ID:YzzRNcsm0
>>928
WR250にブロックタイヤ履かせてるが、舗装路の乗り心地が悪く、グリップが不安
CT125は舗装路メイン使用なので、購入後1ヶ月で安いロードタイヤ(NR78)に変え、もう3本目だわ
2024/02/02(金) 13:49:46.42ID:l8ZvakN10
>>924
三流マフラーメーカーがアホ相手に何の有効な効果もないカッコだけのマフラーや外装パーツを売るのは「自由」、
それを買ってアホ丸出しで国道走って女々しい弱者男性の自尊心とプライドを満たすのは「自由」、
それを指摘して愚かな行為でありそんな物と行動はネガティブそのもの、心や懐の貧しさを満たす事など無いぞと指摘するのも「自由」。
このように俺は他者の自由を尊重している。
しかし、お前は好きなように走るのは「自由」だと言いながらただ批判、指摘される責任から逃れるために黙れ!などと俺の「自由」を制限するのか?
お前も、お前にNGしろと圧力をかけている連中こそ「自由」の敵であり、お前たちの掲げる「自由」を制限しようとする圧力そのものだろ。
「自由」とは責任や批判を飲み込んで始めて得られる権利なのだ。圧力者であるお前や、お前を黙らせようとしている者達は永遠に自由等手に入らないぞ。
精々日陰の中でお互いの舌をペロペロ舐めあってるんだな。
931774RR (アウウィフ FF21-5smM)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:56:19.88ID:OZNiRt6RF
>>929
>WR250にブロックタイヤ履かせてるが、舗装路の乗り心地が悪く、グリップが不安
932774RR (アウウィフ FF21-5smM)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:58:04.22ID:OZNiRt6RF
>>929
>WR250にブロックタイヤ履かせてるが、舗装路の乗り心地が悪く、グリップが不安

そういうもんです。次からはツーリストはいてみましょう。
2024/02/02(金) 14:17:26.72ID:Ds4CSeQ50
>>928
おれもオフ車からハンターカブに乗り換えてブロックタイヤ履かせてるけど、ギリ林道走れるってレベルだわw
フロントがものすごく暴れて怖い>>928
2024/02/02(金) 15:04:42.55ID:L7umzprW0
>>908
これはなんというタイヤ?
935774RR (ワッチョイ f9f2-w2SU)
垢版 |
2024/02/02(金) 15:54:48.40ID:p4iis23b0
>>930
三流マフラーメーカー?
一流メーカーのマフラーは認めるんだw
で一流ってどこだよ
2024/02/02(金) 16:04:03.63ID:l8ZvakN10
>>935
電話して聞いてみれば?
「お宅は一流のマフラーメーカーですか?」って
2024/02/02(金) 16:42:30.87ID:Xq2GDKx90
タイヤまた値上がりするし、リアだけでも買っておくかな
2024/02/02(金) 16:42:32.10ID:YzzRNcsm0
>>932
もちろん分かってて履かせてるよ
オフ歴1◯年ですw
2024/02/02(金) 18:32:56.87ID:SNdU0XPv0
最小1/100mmのノギスじゃないと1/10mmの精度出ないのにな
過去の行いから、新品ローターの脱脂しないで取り付けてそう
てか、ウーバー豚がベタベタ触るだけでローター脂塗れになりそう
2024/02/02(金) 18:43:34.17ID:FbE0/X8U0
>>919
汚れるしアウトドア系の上から
ワークマン着れば街も高速も大丈夫
>>923
3レイヤーは見た目が私服に近い耐水圧2万のR1300というやつ
フロントフラップでノーマルジップなので上げ下げが楽
イナレムが良いんだけど止水ジップなのがどうにも好みじゃなくて
街使いに止水は上げ下げ面倒なのと
3レイヤーは洗ってなんぼだし
ワークマンの止水は接着面が少し弱い気がする
>>934
Michelin City Extra
2024/02/02(金) 18:45:42.69ID:TunfK6o60
>>939
新品そのままに極力触らないように付けたけど何か問題があった?
とりあえず運転に問題はないし、ガンガンディスクは削れてるが
2024/02/02(金) 19:01:40.78ID:4bDn6XMP0
>>940これか
https://workman.jp/shop/g/g2300067707224/
ノースフェイスのパクリ
2024/02/02(金) 19:05:47.61ID:gBxVAGf10
>>908
街と高速の耐水圧はどこ情報?
2024/02/02(金) 19:13:59.49ID:TunfK6o60
>>942
透湿3000だから内側から蒸れて使い物にならない
2024/02/02(金) 19:30:22.45ID:JFDkVRdSa
>>943
ライダースジャケット調べたらメーカーが出してたりしてた気がする
946774RR (スフッ Sd0a-FLsJ)
垢版 |
2024/02/02(金) 19:30:49.57ID:Bptf+4Pzd
ミシュランシティエクストラと間違ってパイロットストリート2買ってしまった
雨の日は車乗るので、ハンター乗りませんが街乗りではいいタイヤよ
静かだわ
リア減ったらリアだけシティエクストラに変える予定
未舗装路はパイロットもシティもだめかも?
2024/02/02(金) 19:33:40.38ID:SNdU0XPv0
新品のディスクローター組む時は脱脂する
つか、ブレーキパッドすらパークリで洗浄してから組む
そのくらいの慎重さがないのにDIYでブレーキ周り弄るとか正気の沙汰じゃない

てか、コテハンのウーバー豚のDIYカスタム&メンテ関連の書き込みはガセ&ゴミだから100%無視していい

3ヶ月乗らなかったらセル始動しなかった→オイル換えろ
※暗電流によるバッテリー劣化が原因
チェーンメンテナンス→シールチェーンにルブベトベトのヘドロ塗れ
※ただただ汚い&シール保護どころか埃集めてシール傷める可能性すらある
ブレーキパッドのバックプレート異常摩耗→スレ民に指摘されて雑なDIY交換
※1mmスケールのゴミで厚み測定の時点でクソ、ローター脱脂しないで組んでる時点で慎重さに欠ける

お前が整備不良で自爆事故して勝手に死ぬのさえ迷惑
とっとと免許返納してバイクから降りろ
2024/02/02(金) 19:38:08.57ID:JFDkVRdSa
こいつもNGだな
2024/02/02(金) 20:02:43.13ID:FbE0/X8U0
>>942
見た目が普通の私服に見えるので...
貧乏性なので私服汚したくないの
>>943
かなり昔からバイク板でコンセンサス得られてるけれど
どこ情報かわかんないごめんなさい
ただ、自分は概ねその自己再現性含めて合点してる
2024/02/02(金) 20:07:22.30ID:FbE0/X8U0
>>763だけど以下だそうです

・オイルフィルターOリング
91302-K0G-911 39.8×2.2←JA65指定
91302-PA9-003 39.8×2.2←ホンダ純正同じものなのでOk
キタコ ‎70-967-31060 39.8×2.2←汎用品サイズ同じなのでOK
2024/02/02(金) 20:08:17.98ID:TunfK6o60
>>947
新品ディスクや新品パッドに脱脂なんてどこにも書いてないけど、単なる迷信なんじゃない?
油ついてたら鳴るはずだけど、新品そのままつけても鳴ってないよ。
2024/02/02(金) 20:12:33.95ID:MD7yvMbQ0
>>950
65指定のリング買えば済む話じゃ?
2024/02/02(金) 20:15:35.90ID:EET6W7tS0
油が付いてたら抵抗が減って
鳴らなくなるのでは
2024/02/02(金) 20:21:10.50ID:LxARdpTq0
まあパッドの脱脂はせんけど鳴き防止で面取はするかな
2024/02/02(金) 20:26:51.95ID:Gy1nBNEl0
>>950
同じサイズで型番違うのか?間違えてない?
2024/02/02(金) 20:29:48.86ID:LX8slEv40
もう次建ってる
【HONDA】ハンターカブ CT125 77台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1706872559/
2024/02/02(金) 20:39:41.13ID:TunfK6o60
>>953
それだったら試乗の時点で解るし、鳴きの原因は大体汚れだから拭けば良いだけだよ。
2024/02/02(金) 20:43:02.49ID:FbE0/X8U0
>>952
>>955
MonotaROにはホンダ純正の91302-PA9-003 39.8×2.2←ホンダ純正同じものこれしか取り扱いなくてね...
いつもバイク関連はMonotaROの全10%オフで買うので・・一応
2024/02/02(金) 20:48:00.09ID:TfAtsp1r0
貧乏暇なし
2024/02/02(金) 22:08:00.98ID:iE4vMXAl0
部品は選択肢が多いほうがいいでしょ今はいいが純正部品ですら廃盤になることがよくある
961774RR (ワッチョイ 7daa-IWLH)
垢版 |
2024/02/02(金) 22:49:27.34ID:z+VYpeEi0
https://youtu.be/N29CYfOQP04?si=v6dHbFtSCwO83LGA

むしろこういうのが欲しいな
2024/02/02(金) 23:46:34.01ID:l8ZvakN10
で、だっしー君はディスクローターの脱脂をしないと俺のバイクはどうなるのか説明してくれよ。
鳴きもしないし、ブレーキはしっかり効くんだが?何か問題があるのか?
どさくさに紛れてチェーンが汚いと痛むとかなんの根拠もない妄想、オイルを入れ変えるとバッテリーが直るなどという悪意に満ちたミスリードも散見されるが、妄想以外のエビデンスはしっかり示してから批判しような?
2024/02/02(金) 23:59:31.50ID:l8ZvakN10
油にまみれて 黙り込んだ あいつ
ん~あ~あ~
2024/02/03(土) 00:13:35.68ID:MLGl+nW30
リアパッドが斜めに減ってるんだが何が原因だろう
2024/02/03(土) 00:54:18.95ID:sZvnObza0
10000km走行なら大して汚れてないと思うが
フューエルワンにするか
クレのエンジンクリーナをプラグ外して吹きいれるか
同程度走行の人試した?
2024/02/03(土) 07:56:20.88ID:yA4RQs4N0
>>960
仕事に使ってるカブのカムチェーンテンショナーの先端ゴムが生産中止で別のを流用してる
2024/02/03(土) 09:52:36.47ID:F2kklE24d
第一に考えられるのはキャリパーが真っ直ぐ付いてない
第二にディスクが真っ直ぐ付いてない
第三にパッドに汚れが貯まってる
2024/02/03(土) 10:22:08.56ID:n/HWyN0r0
ディスクブレーキパッドなんてちゃんと嵌めないとボルトの固定も出来ないし、固定されてたら回るディスクローターに沿って状に削られていくのだから斜めに削られるってのは無いでしょ。
2024/02/03(土) 10:23:35.98ID:n/HWyN0r0
円状に、な。
そうなるとブレーキパッドが適合品ではないのでは?
2024/02/03(土) 10:45:14.13ID:m0VHRl1M0
パッドピンの潤滑不足とか錆だろ
2024/02/03(土) 13:49:29.55ID:yA4RQs4N0
>>965
あんなの意味ないって
2024/02/03(土) 14:37:06.60ID:7E6JOxL10
俺もパッドピンだと思う
2024/02/03(土) 14:44:30.43ID:a6gnU2k+d
ディスクやパッドの清掃・脱脂とか基本だろ
油分が残ってたら制動力の低下やブレーキ鳴きの原因になる
新品なら加工時の油分や保護の防錆油が残留しているとして扱う

そんな調子だからキャリパやピストンのダスト汚れも清掃せずに押し込んでパッド交換してんだろうな

こう書いても意味わかってないだろうな
2024/02/03(土) 15:32:05.58ID:WIXKivT/0
>>950
代替部品 統合部品 のはざまとか?2つ目の古いやつと新しい同じものが同時流通
2024/02/03(土) 15:33:33.38ID:WIXKivT/0
アンカミス
>>958
2024/02/03(土) 16:27:42.89ID:HU0kD3DR0
なぜわたしは秩父ではなく会社にいるのだ…
2024/02/03(土) 16:47:55.08ID:SKSunnOj0
>>973
新品ディスクローターには脱脂が必要では無いようだけど、君の言う残留とか鳴きの原因は全く問題ないね。
勿論キャリパー周りにはリンレイのウルトラハードクリーナーで洗って、ピストンやピンにはグリスアップしてるよ。自分で交換したあ赤パッドの交換毎にね。
親切なハンターカブスレ民のお陰で新しいディスクもしっかり効いてて鳴きもなし。
その上で何か問題があるのかな?
2024/02/03(土) 17:17:04.44ID:SKSunnOj0
>>976
わざわざ山も海もない東京で行ってまで働いてるのだから余程働くのが好きなんだろうな。
俺みたいな田舎者には解らない感覚だな。
2024/02/03(土) 17:37:53.88ID:he24OXx7M
NG祭り
980774RR (ワッチョイ 7daa-IWLH)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:01:42.47ID:j5/lb7HP0
久々にグーバイク見たけど、まだまだ強気だねぇ
981774RR (ワッチョイ f9f2-w2SU)
垢版 |
2024/02/03(土) 18:42:12.07ID:WO0Ecyu20
>>936
お前にきいてんだよ
早よ答えろヘタレ
2024/02/03(土) 18:45:14.84ID:mJTbKd760
>>965たが
>>971
1万キロで、エンジンクリーニングは必要ないってこと?
2024/02/03(土) 19:00:13.06ID:sHGE8uMG0
>>975
理由はわからないけれど
ホンダ純正のこの2つは全く同じもの
との回答があった
・オイルフィルターOリング
91302-K0G-911 39.8×2.2←JA65指定
91302-PA9-003 39.8×2.2
2024/02/03(土) 19:07:18.32ID:n/HWyN0r0
>>981
まずホンダが一番マトモなマフラーを最初からつけてて、ホンダはそれに合わせた燃調してるのを知っていますか?
2024/02/03(土) 19:22:25.67ID:Pc1AYzEt0
>>983
回答ってそれどこ情報?
986774RR (ワンミングク MM7a-bwJm)
垢版 |
2024/02/03(土) 20:44:33.26ID:23t9m4gDM
前5桁が一緒なら同じ
987774RR (ワッチョイ f9ae-0OPN)
垢版 |
2024/02/03(土) 20:50:43.37ID:sw4alN+q0
4速65kmくらいでアクセルオフったら
ブーンって音がして気になるんだけど
みんなのはどう?
2024/02/03(土) 22:55:42.91ID:aV3NkV3W0
>>985
ホンダだよ
2024/02/03(土) 22:59:05.97ID:Te1CI6bd0
>>986
信じる奴いるからそういうのやめろ
2024/02/03(土) 23:05:28.67ID:aV3NkV3W0
・オイルフィルターOリング 全部同じ
91302-K0G-911 39.8×2.2←JA65指定純正
91302-PA9-003 39.8×2.2←ホンダ純正 別番号
キタコ ‎70-967-31060 39.8×2.2←汎用品

汎用品のは他のメーカーも出してるから
39.8×2.2サイズなら問題なし
自分は貧乏性なのでMonotaROでオール10%の時にまとめて...
2024/02/03(土) 23:11:43.73ID:sRpMjOSu0
>>990
おつ
2024/02/04(日) 08:36:36.20ID:SCCIZvbr0
サービスマニュアル見つけた
英語だけど

Honda Trail 125 CT125 Manual PDF Downloads - Service, Owner's, Parts Catalog | Honda Trail 125 Forum - ttps://hondatrail125.com/index.php?threads/honda-trail-125-ct125-manual-pdf-downloads-service-owners-parts-catalog.1189/

PDF直リンク
https://www.docdroid.net/MMTDQU8/trail-125a-service-manual-pdfhttps://www.docdroid.net/MMTDQU8/trail-125a-service-manual-pdf
2024/02/04(日) 10:28:21.35ID:ANHKeJwe0
>>992
スーパーおつJA55用か65でも使えるな
994774RR (ワッチョイ f7a6-TYOD)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:39:52.89ID:goSoN5Oe0
>>978
東京は23区とそれ以外がある。
東京は東京でも八王子やら奥多摩やら別世界。
2024/02/04(日) 10:56:16.54ID:WLahwRdL0
>>994
就職したことがなく、地方から出たこと無い人は知らないだろうね
バイクの知識も狭いし、ネットの情報が全ての可哀想な人生だなウバえもん
2024/02/04(日) 10:58:35.82ID:+Sfii3Tid
奥多摩や高尾山を知らないのか
2024/02/04(日) 10:58:54.89ID:+Sfii3Tid
2024/02/04(日) 10:59:09.21ID:+Sfii3Tid
2024/02/04(日) 10:59:18.79ID:+Sfii3Tid
2024/02/04(日) 11:00:32.26ID:WLahwRdL0
もう3ヶ月乗ってない
そろそろオイル交換しとくかなー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 1時間 11分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況